Mac mini MGNT3J/A [シルバー]
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
- Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.78 | 7位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | 3位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.68 | 4.37 | 6位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.60 | 7位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.65 | 4.50 | 4位 |
静音性![]() ![]() |
4.65 | 4.77 | 6位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.29 | 4.29 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 10:49 [1417284-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
いままで使用していたWindows8.1のPCの起動が怪しくなってきたので、その代替となるPCを探していたところ、ちょうどM1チップ搭載のMacが発表され性能や価格などが魅力的だったので購入しました。主要な用途がデジカメで撮影した写真の整理や編集とWEB閲覧、メールなのでOS依存のデータもあまり無く環境の移行についてもそれ程、手こずりませんでした。ただしメモリと内臓ストレージについては8GB、512GBでは少し不安だったので、割高ではありますが16GB、1TBのオプションを追加しました。ストレージはさておき、メモリについてはCPUの換装が必要になるため納品は購入してから2週間ほどかかりました。性能的な面では元々使用していたPCが古かったため格段に速くてとても快適です。ストレージ容量はさておき、メモリについては8GBでも充分だったかなと少し後悔をしております。拡張性については一世代前のMac miniにくらべthunderboltのポートが4ポートから2ポートに半減しているため外部モニタとの接続に1つ使用すると、残り1つとなってしまい心許ない状況です。(モニタ内臓のWebカメラの仕様でUSB-Cでの接続は必須)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 19:49 [1409176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】
過去のデザインから特に変更点はないが、シンプルイズベスト。
【処理速度】
早い。AppleSilicon非対応アプリでもRosetta2で実用速度で動作する。
Universalアプリは流石に早い。
【グラフィック性能】
グラボ非搭載ではあるが、実用には耐えられるし、YouTubeで4K動画も問題ない。
動画編集も4K60で問題なくできるし早い。
【拡張性】
インテル時代のMac miniから比べると拡張性は下がったと言わざるを得ない。
Thunderbolt3×2 USB-A×2 HDMI×1 とポートが以前に比べ減った、
通常の使い方ではモニタ出力も2つしかできない。
【使いやすさ】
今までのインテルMac同様使いやすさは全く変わりなく、非常に使いやすい。
ただ、いままでとは一部操作が違う(PRAMクリアなどのキーボード操作が変わっている)
【静音性】
非常に静かである。ファンが搭載されて入るが、めったに回らないし
回転しても非常に微音である。発熱が抑えられている。
【付属ソフト】
いつもどおりのアップル製アプリが付属しています。
動画編集、音楽作成などなどいつもどおりです。
【その他】
3点ほど不具合(クリーンインストール、モニタ、Bluetooth)があり、初期不良と騒ぎたてる人もいるが
交換しても変わらないので無駄です。ハード的不具合ではなくOSがまだmacOS11という新しいものであり、
macOSアップデートで徐々に改善しつつあります。あまり気にしなくても大丈夫でしょう。
【総評】
☆×5
買って損はない。
しかし上述の通りOS特有のものがあるのでMacの扱いに慣れ
人柱としてちょっとくらいの不具合を楽しめる方にはおすすめです。
私は買ってよかったし、楽しめています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 21:28 [1405829-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
今までメインで使っていた自作PCがエラーを出すようになり、メーカー保証が効くパソコンを検討。
iPhone、Apple Watch、Magic Keyboard、Magic TrackpadなどApple製品との互換性、M1チップ製品への興味からこの製品を選択しました。
購入から3週間程度ですが、レビューします。
【デザイン】
シンプルかつコンパクト、もし故障してもApple Storeへ持ち運ぶのが容易な本体です。
欠点は端子類が全て後ろにあること、この辺りはサードパーティ製の周辺機器で解決しています。
【処理速度】
M1チップ、CPU性能はMac Pro 2009 デュアルXeonよりも早いですね。
流石にLightroom Classicを立ち上げたりすると動作がもっさり気味ですが、このボディの小ささでここまでの性能が出せるとは凄い時代になりましたね。
【グラフィック性能】
GPU性能は、フルHDでゲームをするくらいなら十分な性能だと思います。
4Kでゲームをぬるぬる動かしたいのなら、今後出てくるであろうハイエンド製品を待ったほうがいいかもです。
【拡張性】
メモリやストレージの拡張性は皆無です。
また、Thunderbolt端子とUSB端子が各2つしかないため、外部ストレージやウェブカメラを繋げたりするとすぐに埋まってしまうのはあまりよろしくないですね。
【使いやすさ】
Macintosh含めApple製品は、ハードウェアとソフトウェアを一貫して設計しているので、動作はまさにぬるぬるしていて、とても優雅です。
キーボードショートカットもたくさんあり、覚えれば便利でスマートです。
【静音性】
凄いのはここ。
フルで回してもほぼファンの音が聞こえません。
外部ストレージのHDDの音のほうが大きく聞こえるレベル、しかもそれでいて発熱がほぼないです。
安心して快適に使えそうです。
【付属ソフト】
iPhoneに入っているソフトと共通性があって、とても使いやすいですし、その全てがiPhoneと連携をしており、作業の引き継ぎも楽々です。
【総評】
とても使いやすく、ハード、ソフトともに美しくて心地いいコンピュータです。
デスクトップコンピュータが欲しい方には是非お勧めしたいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
