OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥142,999
(前週比:-801円↓)
発売日:2020年 2月28日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月9日 21:28 [1579082-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
撮影対象は子供(2~12歳)で、プライベート以外にも仕事で子供の写真を撮り顧客に渡すこともあるので下手なりに撮影枚数は多いです。記録目的のような写真なので、画質云々よりタイミングよく良い表情が撮れる機能性・後処理の手間を省ける JPEG画質を重視しています。
子供同伴だと特に屋外でレンズ交換の時間が取れないことが多く便利ズームの出番が多いので、所有したことのある他のカメラ+便利ズームを交えての評価です。
カメラ&レンズ組み合わせ
EM1 MarkV & ED12-100 F4
EOS RP & RF24-240mm F4-6.3
Z6U & Z24-200mm f4-6.3
画質
条件や評価基準によって前後することもありますが、おおよそ以下の順番になります。結局価格の順番になって面白くないですが。
Z6U>EM1 MarkV>EOS RP
EM1+12-100 F4との組み合わせでは日中の光量が十分ある状況では、Z6Uと解像度において遜色ない画が撮れます。ただ日陰・室内等で条件が悪くなると フルサイズと比べてノイズが気になってきます。またボケ量などはセンサーサイズなりです。
ただ強力な手振れ補正や連写性能等、運動中やアウトドアでの子供のシャッターチャンスに強いのは本カメラです。画質云々よりどのような状況でも写真が撮れていることが一番大事なので。
ただ、特に室内で肌の色が浅黒くなりやすく見栄えが悪いので、その点はJPEG撮って出しで使いやすい他カメラが優れています。RAWと比べJPEG画質が劣るように感じるので、時間が許すなら RAW現像がお勧めです。
AF性能/連写性能: EM1 MarkV=Z6U>>EOS RP
被写体が動き回る子供の場合、EOS RPの AF・連射性能ではしっかり撮れる打率がかなり低く、比較的容易と思われる幼児のかけっこの正面からの撮影でも歩留まりは2割以下(あくまで感覚です)。その点本機だと 5~6割は期待でき、連写速度が速いので使える枚数は何倍にもなります。Z6Uのトラッキング性能は EM1より若干上に感じますが、動き物撮影に必須のブラックアウトフリーの高速連続撮影(拡張)が14枚/秒固定なのが使いにくく、EM1の連写速度の柔軟なカスタマイズ性はとても便利です。例えば運動会等では 10枚/秒、公園遊びでは 5枚/秒など無駄打ちを避けたうえで状況に応じて十分な枚数を確保できるのは助かります。
ただ問題もあり、特に顔認識をしているにも関わらず他のところにAF枠が跳ぶのはイライラします。顔認識は使わず、被写体をAF枠に合わせる方法が一番信頼できます。
機能性
マクロ・深度合成・ハイレゾ・防滴防塵など撮影の幅を広げてくれる機能満載です。
EVF・モニター
共に価格相応に感じますが、EVFは Z6U比では明らかに見劣りします(サイズ&価格差を考えると当たり前ですが)。モニターは日中の使用を考えるともう少し輝度が欲しかったところです。
操作性
カスタマイズ性など自分には十分な性能。また各ダイヤル等デザイン性はともかく、サイズや操作感等とてもよく吟味されていると感じます。ただせっかくのマルチセレクター(とても重宝しています)の位置が低すぎで、片手保持での低位置での使用では指がつりそうです。常に指を置いて随時AF位置を調整しているので、使用頻度の低い FNレバー/AEL/AFLボタンと位置を入れ替えてもらったほうがありがたいです。
デザイン・質感
機能・操作性に関係のない凹凸が多く煩雑に感じ、個人的にはもう少しスムーズなデザインが好みです。またホコリがたまりやすく掃除が面倒です。
マグネシウム合金製の機体は剛性感があり、現在の価格に対して満足度が高いです。この点はあまり価格の変わらない EOS RPと大きな差がつく部分で、上位の R6と比べても上質に感じます。
バッテリー
自分の用途では、予備一個で十分です。
携帯性
子ども達が嫌がるのでいかにもなカメラバッグではなく、大き目のウエストバッグでカメラを(隠して)携帯しています(登山中も動きの邪魔にならず便利)。本機 & 40-150 F2.8 Pro & MC-20 の組み合わせでも携帯できるのはありがたいです。
フルサイズ EOS RP + RF24-240 と 本機 + 12-100 F4 Proと比較した場合、サイズ/重量的に大した差はありません。ただ、打率を考慮すると本機の優位は揺らぎません。
ホールド感】
40-150 F2.8 Pro + MC-20装着時でも十分なホールド性があります。
総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
望遠レンズ&テレコンのバリエーション(運動会では換算600oは必要)
もともと RFレンズを所有しているので、EOS R6も検討しましたが、サイズ(と価格の割に安っぽい質感)・連写速度のカスタマイズ性(電子シャッター時は 20枚/秒に固定)・高価/大柄(安価なレンズは非防塵防滴)に偏った RFレンズ等に満足できませんでした。
高価で大きなシステムには敵わないかもしれませんが、それも持ち出して撮影してこそ意味があります。気軽に持ち出しやすいサイズ/価格/レンズのバリエーションで子ども撮影に十分な機能性を有している本機は、子ども撮影にこだわりたい特にアウトドア好きの方にお勧めです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
- 室内
参考になった25人(再レビュー後:13人)
2022年5月15日 16:49 [1579082-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
これまで EOS RPにRF L ズームレンズ・無印単焦点&ズームレンズを組み合わせて、子供の撮影(日常・旅行・運動会&発表会などのイベント)に使っていました。
画質は特にLレンズ・単焦点レンズの組み合わせで満足していましたが、動き回る子供の撮影では AF・連写性能に不満があり、サイズ・性能・価格の順で考慮した結果本製品を選び 1年ほど使用した感想です。
画質
当たり前ですが、EOS RPに Lズームレンズ・無印単焦点の組み合わせの方が本機と比べて、"しっかり撮れた場合" は雰囲気のある写真が撮れます。しかし被写体が動き回る子供の場合、EOS RPの AF・連射性能ではしっかり撮れる打率が低すぎました。本機は子供撮りには許容可能な(問題点後述) AF性能・連写性能&カスタマイズ性で打率がかなり良くなり、”画質" の良い写真でなく、”表情” の良い写真が撮れる可能性が高まりました。
JPEGと比べRAW現像では EOS RPとの画質差が縮まるように感じるので、ぜひRAW現像を試してみてください。EOSと比べて評判の良くない色合いも、好きに調整可能ですし。
デザイン・質感
ボタン配置等の操作性を考慮した結果もあるかと思いますが、もう少しスムーズなデザインが好みです。ホコリがたまりやすく掃除が面倒です。また全体的に角ばっており、ぶつけた時に塗装が剥げそうで心配。
マグネシウム合金製の機体は剛性感があり、現在の価格に対して満足度が高いです。
操作性
カスタマイズ性など自分には十分な性能。ただせっかくのマルチセレクター(とても重宝しています)の位置が低すぎで、片手保持での低位置での使用では指がつりそうです。常に指を置いて随時AF位置を調整しているので、使用頻度の低い FNレバー/AEL/AFLボタンと位置を入れ替えてもらったほうがありがたいです。
バッテリー
自分の用途では、予備一個で十分です。
携帯性
子ども達が嫌がるのでいかにもなカメラバッグではなく、大き目のウエストバッグでカメラを携帯しています(登山中も動きの邪魔にならず便利)。本機 & 40-150 F2.8 Pro & MC-20 の組み合わせでも携帯できるのはありがたいです。
フルサイズ EOS RP + RF24-240 と 本機 + 12-100 F4 Proと比較した場合、サイズ/重量的に大した差はありません。ただ、打率を考慮すると本機の優位は揺らぎません。
機能性
重宝している連写性能&カスタマイズ性・深度合成以外にも多機能で使いきれないほどです。自分は子供や周りに耳障りでない電子シャッターを常用していますが、連写速度を1枚/秒単位で細かく設定できるのは非常に便利です。運動会等では 10枚/秒、日常撮影では 4枚/秒など無駄打ちを避けたうえで十分な枚数を確保できるのは助かります。
重要な AF性能ですが、ランダムに動き回る子供(2〜12歳) にある程度の距離を確保できる環境では、それなりに追従してくれます(EOS RPよりかなり上)。連写機能の優位もあり、EOS RP比で歩留まりはかなり良くなります。
ただ問題もあり、特に顔認識をしているにも関わらず他のところにAF枠が合うのはイライラします。トラッキングは使わず、被写体にAF枠に合わせる方法が一番信頼できます。
運動会や登山など戸外での使用時に防滴防塵仕様は安心できます。
液晶
価格相応に感じますが、日中の使用を考えるともう少し輝度が欲しかったです。
ホールド感】
40-150 F2.8 Pro + MC-20装着時でも十分なホールド性があります。
総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
望遠レンズ&テレコンのバリエーション(運動会では換算600oは必要)
もともと RFレンズを所有しているので、EOS R6も検討しましたが、サイズ(と価格の割に安っぽい質感)・連写速度のカスタマイズ性(電子シャッター時は 20枚/秒に固定)・高価/大柄に偏った RFレンズ等に満足できませんでした。
その点、本機はリーズナブルなサイズ/価格で子ども撮影に十分な機能性を有していると感じるので、子ども撮影にこだわりたい特にアウトドア好きのお父さんたちに是非手に取ってもらいたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった4人
2022年5月6日 07:14 [1579082-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
これまで EOS RPにRF L ズームレンズ・無印単焦点&ズームレンズを組み合わせて、子供の撮影(日常・旅行・運動会&発表会などのイベント)に使っていました。
画質は特にLレンズ・単焦点レンズの組み合わせで満足していましたが、動き回る子供の撮影では AF・連写性能に不満があり、性能・サイズ・価格の順で考慮した結果本製品を選び 1年ほど使用した感想です。
画質
当たり前ですが、EOS RPに Lズームレンズ・無印単焦点の組み合わせの方が本機と比べて、"しっかり撮れた場合" は立体感のある写真が撮れます。しかし被写体が子供の場合、EOS RPの AF・連射性能ではしっかり撮れる打率が低すぎました。本機は子供撮りには十分な AF性能・連写性能&カスタマイズ性で打率がかなり良くなり、”画質" の良い写真でなく、”表情” の良い写真が撮れる可能性が高まりました。
また、JPEGと比べRAW現像では EOS RPとの画質差が縮まるように感じるので、ぜひRAW現像を試してみてください。EOSと比べて評判の良くない色合いも、好きに調整可能ですし。
デザイン・質感
ボタン配置等機能性を考慮した結果もあるかと思いますが、もう少しスムーズなデザインが好みです。ホコリがたまりやすく掃除が面倒です。また全体的に角ばっており、ぶつけた時に塗装が剥げそうで心配。
マグネシウム合金製の機体は剛性感があり、現在の価格に対して満足度が高いです。
操作性
カスタマイズ性など自分には十分な性能。ただせっかくのマルチセレクターの位置が低すぎで、片手保持での低位置での使用では指がつりそうです。自分の使い方では、FNレバー/AEL/AFLボタンと場所を入れ替えてもらったほうがありがたいです。
バッテリー
自分の用途では、予備一個で十分です。
携帯性
子ども達が嫌がるので、あからさまなカメラバッグではなく大き目のウエストバッグでカメラを携帯しています。EOS RP + RF24-240 と 本機 + 12-100 F4 Proと比較した場合、サイズ/重量的に大した差はありません。ただ、打率を考慮すると本機の優位は揺らぎません。
機能性
重宝している連写性能&カスタマイズ性・深度合成以外にも多機能で使いきれないほどです。自分は子供や周りに耳障りでない電子シャッターを常用していますが、連写速度を1枚/秒単位で細かく設定できるのは非常に便利です。運動会等では 10枚/秒、日常撮影では 4枚/秒など無駄打ちを避けたうえで十分な枚数を確保できるのは撮影後の選別負担低減に役立ちます。
液晶
価格相応に感じますが、日中の使用を考えるともう少し輝度が欲しかったです。
ホールド感】
40-150 F2.8 Pro + テレコン装着時でも十分なホールド性があります。
総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
連写速度カスタマイズ性
望遠レンズ&テレコンのバリエーション(運動会では換算600oは必要)
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
価格(もちろん安価であるほどありがたい)
もともと RFレンズを所有していたので、EOS R6も検討しましたが、サイズ(と価格の割に安っぽい質感)・連写速度のカスタマイズ性(電子シャッター時は 20枚/秒に固定)・高価/大柄に偏った RFレンズ等に満足できませんでした。
その点、本機はリーズナブルなサイズ/価格で子ども撮影に十分な機能性を有していると感じるので、子ども撮影にこだわりのある他のお父さんたちにもぜひ手に取ってもらいたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった5人
2022年5月5日 23:01 [1579082-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
これまで EOS RPにRF L ズームレンズ・無印単焦点&ズームレンズを組み合わせて、子供の撮影(日常・旅行・運動会&発表会などのイベント)に使っていました。
画質は特にLレンズ・単焦点レンズの組み合わせで満足していましたが、動き回る子供の撮影では AF・連写性能に不満があり、性能・サイズ・価格の順で考慮した結果本製品を選び 1年ほど使用した感想です。
画質
当たり前ですが、EOS RPに Lズームレンズ・無印単焦点の組み合わせの方が本機と比べて、しっかり撮れた場合は立体感のある写真が撮れます。しかし被写体が子供の場合、EOS RPの AF・連射性能では打率が低すぎました。本機は子供撮りには十分な AF性能・連写性能&カスタマイズ性で打率がかなり良くなり、”画質" の良い写真でなく、”表情” の良い写真が撮れる可能性が高まりました。
また、JPEGと比べRAW現像では EOS RPとの画質差が縮まるように感じるので、ぜひRAW現像を試してみてください。
デザイン・質感
ボタン配置等機能性を考慮した結果もあるかと思いますが、もう少しスムーズなデザインが好みです。ホコリがたまりやすく掃除が面倒です。また全体的に角ばっており、ぶつけた時に塗装が剥げそうで心配。
マグネシウム合金製の機体は剛性感があり、対価格満足度が高いです。
操作性
カスタマイズ性など自分には十分な性能。ただせっかくのマルチセレクターの位置が低すぎで、片手で程位置位置位置での使用では指がつりそうです。自分の使い方では、FNレバー/AEL/AFLボタンと場所を入れ替えてもらったほうがありがたいです。
バッテリー
自分の用途では、予備一個で十分です。
携帯性
子ども達が嫌がるので、あからさまなカメラバッグではなく、大き目のウエストバッグでカメラを携帯しています。EOS RP + RF24-240 と 本機 + 12-100 F4 Proと比較した場合、サイズ/重量的に大した差はありません。ただ、打率を考慮すると本機の優位は揺らぎません。
機能性
重宝している連写性能&カスタマイズ性・深度合成以外にも多機能で使いきれないほどです。自分は子供や周りに耳障りでない電子シャッターを常用していますが、連写速度を1枚/秒単位で細かく設定できるのは非常に便利です。運動会等では 10枚/秒、日常撮影では 4枚/秒など無駄打ちを避けたうえで十分な枚数を確保できるのは撮影後の選別負担低減に役立ちます。
液晶
価格相応に感じますが、日中の使用を考えるともう少し輝度が欲しかったです。
ホールド感】
40-150 F2.8 Pro + テレコン装着時でも十分なホールド性があります。
総評
子ども撮影が主な自分にとって、カメラ選択の際に以下の点が重要になります。
AF性能(子ども撮影に十分な程度)
連写性能( ~10枚/秒程度で十分)
連写速度カスタマイズ性
望遠レンズのバリエーション(運動会では換算600oは必要)
サイズ(ウエストバッグで携帯可能)
価格(もちろん安価であるほどありがたい)
もともと RFレンズを所有していたので、EOS R6も検討しましたが、サイズ(価格の割に安っぽい質感)・連写速度のカスタマイズ性(電子シャッター時は 20枚/秒に固定)・高級/大柄に偏った RFレンズ等に満足できませんでした。
その点、本機はリーズナブルなサイズ/価格で子ども撮影に十分な機能性を有していると感じるので、子ども撮影にこだわりのある他のお父さんたちにもぜひ手に取ってもらいたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった3人
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月6日 14:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 05:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 13:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月9日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月31日 08:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月18日 07:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 16:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月11日 20:08 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
