
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.17 | 2位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 3.53 | 5位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.57 | 4.16 | 2位 |
設定![]() ![]() |
3.79 | 3.88 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.92 | 3.98 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 18:58 [1357885-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
USBにiPodやメモリーを接続して音楽を聴いたり、Bluetoothでスマホと接続して、音楽やハンズフリーの通話するとか従来どおりに使えるが、やはりスマホをUSBに繋いでアプリで操作した方がいろいろとできそうです。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
スマホと接続して取説を読みながら設定となりますが、取付より時間を要しました。
オーディオ関係の設定は、簡単で大雑把だけどいい感じです。
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
HDMI入力にBlu-rayplayer(DMP-BD90K)を接続して、CD、DVD、Blu-rayが聴け(見れ)るようになりました。
※12VDCのアクセサリー電源は、オーディオと同じ所からを取らないと、シガーソケットからでは電圧降下して動きが悪い場合がありました。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:
連接できるアプリで使えそうなのがSpotify等音楽関係及びカレンダーとリマインダーぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
スマホをUSB接続してandroid Auto起動時に、Bluetoothに切り替えると音が途切れたりするのでスマホのYahooカーナビとか使えない。
CarAVAssist:
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ、NBAの八村塁選手のチームを登録をしようとしたが出来ないので更にガッカリ
アプリはもっと使えるよに、今後のアップデートに期待です。
browserの使用は、一度アクセスポイントを登録してスマホに自動接続させればアプリを起動させる必要はない。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
Android AutoやAlexaなどに話しかけるのに、慣れていないので上手く使えません。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用には同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。
6 自分の使い方(アプリは運転中危なくて使えない。)
ナビとか通常は使わないし、毎回スマホを有線接続するのが面倒なので、USBにはiPod(第5世代 iPod touchでも曲やPlaylsts等の選択機能も本機で問題なく操作できる。)を常時接続している。
Bluetooth接続(ONで自動)して電話のハンズフリー、Spotify等ストーミング再生、ナビが必要なときは、スマホの画面でYahoo!カーナビを使用
Wi-Fiアクセスポイントして接続(ONで自動)して、browserのYouTubeの音楽映像(スマホのSpotify等ストーミング再生より音が良いものもある。)や天気等ネットワーク情報表示に使用
HDMI入力にBlu-rayplayerを接続しCD及びDVD、Blu-rayの音楽コンテンツの再生、映像は画素数:800( 水平)× 480( 垂直)の割には綺麗に映ります。
追加
Android Autoを使った感想
アンドロイド端末:OPPO A5 2020
(通常モバイルWi-Fiに接続して使用)
1 音が途切れたり、スマホと切断される。
Android AutoにWi-Fi、モバイル通信の権限jを与えているのに、自動でWi-Fiを切断しないためか?(乗車の都度、手動でWi-Fiを切断したり、設定を確認したり面倒くさいです。)
2 Android Autoからラジオやbrowserへの切り替えや切り戻しが不安定
ラジオへはスムーズだっがbrowser等へは反応するがAndroid Autoへ戻ってしまう事がある。
ラジオ、browser等からAndroid Auto切り戻しが出来ない。(画面は切り替わっても、流れている音はラジオのままとか)
結論
目玉のアプリが使えないなら、モニターだけ買えば良かったよ。
前に無い機能とては、browserが使えるから☆2ですね。
Amazon Alexaを使った感想
Echo Show 5を購入して家電等にAlexaを導入し始めたので、本機もAlexaの設定をして使ってみました。
Alexaで出来ることは、ラジオやニュース、天気予報、音楽(アマゾンミュージックかスマホのBluetooth)、登録した家電の等操作と色んな検索ですね。Echo Show 5より出来ることには、制限があり見たいです。
ナビについては、「アレクサ、近くのラーメン屋」と言うと、クルマで10分程度の範囲のラーメン屋を表示するので細部を見て、行き先をスマホのYahoo!カーナビに入れて行くと言う使い方になりますね。
Alexa使っているときに、Android Autoが起動するとBluetoothの繋がりが途切れたりするのでアンインソールしました。
Echo Show 5より劣る点
本機では、Alexaが再生できる音楽はアマゾンミュージックだけとなる。
BluetoothでSpotifyを聞くことになりますが、AlexaがBluetooth接続することはできますが、コントロールはきませんみたいなことを言ってました。
Alexaは、まあまあ普通に使えるので、Alexaを使用を前提に評価をし直しました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった15人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 18:27 [1387798-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
海外仕様のせいだと思いますが、ボリューム・ホーム・VRボタン等が左側に付いていて使いづらいです。
【音質・画質】
無評価
【設定】
無評価
【拡張性】
無評価
【総評】
AppleCarPlayでのYhooカーナビ及びGoogleマップが使いものになりません。縮尺(拡大・縮小)が出来ない。現在位置が著しくずれる(IOS14.2)。Appleマップが一番良いです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月5日 01:05 [1384638-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】全面ガラスでフルフラットになり、見た目がスッキリ。
PowerOFFからの復帰時に、どこ押せば良いか迷うけど、まず使わない。
【操作性】AVユニットとしては、慣れれば普通かな。
CarPlayと併用してると、画面の行き来で別にその画面は開かなくても良いのにという時が。ソースとしてラジオ聞きたいだけなのに、タッチするとラジオ画面が開く。ダブルタップや長押しとか運転中に無理なので、仕方ないけど。
AVユニット機能とCarPlay&AndroidAutoとの、システム的融合がまだこなれていない。
スマホ側の仕様で、iOSとAndroidでUSBの挙動が違う。AndroidAuto起動中はUSB表示がAndroidAutoのミュージックとなるけど、CarPlayではUSBはグレーアウトして選択不可。
AVユニット単体として運用する場合は、スマホの2台待受ができるけどCarPlayなどを使うと、USBに接続されたもののみとなる。
CarPlayなど使用中にAlexaを起動してしまうと、USBが接続解除されて、AlexaをKillしない限りUSB接続を認識しなくなる。
Alexaで使う電話帳は転送した1000件までという制約がある。CarPlayなどの使用中はスマホ側を参照してる感じ。
使用者の方が、どのシステムを使いたいのか割り切る必要がある。
ブラウザの描画が遅いので、ストレスがたまる。前機種の流用ではなく、専用リモコンでマウス代りになるのをつけて欲しかった。
Youtubeの動画は再生されるが、NHK+, Netfilixは動画の再生はできない。
【音質・画質】音質はカロッツェリアなので、良い。画質は800x600なので、映画など観ると少し粗め。映像は画面に合わせる、比率変えないなど3種類から選べる。
【設定】オーディオ関連の設定は、さすがカロッツェリア。
Alexaの設定がUSに飛ばされるので戸惑うけれど、日本のアカウントでちゃんと通る。アレクサのスキルはアマゾン側で管理してるので、初めての人は、スキルの有効化をお忘れなく。アップデートでユニット側に追加された分もある。
ラジオ局は周波数で自動登録できるけど、局名は自分で設定から選ぶ必要があり、面倒だった。
【拡張性】USB Type-cを使う機器はこれから色々と増えてくると思うので、期待。速度はUSB2なのがちょっと残念。
HDMI, AUXもあり、十分に拡張できると思う。
【総評】ディスプレイオーディオとしてより、スマホとの連携でまだこなれていないところも多いけど、必要十分な機能を持っていると思う。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 22:23 [1373570-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 1 |
拡張性 | 1 |
使用開始から1カ月強経ちますが、相変わらず使い勝手が悪くストレス溜まる商品です。
カロッツェリアは長年使ってきた好きなブランドです。この商品も音は良いです。でも音の良さに驚くより、操作性に問題があり過ぎで満足感よりガッカリ感が先にきてます。悪意はありませんが、素直に使用感を書きます。私の勉強不足も多々あると思いますので、その点は容赦願います。
購入までの経緯です。
1年程前、9400や8500の購入を考えましたが、タッチパネルのレスポンスが悪い等の投稿を見て、
まだ改良の余地あり、と考え次期モデルの発売に期待してました。
sz-700は、CDが聞けない不便さはありますが、スマホと小型スピーカーを毎回つなげてラジコ等を聞いてた不便さが解消されればと思い、購入を決めました。
私が感じた問題点
@アンドロイドオート使用時、スマホとの接続がたまに切れます。USB接続なのに何で?
スマホも固まるので困ってます。
毎回USBでつなぐ手間がある割に、これだけっ?て位しか機能がなく、使い道がないです。
AWi-Fi接続ってスマホと勝手に接続してくれると思ってたんですが、毎回スマホのデザリングをオンにする必要があり面倒、つないでも天気予報が画面に表示される程度であまり意味がない。
B音量調整がしづらい。
ブルートゥース接続でスマホの音楽やラジコ等を聞く場合、スマホ側の音量に左右されます。スマホの音量が0だとオーディオ側の音量をいくら上げても0だし、スマホを別のと切り替えたら、いきなり大音量で鳴り出す等困ること多いです。スマホ側の音量関係なくオーディオ側だけで音量調整できるべきでは?
また、左端の+−キーのレスポンスも悪く、押しても全く音量が変わらない場合や5回押してやっと2段階変化する等、反応の悪さにイライラすること多いです。左端のキーが遠いので、キーを押すと画面下に出てくる音量表示が常に表示されてると良いですね。
全般的にタッチパネルの表示はどれも反応が遅く、指でタッチして色が反転しても何の変化も起きないことがよくあります。運転中にこれがあるとイライラしてマジでストレス溜まります。
C選曲できない。ブルートゥース接続でスマホの音楽を選びながら聞きたいのですが、オーディオ側ではほとんどできません。選曲はスマホ側でやってます。
Dアレクサの聞き取り間違い多い。マイクはハンドルとメーターの間に設置してますが、ゆっくり話しかけないと聞き取ってくれませんし間違い多いです。結局画面操作した方が早いので使わなくなりました。
Eブルートゥース接続でラジコを聞いてる時に、信号待ちなどでエンジン再始動した場合、なぜかスマホの音楽に切り替わります。聞いてたものを再開してほしい。選曲してもない曲が急に流れるとビックリします。
F起動時の警告画面、ウザイだけ。同じ人が使うのに毎回警告する必要あるのか?
G使用説明書が簡単すぎるのでは? 不親切。何ができるのか分からないよ。
紙媒体で出せないならHP上で詳しく示してほしい。
総評
スマホでやってた事が、このオーディオで快適に出来るようになり、更に音もよくなるのであれば、CDなくても我慢と思っていたのですが、とにかく操作性が悪すぎて、結局スマホとオーディオの両方を操作しながら聞くという二度手間状態になってしまいました。(オーディオ側で操作が完結できるのは今のところラジオだけです。)
USB接続、Wi-Fi、ブルートゥース、MIDIと接続多いですが、結局私が使うのはブルートゥースだけでした。音が良いだけにこの機能の悪さは残念です。
スマホの画面をそのまま表示して、スマホを遠隔操作してくれた方がよほど使いやすいのですが難しいんでしょうね。オーディオなんで多くは求めてないのですが、オーディオとして使いづらいです。CD残してくれてたら文句ないのですが、完成されてない開発途中の物を仕方なく出してきた感を強く感じます。
ファームウェアも最新にしましたが、容量が大きい割に使わないアレクサのことばかりで何もよくなりませんでした。カーAVアシストも評判悪いようで・・。次期モデルでは根本的な改修を望みます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 1件
2020年10月4日 19:36 [1374472-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
まあ標準的なデザインですがボリュームなどの配置が左なので運転手からは遠いのが気になります
ハンドルにリモートスイッチが付いている車なら問題ありませんが
【操作性】
仕様なので承知の上で購入したのですが毎回ケーブルを挿すのはやはり面倒
iPhoneなら快適に使えますがAndroidの場合には注意が必要だと思います
私の場合OPPOのA2020とReno Aで試したらAndroid Autoは普通に使えますが専用アプリは起動していても認識されなかったので本体の設定すら出来ませんでした
純粋なAndroidでない機種は注意が必要です
【音質・画質】
とても良い音です
この音に対する評価の為に前の機種で良いと思っていたのにこれにしました
正解だったと思います
【設定】
さほど設定項目は多くない方です
【拡張性】
低いですがスマホとの連携前提なので気になりません
【総評】
Androidの罠以外は取り立てて悪く感じるところはありませんでしたが、Bluetoothで繋がると音楽が勝手に鳴り出しました
私の場合それで良いのですが気になる人はBluetoothの設定など考えた方が良いかもしれません
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 12:39 [1350420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】無評価
【操作性】無評価
【音質・画質】音質、最高 星5つ
【設定】無評価
【拡張性】無評価
【総評】無評価
サウンドナビ NR-MZ100を使用していました。
ナビはもともと不要で、オーディオメインの使用目的です。
デットニングして、スピーカーはTS-V172A ウーハーはKSC-SW30
DMH-SZ700に付け替えて驚くほど音がよくなりました。
具体的には、今まで鳴らなかった音が鳴っています。音色のクリアさ、包み込むような優しいサウンド
同じスピーカーから出ている音だとは思えない程いい音が鳴っています。
買って正解でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 23:36 [1334009-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
不満点はありません。
【操作性】
慣れるまで少し戸惑いますが分かってしまえば便利です。スマホアプリ連携で少し難ありで星マイナス1です。
【音質・画質】
不満点はありません。
【設定】
本体だけでも一通りできますがブラウジングだけはスマホアプリで見たいサイトをお気に入り登録し設定を本体に転送しなければ見れません。
【拡張性】
外部入力、出力等、一通りあって満足しています。
【総評】
本機はGPS、車速信号センサーを備えています。(R2/6/8追記:当初全てのナビアプリにこれらのセンサー情報が反映されていると思ってましたがそうではないようです。少なくともYahooカーナビなどのサードパーティアプリではトンネル内での挙動はかなり怪しいですがApple純正マップアプリではトンネル内でも自車位置がほぼ正しく捕捉されてるように見えます。しかし、パイオニアのサポートにその辺りを確認しようとしたところ、CarPlayでGPS信号は使っているが車速信号は使っているとも使っていないとも言えないとの曖昧な回答でした。なお、これはCarPlayでの話で、android autoにおいては車速信号等は反映されているようです。)
オーディオに凝る人にとっても一通りのRCA出力があるので良いと思います。
肝心のアレクサ対応機能ですが、この機能を使っている間はナビ機能が使えないので実質ほぼ使えないと言って過言ではありませんが、私は最初からアレクサ機能にこだわりは無いので評価には反映させてません。
心配なのはネット機能でスマホのテザリングを利用するので動画とか見まくった場合の通信費です。スマホ通信費のコース選択を適切にしておかないと後の請求額が怖いです。
あと、スマホアプリとの設定連携においては、取説の30ページめをよく読んで行う必要がありますが、もしうまくいかない場合は「データを転送する」の項で1、3、4、2、5の順で行ってみてください。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった25人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 0件
2020年7月3日 12:04 [1343956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
フルフラットでかっこいいデザインです。
満足。
【操作性】
説明書は見ずに1週間ほど触ってますが、「ここ押せるの?」とか「あっ!ここスライドする!」みたいな発見があります。何が言いたいかというと直感的では無いが、それでも慣れてしまえば使いやすいと思います。
自分好みにトップメニューをカスタマイズすればトップだけですべてのアクションが終わるのでカスタマイズ必須かと思いました。
【音質・画質】
発色の良いディスプレイで画質はとても奇麗です。またディスプレイの細かな設定もできるので壁紙に合わせた色合いにも変更できます。
音質は素人なので分かりませんが、たぶんすごいのだと思ってます(苦笑)
【設定】
さすがのpioneer製品
音質の設定はかなり細かくできます
雑に設定していますが、初期設定とチューン後では素人の自分が聞いてもわかるくらいの違いがあります。
その他にもトップメニューのカスタマイズ性がかなり高く、自分好みのアイコンやウィジェットを配置できたりもします。
【拡張性】
だいたいの入力はそろっていて満足
USBはハブ対応か2ポートほしかったのとHDMIのoutputがほしかったです。
【総評】
新しい製品だなと思いました。
ホームページにはできることが羅列されていて最初はワクワクしますが、実際はCarPlayとAndroid、Alexaが排他動作なのでどれか一つしか使えなかったり(例えばCarPlayで地図みながらAlexaにお願いはできない仕様のようです)あっちをやろうとすればこっちができない等の罠があります。(一つの製品に複数のアシスタント入れてるので仕方ないですね・・・)
また、ブラウザは動作が遅くて普段使いする気にはなれません・・・。しかしHDMI端子があるのでChromeCastかfireTVを指せばよいかと思います。
音質にこだわる人、新しい物好きな人は買っておいて損はないと思います。
スマホアプリは今のところ必要性を感じてないのでアンインストールしました。
【その他】
接続しているスマホ事に設定を覚えているらしく、嫁が運転するときはトップメニューの配置が換わったりします。
Alexaの反応はかなり良いですが、AndroidAuto接続+googleAssistantの方が今は実用的かと思いました。
海外向けはWirelessCarPlayやAndroidAutoが使えるようなので日本でも使えるようにしてほしい(アップデートに期待してます)
- 車タイプ
- セダン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 0件
2020年6月13日 19:21 [1337288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
良いです
ホーム画面?標準の画面は非常に作り込まれていて統一感もあり格好良いです.
【操作性】
画面を右スワイプと左スワイプで別画面を引き出せるのですが,たまに反応しないことがあります.
走行しながらやる操作ではないのであまり気にはしませんが
【音質・画質】
音質も画質も満足しています
解像度はもう少し欲しいところですが・・・
【拡張性】
Android Auto(Car Playは未確認)を使用するには付属のType-Cケーブルを使用しなければならないのですが,説明書には必須として書かれていません.
今回はシガーソケットにType-Aを出そうとして,ナビにTypeC to Aのアダプタ(付属品)を挿してスマートフォンと接続しましたがこれではAndroid Autoを起動できませんでした
○本体→Type-Cケーブル→C to Aアダプタ→A to Cケーブル→スマートフォン
☓ 本体→C to Aアダプタ→A to Cケーブル→スマートフォン
☓ 本体→C to Cケーブル→スマートフォン
使用するケーブルに注意下さい
また,Alexaに対応とありますがAndroid Auto/Car Playを使用するにはAlexaをOFFにする必要があります.
この製品でAndroid Auto/Car Playを使わないわけがないのでこの仕様はちょっとどうかと思います
AlexaをONするには毎回QRコードを読んで認証する必要があり, OFFする度にこの操作が発生するのは微妙です.
折角の機能なのに使いにくいです.
【総評】
Alexaの仕様とAndroidAutoのためのUSBケーブル周りが謎なところはありますが,仕様を理解すれば快適です.
テザリングしてブラウザでYoutube視聴などできますが,読み込みが長いです
通信速度はそれなりにでているはずなので本体側の性能が低いのだと思いますが,ここがもうちょっと快適だと非常に嬉しいです
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
