Mac mini MGNT3J/A [シルバー]
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
- Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):¥105,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年11月17日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 13:34 [1631023-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
2010モデル以降、ほとんど変わっていないので陳腐化を感じませんが、そろそろ変化が欲しいところです。MacBookシリーズ同様の構成にできれば、少なくとも現状の半分の厚さも余裕だと思いますが。
2018モデルのスペースグレイが新鮮だったので、カラー展開もアリだと思います。
【処理速度】【グラフィック性能】
用途によるでしょうが、多方で公開されているベンチマークのスコア以上に快適に感じます。1つのチップしかも低消費電力でここまで性能を発揮するのは大健闘ですね。
主にDaVinci Resolve, Final Cut Pro Xを使うことが多いのですが、
Apple Silicon未対応アプリケーションも含めてストレスを感じません。
ちなみにゲームはしません。
【拡張性】
メモリとストレージが固定なこともですが、それよりもThunderboltポートの少なさが残念です。
2018モデルは4ポートあったので単体で事足りましたが、このモデルではハブが必要になりました。ノートならともかく、デスクトップなりのアドバンテージは残して欲しかったです。
こういうユーザーは多いのではないかと。
【使いやすさ】
OSの使い勝手はこれまで使ってきたMac同様で違和感はありません。
BootCampによるWindowsネイティブ対応しなくなったのは残念です。
仮想環境で妥協ですね。
iPhone, iPadアプリを実行できるようになったのは収穫でした。
特に「VLLO」はスマホアプリならではの気軽さの割に高機能が気に入ってMac版のリリースを心待ちにしていたくらいなので最高です。作成したプロジェクトを双方向で共有できるので(AirDropでやり取りしています)結構作り込めると思います。
【静音性・発熱】
これまでのMac miniも比較的静かでしたが「M1モデルってファンレスだっけ?」と勘違いするほど静かです。Intelモデルはすぐ熱を持ちましたが、M1モデルは同じ作業をさせても全く熱くなりません。
【付属ソフト】
iMovieやGarageBand、iWork各アプリの完成度が高く、それらで完結する内容であれば満足度が高いです。
AppleID&iCloudを介した他デバイスとの連携もすばらしいです。
【コストパフォーマンス】
MGNR3J/A(8GB+256GBモデル)のコスパが素晴らしいだけに、オプションを盛り込むと見る見る悪化します。
近いスペックで同価格帯ならWindowsマシンの方がコスパ良好な気がしますが、消費電力やリセールバリューまで考慮するとM1 Mac miniが断然有利だと思います。
特に消費電力。通常はTV+レコーダーの待機電力+α程度、高負荷時でも蛍光灯程度ですから驚きです。昨今の電気料金の値上げを考えると、丸1日使うような場合は相当響いてくるかと。
【総評】
>「省スペースでハイパワー」ずっと理想としているPC像です<中略>結果的に買ってしまうんだと思います。
上記、2018モデルのレビューに書いたものですが、発売後1年半で現実になりましたw
8GBモデルでも充分という意見も目にしますが、やはり保険かけて16GBモデルにしました。ストレージは1TB欲しかったところですが、予算から逸脱するので手持ちの外付けSSDで妥協しました。
互換性の関係でApple siliconへの移行を躊躇していましたが特に問題なく使えているので杞憂でした。
気に入っています。
参考になった2人
「Mac mini MGNT3J/A [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月25日 19:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月9日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月5日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 14:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 00:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月18日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月11日 01:28 |
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
