『MKUと比較して』 オリンパス OM-D E-M1 Mark III ボディ パランティカさんのレビュー・評価

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (14製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

『MKUと比較して』 パランティカさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを書く

パランティカさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:672人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
20件
デジタル一眼カメラ
5件
12件
フラッシュ・ストロボ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
MKUと比較して
当機種@手持ちハイレゾ(30MB以下にしています)
当機種A手持ちハイレゾ(30MB以下にしています)
当機種B被写界深度合成

@手持ちハイレゾ(30MB以下にしています)

A手持ちハイレゾ(30MB以下にしています)

B被写界深度合成

当機種CライブND
当機種D魚眼広角補正
当機種Eプロキャプチャー

CライブND

D魚眼広角補正

Eプロキャプチャー

MKUを2台所有していますが、MKVを買い足しました。
以下、主にMKUとの比較です。

【手持ちハイレゾショット】
@の猫は、結構暗い夕暮れで試してみました。
 こんな時間帯でも、手持ちで840mm相当のハイレゾが可能でした。
 レンズの手ぶれ補正性能と相まって、失敗はほとんどありませんでした。
Aの蝶も三脚は使えない状況なので、手持ちで5000万画素のハイレゾができるのは重宝します。
 翅の付け根にピントがありますが、そこの解像度はやはり2000万画素より贅沢です。

【被写界深度合成(フォーカスブラケット撮影)】
MKUでも被写界深度合成はできますが、手持ちだと合成の失敗が多く、使うのを躊躇していました。
しかし、「MKVではハイレゾさえ手持ちができるのだから、被写界深度合成も成功確率が上がるだろう」という考えが当たりました。
被写体が風や動きでブレブレにならない限り、ほとんど合成失敗はありません。
Bは60mmマクロで、このレンズで最も被写界深度合成が効果を発揮します。
 虫が苦手な人にはすいませんが、足のトゲトゲが前から後ろまでクッキリ写ります。
 こういう場面はローアングルなので、手持ちでこれができるのが大きいです。

【ライブND撮影】
Cは晴れた日の真昼の近所のドブ川ですが、8倍NDでシャッタースピード1秒にして、滝っぽい流れになりました。
 ちなみに手持ちです。昼間でもスローシャッターが切れると表現の幅が広がります。

【魚眼補正(フィッシュアイ補正撮影)】
 ここからは「改善してほしい点」です。
Dは魚眼補正をワイドマクロで行っています。被写体との距離が十分にあるときは問題ありませんが、近いと周辺が雑な流れ方になります。
 中央はいいですが、周辺の解像度を改善してほしいです。

【プロキャプチャー】
 Eの蝶の飛翔で問題なく使えますが、MKUと同じく、5〜7回ほど続けてプロキャプチャーをやってると、ファインダーで覗く画像がトビトビになって、撮ってもレリーズから前の35枚を正確に残せなくなります。
 おそらく熱を持つためだと思うので、ここはM1X並のピートパイプを導入してほしいところです。

【その他、MKUと比べて】
 操作面でMKUより進化したのは、マルチセレクターが付いた事と、モードダイヤルのカスタムが3から4になったことです。
 これで動く被写体に対して、ピントの正確さ・複雑な設定への素早さが向上します。
私はこの2つだけでもUからVへ変える価値があると思いますが、上記@〜C他の新機能にも嵌っています。
 外見はさほど変わりませんが、中身は撮影者の要望を叶える工夫が3年分詰め込まれていると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった82

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
OM-1が出てもまだまだ現役の3型  5 2024年12月25日 11:57
E-M1シリーズはどれも素晴らしいと思います。  5 2024年8月14日 14:39
操作性が良く、コスパも抜群!  5 2023年11月19日 11:20
機能てんこ盛りでオールマイティに使えるカメラ  5 2023年10月4日 00:15
満足感高し  5 2023年9月22日 20:28
本格プロ用カメラ  5 2023年3月6日 14:31
最後のOLYMPUSロゴカメラを所有したかった。  5 2022年11月14日 05:43
フラッグシップの座は譲ったがまだ現役  4 2022年10月30日 13:18
子ども撮影の最適解  5 2022年9月9日 21:28
新時代のOM-1  5 2022年8月31日 08:08

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを見る(レビュアー数:51人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M1 Mark III ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意