『アプリ、ファームウェアの更新に期待』 パイオニア DMH-SZ700 sasiba16さんのレビュー・評価

DMH-SZ700 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥47,322

(前週比:-4,678円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥47,322¥79,800 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥49,500 〜 ¥60,000 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ディスプレイオーディオ 取付形状:2DIN Bluetooth:Bluetooth 4.2 certified 最大出力:50Wx4 Bluetooth対応:○ DMH-SZ700のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • DMH-SZ700の価格比較
  • DMH-SZ700の店頭購入
  • DMH-SZ700のスペック・仕様
  • DMH-SZ700のレビュー
  • DMH-SZ700のクチコミ
  • DMH-SZ700の画像・動画
  • DMH-SZ700のピックアップリスト
  • DMH-SZ700のオークション

DMH-SZ700パイオニア

最安価格(税込):¥47,322 (前週比:-4,678円↓) 発売日:2020年 6月

  • DMH-SZ700の価格比較
  • DMH-SZ700の店頭購入
  • DMH-SZ700のスペック・仕様
  • DMH-SZ700のレビュー
  • DMH-SZ700のクチコミ
  • DMH-SZ700の画像・動画
  • DMH-SZ700のピックアップリスト
  • DMH-SZ700のオークション

『アプリ、ファームウェアの更新に期待』 sasiba16さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMH-SZ700のレビューを書く

sasiba16さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
3件
5件
NAS(ネットワークHDD)
1件
6件
ノートパソコン
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質・画質4
設定4
拡張性4
アプリ、ファームウェアの更新に期待

【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
USBにiPodやメモリーを接続して音楽を聴いたり、Bluetoothでスマホと接続して、音楽やハンズフリーの通話するとか従来どおりに使えるが、やはりスマホをUSBに繋いでアプリで操作した方がいろいろとできそうです。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
スマホと接続して取説を読みながら設定となりますが、取付より時間を要しました。
オーディオ関係の設定は、簡単で大雑把だけどいい感じです。
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
HDMI入力にBlu-rayplayer(DMP-BD90K)を接続して、CD、DVD、Blu-rayが聴け(見れ)るようになりました。
※12VDCのアクセサリー電源は、オーディオと同じ所からを取らないと、シガーソケットからでは電圧降下して動きが悪い場合がありました。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:
連接できるアプリで使えそうなのがSpotify等音楽関係及びカレンダーとリマインダーぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
スマホをUSB接続してandroid Auto起動時に、Bluetoothに切り替えると音が途切れたりするのでスマホのYahooカーナビとか使えない。
CarAVAssist:
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ、NBAの八村塁選手のチームを登録をしようとしたが出来ないので更にガッカリ
アプリはもっと使えるよに、今後のアップデートに期待です。
browserの使用は、一度アクセスポイントを登録してスマホに自動接続させればアプリを起動させる必要はない。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
Android AutoやAlexaなどに話しかけるのに、慣れていないので上手く使えません。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用には同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。
6 自分の使い方(アプリは運転中危なくて使えない。)
ナビとか通常は使わないし、毎回スマホを有線接続するのが面倒なので、USBにはiPod(第5世代 iPod touchでも曲やPlaylsts等の選択機能も本機で問題なく操作できる。)を常時接続している。
Bluetooth接続(ONで自動)して電話のハンズフリー、Spotify等ストーミング再生、ナビが必要なときは、スマホの画面でYahoo!カーナビを使用
Wi-Fiアクセスポイントして接続(ONで自動)して、browserのYouTubeの音楽映像(スマホのSpotify等ストーミング再生より音が良いものもある。)や天気等ネットワーク情報表示に使用
HDMI入力にBlu-rayplayerを接続しCD及びDVD、Blu-rayの音楽コンテンツの再生、映像は画素数:800( 水平)× 480( 垂直)の割には綺麗に映ります。
追加
Android Autoを使った感想
アンドロイド端末:OPPO A5 2020
(通常モバイルWi-Fiに接続して使用)

1 音が途切れたり、スマホと切断される。
  Android AutoにWi-Fi、モバイル通信の権限jを与えているのに、自動でWi-Fiを切断しないためか?(乗車の都度、手動でWi-Fiを切断したり、設定を確認したり面倒くさいです。)

2 Android Autoからラジオやbrowserへの切り替えや切り戻しが不安定
  ラジオへはスムーズだっがbrowser等へは反応するがAndroid Autoへ戻ってしまう事がある。
  ラジオ、browser等からAndroid Auto切り戻しが出来ない。(画面は切り替わっても、流れている音はラジオのままとか)
 
結論
目玉のアプリが使えないなら、モニターだけ買えば良かったよ。
前に無い機能とては、browserが使えるから☆2ですね。

Amazon Alexaを使った感想
Echo Show 5を購入して家電等にAlexaを導入し始めたので、本機もAlexaの設定をして使ってみました。
Alexaで出来ることは、ラジオやニュース、天気予報、音楽(アマゾンミュージックかスマホのBluetooth)、登録した家電の等操作と色んな検索ですね。Echo Show 5より出来ることには、制限があり見たいです。
ナビについては、「アレクサ、近くのラーメン屋」と言うと、クルマで10分程度の範囲のラーメン屋を表示するので細部を見て、行き先をスマホのYahoo!カーナビに入れて行くと言う使い方になりますね。
Alexa使っているときに、Android Autoが起動するとBluetoothの繋がりが途切れたりするのでアンインソールしました。
Echo Show 5より劣る点
本機では、Alexaが再生できる音楽はアマゾンミュージックだけとなる。
BluetoothでSpotifyを聞くことになりますが、AlexaがBluetooth接続することはできますが、コントロールはきませんみたいなことを言ってました。
Alexaは、まあまあ普通に使えるので、Alexaを使用を前提に評価をし直しました。

車タイプ
クーペ

参考になった27人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度2
デザイン5
操作性1
音質・画質4
設定4
拡張性4
アプリ、ファームウェアの更新に期待

【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
USBにiPodやメモリーを接続して音楽を聴いたり、Bluetoothでスマホと接続して、音楽やハンズフリーの通話するとか従来どおりに使えるが、やはりスマホをUSBに繋いでアプリで操作した方がいろいろとできそうです。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
スマホと接続して取説を読みながら設定となりますが、取付より時間を要しました。
オーディオ関係の設定は、簡単で大雑把だけどいい感じです。
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
HDMI入力にBlu-rayplayer(DMP-BD90K)を接続して、CD、DVD、Blu-rayが聴け(見れ)るようになりました。
※12VDCのアクセサリー電源は、オーディオと同じ所からを取らないと、シガーソケットからでは電圧降下して動きが悪い場合がありました。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:
連接できるアプリで使えそうなのがSpotify等音楽関係及びカレンダーとリマインダーぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
スマホをUSB接続してandroid Auto起動時に、Bluetoothに切り替えると音が途切れたりするのでスマホのYahooカーナビとか使えない。
CarAVAssist:
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ、NBAの八村塁選手のチームを登録をしようとしたが出来ないので更にガッカリ
アプリはもっと使えるよに、今後のアップデートに期待です。
browserの使用は、一度アクセスポイントを登録してスマホに自動接続させればアプリを起動させる必要はない。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
Android AutoやAlexaなどに話しかけるのに、慣れていないので上手く使えません。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用には同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。
6 自分の使い方(アプリは運転中危なくて使えない。)
ナビとか通常は使わないし、毎回スマホを有線接続するのが面倒なので、USBにはiPod(第5世代 iPod touchでも曲やPlaylsts等の選択機能も本機で問題なく操作できる。)を常時接続している。
Bluetooth接続(ONで自動)して電話のハンズフリー、Spotify等ストーミング再生、ナビが必要なときは、スマホの画面でYahoo!カーナビを使用
Wi-Fiアクセスポイントして接続(ONで自動)して、browserのYouTubeの音楽映像(スマホのSpotify等ストーミング再生より音が良いものもある。)や天気等ネットワーク情報表示に使用
HDMI入力にBlu-rayplayerを接続しCD及びDVD、Blu-rayの音楽コンテンツの再生、映像は画素数:800( 水平)× 480( 垂直)の割には綺麗に映ります。
追加
Android Autoを使った感想
アンドロイド端末:OPPO A5 2020
(通常モバイルWi-Fiに接続して使用)

1 音が途切れたり、スマホと切断される。
  Android AutoにWi-Fi、モバイル通信の権限jを与えているのに、自動でWi-Fiを切断しないためか?(乗車の都度、手動でWi-Fiを切断したり、設定を確認したり面倒くさいです。)

2 Android Autoからラジオやbrowserへの切り替えや切り戻しが不安定
  ラジオへはスムーズだっがbrowser等へは反応するがAndroid Autoへ戻ってしまう事がある。
  ラジオ、browser等からAndroid Auto切り戻しが出来ない。(画面は切り替わっても、流れている音はラジオのままとか)
 
結論
目玉のアプリが使えないなら、モニターだけ買えば良かったよ。
前に無い機能とては、browserが使えるから☆2ですね。

車タイプ
クーペ

参考になった5

満足度4
デザイン5
操作性4
音質・画質4
設定4
拡張性4
取付作業より動作確認の方が面倒だった。

browser:YouTube

DVDコンサート再生画像

Blu-rayplayer

【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
USBにiPodやメモリーを接続して音楽を聴いたり、Bluetoothでスマホと接続して、音楽やハンズフリーの通話するとか従来どおりに使えるが、やはりスマホをUSBに繋いでアプリで操作した方がいろいろとできそうです。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
スマホと接続して取説を読みながら設定となりますが、取付より時間を要しました。
オーディオ関係の設定は、簡単で大雑把だけどいい感じです。
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
HDMI入力にBlu-rayplayer(DMP-BD90K)を接続して、CD、DVD、Blu-rayが聴け(見れ)るようになりました。
※12VDCのアクセサリー電源は、オーディオと同じ所からを取らないと、シガーソケットからでは電圧降下して動きが悪い場合がありました。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:
連接できるアプリで使えそうなのがSpotify等音楽関係及びカレンダーとリマインダーぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
スマホをUSB接続してandroid Auto起動時に、Bluetoothに切り替えると音が途切れたりするのでスマホのYahooカーナビとか使えない。
CarAVAssist:
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ、NBAの八村塁選手のチームを登録をしようとしたが出来ないので更にガッカリ
アプリはもっと使えるよに、今後のアップデートに期待です。
browserの使用は、一度アクセスポイントを登録してスマホに自動接続させればアプリを起動させる必要はない。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
Android AutoやAlexaなどに話しかけるのに、慣れていないので上手く使えません。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用には同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。
6 自分の使い方
ナビとか通常は使わないし、毎回スマホを有線接続するのが面倒なので、USBにはiPod(第5世代 iPod touchでも曲やPlaylsts等の選択機能も本機で問題なく操作できる。)を常時接続している。
Bluetooth接続(ONで自動)して電話のハンズフリー、Spotify等ストーミング再生、ナビが必要なときは、スマホの画面でYahoo!カーナビを使用
Wi-Fiアクセスポイントして接続(ONで自動)して、browserのYouTubeの音楽映像(スマホのSpotify等ストーミング再生より音が良いものもある。)や天気等ネットワーク情報表示に使用
HDMI入力にBlu-rayplayerを接続しCD及びDVD、Blu-rayの音楽コンテンツの再生、映像は画素数:800( 水平)× 480( 垂直)の割には綺麗に映ります。

車タイプ
クーペ

参考になった2

満足度4
デザイン5
操作性4
音質・画質4
設定4
拡張性4
取付作業より動作確認の方が面倒だった。

【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
USBにiPodやメモリーを接続して音楽を聴いたり、Bluetoothでスマホと接続して、音楽やハンズフリーの通話するとか従来どおりに使えるが、やはりスマホをUSBに繋いでアプリで操作した方が、YouTubeなどbrowserを見ることが出来たり天気予報やLINEの通知を表示したり便利そうです。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
スマホと接続して取説を読みながら設定となりますが、取付より時間を要しました。
オーディオ関係の設定は、簡単だけど大雑把
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
まあ、ナビとか使わないし毎回スマホを接続するのが面倒なので、結局iPodを常時接続している。
拡張するなら車載用のHDMI接続機器になりますね。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:
連接できるアプリで使えそうなのがSpotify等音楽関係及びカレンダーとリマインダーぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
CarAVAssist:
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ
browserを表示したり機能をフル活用するにはスマホをWi-Fiアクセスポイントして接続する必要がある。
アプリはもっと使えるよに、今後のアップデートに期待です。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用に同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。

車タイプ
クーペ

参考になった3

満足度4
デザイン5
操作性4
音質・画質4
設定4
拡張性4
取付作業よりアプリの動作確認が・・・面倒

【デザイン】
シンプルで鈍い光沢がある画面が綺麗です。
【操作性】
オーディオ以外は、使い切れていない。
【音質・画質】
音質は、明るめで明瞭・画質は充分綺麗
【設定】
まだ、関連アプリとの設定が途中
オーディオ関係の設定は、簡単だけど大雑把
【拡張性】
USB入力が1系統しかない。
まあ、ナビとか使わないし毎回スマホを接続するのが面倒なので、結局iPODを常時接続している。
拡張するなら車載用のHDMI接続機器になりますね。
【総評】
1 オーディオ
DEH-970のネットワークモードと本機のネットワークモードの比較になります。
設定は画面を見ながら簡単で、大雑把な感じですが充分な音場空間を作ることが出来ます。
音質は、明るめで明瞭感がありドライブに適した眠くならない元気な曲には向いています。
まあ、好みで言うとDEH-970の方が細かく調整できて耳に馴染んでいる分上かな・・・
2 アプリ等
アンドロイド端末(OPPO A5 2020)なので、Android AutoとCarAVAssistなります。
android Auto:動作が不安定、スピーカーの設定とか他の操作をすると音が途切れ途切れになってしまう。
連接できるアプリで使えそうなのがSpotifyと音楽プレイヤーなど音楽関係ぐらいしかない。
Yahoo!カーナビが使えないは致命的(apple CarPlayは使えるらしい。)
CarAVAssist:ファームウェアアップデートとかその他の操作(転送)が全く使えなかった。
sportsの表示はアメリカのチームだけで日本のプロ野球とかないのでガッカリ
まあ、アプリについては取説とか読まずに感覚的に使っての感想なので、まったく使いこなしてないです。つまりは面倒くさそうです。
3 ガッカリ機能
Amazon AlexaとAndroid Autoは併用できない。
4 モニター
バックカメラとリアモニターが使えます。(本機購入の動機はこれです。)
リアモニター用に同社VREC-DS600を購入しましたが映像は映りましたが、楽ナビなどのような連接機能は本機にはありませんでした。
バックカメラは中華の安物ですが綺麗に映りました。
5 取付
自分で施工しましたが本機及びカメラなのどの取り付けと動作確認で一日がかりでした。
配線に不安がありましたが、DEH-970取付時に購入したpioneerの車種別取付キットの配線色に合わせて接続するだけで済みました。

車タイプ
クーペ

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「DMH-SZ700」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
2020年発売なので特に問題ありません。必要十分です。  4 2023年3月24日 11:30
あまりおススメしません・・・  2 2023年1月10日 22:44
気になる点を上げておきます  3 2022年12月24日 12:18
純正ナビなんていらない  5 2022年4月23日 11:17
素晴らしい!!!  5 2022年4月18日 23:52
アプリ、ファームウェアの更新に期待  4 2020年12月8日 18:58
ナビが使いものにならない  3 2020年11月14日 18:27
どちらを使うか、割り切りが必要  4 2020年11月5日 01:05
概ね快適  4 2020年10月4日 19:36
高音質です。こんなに変わるとは思いませんでした。  5 2020年7月23日 12:39

DMH-SZ700のレビューを見る(レビュアー数:13人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMH-SZ700のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DMH-SZ700
パイオニア

DMH-SZ700

最安価格(税込):¥47,322発売日:2020年 6月 価格.comの安さの理由は?

DMH-SZ700をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[カーオーディオ]

カーオーディオの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(カーオーディオ)

ご注意