Quest 2 64GB
- 容量64GBで完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット。スマホのアプリからセットアップするだけで簡単にセットアップできる。
- ヘッドセットは6DoF対応で、頭と体の両方の動きを検出してVR内での動きに変換。外部センサー不要で、VR内をリアルな感覚で動き回れる。
- ヘッドセット内に音響空間が構築されており、あらゆる方向から音が聴こえる。3.5mmオーディオジャックを接続してVRを楽しむこともできる。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 16:05 [1424796-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
没入感が半端ないです。
この感覚は体験してみないとわからない。
とにかくすごい。新しい時代がきた!って感じがします。
同時に、いくつか気になる点もあります。
快適に使用するにはある程度広い空間が必要なこと。
視野角が少し狭いこと。
画質がほんの少しだけど粗いこと。
ゴーグルが少し重いこと。
そして、ソフトがまだ少ないこと。
Oculusはスマホアプリなどと比べるとソフトの価格が高いので、
いまのところ、お金を払ってまでやりたいソフトには出会っていません。
ゴーグルの装着、広い空間の確保、というハードルがあるので、
よほど面白いソフトじゃないと、買っても結局はやらなくなりそうなんですよねえ。
でも、Quest2で盛り上がってきたみたいなので、
これからには期待できると思います。
いまはとにかく、VRを体験するという目的のためだけであっても、
購入してみる価値はあると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:16 [1423839-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
・良かったところ
購入したソフトはビートセイバーのみ。定番のソフトなので特に気にせず購入したが、室内でのトレーニングとしてはなかなか良い。腕を動かしたりしゃがんだりするだけではあるが、さぼってたまにやると疲労感がすごいので運動にはなっているのだろう。ただ運動神経がないのでこういったソフトでスコアを上げるのは難しいそうという印象を受けた。他にも運動に特化したようなソフトがあったり、リストウエイトをつけたりするとより運動目的にはよさそうである。
・いまいちなところ
もともと仮想空間での癒し目的で何か使えないかと思っていたもののあまりよさそうなソフトは、見当たらずその点は残念なところである。
・合わせて買いたいもの
近視なので眼鏡が必要だが眼鏡をつけたままゴーグルのつけ外しが難しく、また圧迫感が強い。古い眼鏡のつるを外し、100均の隙間テープを眼鏡の左右に張り付けてゴーグルに固定することで解決した。水中眼鏡とレンズアダプターを使うのが最強だろうが、やや費用がかかるので、隙間テープでも十分。
接顔部のシリコンカバーはあった方がよい。汗をかきやすいので衛生面であった方がいい。
レンズフィルムはいらない。いらないというよりは、曲面になっているのでうまく張れずに無駄になってしまった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 19:25 [1414994-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
項目別評価てとしてはほぼ満点に近いのですが
装着後の使用面で納得はできませんでした。
それが「視野角の狭さ」です。
没入感は自分が見える範囲がVR空間であることが大事。
この製品にはそれがないです。
本製品は丸いのぞき穴を覗いてる感覚に近いかも。
焦点があってないだけな気もするのですが
使用後に目が以上に疲れるのもネック。
斜視になりかけてる感覚というか目がずれてる感覚さえあります。
もともとPSVR+PS5を楽しもうと思っていたのですが
発売初期の在庫不足で手に入らないので
思い切って購入しましたが、PS5購入後はお払い箱決定です。
購入を検討されている方なら
イヤフォンもそうだけど、体にフィットさせる物は
一度実機で試されたほうがいいなと強く思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月29日 15:06 [1414629-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】いいですが、もう少しコンパクトになれば。。。
【使用感】やっぱり重さは現時点ではしょうがない、オプションのストラップにてかなり改善しますが
長く使うと頬骨のあたりが痛くなってくる、蒸れてあつく曇る。。。
【画質】進歩しましたね、今までのとは比べ物になりませんが位置がずれるとぼやけて見えます、調整が必要なとこが面倒です
【機能性】日本語対応するソフトが少ない、これを期に増えてくると思いますが、Beat Saberだけでも十分面白く家族みんなでやってます。
【総評】この価格でこのクオリティー、安いでしょう
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- VRゴーグル・VRヘッドセット
- 1件
- 6件
2021年1月19日 14:02 [1411360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
PC ゲームの VR 化のためと、外出できない生活が続いているので運動不足解消のため購入。
解像度は現 VR 機器の中でもトップクラスで、Quest2 より良いものは 10万円オーバークラスになってしまう。黒色と視野角が少し弱点か。
バッテリーは 1〜2 時間ほどしか持たないが、モバイルバッテリーを括り付けて多少改善した。
完璧とは言えないが、現時点でコスパ最強の VR 機器。
VR に興味があれば何も考えずにコレで良いと思う。
■単体使用
Quest2 単体でもゲームや動画視聴などが可能。
Beat Saber やボクシングなど体を動かすゲームが多く、よい運動になる。
現時点でアプリは少なめだが、SideQuest(要 PC) で多数の非公認アプリを使用できるようになる。
QUAKE II など VR 化でよい感じになっており、意外とハマってしまった。
■PC 接続
USB もしくは無線で PC と接続でき、VR に対応した PC ゲームもプレイできる。
単体でプレイできるゲームはスマホレベルのものが多いので、大作系などやりたければコチラがおすすめ。
ただし、4K 相当の負荷となるためハイスペック PC は必須。
車や飛行機などの乗り物系との相性が良く、没入感とリアル感が大幅にアップする。
3画面化も検討していたけど、こっちを選んで正解だった。
AC や PC2 などでガチレースやるのも良し、ATS や ETS2 などでのんびりドライブするのも良し。
MSFS2020 が VR 対応したらしいので、今度やってみたい。
Asgard's Wrath が無料配布されているので試してみたが、なんか凄いなと思ってしまった。
接続方法は USB だとケーブルが邪魔だしケーブルの質や長さによって不安定になるので、Virtual Desktop 経由の無線接続している。
今のところ遅延もほぼないし、安定性や画質も USB より良くなっている。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 22:20 [1410476-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】凝ってる。箱を開けるときから。
【使用感】重い。頭をどこかに預けていないと首が疲れるのでベット寝ながら使用しかしていません。
視力0.1ですがメガネしながらVRヘッドセットは面倒。
メガネなしで使っています。映像は大丈夫、でもタイトルとかの文字は少しぼやけて見えにくい。
(アマゾンプライム動画)寝ながら見れるのはとても良い!
手も首も疲れない環境で番組や映画に集中できます。(もちろん画面の位置も調整できるのでちょうどいい位置にできます)
集中できるため椅子でテレビ見るより少し長い時間見るのでその分疲れる気がします。
興を削がれるのは、連続で3-4時間ぐらいみると急にバッテリが切れて見れなくなること。
なのでアニメ12話分の一気見では途中で1回充電が要ります。
【画質】(大人動画)HQ動画は良い。
VR動画は専用サイトで月額か個別購入しないと使い物になる動画が無い。
頭が垂直で縦揺れ時のときだけは映像がブレるので萎える。
購入当初、無線LANでHQ画質は見ている途中でくるくる丸が出て中断されるので、とても気が削がれる。1週間くらい経ち、無線LAN速度が足りないなら11axの無線LAN親機を買うと思ったが。
無線親機が離れているのが原因か、同じ部屋に親機を移動させて試したら見事に動画で待たされることが無くなって快適!新しい親機は買わずに済んだ。普通の11acでも充分、最高画質4Kが見れる。
【機能性】VRは範囲設定が基本の使い方のようですが設定したことがありません。
ゲームは5-10%程度で9割方動画見るのに使っています。
そのため固定範囲でしか使っていません。
【総評】
はじめてのVR。
アダルトVRを見たことが無いが凄いらしいので試したい衝動で購入。
ハマりました。HQ動画はとても良い。
近くに人がいる感覚がいい。
(このくらいの内容までなら書いて大丈夫かな?)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 19:36 [1410397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】白色が気に入ってます。
【使用感】説明書無しでも使いやすいです。頭のバンドも調整出来ます。
メガネスペーサーを使用しています。
【画質】You Tube、dmmで観る分には問題ないです。dmmは最高画質でダウンロードすると64gでは不足するので高いけど256gをオススメします。
【機能性】
たまにコントローラーを認識しない時があります。再起動すれば改善します。寝ながらYou Tube視聴出来るのはとても便利です。
【総評】
Facebookでのログインは問題なく出来ました。長時間観ると目が疲れるのと、vr酔いします。←人によりますが。
今まで、ELECOMのゴーグル×2、無名のゴーグルを使用しましたが、OculusQUEST2がどんなものか体験してみたくて購入しました。
やはり安いゴーグルと全然違ってとても良い商品でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 18:53 [1410022-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 2 |
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【使用感】
装着感は圧倒的に悪い。
ゴムで頬の部分で固定させるのでそこに重さがかかり痛い。
【画質】
おもったよりは良くなかった。
【機能性】
自分が使いこなしていないだけかも知れないが特別することがない。
【総評】
18禁動画とビートセイバーその他もろもろに興味があり購入しました。
まず、18禁動画ですがアマゾンで2000円〜売っているおもちゃのVRと比べても大した差はありませんでした。
これは今のスマホの性能(画質)が上がっているという理由がありますが。
次にビートセイバーですが追加曲を入れるのが非常に面倒くさい。
そしてただただ矢印のブロックを切るだけで特別盛り上がるコマンド等何もなくすぐに飽きます。
そもそも外人向けのデバイスなので日本人が好むようなコンテンツは少なく、需要もないのかすることがありません。
画角も狭くまるで水中スコープで視ているような感じで視野が狭いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 15:22 [1409067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
ほかのVRも大体同じようなデザインなので違いはイマイチ判りませんが白な
ので綺麗です。viveのような黒もいいとは思いますがゴツゴツした感じがあ
るので自分的にはこの白のデザインが気に入ってます。
【使用感】
重さはさほど感じませんがどうしても付けたときに前面に500gが乗っかるの
で多少首には来ます。ただこれはどのVRでも同じことでカウンターウエイト
を当ててあげればかなり軽減できました。あとストラップが初めから付いて
いるものだとどうしても締め付けがきつくこれに関しては中華の安物です
がそちらに変えてやることでかなり良くなりました。
【画質】
とてもきれいです。この先に出てくるであろうVRは更に綺麗なんだとは思い
ますが現時点では最強じゃないでしょうか。若干鼻の辺りから光が漏れ入っ
てくるのでそこさえ防げばかなりの没頭感があります。あとは全てが90Hz
で動いてくれれば最高じゃないでしょうか。
【機能性】
スタンドアローンで使えてしかもケーブルを指せばPCのゲームまで出来てし
まうのでいうことなしです。PCの方はスペックでかなり左右されると思いま
すがGTX1070以上であればとりあえずは問題ないんじゃないかと思います。
【総評】
現時点で購入するならまずこれ一択じゃないでしょうか。64GBでは正直足り
ないかなとは思っていましたがゲームよりむしろ映画とかを見ることが多いの
で全く問題ありませんでした。あとテレビも大画面で表示出来るようにするこ
とも出来るので(power DVD20等)寝ながら思いっきり楽しんでいます。高
ければ最高なのかと思っていましたがまさかこの値段でこんなにすごいとは思
いもしませんでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- VRゴーグル・VRヘッドセット
- 1件
- 0件
2021年1月4日 19:42 [1396318-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
再レビューです。
oculus Goから比較(主に画質に関して)です。
【画質(DMM作品)】
GOではドットが見えるHD作品ならそれなりに綺麗ですが
それでも色味は薄い感じです。
quest2は、発色や質感が飛躍的に向上し色味はかなりリアルで
ドットも見えなくなり、かなり高精細です。
ただしそれはHD作品の話で標準画質では若干高精細になったくらい、
確実に良くはなってるが、元がそれなりなので大きな変化は感じ無いかな。
【リモコン】
リモコンの電池持ちが良くなり
本体もGoより長時間の使用でも熱異常の
注意表示が出難くなった点は良い。
【使用感】
装着ですがGoは頭を留めるバンドはサイドの片側が脱着出来きて外し易く
頭の上部を抑えるバンドも自分は髪型が乱れたりと不快感があるので取り外せて
良かったのですが、quest2では両方とも取り外せずバンドを緩めることしか出来ない。
quest2のレンズが3段階の調整しかなくどの位置も微妙に視界がブレる。
GOの無段階の方が良いですね。
【残念な所】
自分が一番残念だった点はシネマモードでの視野角が狭まった点です。
自分はシネマモードでPCから本体に取りこんだ2Dの動画ファイルを再生して
よく視聴してるのですが、
Goでは視界の4分の3くらい画面に映像が表示されて没頭感があったのですが、
quest2では画面が小さくて2分の1くらいしか表示されない。(PS4VRの中くらい)
画質が良いだけにかなり残念な仕様です。
同じような使用を目的に購入する方は注意が必要と思います。
DMMやVRメインの使い方をする人にはおススメ出来るかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 13:34 [1403066-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使用感 | 2 |
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
初代Questも所持してました。そちらとの比較も書きたいと思います。
【デザイン】
初代Questに比べて安っぽくなったというのが正直な感想です。1はファブリック調で高級感があり、2のような安っぽいゴムストラップで無かった為個人的には劣化した印象を受けました。
【使用感】
初代に比べて軽くコンパクトになったのは良いのですが、その分幅が狭くなり使用出来る眼鏡が更に限定的になった事により、初代で使えていた眼鏡が使えなくなりました。当方幅142mm、高さ50mm以下の眼鏡を所持していたので何とか使えてますが、初代に比べて眼鏡ユーザーは使いにくくなりました。装着感も初代比べて悪くなったように感じてます。
【画質】
解像度は上がったという触れ込みなのですが個人的には初代に比べて大幅に画質がアップしたという印象は受けませんでした。寧ろ有機ELから液晶に変わった事より黒の発色が落ちたように感じます。
【処理速度】
初代に比べてスムーズに動いているように感じます。ただ人によってはアプリによっては初代よりも動きがスムーズに感じないというレビューを見かける為、人によっては感じ方が違うのかも知れません。
【ソフト】
oculusストア単体だと遊べるソフトが少ないです。よくゲーム機でソフトが少ないというコメントを見かける事がありますが、あれが可愛く見えるくらいこちらは本当に少ないです。メディアで良くおすすめされるソフトや売れているソフトが出てますがあまり変わり映えが無いです。その為linkを使うのですが、機能を使う為に対応出来るPCを所持していないと遊ぶ事が出来ない為、所持していない人はそれを別途購入する必要があり、結局フルで機能を使おうとするとかなりの出費が必要になります。
【機能性】
VRデバイスとして機能は沢山詰まっているのですが、フルに活かすには別途必要な物を購入する必要があります。耐久性に関しては心もとないように感じました。
【継続性】
個人的にはソフトが少ない事もあって特定のソフトばっかりしているせいか使用している回数はコンシューマーゲーム機に比べて少ないですね。実際こちらを購入してメルカリ等で出している方の多くが数回しか遊んでませんとコメントを書いている方が大半ですし、こちらを提供されたyoutuberの方で何人か開封動画を上げている方が居られますが、その後遊んでいる動画を上げている人が殆ど居ないという所も私と似たような感想なのかなと思いました。
【その他】
最近FacebookアカウントのBAN問題が解決したというレビューを見ることがありますがまだ解決してません。運営の方でも対応中としており解決したとは一言も言ってません。以前に比べてBANはされにくくなっているというだけで、実際BANをされている方はおられます。実際私もBANされていていつ再BANされるか不安な状況で使用してます。
【総評】
個人的には初代で使っていた時の方が扱いやすかったと思います。Facebookアカウントもなかったですし・・・。装着感も初代の方が良くて有機ELだったので発色も良かったです。初代発売時からソフトも日本製のソフトが殆ど増えていない現状を見るとやっぱり日本においてVR市場は厳しいんだなと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月18日 15:39 [1399974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 2 |
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
Oculusが最高のデバイスを最安で出すという過去最高の仕事をしただけあって、野暮ったくなく、ゲーム機感覚なデザインはVR機器として良いと思う。
【使用感】
別途のアクセサリー、Eliteストラップは必須です。
ノーマルでついているゴム製ストラップは、Beat Saberなど激しい動きのものをやるとデバイスの重みで耳に食い込んで痛くてつけてられないです。
後、デバイスと顔に触れるウレタン?製のパッドは装着感はいいものの、外国人でもつけるようになっているので、鼻の低い日本人だと結構ガラ空きになります。
【画質】
これまでiPhoneを装着して簡単にみる4000円程度のVR機器くらいしか使ったことがなく、本格的なVR機器としては初めてだけど、iPhoneとかで簡易にやるものとは全く別次元であるのは当たり前だし、とても綺麗に見えて没入感がすごい。
【機能性】
電源ボタンはデバイス右手側に付いている物理ボタンのみ。
シャットダウンボタンがホーム画面の中にあっても良いかなと思う。
音量ボタンはデバイスの下側についているが、正直押しづらいので、今後改善してほしい。
それと、Eliteストラップは必須だと思うので、購入価格を多少上乗せしてでも、デフォルトでつけておいてほしい。
独立型なので、PCの力を借りていない以上、重い処理になるとカクついてしまうのは、まあしょうがないかなと。
バッテリーは簡単に減るので、The Room VRとか激しく動かないアプリを長時間やる場合には、USBケーブルをつないだままやる必要がある。
【総評】
この価格で独立型の機器がこの画質でこの価格で手に入るというなら、VR機器に興味がある人であれば、買って後悔はまずしないと思う。
特にコミュニケーションツールとして考えると世界が変わる。
一刻も早くFacebookからHorizonがリリースされることを祈りたい。
ゲームを楽しみたい人には、ソフト数が少ないので、Oculus LinkでPCにつなぐ必要があるけど、面倒であるのは間違い無いので、今後対応アプリが増えることに期待したい。
ちなみにアクセサリーで購入すべきなのは、Eliteストラップのみ。
頑張っても付属バッテリーくらい。
専用バッグはチープで、ファスナーの持ち手が紐で出来ていて、よく取れてとてもイライラするし、充電するためにはバッグから出さないといけない。これは買って損した。
USBケーブルも社外品で良い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 12:36 [1392834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
■良い点
値段が比較的安い(\36.980 2020/11/29時点)
パソコンが無くても動くところ、パソコンに接続してsteam vrも遊べるところ。
ガッツリ遊ぶにはPCと接続するOculusLink必須かと思いきや、単体でもかなり遊べる。
システムや操作性が分かりやすく、面倒なセットアップらしき手続きは(ログイン手続きぐらいしか)ほぼ無く、やりたいことを直感的に操作できる。
初めてVRを触った私でも、セットアップには10分もかからなかった。
UIの反応がよく、よくありがちなモッサリ感が一切ない。キビキビ動く。
スピーカーの位置がよく考えられており、本体から自分の耳にだけ音が届くように音が出る。多少の音漏れはするものの、イヤホンやヘッドホンを付けなくていいのはとても楽。スピーカーなので定位に不安があったが、ゲーム中の音やバイノーラル音声を聞く限り問題なかった。
サイドのこめかみに当たる部分から音が下りてくるので、耳には何も接地していないため耳の締め付け感がなく快適。
コントローラーの電池の持ちが良い。使用し始めて1週間になるが、未だに100%のまま。減るのだろうかと思わせられるほどである。
■悪い点
軽量化したとはいえど、快適と言えるほどの軽さではない。
パソコン要らずということで、代わりに処理するパーツなど全てヘッドマウントに内蔵されているので勿論重量バランスが悪く、頬に重さの負担が集中するので長時間のプレイ後は跡が残ってしまうことも。ただ装着感に関しては個人差が大きいので一概に悪いとは言えない。
別売りの「Eliteストラップ」の購入も考えたが、耐久性に問題が確認され出荷が停止しているとのこと。改善品が販売されたら購入しようと思っている。
重量が前に偏っているため、Eliteストラップはバッテリー付きを選ぶと良いと感じた。
■DMM VRの視聴に関して
操作性は某ネットカフェにて体験した他機種よりもにサクサク動く。
DMM公式がOculusQuest2に対応したため、専用ブラウザーが存在する。
好きな分数に飛んだり、他の作品に切り替える動作も非常に快適に動く。
3D効果は近距離での視差が激しく、顔から10cm以内に物があると寄り目が追い付かなくなる。この問題は一時停止し3D効果をOFFにすることで解決した。
■総評として
他機種に比べ、パソコンが要らない点は大きな強みであることは間違いない。
せっかくのスタンドアローンVRなので、装着感が良くない点は残念であるが、Eliteストラップを買えば重量バランス問題も同時に解決されるためそこまで問題ではないと考える。
画質に関しては比較が難しいが、そもそもライバルとなるVR機器がほぼ存在しないためそこまで気にする必要がないように思う。
この値段で、この性能なら、買って損をすることはありません。胸を張ってオススメできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 15:41 [1391185-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 3 |
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
白はインテリアに溶け込むような印象で、本体も比較的軽量なので、
コンパクトな形で部屋に馴染んでくれています。
変な凸凹なども少なく、全体的に統一感があって気に入っています。
【使用感】
初めてのVRヘッドセットということもあり、他機種との比較が出来ないのですが、
家庭用というには申し分ないほどの質感だと思います。
ただ、眼鏡を常用するユーザにとってはヘッドセットとの組合せ時に
バランスがとりづらいと感じる場面があります。
かつ、日本人の顔に合わせるには鼻下の空洞が大きすぎるせいか、
光が入りすぎてくるので没入感も少し下がってしまいます。
(但し、これについては他のアクセサリ等を駆使すれば解消できるかもです)
【画質】
「両目合わせてほぼ4K」という高解像度の液晶ディスプレイを搭載しているというのもあり、
ぱっと見の印象は"綺麗"のひと言に尽きます。
一ヵ月ほど使用してみて、使用するソフトによってはQuest2の解像度に対応していないのか、
若干ドット感を感じるような印象がありましたが、
それでも「スタンドアロン型」であることを踏まえれば、必要十分以上だと思います。
【機能性】
Snapdragon XR2 Platformを採用されていることもあり、性能面では現行最高クラスかと思います。
Wifi6にも対応してますし、公式には説明されていませんが、チップ的には「5G通信」にも対応済みです。
又、Rift Sや旧型Questでも使用できる「Oculus Link」もケーブル一本あれば使用できます。
これについてはケーブルやPCの性能も影響するので、基本はネイティブでの利用が多いです。
バッテリーの持ちについては、コントローラは素晴らしいくらいに持ちます。
おそらく100h以上はプレイしてますが、今だに電池交換はしていません。
一方で、本体のほうは公式にもあるように2〜3h程度しか電池が持ちません。
ただ、給電や充電しても、にわかに温かくなる程度なので別のアクセサリと組み合わせて、
モバイルバッテリーなどを利用すれば長時間プレイすることもできるようになります。
せっかくこれだけの高性能デバイスにもかかわらず、基本ソフトが貧弱に感じました。
特に、同じWifiで接続している他媒体の保存データをストリーミングして楽しめる「DLNA」など、
基本ソフトだけでは使用出来ず、他の一般ソフトをインストールしないと利用出来ないのが難点です。。。
※これについてはFacebook社がFWアップデートや新規アプリ提供等により改善してくれることを期待します!
【総評】
Facebookアカウントとの連携によるBANの恐怖が拭えないですが、
それさえクリアできれば、家庭用VRデバイスとしては十分過ぎるポテンシャルを持っているかと思います。
この製品を起点に、このようなVRデバイスが今後更に進化し、より低価格に普及していくことを望んでいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 15:59 [1387172-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 5 |
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
購入してから一ヶ月ほど経過したのでレビュー
Oculus LinkでPCと繋げてSteamのVRもプレイもしています。
PCスペックは
CPU:8086K
メモリ:64GB
GPU:1070Ti
の構成です。
特にカクつくこともなく快適です。
【デザイン】
個人的に黒があると良かった。
白だとどうしても経年劣化で黄ばんでいきそうなので…
【使用感】
初VRでしたが操作もとくに迷うこともなくサクサク
【装着感】
ここはマイナスです。
外国人の鼻の高さに合わせて作られているため、鼻の低い日本人がつけると親指が入るくらいの隙間ができてそこから室内の明かりが入ってきて没入感が削がれます。
別売りのフィット感を合わせるキットもあるようですが、それなら鼻が高いor低いみたいな感じで購入を選ばせて欲しい。
部屋の電気を豆電球にしてプレイすれば気になりませんが日中からカーテンを閉めてプレイするのもなぁ。。。という感じです。
【画質】
十分に綺麗。
最初はドットが気になったりするかなと不安に思っていましたが全く気になりません。
【機能性】
スピーカーが素晴らしい。
頭のなかを包み込むような立体的な音響で没入感も得られます。
もちろんイヤホンを指してのプレイも可能ですが、なるべくコードレスでプレイしたいのでこの音の良さはかなり有難いです。
【総評】
Facebookアカウントが停止されるなどの問題があるようですが自分は元々アカウントを持っていたためそういったトラブルもなく快適にプレイできています。
今まで多くのVR HMDが出てきましたがこの性能でこの価格は破格ではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
