RE205 レビュー・評価

2019年 2月28日 発売

RE205

  • Wi-Fiの死角に合計750Mbpsの高速インターネットを届ける無線LAN中継器。2.4GHz帯(300Mbps)と5GHz帯(433Mbps)のデュアルバンドに対応。
  • シグナルインジケーターが最適な設置場所を教えてくれる。ほぼすべての家庭用無線LANルーターやアクセスポイントと互換性がある。
  • 「ブリッジモード」を搭載し、Wi-Fi機能のないルーターにLANケーブルで接続して設定を行えばアクセスポイントとしても利用可能。
RE205 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE205のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RE205の価格比較
  • RE205の店頭購入
  • RE205のスペック・仕様
  • RE205のレビュー
  • RE205のクチコミ
  • RE205の画像・動画
  • RE205のピックアップリスト
  • RE205のオークション

RE205TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月28日

  • RE205の価格比較
  • RE205の店頭購入
  • RE205のスペック・仕様
  • RE205のレビュー
  • RE205のクチコミ
  • RE205の画像・動画
  • RE205のピックアップリスト
  • RE205のオークション

RE205 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.99
(カテゴリ平均:3.97
レビュー投稿数:6人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.67 4.05 -位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 3.45 3.94 -位
使いやすさ 取り扱いやすいか 3.45 4.07 -位
安定性 安定して動作するか 4.08 3.94 -位
受信感度 受信感度のよさ 4.08 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RE205のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ひまJINさん

  • レビュー投稿数:262件
  • 累計支持数:656人
  • ファン数:48人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
5件
2497件
ノートパソコン
17件
2113件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
11件
2114件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性4
使いやすさ4
安定性3
受信感度3
   

   

2階から1階へのWiFi中継用に購入しました。
以前2.4GHz専用機を使ってましたが、昨今のWiFi急増でトラブル増加。
2.4GHz、5GHzデュアルバンドの物を探しててこの中継器に決定。
2階からの距離を最短にするため、壁上部に取り付けてます。
逆さにすると下からLEDが見えるので、リンク確認がし易いです。
最初デュアルバンド接続しましたが、時々不安定になりがち。
5GHz接続のみにしたら、以後安定して使えてます。
LAN端子が1個のみなので、レコーダー等の接続用にHUBを増設。
設定変更がスマホアプリで簡単に出来るのが良いです。
価格が安く形もスマートで使いやすい製品だと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アテゴン乗りさん

  • レビュー投稿数:477件
  • 累計支持数:2302人
  • ファン数:40人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
1941件
マザーボード
4件
986件
デスクトップパソコン
2件
725件
もっと見る
満足度3
デザイン4
機能性2
使いやすさ2
安定性4
受信感度4
 

とりあえずパッケージの写真だけ…

この中継器に接続時

 

1Fに親機(NEC Aterm WG1800HP4)
2Fの隅の電波が端末によって厳しいのでひょっとしたらよくなるかなと中継器用に買って見ました。

もし効果が無くてもコンバーターとしてもいいやとダメもとです。

昔TP-linkの小型ルーターをコンバーターとして愛用していたのでメーカーとしては信頼しています。

Amazonで1460円です。

【デザイン】
コンセントに直接差すデザインです。
廊下のコンセントなどに使うには良いです。
ただ大きさはそれなりにあります。(少し大きめの昔のゲーム機のACアダプターぐらいのイメージ)
また2連コンセントでは下側に差しても上側のコンセントがギリギリです、もう少し寄せてほしかった。

【機能性】
中継器、コンバーター、アクセスポイントとして使えます。

【使いやすさ】
説明書は安価品らしく紙一枚と補足の小さい紙が数枚入っているだけ。
日本語では書かれているが、本当に最低限の説明で細かい事が書かれてなく、
初心者向けとは言えません。

WPSで中継器に設定。
ブラウザーで繋いで初期のパスワードの設定が何故かできません。

初期のまま(パス設定なし)で使うのは流石に嫌だったので
しょうがないのでスマホの専用アプリを使う。
設定だけしたいのにユーザー登録(メール登録)しないとアプリが使えない。
その後アプリからはパスワード登録はすんなり出来たので、
設定が悪かったわけではなさそう。

自動アップデートしない様で、手動でアップデート掛けた。

NEC同士での中継機しか経験無いのですが、
それとは違い中継器接続はSSIDが変わります。(親機のSSID+EXTの名前)
同じ名前に設定して良い物か不明なのでそのまま運用しています。

中継器の接続設定もスマホに保存しておいたら、
知らないうちに中継器接続に切り替わっている事があるので、
役に立っているようです。

【安定性】
これを繋げた翌日インターネットが切れました。
(すべての機器コンセント外して再起動させた復旧しました。)
1度だけですが、一寸幸先がちょっと不安。


【受信感度】
感度は良いですが、初期設定だと遅いです。
親機接続の電波帯を固定してしまう、ハイスピード設定にした方が良いようです。
親機-2.4Ghz-当機(中継器)-5Ghz-スマホ
でダウンロードで50Mbps程度は出るのでスマホでは十分かなといった感じです。
(電波の悪くない範囲で親機に直接つないでいるときは100Mbpsは超えます。)

また想定外の部屋でスマホが親機ではなくこの中継器に接続していることがあります。
(親機1階、中継器2階 、中継器の部屋のほぼ真下の部屋では中継器に積極的に繋がりました。)
電波の範囲は悪くないのかもしれません。

【総評】
安いわりにそれなりに使えます。
コンバーターとしても使えるので有線接続のみのTVなどの家電でも重宝するのではないでしょうかね。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へいもんさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
9件
0件
タブレットPC
1件
3件
虫除け・殺虫剤・防虫剤
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
機能性4
使いやすさ4
安定性5
受信感度5

ここの会社の中継器は比較的安く機能もしっかりしている。良かったのでもう1つ購入して、電波の届く範囲を広げました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中層ダンスさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:616人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
9件
2件
イヤホン・ヘッドホン
10件
1件
光ファイバー
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
機能性4
使いやすさ4
安定性4
受信感度4

【デザイン】
ハッキリ言ってダサいです。 アンテナ部分はまだ良いですが
本体の武骨な形はなんとも微妙です。 まぁ見せる製品では
無いですし、自分で鑑賞する物でもありませんので。

【機能性】
APとしても使える機能は有りがたいですし、アプリTetherも
使い易く機能的なので評価出来ると思います。

【使いやすさ】
設定等、特に面倒なことはありませんでした。 最も今時なら
使いにくい製品を探す方が難しいも知れません。 ただしマニュ
アルなど相当不親切なのでAPとして使いたい場合の手順など
Wi-Fi機器が初めての方は少し悩んでしまうかも知れません。
あと一歩踏み込んだ説明があれば全体の流れは簡単なのに説明が
言葉足らずで不親切、性能の良さよりもこういうアラが目立って
しまい残念に感じられました。

【安定性】
特に切れる等、不安定なこともなく安定しています。 本体の
発熱が少し気になりますが(バッファロー等と比較して結構熱く
なります)後述の深夜早朝停止機能を上手に使うことで対処
出来そうです。

【受信感度】
内蔵アンテナじゃない分、若干有利だと思いますし事実交換前の
中継器よりも僅かに範囲が広くなりました。

【総評】
アプリTetherの使い勝手は中々良いです。 ファームのUPも
Tetherから簡単に出来ます。 特質すべきは本体電源OFFを
任意の時間帯(週を通してor曜日別に設定)出来るのが有難かった
です。 深夜早朝など使わない時間帯自動でOFFに出来るのは
エコの面からも発熱対策の面からも良いと思います。

3年保証に惹かれて購入しましたが、購入して良かったと思わ
せてくれる製品です。 高CPと保障期間だけでも十分購入する
価値がある製品かと思います。

初TP-Linkの製品でしたが、今後は親機なども全て交換する時は
同社を選ぼうと思わせてくれる良い製品でした。

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ymt1953さん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:356人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
機能性4
使いやすさ4
安定性5
受信感度5

数年前よりエレコムのWRC-1167GHBK2を1Fに無線親機、2Fに無線子機として さらに子機より有線LANにて使用してましたが 子機にて週に1〜2回フリーズを発生し 都度電源OFFONと苦慮していました そこで今回ダメもとで本機を2Fに無線中継器とTV有線LAN用として設置し 3か月が経ちましたのでレビューします
【デザイン】コンパクトです
【機能性】無線中継機能と有線LAN機能があるため便利です
【使いやすさ】設置は非常に簡単とはいきませんがエレコムの子機設置よりは少し楽でした ただしベストな設置場所を探すのに少々苦労しました 設置場所次第で親機からの受信感度がかなりちがいました
【安定性】使用開始して3か月経ちますが現在までは全くノントラブルです
【受信感度】2Fでの受信レベルがかなり上がりました 但し接続スピードは ネット契約自体が300Mpbsですが 以前では2Fエレコム子機(5G接続)より有線LAN接続で実測250〜300Mbpsでしたが 本機経由での無線接続だと5G、2.4G接続ともに実測100Mbps程度と思われます 本機の設定次第でもう少し速度改善可能のようですが 運用的にはこの速度で十分なためそのままに使用しています
【総評】ちなみに本体が非常に熱くなるとの口コミを散見したが驚くほどの高温だとは感じません 爆速の無線速度を求めないか限り コスパの非常に良い中継器だと思います

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

A_1さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
9件
CPU
2件
6件
スマートフォン
7件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
機能性無評価
使いやすさ無評価
安定性無評価
受信感度無評価

3階にWiMAXルーター(HOME 02)を置くと2.4GHzでも1階まで電波が届かないので2階に本機を設置しました。
ハイスピードモードで機器間は2.4GHzのみ、クライアントは5GHzのみに設定しています。ルーターの電波出力は、2.4GHzが25%、5GHzが12.5%、本機のWi-Fi範囲は小です。
結果は大満足で、3階のPCは有線接続で150Mbps程度、1階のスマホでも30Mbps程度で使えます。以前はルーターを2階に置いて、3階のPCも無線LANアダプタで使っていたら50Mbps程度しか出なかったし1階も一部電波が入らずで不便だったのが嘘のように快適になりました。

設定画面もわかりやすく機能的に過不足は無いと思いますが、欲を言えばもう少し本体が薄いと設置しやすいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

RE205のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RE205
TP-Link

RE205

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月28日

RE205をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(無線LAN中継機・アクセスポイント)

ご注意