TUF-AX3000
- ゲーム用有線LANポートを備えたv6プラス対応Wi-Fi 6デュアルバンドWi-Fiルーター。160MHzのチャンネル幅と1024-QAM、OFDMAとMU-MIMOで高速化する。
- PS4、Xbox One、Nintendo SwitchやPCゲーミングを快適にするゲーミングLANポートを搭載。「QoS」により、ゲーム通信を優先して転送できる。
- 「Open NAT」では、事前設定されたゲームプロファイルに応じてポートを開放し、ポートのアクセス制限による問題を解決する。「AiMesh」機能を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月2日 15:33 [1665695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
auひかり、マンション契約、下り理論値640Mbpsで夜20時640Mbps記録 |
運用して1年経ちました。
全くトラブル無しです。
【光回線】
auひかりです。
ホームゲートウェイが無料で貸し出されます。
何度も言われていますが、このHGWを経由しないと認証できません。
直接ONUと本機で接続しても認証できません。
独自回線で速いのですが、逆にそれが足枷となってます。
【プロバイダ】
So-netです。
auひかりでは、プロバイダによる速度の違いは少ないです。
実は、HGWに無線機能があります。
それを使うには月額550円課金しなければなりません。
1年で6600円。
莫迦莫迦しいです。
【契約】
マンションタイプGです。
VDSL配線方式という化石です。
関東圏限定らしいですが、このGで契約すると下り速度は理論値644Mbpsになります。
【LANケーブル】
カテゴリ「CAT.6a」を使ってます。
本機には「CAT.6e」のLANケーブルが2本も付属してますが、1.5mと微妙。
自分には短すぎて使えませんでした。
【構成】
ONU ―(CAT.6a)→ HGW ―(CAT.6a)→ 本機
見ての通り、本機はAPモードで利用してます。
これだと本機の付加機能の多くを使えなくなります。
コスパ悪くなります。
更に、APモードでゲストモードを有効にすると、ゲストから内部へアクセスできてしまいます。
絶対に有効にしないで下さい。
【認証方法】
非常に厄介でした。
管理画面へアクセスするには、ブラウザのアドレスバーに「192.168.1.1」と入力すれば良いのですが、APモードではアクセスできません。
アクセスするためには、スマホに「ASUS Device Discovery」というアプリをインストールして起動し、それでIPアドレスを見つける必要があります。
見つかったIPアドレスをブラウザのアドレスバーに入力すれば、管理画面へアクセスできる様になります。
何度も言われていますが、auひかりを利用している人は注意が必要です。
【結論】
640Mbpsを記録しました。
Wi-Fi6でほぼ理論値の値を叩き出したので非常に満足です。
【おまけ】
2022年末、NURO光が炎上しました。
SONY側の言い分と全く違うらしいです。
私は2022年10月でauひかり契約満2年迎えました。
しかし、NURO光を信用できないのでauひかりを続投しました。
尚、Amazonにこれと全く同じレビューがありますが、それは私です。
コピペではありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月24日 22:21 [1649264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】よく見る場所に置くなら、少々派手すぎる気もします。
【設定の簡単さ】迷うところもなく、簡単でした。
【受信感度】電波を見失うこともなく、かなり安定しています。また発熱も、抑えられているように感じます。
【機能性】nas機能やメッシュWiFi機能など、必要な機能は一通り揃ってると思います。
【サイズ】縦置きができないこともあり、そこそこのサイズ感はあります。
【総評】安定していて機能も豊富なルーターで、満足度は高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 10:48 [1607919-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
横置き型にしてはコンパクトでブラックボデイに
プラックにイエローのアンテナが格好良くて良いです。
【設定の簡単さ】
設定は何台か運用しているので慣れているのですこぶる簡単です。
【受信感度】
受信感度も良いです。AIMeshメインとノードのTUF-AX5400より
良いかもです。
【機能性】
今回、子機としてMeshのノードではなくメデイアブリッジモードで子機
として運用です。しばらくしてメデイアブリッジモードで
TUF-AX5400との組み合わせでは不安定になりましたので
メデイアブリッジモード運用では親機を選ぶのかもしれないです。
以前、他機種との組み合わせでは問題なかったのでです。
【サイズ】
横置き型にしてはコンパクトです。
【総評】
メデイアブリッジモードで子機として運用で
は親機を選ぶようですね。時間差で不安定は
ちょっと焦りました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 00:46 [1554239-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黄色が良いです!
【設定の簡単さ】
NECの方が簡単ですが詳細に設定にできる点はやはりasus
【受信感度】
NECより5Ghz〜2.4Ghzは間違いなくasusの方が上です!農家の昔ながらの無駄にでかい家でも問題なし笑
【機能性】
エントリーモデルですがゲーミングの名の通り機能豊富
aiプロテクションは良いとおもいます!
【サイズ】
アンテナの分大きいです。そのおかげで凄い
【総評】
WX3000HP使ってましたがWi-Fi範囲もせまくip6ブーストも大した事なかったので
こちらを買いました。
あちらのでレビューで星5でしたがもうNECは星1です!怒 再レビューできないのでこちらに書きます!
以前はasus使っててその時はpingが不安定で悪いイメージでしたが流石に進化してる
ようでTUFの名前がついてる通り安定しております!
混雑時でもpingは5〜10msくらいに改善!
Wi-Fiですがメッシュ使わなくても100坪くらいの家なら全範囲十分アンテ60〜80の強度です! コンクリの家はメッシュも検討した方がいいかもしれません。。
あとは
上位機種の値段の差があまり無い事は微妙ですかね。TUF-4500は現在ピッタリ2万程 TUF-3000が17000-8000で売ってるの考えると、、、
根本的な性能は同じなのと4500もゲーミングポートは1つしかないのでWANリンクアグリゲーションやWi-Fi6の4800mbps出せる環境の方は4500の方がいいですかね
ゲーミングポートが2つなら間違いなく4500してましたが笑
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 18:04 [1494725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【前提】
・ルータが1台のみのシンプルな構成として評価します。
メッシュネットワークやブリッジ接続(APモード)は考慮しません。
(そもそも本ルータをブリッジ接続で利用するのは、マネージドとしての利点がなくなるため余程特殊な環境以外ではおすすめしないです。)
・2か月程度の使用です。
【デザイン】
見たまんまなのでどうこう言うことはありません。
壁掛けはしておらず、平置きしているので、個人的にはもうちょっとコンパクトであって欲しかったがギリギリ許容範囲。
【設定の簡単さ】
GUIには慣れが必要ですが、難しくはありません。
どんなルータを使っても設定に慣れが必要であることは変わりません。
線繋いだら設定終わり。がよい方には向いていないかもしれません。
【受信感度】
1Kマンションで使用しているので、かなりオーバスペックですが遅いと感じたことはありません。
ピーク時10台程度の機器(有線、無線問わず)と通信していること、価格帯と転送速度を考えると十分です。
【機能性】
同社の上位機種とほぼ同じGUIを利用しており、搭載機能もほぼ同じため、他社同価格帯の製品と比べると多機能ではないでしょうか。
この価格帯でQoS等が実装されている製品はとても珍しいと思います。
セキュリティ面では、トレンドマイクロ社の永久ライセンスが利用できるのはすごくお得だと思います。他製品では1年ライセンス等が多いので。
なお、ASUS Routerアプリは動作が遅延してストレスを感じるので使用していません。
(このレビューでは必須ではないオプションという位置づけのため、評価対象外とします。)
【サイズ】
見た目にも書きましたが、私の使い方(平置き)ではスペースがとられます。
縦に置けるスタンドのようなものが欲しかったです。
【総評】
実家で利用していたZenWiFi AX (XT8)のGUIがとても使いやすく感じていたため、
似たGUIのモデルを探していたところこちらにたどり着きました。
ゲーミングルータとしてはほぼ利用していませんが、通常のルータとして利用することを考えてもほとんどの方におすすめできると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月29日 21:34 [1401161-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
・デザイン
大きくて無骨です。個人的にはZenwifi miniのようなものが好みなんですけど。
まぁ、本機はデザイン買いをしたわけではないのでOKです。
それに NASと一緒に納戸に格納されているため気になりません。
・設定の簡単さ
全ての設定をスマホで簡単にできました。
ネットワーク上の機器も簡単に見えるのもGood。
機器追加の際もIDとパスをアプリから見ながら設定できるのも楽チン。
・受信感度
以前はNEC製のものを使用しておりましたが、速度も安定性も増している気がします。
ただ設置場所の問題でしょうが、若干電波弱くなっています。
メッシュに組み込めば改善はすると思うので追加するか悩ましいところです。
・機能性
多機能なのですが、あまり使えていません。
ドコモ光+OCNのIPv6アルファを使用しており、ルーター機能は貸出品を使用しております。
そのためAPモードで使用しています。
wifi6は対応機器を持っていないので恩恵を授かっておりません。
ゲーミング用の優先ポートがありますが、直接PCに接続していないのでこれも未使用です。
セキュリティ機能のAiProtectionもAPモードでは使えないため未使用です。
まぁ、AiProtectionに関してはあっても邪魔だからいいんですけどね
・総評
ずっと貸出機を使用していたため、久々のルーター購入でした。
機能がモリモリですが不要な機能(AiProtection)もあるので
それを削除して安くなればもう一つ買いやすいんだけどなぁとは思います。
まぁ、総じて速度や安定性を含めて満足はしています。
・追記(メッシュ環境構築)
メッシュ環境構築後2か月弱使用してみたので感想を追記。
メッシュの設定そのものは非常に簡単でした。
ただ、何も考えずに設定してたらノード追加を選んで元々のwifiから切断されてしまい四苦八苦してしまった(-_-;)
接続先はアプリからどのルーターに何が繋がっているのか簡単に管理および変更できる。
これが意外と便利。
一つのルーターにぶら下がる機器が分散できたので安定感が増した気がした。
電波範囲も広がるし、これはありですね。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 07:56 [1443149-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
蜘蛛、宇宙船、未来的なデザインでかっこ良いとおもいます。
【設定の簡単さ】
意外と簡単にできました。最初からセットアップ画面に、指示に従って完了しました。
【受信感度】
ばっちり入ります。建物の中心に設置半径50mの建物内ばっちり電波はいります。
【機能性】
残念なところ1点APモードでゲストモードを有効にするとゲストから内部にアクセス出来てしまいます。購入時に要注意です。
APモードで検討している方は国内メーカーをおすすめします。
【サイズ】
でかい
【総評】
思ったより接続も簡単で電波も強いです。コスパ良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月10日 13:11 [1442667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
ゲーミングの機能があるので、普通のルーターよりいいです。おすすめします
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月19日 18:49 [1400354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
大型アンテナが目立ちます。
カラーリングが黒と黄色というのもあり、こちらも目立ちます。
機能や冷却面の事で必要なのだとは思いますが、もう少し小さくても良いのではないかと思いました。
【設定の簡単さ】
プロバイダによって変わると思いますが、自宅の環境では自動で設定が完了しました。
wi-fiのAP名やパスワードの変更も行いましたが、2.4Gと5Gで共用になっている機能を解除してからの設定が若干手間だった程度で、殆ど面倒さは有りませんでした。
【受信感度】
以前に使用していたBUFFALO製の物とあまり変わりませんでした。
大型のアンテナによって家中に電波が届くことを期待していましたが、法律の制限などもあり、難しいようです。
メッシュには対応しているので、それによって補うことを前提としているように感じました。
【機能性】
PCの管理画面から各端末ごとのデータ使用量が見られたり、CPU・メモリの使用量が見られたりします。
今までに使用していた機種はそういった機能がありませんでしたので、新鮮でした。
欲を言えばCPU等の温度も測れると嬉しかったです。
【サイズ】
横置きタイプですので、結構場所を取ります。
PS4の2/3位はあるかと。設置場所によっては設置自体が難しいです。
【総評】
初のwi-fi6対応ルーターですのであまり他機種との比較が出来ないのですが、概ね満足しています。
USBポートが付いているので、夏場はUSBファンを繋いで冷却させる事が出来るのは良い点だと感じました。(その必要性がある程発熱している、という訳ではないのですが。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 22:24 [1381333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
ゲーミングルーター
ゲーミングLANポート有り
メッシュWi-Fi対応(AiMesh)
OPEN NAT、Adaptive QoS等の機能設定可能
有線LANポート×4
USB3.0×1
電源スイッチ、リセットボタン、WPSボタン有り
【デザイン】
ゲーミングルーターということで、アンテナ部分が、いかにもという色使い。
本体にはスリットが入っていたり、カッコいい?
上面に貼ってあるロゴシール?は自分で貼るか、簡単に剥がせるようになっていて欲しかった。
【設定の簡単さ】
繋ぐのは簡単です。
RT-AC67Uを所有していたので有線バックホールでAiMesh(メッシュWi-Fi)を構築しましたが、スマートフォンアプリでポチっとするだけで簡単に設定されました。利用開始当初に1週間くらいのペースで2回ほどTUF-AX3000のWi-Fi電波が出なくなる症状が有り、再起動等をしていましたが、再起動スケジュールや、優先接続を自動からイーサネットに設定してからは問題なく稼働してます。(正確な原因は不明)
【受信感度】
所有のRT-AC67Uと比較すると5Ghz帯の感度が少し良くなりました。
2.4Ghz帯はほぼ変わらない。
RT-AC67U自体の感度がいい(個人的な感想)ので、
まぁ、これくらいかな。という感じ。
【機能性】
ゲーミングLANポートがあります。
どの程度違いがあるかは正直体感できていないが、良くなった気分になる。
OPEN NAT機能もメジャータイトルは簡単に設定できます。使ってませんが。
Adaptive QoSで有線通信機器や、帯域制限が出来るので、帯域確保に使える。
【サイズ】
大きいです。
RT-AC67U買った時に大きいなーと思っていたのだが、
それよりさらに一回り大きい。
アンテナを真っ直ぐ伸ばしたらA4ノートを開いたサイズです。
【総評】
ゲーミングルーターの入門機で2万円弱が安いのかは微妙なところです。
と言うか一般家庭ではオーバースペックな気がします。
Wi-Fiの利用範囲を広げるためにAiMesh(メッシュWi-Fi)を構築するのであれば、
一般家庭ならRT-AC67UやRT-AC68U(ともに1万円前後)を2台買う方が良い気がします。(接続台数にもよるだろうけど。)
導入当初の不安定さ(Wi-Fi電波の停止)が無ければ大満足だったのだが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 01:17 [1366136-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
デザインは人それぞれ好みもあるので一概には言えませんが、なかなか良いのではないでしょうか。
ただ排熱用のスリットが上面にはなく、置いた時に下になる背面と全面左右にしかないため、夏場の冷却性能がちょっと心配です。
家ではL字金物を加工して台にして縦置きにしています。
尚、アンテナの接続部分とLANケーブルの差込口が極めて近い位置にあり、角度次第では干渉するので要注意です。
【設定の簡単さ】
特に可もなく不可もなく。初心者向けかと聞かれたらちょっと首を傾げますが、スマートフォンのアプリを使えばある程度直感的に設定ができるので、必要最低限以上は満たしていると思います。
但し、ネットワーク周りはトラブルが起こりやすい場所でもあるので、内部の設定がどうなっているのかはある程度理解した上で利用した方がよいかと思います。
【受信感度】
そこそこ高いかと思いますが、最近PCを組み替えてASUSマザーボードに搭載されているWi-Fi6対応無線カードを利用するようになったら、5GHz(ax)の接続をちょくちょくロストするように。特にPC起動直後はなぜか5GHz(ax)のSSIDをすぐに見つけられず、ac経由の接続が優先されてしまいます。
無線子機側のアンテナ形状の問題なのかもしれませんが、ASUS製品同士の接続なのにちょっと残念。
【機能性】
設定はかなく細かくでき、設定画面も見やすいので非常に良いです。設定ホーム画面に表示されるクライアント機器の情報もそれほど大きな間違いもないので信頼性も高いかと思います。家ではなぜかバッファロー製のネットワーク機器が上手く表示されずによく行方不明になってますが、Ping自体は飛ぶので見つけられない訳ではない為、それほど大きな不都合はありません。(若干もやっとはしますが・・・)
【サイズ】
大きい!ともかく大きいです。特に横幅がかなりあります。置き場所はそれなりに選ぶことになります。そこそこ古い機種、あるいは日本メーカーの機種から交換される方は、かなり置き場所を取るようになるので少し注意が必要です。サイズ情報をよく調べてから購入することをお勧めします。
【総評】
使用を開始してから約1か月が経ちましたが、受信感度・通信速度共に期待通りの結果を叩き出しているので概ね満足です。できればASUS製のルーターをもう一台購入してAiMeshを試してみたいと思うのですが、暫くは現状のまま使用することになりそうです。
最近の機種はどのメーカーのものを買っても設定方法でそれほど躓いたりしないようになっているのであまり差を感じませんが、初めて無線ルーターを購入して設定する人を対象にするならば、日本のメーカーに比べるとやや難易度は高いと感じるかもしれません。特に添付の説明書は本当に『必要最低限』のことしか載っていない為、『インターネット環境をこれから構築する全くの初心者の方』がこの製品を設定する際、もしも何らかのトラブルが発生した場合はかなり辛いかもしれません。
あとこれは個人的に残念な点なのですが、ゲーミングルーターをうたうのなら有線LANは10Gに対応して欲しかった。それだけが本当に残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 22:15 [1332098-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
バッファローのWXR-5950AX12がどうにも使えないので買い換えました。
【デザイン】
黄色と黒の4本アンテナで自己主張が激しいです。
ゲーミングを謳ってはいますが1677万色に光ったりはしませんw
【設定の簡単さ】
見た目は従来のASUSルーターと変わってますが設定項目自体は変わってません。
色々弄れる割には簡単なイメージです。
【受信感度】
80uのマンションですが隅々まで届いてます。
速度もレイテンシも問題無しです。
【機能性】
ポート開放が簡単に出来る機能があったり帯域制御が出来たりゲーミングを謳うだけあって色々できますね。
Wi-Fi6については対応機器が無いので未検証。
【サイズ】
平置きする分には大きいのですが壁掛けであれば案外薄っぺらいので嵩張らないかも。
尤も壁に黒と黄色の自己主張の激しい物体が張り付くので良し悪しですね。
【総評】
WXR-5950AX12からの乗り換えですが満足しています。
詳しくは自分のブログでも挙げてますのでご参考になれば幸いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
