VIERA TH-65HZ2000 [65インチ]
- 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」を搭載した有機ELテレビ(65V型)。明部から暗部まで高コントラストを実現している。
- 独自のパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー Pro」の改良により、明部と暗部の階調表現がより豊かに進化。
- 背面上部に上向きに配置した「イネーブルドスピーカー」を含む最大出力140Wのスピーカーシステムを搭載。立体音響技術「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65HZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月16日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.64 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.52 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.51 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.01 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.64 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月12日 11:57 [1746961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
良い。
【操作性】
可もなく、不可もなく。
【画質】
期待していたよりは、体感できなかった。
【音質】
期待していたよりは、体感できなかった。
【応答性能】
ほかのメーカーと並べて比較できないので評価は難しいが、応答性が悪かったと感じることは一度もなかったので良いと思う。
【機能性】
可もなく、不可もなく。
【サイズ】
満足。
【総評】
カタログ上の画質及び音質は体感できなかったが、ほかのメーカーと比較すると、発売当時は最高のクオリティーかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 08:26 [1530410-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
飽きの来ないデザインで好印象です。
【操作性】
リモコンは、Digaを使っておりましたので、ストレスなく利用出来ています。
【画質】
画質も良く感動しております。
【音質】
テレビについている標準のスピーカーとしては、申し分ありません。
【応答性能】
残像は残らず、ストレスは感じません
【機能性】
JZ2000と比較しますと最新の機能には一部対応しておりませんが、
TVやYouTube、Amazon Prime Videoの視聴では十分です。
【サイズ】
55→65へサイズアップです。
届いた段ボールがとてつもなく大きく、やってしまったかと思いましたが、
設置して、1日で慣れました。
65インチで正解でした。
【総評】
購入時、JZ2000と迷いましたが、そこまで最新機能にこだわらない為、
日本国内での組み立てであることと、海外のサイトで評価が良かった為、購入。
家族からの評判も良く、購入してよかったと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月26日 13:02 [1510128-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
引越しに伴い、10年越しで買い替えました。
【デザイン】
一面黒色で統一。ブランド名のロゴのみシルバーなのが気に入りました。
【操作性】
レコーダーもDIGAで揃えましたので、VIERAリンク含めリモコンが一つで済むので便利です。
【画質】
正確な比較はしていませんが、違いがわかりません。
【音質】
リビングに壁掛け設置ですが、良いのかわかりません。
【応答性能】
気になりません。
【機能性】
多機能でまだ全てを使いこなせていないと思います。
【サイズ】
55インチを当初想定していましたが、格安であったので65インチを購入しました。W:1800mmのテレビボード横いっぱいに見えるほど大きい感じがします。
40キロと重いので壁が心配です。
【総評】
当初大きすぎたかな?と思いましたが、65インチで良かったと思います。画面の角に時計表示機能が欲しかったのですが、今のところ見つからず不便です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 20:18 [1495365-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
画質はくっきりとしていて良いです。
液晶ビエラからの買い替えであるのと、47型→65型だったので
目?脳?が慣れなくて2週間近くテレビを見終わった後頭痛になっていました
最初「でかすぎる!やってしまったか(失敗)?」と思いましたが
今では全く感じません。
サブスク動画やyoutubeなんかを見る分には十分な音質と低音です。
(「低音強調」の機能をOFFで使っているぐらいです。)
ただ、このテレビだけ天井裏に仕込んであるBluetoothアンプ・スピーカーシステムとペアリングすることが出来ず(他のデバイスはすべてペアリング出来ています)、パナソニックに現在調査対応をしてもらっています。ほとんど進展はしていませんが。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 05:22 [1414321-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
<2021.01.08追記>
2021年SONYは次世代新型テレビ「BRAVIA XR」を発売予定なので、
待てる人は待った方が良いかもしれません。
_________________________________________________________________
■画質
一世代前のGZ200055インチは日中でも室内灯が必要な
比較的暗い部屋で使用していて満足していましたが、
今回のHZ2000は日当たりのある明るい部屋に設置しました。
結果、黒色が潰れてしまいます。
(暗い夜間は綺麗ですが)
1週間色々試しましたが諦め、
客間に移動したソニーの4K液晶テレビX9500G(65インチ)と
入れ替えました。
テレビに問題があるのではなく、
OLEDの特徴なので設置する場所も留意して、
機種を選定することをお勧めします。
家電量販店等の展示は、
ただでさえ暗い室内で、
OLEDのテレビコーナーは
それに増して照明を落としていて、
尚且つ、テレビの照度(明るさ)をMaxにし展示して、
OLEDの得意な夜景や花火といった暗い映像を
ヌルヌルとデモで流しています。
■音質
音質は「テレビにしては」
とても良いですが、
"家電の音"です。
勿論、地デジやBS民放視聴時には良すぎる音です。
スペースの問題等でサラウンドシステムが設置できない、
テレビ周辺にスピーカーやアンプ等
ゴチャゴチャと機器を置きたくないと言う場合には
本体完結型と言う部分で、とても良い機種だと思います。
※補足
テレビが薄型大画面になる前は、
どのテレビも今の酷評されている
大画面薄型テレビよりもチープな音でした。
薄型テレビに本格的なオーディオスピーカーを
搭載していたのは、ビクター、三菱(ダイヤトーン)、
パイオニアといった音響映像メーカーでした。
薄型テレビの価格競争で値崩れが起き、
誰でも安く購入できるようになった今は、
大画面化すると上記メーカー(音響映像メーカー)は
テレビ事業から撤退や買収を余儀なくされ、
ソニー以外のテレビは家電メーカーのテレビになりました。
安価に大画面テレビが入手できるようになり、
ユーザーは自宅をシネマやホールと勘違いし、
薄型テレビの音を酷評するようになりました。
実際32インチが売れ筋の時代に音質で文句を言う人は
少なかったです。
本機種のスピーカーはパナソニックのオーディオ部門の
テクニクスと技術提携しているとの事ですが、
やはりパナソニックは家電メーカーなので、
"家電の音"
に感じます。
その点、ソニーは音響映像メーカーなので、
LEDもOLED機種にもテレビ前にシアターバーが設置できるように
設計されていて、テレビに実装されている
"アコースティック サーフェス オーディオ"
で満足できない人はシアターバーやサラウンドシステムを設置してね。
と言うオプション前提で作っているコンセプトの違いを感じます。
■その他
・VODの「FOD」コンテンツが視聴できない。
見逃し配信「TVer」を重宝していますが、
フジテレビの番組は「TVer」から「FOD」にジャンプする番組が多いので、
自分の不注意ながらこれは個人的に痛かったです。
スマートテレビ機能はFireFoxOSなので安定感は抜群ですが、
ソニーのAndroidOSのようにアプリのカスタマイズは不可。
追加のアプリはアップデートでメーカ主導でないと追加できない。
(ユーザーの意思では追加できない)
ならばクロームキャストでスマートフォンからミラーリングすれば
解決すると思いきやソニーとは違い、
・クロームキャストが未実装なので
不可です。
・ソニーにない良い点はテレビの録画機能がソニーは1番組のみですが、
こちらは同時2番組録画に対応しています。
■総評
設置場所の明るさにもよりますが、明るいお部屋での視聴でなく、
テレビのみの機能ではとても良いテレビだと思います。
色は万人受けする自然な発色なのも良いと思います。
あとは家電メーカーの製品であるパナソニックか、
音響オーディオメーカーであるソニーとのコンセプトの違いに
マッチする方を選択すれば良いと思います。
シャープ、東芝はコンセプトが異なるので、
この限りではありません。
液晶メーカーであるシャープの液晶AQUOSは綺麗だと思います。
ハード面(パネル技術、画像エンジンのLSIの技術)での
高精細な画質つくりは、人間の視覚対象だと
もう限界に感じるので、シャープ、東芝等
既に採用しているメーカーもありますが、
今後はAIクラウドを取り扱うソフト面での
技術が進化していくと思われます。
そう言う意味では、まだ課題はありますが、
本製品はハード完結の映像機器としては
ほぼ最終形の最高技術のひとつだと思われます。
参考になった41人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 13:45 [1411674-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】まあ、普通だと思います。
【操作性】
日が良く当たるリビング用に購入したソニーの液晶65H9500Xとの比較になりますが、若干分かりずらいかなあ。有機ELのテレビってすべてに搭載されている機能なのかもしれませんが、焼き付き防止のための定期的なメンテナンスも必要だし。
【画質】
デフォルト設定で視聴しているのですが、ぶっちゃけ地上波を視聴するレベルでは、ソニー液晶とさほど違いを感じません。黒の締まりやコントラストも。ただし、4Kやブルーレイだと違いが出ますね。有機ELにこだわる人は、やはり映画鑑賞などを趣味としている人でしょうね。普通に地上波やハイビジョンBSを楽しむくらいなら、明るい部屋でも映り込みが気にならない液晶テレビで十分だし、コストパフォーマンスも高いと思います。
【音質】
これは凄いです!!AVアンプ同様に、テレビと部屋の形状を鑑みて音場設定を自動的にする機能が付いているのには驚きました。よほど音質にこだわらない限り、別途、AVアンプなどを購入する必要はないかと思われます。ドルビーアトモス効果も十分感じられます。
【応答性能】
ソニーのリモコンと比べると反応がモッサリとしていてチャンネル切り替えもワンテンポ遅れます。ディーガ最新機種とHDMIリンクで繋いるのですが、ディーガに録画してあるものを見ようと操作しても内容表示までに5秒くらいかかります。せめて同じメーカーの物くらい、素早くリンクさせてほしいです。比べてソニーは、他社製のレコーダーでも応答が激早です。
【機能性】
リモコンがモッサリしていて、かつ、ボタンが寿司詰めになっているんで、寝室で視聴している
私は暗闇で操作するので間違ったボタンを良く押してしまいます。ボタンをもっと整理して、ソニーのように、Netflix,Abema以外にもYoutube U-NEXT Huluのボタンくらいは独立させてほしかったです。アンドロイドテレビではないので仕方ないのですが、FODのように比較的メジャーなビデオストリーミングサービスでもFireTVが必要ってのも何だかなあという感じです。また、自分は目覚まし時計替わりにタイマー設定をよく利用するのですが、毎日設定しないといけないのが面倒。ソニーのように月〜金までと一括設定できたら便利でした。
【サイズ】普通だと思います。全く気になりません。
【総評】
画質については、映画や4Kにこだわる人なら有です。ただし、日が入らない部屋に設置する、もしくはテレビを視聴する際は必ずカーテンを閉めるなどを行わないと有機ELの画質の良さを堪能できません。地上波放送やBSハイビジョンレベルならコスパのよい液晶テレビの最新機種でも大丈夫かと思います。ただし、この機種の音だけは、ずば抜けて素晴らしいです!個人的には、夏に購入したソニーの65H9500Xの操作性、分かりやすさ、HDMI機能の強さが気に入っています。
参考になった118人(再レビュー後:94人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 12:22 [1400946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
プラズマTV(KRP-600A)からの買い替えです。
【デザイン】
画面サイズは0.5インチ拡大しましたが、本体サイズは小さくなりました(笑)
上部を極端に薄くしていて「割れるから持つな掴むな」と注意書きがあり、ちょっとした移動でも気を遣いますね。
壁寄せスタンドを使っていますが、修正移動の際に持つとこなくて困ります。
一部分だけ極端に薄くする事に、何の意味があるのか…個人的には謎です。
【操作性】
DIGAを長く使っているからか、パナのリモコン自体に違和感はありません。
良いポジションにNETFLIXボタンがあるのは勿体無いと思いました。
アプリボタンに好きなアプリを登録出来るのですから、ココもそうすれば良かったのでは…
リモコンボタンのカチっとした感触は好きです。
【画質】
このために有機ELにしましたが、それでも舌を巻きます。
当然ですがUHDでHDRなコンテンツであれば尚のこと…
プラズマから来た者としては、デフォルトで倍速表示がONな事に違和感を覚えましたが、最近の人の好みはコッチなのでしょうか…
ヌルヌル気持ち悪いのでどうしてもオフにしてしまいます(汗
【音質】
基本的にAVアンプ経由のサラウンドスピーカーでばかり音を出しますので、TV内蔵スピーカーは使いません。
それでも今は極力使う様にしており、コンテンツにもよるのだと思いますが、サラウンド感は結構ありました。
イネーブルスピーカー感も。
流石に低域の限界は早いですが、なるほど、イヤフォン端子にサブウーファーを付けれる様にしたのは、こういう意味だったのですね、と納得。
サウンドバーには敵わないでしょうけれど、買うまでも無いけれど映画の臨場感を増したい人には、効くスピーカーだと思いました。
【応答性能】
メニューボタン押下からメニューが出るまでに、少しラグを要しますが、出てからはキビキビ動くので文句は無いです。
【機能性】
最近のトレンドの如く、アプリで色々出来るので良い方かと。
TVでradikoは初めての体験でしたが、以外と良いですね、ちょっとした時にラジオが聴けるの。
画面の焼き付きが心配ですが(笑)
【サイズ】
プラズマ60インチを使ってた身としては、とても薄く軽くなった実感です。
お陰で壁寄せスタンドへの取付や、取り付けてからスタンドごと移動させるのも辛くありません。
【総評】
プラズマTVから、画質的に乗り換えられる有機ELテレビを待ち続けましたが、良いものに出会えたと思います。
HDR10+とDolbyVision両対応も嬉しいですね。
永く使えたら良いです。
参考になった133人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月20日 12:36 [1379290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
家電量販店での視聴となります。
【デザイン】
デザインは普通です。下部のスピーカー部分が少しダサいです。ただ音の表現には有利でデザインとは相反するのでの良いとは思います。
【操作性】
パナソニックのリモコンはあんまり好きじゃないです。形も古臭い感じがするので変えて欲しいです。
ただぷにぷにするタイプじゃ無いので感触が掴みやすくて押しやすいです。
【画質】
めちゃくちゃいいです。隣の有機E Lと比べても明るいところがかなり明るくハイコントラスト!
宇宙の映像だったんですが幻想的でした。
色も自然でした。変に赤みがかっていたりはしなかったです。
【音質】
いいです。うまく表現できないですがスピード感と臨場感がありました。
【総評】
いいテレビだと思います。
HDR10とDolby visionに対応してるのが大きいです。これに対応してるかしてないかで画質が変わってきます。
ベゼルも薄いのでデザインも悪く無いです。
参考になった142人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
