Quest 2 64GB
- 容量64GBで完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット。スマホのアプリからセットアップするだけで簡単にセットアップできる。
- ヘッドセットは6DoF対応で、頭と体の両方の動きを検出してVR内での動きに変換。外部センサー不要で、VR内をリアルな感覚で動き回れる。
- ヘッドセット内に音響空間が構築されており、あらゆる方向から音が聴こえる。3.5mmオーディオジャックを接続してVRを楽しむこともできる。


よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 13:17 [1436968-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 4 |
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで、indexと比べると小さくていい感じ。
コントローラーが少し大きい感じがするが、他製品と比べて、大きいということはない
【使用感】
非常に悪い、長時間の仕様に耐えない。
最長でも、電池が切れる2時間ぐらいが限界です。
それ以上はストレスが大きくて難しい。
価格が3倍してもindexを購入した方が満足度が高い。
標準状態では、ストレスフルだった、と言っても個人差があるらしく、自分には合わなかった。
標準フェイスパッドでは、下部が当たって痛く、かゆみも発生する。
リコールにより、交換したVRカバーでは多少改善されるが、やはり気になる。
重量バランスが、最悪としか言えない。
標準のベルトで装着すると、重量バランスの悪さをより感じることができる。
ベルトも緩みやすく、汚れやすい。
本体と同じ重量分のカウンタウェイトを装着することにより改善できるが、
重量が800g近くなるので、あまりおすすめはできない。
サードパーティーのストラップを買ってみたが、純正一択だと思います。
純正のストラップも購入して、装着しましたが、重量バランスによる装着感の悪さは、
改善できませんでした。
ただ、交換した方が安定感は高く、ずれは軽減されます。
もしかすると、バッテリー搭載型だと重量バランスもよくなるかもしれないです。
【画質】
画質は普通ぐらい、少しぼやけた感じがする。
非公式アプリを利用すれば多少改善されるので、ソフト側の調整が微妙なのかもしれない。
視野角の狭さが気になる、画面の端が見えるというか。
解像度の高さを視野に回してくれれば、よかったのに
あとレンズの反射が気になる。
追記
長時間使えないと思ってた、原因の一つに、
左右のレンズ感覚調整が、一定間隔でしか変更できない問題があるかもしれないです。
ある程度は目が、補正してくれますが、補正がきつくて、目が疲れるのが原因で。
ピントがよく合わなくなります。
微調整ができないので、合っていないと目が悪くなる可能性が高いです。
どうにも改善方法がない場所なので、総合評価をさげました。
画質が良くても、それを体感できないという点でも、画質のスコアをさげました。
ここは人によってかなり差があると思います。
5分とか10分の使用で1度、HMDの装着位置を調整する感じです。
特に左目側に問題があり、右は特に感じません。
裸眼で特に片方が悪いとかなく、メガネなしで生活してますが。
特に問題がないので、片方のレンズが歪んでる可能性もありますが、
サポートを受けるのが難しい案件なので、何とも言えないです。
コスパ的に同様、または少し高いほどであれば、乗り換えるレベルなので。
満足度的には3から1に変更します。
やはり、前後の調整、左右の調整は必須機能
追記
シリコンカバー付きになってから装着感がアップしたので使用感を1から4にしておきます。
あまりずれない感じがしますが、カウンタウェイトの必要性は感じます。
フェイスパッドは純正以外おすすめできません。
ViveProを使用してみて思いましたが、思った以上に画質が良かったので1から3にしておきます。
やはり明るい感じはします。
【機能性】
PCVRとして利用してるので、Questとしての機能はわかりません。
無線接続はOculus公式機能ではないので、何とも言えないです。
無線接続の場合は、快適です。
【総評】
安価なVR機器はコスト削減の結果です。
快適に使うために、買い足ししていると、他のOculus製品と値段は変わらないです。
初めて買うのには良いが、IndexやViveProからの乗り換えは現実的ではない。
どうしてもOculusLinkで使用したいソフトがあるので、選択肢はありませんが、
Oculusの新製品に期待します。
個人的にはバッテリー搭載ストラップを標準にして、
本体側のバッテリーがないほうが良かったです。
動きのあるゲームをする場合は、純正ストラップが欲しくなります。
フェイスパッドのリコールで、送料の高い、VRカバーが無料でよかったです。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
2021年4月19日 02:50 [1436968-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 1 |
画質 | 1 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで、indexと比べると小さくていい感じ。
コントローラーが少し大きい感じがするが、他製品と比べて、大きいということはない
【使用感】
非常に悪い、長時間の仕様に耐えない。
最長でも、電池が切れる2時間ぐらいが限界です。
それ以上はストレスが大きくて難しい。
価格が3倍してもindexを購入した方が満足度が高い。
標準状態では、ストレスフルだった、と言っても個人差があるらしく、自分には合わなかった。
標準フェイスパッドでは、下部が当たって痛く、かゆみも発生する。
リコールにより、交換したVRカバーでは多少改善されるが、やはり気になる。
重量バランスが、最悪としか言えない。
標準のベルトで装着すると、重量バランスの悪さをより感じることができる。
ベルトも緩みやすく、汚れやすい。
本体と同じ重量分のカウンタウェイトを装着することにより改善できるが、
重量が800g近くなるので、あまりおすすめはできない。
サードパーティーのストラップを買ってみたが、純正一択だと思います。
純正のストラップも購入して、装着しましたが、重量バランスによる装着感の悪さは、
改善できませんでした。
ただ、交換した方が安定感は高く、ずれは軽減されます。
もしかすると、バッテリー搭載型だと重量バランスもよくなるかもしれないです。
【画質】
画質は普通ぐらい、少しぼやけた感じがする。
非公式アプリを利用すれば多少改善されるので、ソフト側の調整が微妙なのかもしれない。
視野角の狭さが気になる、画面の端が見えるというか。
解像度の高さを視野に回してくれれば、よかったのに
あとレンズの反射が気になる。
追記
長時間使えないと思ってた、原因の一つに、
左右のレンズ感覚調整が、一定間隔でしか変更できない問題があるかもしれないです。
ある程度は目が、補正してくれますが、補正がきつくて、目が疲れるのが原因で。
ピントがよく合わなくなります。
微調整ができないので、合っていないと目が悪くなる可能性が高いです。
どうにも改善方法がない場所なので、総合評価をさげました。
画質が良くても、それを体感できないという点でも、画質のスコアをさげました。
ここは人によってかなり差があると思います。
5分とか10分の使用で1度、HMDの装着位置を調整する感じです。
特に左目側に問題があり、右は特に感じません。
裸眼で特に片方が悪いとかなく、メガネなしで生活してますが。
特に問題がないので、片方のレンズが歪んでる可能性もありますが、
サポートを受けるのが難しい案件なので、何とも言えないです。
コスパ的に同様、または少し高いほどであれば、乗り換えるレベルなので。
満足度的には3から1に変更します。
やはり、前後の調整、左右の調整は必須機能
【機能性】
PCVRとして利用してるので、Questとしての機能はわかりません。
無線接続はOculus公式機能ではないので、何とも言えないです。
無線接続の場合は、快適です。
【総評】
安価なVR機器はコスト削減の結果です。
快適に使うために、買い足ししていると、他のOculus製品と値段は変わらないです。
初めて買うのには良いが、IndexやViveProからの乗り換えは現実的ではない。
どうしてもOculusLinkで使用したいソフトがあるので、選択肢はありませんが、
Oculusの新製品に期待します。
個人的にはバッテリー搭載ストラップを標準にして、
本体側のバッテリーがないほうが良かったです。
動きのあるゲームをする場合は、純正ストラップが欲しくなります。
フェイスパッドのリコールで、送料の高い、VRカバーが無料でよかったです。
参考になった3人
2021年3月28日 03:50 [1436968-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使用感 | 1 |
画質 | 2 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで、indexと比べると小さくていい感じ。
コントローラーが少し大きい感じがするが、他製品と比べて、大きいということはない
【使用感】
非常に悪い、長時間の仕様に耐えない。
最長でも、電池が切れる2時間ぐらいが限界です。
それ以上はストレスが大きくて難しい。
価格が3倍してもindexを購入した方が満足度が高い。
標準状態では、ストレスフルだった、と言っても個人差があるらしく、自分には合わなかった。
標準フェイスパッドでは、下部が当たって痛く、かゆみも発生する。
リコールにより、交換したVRカバーでは多少改善されるが、やはり気になる。
重量バランスが、最悪としか言えない。
標準のベルトで装着すると、重量バランスの悪さをより感じることができる。
ベルトも緩みやすく、汚れやすい。
本体と同じ重量分のカウンタウェイトを装着することにより改善できるが、
重量が800g近くなるので、あまりおすすめはできない。
サードパーティーのストラップを買ってみたが、純正一択だと思います。
純正のストラップも購入して、装着しましたが、重量バランスによる装着感の悪さは、
改善できませんでした。
ただ、交換した方が安定感は高く、ずれは軽減されます。
もしかすると、バッテリー搭載型だと重量バランスもよくなるかもしれないです。
【画質】
画質は普通ぐらい、少しぼやけた感じがする。
非公式アプリを利用すれば多少改善されるので、ソフト側の調整が微妙なのかもしれない。
視野角の狭さが気になる、画面の端が見えるというか。
解像度の高さを視野に回してくれれば、よかったのに
あとレンズの反射が気になる。
【機能性】
PCVRとして利用してるので、Questとしての機能はわかりません。
無線接続はOculus公式機能ではないので、何とも言えないです。
無線接続の場合は、快適です。
【総評】
安価なVR機器はコスト削減の結果です。
快適に使うために、買い足ししていると、他のOculus製品と値段は変わらないです。
初めて買うのには良いが、IndexやViveProからの乗り換えは現実的ではない。
どうしてもOculusLinkで使用したいソフトがあるので、選択肢はありませんが、
Oculusの新製品に期待します。
個人的にはバッテリー搭載ストラップを標準にして、
本体側のバッテリーがないほうが良かったです。
動きのあるゲームをする場合は、純正ストラップが欲しくなります。
フェイスパッドのリコールで、送料の高い、VRカバーが無料でよかったです。
参考になった1人
「Quest 2 64GB」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月21日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月21日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 04:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月11日 05:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月9日 17:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月13日 17:36 |
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(VRゴーグル・VRヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
