Xbox Series X
- ゲーム開発者に12TFLOPSのGPUパフォーマンスを提供する次世代カスタムプロセッサを搭載し、処理速度はXbox Oneの8倍以上。
- DirectXレイトレーシングを搭載。ゲームの世界でリアルな照明や正確な光の反射、リアルな音響をリアルタイムで感じられる。
- 下位互換となるXbox One、Xbox 360やオリジナルのXboxゲームのビジュアルやゲームプレイが今までと比べて向上する。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.25 | -位 |
ソフトの質![]() ![]() |
4.08 | 3.89 | -位 |
操作感![]() ![]() |
4.28 | 4.00 | -位 |
描画・画質![]() ![]() |
4.67 | 4.23 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.21 | 4.04 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.39 | 3.73 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 21:06 [1423891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 2 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 2 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月10日 09:07 [1390901-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 2 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
すっきりとしたデザインにマットな質感と男心をくすぐる感じがして、PS5のデザインよりもこちらの方が個人的には好きですね。ただ上部が空いているのでそこから埃が溜まらないかどうかが心配かな。
【ソフトの質】
PS5同様まだ本体の性能をフルに活かしたソフトが出ていないのが残念。海外だとパッケージ版が出ているソフトでも日本だとダウンロード版のみとなっていたりするのも日本でのxboxの現状を物語っているように思いました。
【操作感】
ONEのコントローラーはswitchのproコントローラー、PS4のDS4に比べて、個人的に一番操作しやすかったことと、PCでゲームをする際に一番適していたコントローラーだった事もあり一番思い入れがあるコントローラーだったのですが、それがXSで更にコントローラーが改良されて使いやすくなった。DS5同様usb-cに対応した事やグリップを握ったときに表面に加工がされていて、滑りにくくなり、LRはマットな仕様に変更され、トリガーも加工がされて滑りにくくなって更に操作しやすくなった。一部レビューで左トリガーに異音があると書かれていますが私の方はそういった現象が無いので個体差かなと思いました。
【描画・画質】
XBOX 360→XBOX ONEから変わった時ほどのインパクトは感じられない。
【サイズ】
この性能の製品をかなりコンパクトに収めたなというのが第一印象ですかね。ただコンパクトなのですがそれはデスクトップPC等に比べてという意味合いで実際持つと重量感は感じます。
【拡張性】
外付けのSSDやHDDは使えますが、PS5同様旧世代のソフトしか使えず、日本でも発売が決まったXbox Series X|S用Seagateストレージ拡張カードですが、海外で販売されている価格(amazon us $219.99)は正直高いと思っていたが、日本だとそれよりも値段が高くなって(amazon jp ¥30,293)更に敷居が高くなった気がします。正直日本でXSXを売りたくないのかと思ってしまいます。
【その他】
wi-fi6がPS5と違って非対応。
ゲームパスのタイトルは豊富で個人的には好きなタイトルが多く不満点は無いのですが、人によっては日本のサードパーティのソフトが少ないという所とソフトによっては日本語に対応していないものがある点が気になるのと、海外のゲームパスを100点満点だとすると日本のゲームパスは60〜70点くらいでしょうか。FFシリーズ、キングダムハーツ、マヴカプ3等の日本製ソフトや日本で販売されている一部の海外製ソフトなんかも日本のゲームパスだと配信されてません。アメリカや香港等のゲームパスを利用するというやり方を一部のサイト等で勧められている方がいらっしゃいますが正直お勧めしません。メーカーもそういった利用するユーザーがいることを知っていて、例として挙げるとFF9のようにアップデートで日本語を消すという事をしているからです。
発売後に一部のネット界隈で話題になっている事象ですが、個人的には使っていて確かに上部は温かくなりますが煙が出たり、液漏れが起こるという現象にはなってません。ただ、そういった症状は無いのですがスリープ状態から復帰した時等にポンという音が本体から鳴る時があります。大きな音では無いのですが鳴ったり鳴らなかったりする時があって使っていて多少不安になりますね。
XBOX ONEのコントローラーが使えるのは大きい。
【総評】
正直本当に買うかどうか本当に迷ってました。個人的にはONE Xで初代から購入してきたXBOXを買うのを最後にしようと思ってました。現に取り扱う店がかなり少ない。うちの近所の店舗でゲームを取り扱っている店舗が数店舗ありますが全てで取り扱い無し。電話してもXBOX製品の新品の取り扱いはありません。中古のみですと回答が返ってきます。ONE Xまではちゃんと取り扱っていたのに・・・。 仕方ないのでこちらの本体もネットで購入してます。
日本ではソフトもONEまではあったパッケージでの販売がゼロに近い状態になってしまって、ダウンロードでしかほぼ購入できない状況です。海外版はありますがあまりお勧め出来ません。
そんな状況でも買おうと思ったのはゲームパスがあったからです。今年ゲームパスという機能を触れていなければまず気になることはなかったと思いますし購入する事もなかったと思います。実際にPS5は予約しましたが、XSXに関しては予約日が来ても予約せず発売開始日から少し経ってから購入しました。本当に迷ってました。
私のようにゲームパスという機能を使いたいという理由付けが無く、ただ最新ハードだからという理由で買うのは正直お勧め出来ない。本当にこの本体が必要なのかどうかよく考えてから購入する事をお勧めします。
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 00:11 [1394204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ゲームパス内のニーア |
【デザイン】
ブリックな佇まいがカッコいいです。
上部排熱でめちゃくちゃデカイファンが最後についているので、排熱も不安がない印象ですね。
プレイ中ほぼ無音なのもすごい。
うちのPS4pro最初期型ですがすごいうるさいので静かさにびっくりしてます。
【ソフトの質】
現状XBOXseriesXの性能を最大限引き出した専用ソフトはまだ出ていないようですが、これまでXBOXシリーズでできたソフトのほとんどが4K化や高fps化されていてめちゃくちゃ高画質になってます。膨大な過去資産が今世代レベルに引き上げられるというのは素晴らしい。やってなかったソフトだらけなので生活のどこでゲームに時間を作るのかが一番の課題になる。
特筆すべきはやはりゲームパスです。
現在、キャンペーンによりゲームパス入りのアルティメットが15000円程度で3年加入できてしまいます。
月額にして420円前後。
ゲームパスのラインナップは強力で、ドラクエ11s、フォルツァホライゾン4、ニーア、龍が如くシリーズ、バイオ7と私の場合この辺未プレイでしたので速攻で元が取れてしまいます。EAプレイまで入ったことでFIFA20もプレイしてます。
他にもARK、ギアーズシリーズ、HALOシリーズ、バトルフィールドシリーズ、Destiny2、ウィッチャー3 ワイルドハントあたりも未プレイの為、どれからやればいいのかほんとに悩ましい。
本体設定を切り替えれば北米にあるモンハンなどのソフトもできるようですが、そこまで手が回らないです。
とにかくゲーム機として良質なゲームが大量にプレイできるというのはこんなに贅沢なことはないです。
しかもそれのほとんどが高画質化してるというオマケ付き。
それとほとんどのマルチソフトがXBOXの方がセールで格安になるのもメリット。
ゲームパスのソフトやる暇もどうしようかと思っているのに、ブラックフライデーでトゥームレイダーやらアサシンオリジンとかを買ってしまいました。。だって数百円っていわれたらね。。
【操作感】
コントローラーが素晴らしい。今までPSコンしか触ってこなかったので知りませんでしたがほんとに手に馴染む。
ボタンがABXY構成なのもいいし、十字キーがクリッキーなのもほんとに素晴らしい。
【描画・画質】
素晴らしいの一言。LGのC9Pに繋いでますが、とんでもない画質です。
やはりPS4proとは世代が違いますね。
【サイズ】
よくこれだけの性能のものをこのサイズにしたなと感心するくらいコンパクト。
テレビの後ろにちょこんとおいてます。
【拡張性】
特筆すべきはカートリッジタイプのSSDでしょう。
まだ日本未発売ですが必ず買います。
【総評】
日本であまり普及しておらず当方もずっとPSシリーズしか買ってきませんでしたので、情報が少ないですが確実に現状最高峰のゲーム機だと思います。
ゲームパスはその最高に最高を掛ける形になると思います。
PC所有の人はセーブデータ共有もできるようなので、PCルームとリビングのXBOXでプレイという使い方も理想的でしょう。
こんな良質なゲーム体験を知らない人がたくさんいるのがほんとにもったいない。
マイクロソフトはもう少し宣伝した方がいいのではないでしょうかね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 20:18 [1392987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
アサシンヴァルハラの画像です |
【デザイン】可愛い排気口の色 四角くどこにどの穴があるか分かり易いです。
【ソフトの質】新規タイトルがまだ少ないので、過去のゲームをしばらくバージョンアップして楽しむ事を考えてました。
series xように最適化されたゲームのバージョンアップ具合がとてと素晴らしいです。
Ori は特に素晴らしいです。
ヴァルハラだけ新規で買いましたが、
快適に動いてます。内容も面白いです。
【操作感】
ゲーム以外のところでの操作感がかなり向上してます特にブラウジングしてるときに、もっさりしてたonexの時より、かなりスイスイ楽しめます。
Google フォトとかも軽いです。
コントローラー使いやすいのですが、
プロジェクター利用で本体を背中にしてプレイするからか、たまに途切れます、、、
システムアップデートで直る問題ではないような、、
他の人は如何ですか??
【描画・画質】
4k HDR プロジェクターをつかってますが、
Oriでいうと
one xの時は色とびしてブロックノイズが入るシーンがあり、プロジェクターの限界かと思ってました。
ところが、seriesxではなんとも美しい色合いでスイスイ描画してくれるので、series x の性能だけでなく、プロジェクターのポテンシャルを、さらに引き上げてくれたと感じます。
ps5も買えたのですが、YouTubeでの
4k動画の時、xboxの方が色鮮やかでノイズもなく綺麗です。
ps5は空にノイズが入る時あります。
だから動画配信系はできるだけxboxで観たいと思ってます。我が家での環境下ではそんな体感になりました。
【サイズ】
思ったより小さく軽いです。
【拡張性】
Wi-Fi環境でいうと、Wi-Fi 6を期待してましたが、、、、
でも200Mpsくらいはでてます。
【総評】
価格的には安いので、文句の言いようはないですし、
本体のポテンシャルはまだまだ引き出せてないでしょうから、今後のソフトに期待したいです。
特にギアーズ6ですね、、、
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 16:16 [1391532-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
漆黒のまさに 箱。エヴァのモノリスを思い出しますね。
【ソフトの質】
ゲームパスに加入すると、さまざまななゲームが遊び放題で、しかもPCと共有できるコスパ最強。
初代Xbox Xbox360 xboxoneと3世代の後方互換も
対応。(初代 360は、対応ソフトのみ。oneは、キネクト以外は、全て対応)
【操作感】
安心 安全 快適ですね。
【描画・画質】
家庭用ゲーム機では、最強スペックなので
言う事ございません。
【サイズ】
大き過ぎず、小さ過ぎず。
【拡張性】
夢は 無限大。
【総評】
スマホは、Apple。
ゲームは、Microsoft。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 14:31 [1390069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 2 |
使用しているテレビはREGZAのM540X、他のゲーム機はSwitchを所有しています。
暇つぶしに4K描画出来るゲーム機が欲しくなり、
Xboxは今まで買った事がないのと互換とenhancedにも興味があって購入しました。
【デザイン】
黒くて四角い直方体です。無難で無骨で逆に格好良いです。
【ソフトの質】
サブスクリプションであるGAME PASSに加入して、過去タイトルを遊んでいるだけで
つまみ食いだらけですが恐らく玉石混交なのでしょう。
ただ過去タイトルでプレイした事のないビッグタイトルが遊べるので大満足です。
中古でXbox360タイトルを買い漁っております。
【操作感】
ABとXYがそれぞれSwitchと逆なので戸惑いました。未だに戸惑います。
慣れてくると今度はSwitchの方で混乱するので悩みどころです。
『テイルズオブヴェスペリアの』様にSwitchでもプレイしたゲームだと凄まじく混乱します。
【描画・画質】
10年以上前のXbox360タイトルだった『FINAL FANTASY XIII』でも
enhancedとHDR適用され恐ろしく綺麗に描画されてて驚きました。
XboxONEタイトルだった『Forza Horizon 4』や『FINAL FANTASY XV』、
『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』に至っては次元が違う美麗さでびっくりしました。
これでSeries X専用タイトルが出たらどうなるのか楽しみです。
私は最初、M540X側の設定を全く変えておらず、本領発揮どころかHDRすら作動してなかったので
購入された方は色々調べて設定を変えてみる事をお勧めします。
REGZAだと私は映像ソフト再生時とゲーム専用モードの設定部分で色々混乱して少し手間取りました。
UHDソフト再生は『シン・ゴジラ』『君の名は』『天気の子』くらいしか試していませんが
解像度の向上以上にHDRの効果による視認性の向上が素晴らしかったです。
そのうちハリウッド系大作でも確認しようと思っています。
【サイズ】
思ったより小さくて細いといったイメージです。
高さ19cm程度のTVラック棚に横置きですっぽり入りました。
熱はほんのり温かい程度、音も殆どないのでエアフローも殆ど気にしてないです。
【拡張性】
今の所は純正の充電池くらいしか購入してませんが、
外付SSDの仕様が今後どうなっていくのか注目しています。
純正の物は高いので…。
【総評】
初めて4Kハード、初めてのXboxでしたが大満足です。
問題はSwitchでも並行してかなり遊んでいるので、
両機種合わせると遊ぶ時間が本当に全くなくなった事くらいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 18:02 [1389709-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ただの立方体です。
【ソフトの質】
PS5より少ないと言われるが流行りのゲームはXBOXでもあるのであまり気にならない。
【操作感】
スティックはプレステより断然操作がしやすいです。
【描画・画質】
4K、HDR+、DolbyVisionに対応してとてもキレイです。
【サイズ】
大きいですがPS5より小さく感じるデザインです。
【拡張性】
Dolby Atmos、DTSのヘッドフォンアプリを別にインストール出来ます。
ここがPS5と大きく勝っている点だと思います。
【総評】
画質と音質はDolby対応なのがPS5より良い点だと思います。
ソフトの下位互換が出来るのも良いです。
基本的にはソフトはダウンロードする人が多いと思います。
一度ダウンロードをするとディスク形式は面倒くさくて戻れません。
ただ、販売店が少ない為、ネットショッピングをしない人には選択肢としてないようです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 10:40 [1389103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
|
xboxon初期型からの買い替えです。
基本的には使用感は同じ
ホームなどのサクサク感が段違いです。
全体的にレスポンスが早い。
ゲームとしては描画距離の向上、シャープさの向上が顕著です。
バトロワ系のゲームだとすごく遠くの敵がくっきりに見えます。
視力1.0が2.0くらいになったような雰囲気。
サウンドが若干向上している感覚があります。
Dolby atmos のアプリを購入することで、
バーチャルサラウンドが体感できます。
スケール感のあるサウンドでゲームができるのでおすすめです。
ゲームパスで様々なゲームをDLして
クイックレジュームで切り替えながら取っ替え引っ替え遊ぶ。
ファミコンみたいな感覚でゲームを切り替えて遊べるのも地味に嬉しいです。
2020年11月現在、専用のソフトが多くないので
勝敗にこだわるとか、最新機種で遊びたいとか
そういう想いがないかぎり無理して買う必要はないかなと思います。
gamepassでFF8をやってみたのですがロードもなくてサクサクでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 22:43 [1387868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
11月10日から使用しての11月14日現在の感想です。Xbox360以来となります。
ファーストインパクトは思ったより本体重量がどっしりして見た目はappleっぽくアメリカンテイスト溢れるようなかんじです。
肝心のゲームですが、専用ゲームソフトで日本で販売されているのはgears tactics一本だけです。
プレイステーションを今までやってきた人はディスクゲームがないのでとっつきにくい印象です。
では、どのようにゲームを楽しむのが最適なのか?ということで、基本的にはダウンロード一択だと思っていいと思います。
ダウンロードについては、ゲーム一本をお金を出して買うという選択肢が一つ。
私としてはアサシンクリードヴァルハラは単品で購入して楽しんでます。
もう一つ最大の選択肢というかXbox Game Passに加入することが最大のメリットとというかこれしかないですw
月々いくらか払ってゲームをやり放題にするプランが用意されており普通にソフトを買うよりずっとお得に遊べます。
ですが注意としては、xboxgamepassに登録やゲームを購入するときにはクレジットカードが必須になります。わかりやすくいうとZ指定ゲームをやりやい場合はクレジットカード払い一択となります。
仕事の都合で1月くらいゲームを楽しめない人は少し考えてからがいいと思います。
私は正直プレイステーション5が当たっていたら購入しなかったと思いますが、アサシンクリードヴァルハラのためXboxを購入しスタートしましたが予想以上に画面がすごい!
4kテレビで映し出すと描写のすごさに圧倒されますよ。ロンチタイトルのデビルメイクライ5もすごい質感で表現されています。
もう少しで発売のドラクエ11sもできるしヘイローもできるし、プレイステーションで少し刺激が足りない人はgears5なんか驚くと思います。日本ではこんなプレイは考えないと思う。
ハードルを感じるのは18歳未満はゲームの幅が狭いです。何故日本であまりXboxが売れないのか?クレジットカードや年齢指定、日本メーカーが力を入れてないことでもわかるように龍が如く7はロンチタイトルにありましたが海外版でしか発表がなく日本では発売がないです。非常に残念ですね。後発でいいので出てほしいです。お願いしますまだ未プレイです。個人的な感想盛りだくさんw
コントローラーに関してはプレイステーションユーザーは慣れが必要です。
プレイステーション5もそうですがXbox Series Xは容量問題が最大課題です。
ほぼすべてダウンロードですからどんどん容量が嵩んでいきます。
外付けssdでまたお金が飛んでいきますねw 痛いw
総合的にはゲームクオリティーが高いのと社会人というこでクレジットカード、ssd購入のハードルはクリアされたので楽しめてます。
こうなるとプレイステーション5のようにソフトを買ってたのしんでから売ってしまうスタイルが一番なのか、任天堂スイッチのように少数精鋭のソフトで遊ぶのか。
選択肢はXBOXには用意されていないという現実です。
しかし、遊ぶということならXboxは最高です。ソフトも充実しております。
お子様は親に進めてプレイする方法が一番かとw
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月13日 14:13 [1387428-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
Xboxは伝統的にアメ車のような武骨なデザインが特徴でしたが、Xbox One Xの頃からかなり洗練されてきて、Xbox Series Xに至っては梱包までもApple製品のような美しさが出てきました。素晴らしいです。
【ソフトの質】
正直、最近Microsoftの独占ソフトはSonyと比べて劣るのは否めません。ただ、ゲームパスという非常に強力かつ安価な武器がありますので、ゲームソフトを一切購入しなくてもかなり楽しめます。
【操作感】
これはもうXbox伝統ですね。コントローラは最高です。SwitchのProコンも完全にXboxを踏襲しています。あと地味にHDMI連動機能が追加されたのは大きいです。Xboxのコントローラからテレビやアンプが連動して起動・終了してくれます。
【描画・画質】
まだ旧作品しかプレイできていませんが、当然綺麗かつヌルヌルになっています。
【サイズ】
意外と小さい!テレビの裏であれば容易に縦置きできます。
【拡張性】
キネクトのような外部機器がなくなり、さらに外付けストレージが高すぎるので1点マイナス。
【総評】
Xbox One Xからの流れとして非常に完成度の高い4Kゲーム機が出てきななぁという印象です。
【余談】
初期ロットはやはり耐久性に難ありだと思うので、別売りのMicrosoft Complete for Xbox(3年延長保証)に加入されることをオススメします。3年間、物理的な損傷があっても無償修理可能。コントローラも対象になります。マイクロソフトストア以外で購入された場合は、サポートチャットから購入可能です。購入後45日以内の契約が必要なので、お早めに!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 23:21 [1387028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 5 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】xbox one xからの買い換えです、無機質だけどとてもシンプルで機能的、大人びたデザインでカッコいいです。
【ソフトの質】ゲームパスもあるし、後方互換もあるのでしばらくは不自由しないと思います。
【操作感】コントローラーは相変わらずの安定感ですね、頑丈だし握り易さは抜群です、電池式が時代遅れといった意見が見られますが、全くそうは思いません、電池が無くなればすぐに充電済みのエネループに交換するだけでワイヤレスのままゲームに没頭できます。
PS4 のコントローラーは、バッテリーの持続時間が短く充電ケーブルを差しっ放しのままプレイする場面が多々ありました、バッテリーがヘタレばさらに持続時間は短くなります。私は以前バッテリーが充電しなくなってコントローラーを買い足したハメになった事があります、その点でも電池式の方がメリットがあると思います。
どうしてもバッテリー式でプレイをしたいならバッテリーキットでプレイする事も可能です。
【描画・画質】すでにOneXでネイティブ4K
のゲームをプレイしてきたのであまり違いを感じにくいですが、これから恩恵を感じられるとおもいます、レスポンス面ではロードの早さとクイックレジュームの便利さを実感できてます、OneXはPS4 PROより静音だったのであまり心配してませんでしたが、予想通り静かです。これらだけでも買い換えた意味があると思います。
【サイズ】冒頭でも述べましたが、意外とコンパクトでシックなデザインでカッコいいです、黒色なので汚れも目立たず良いですね。PS5 も黒色の本体が出たら買いたいですが、これより大きく感じるかもしれませんね。
xbox oneXが発売した辺りから静音、コンパクトになって、進化を感じます。
【拡張性】容量は1Tでは少ないですね、早く安価な対応SSD が出てきて欲しいです。
【総評】今回のxbox は結構売れるような気がします、初めてxbox に触れる方でも強力なゲームパスがあるので、やるゲームが無いとかにはならないと思いますよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 00:20 [1386767-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 2 |
描画・画質 | 3 |
サイズ | 4 |
拡張性 | 1 |
表題の通りですが、今回の新発売を機にXBOXプラットフォームに戻ってきました。
最後にXbox360で遊んだのが12年前なので干支一周しました(^^;;
ここ数年はプレステ4とWiiU、SWITCHしか触れていません。
【デザイン】4点
縦置き時の左上にXBOXロゴのランプが一つ、左下はスロットローディングのUHD-BDドライブ。
一言で言うと「マットブラックの直方体の塊」という印象です。
プラスチックなので質感が高いとは言えませんが、ここまでシンプルに振り切れてるデザインは個人的に大好きです。
【ソフトの質】3点
XBOX陣営は元々国内サードパーティが弱いので洋ゲーオンリーに近い環境です。
パッケージソフトの流通量が非常に少なく、ダウンロード販売が主体になると思います。
ゲームの質とは少しズレますが、GAMEPASS ULTIMATEに加入すると低価格で多くのゲームを楽しめます。
このサービスは非常に素晴らしいと思います。
【操作感】2点
久々のXBOXですが、やはり左右非対称に並んだアナログスティックは馴染めません。
これは慣れの問題で時間が解決すると思いますから、たいした問題ではありません。
それより何より、付属のコントローラーが乾電池式でバッテリーが別売ということに驚きました。
今時バッテリー内蔵なんて売り文句にもならない当たり前の仕様です。
この時代に乾電池式って…時代錯誤も甚だしい仕様で理解できません。
【描画・画質】3点
おそらくキレイなんだとは思うのですが、いかんせんロンチタイトルが少なすぎて実感できません。
今後に期待です。
【サイズ】4点
縦置きでAVラック等には入れられません。
横置きなら収まりますが、横置きだとダサく感じます。
わざわざ場所を確保してでもseries Xは縦置き設置がカッコ良いと思います。
サイズはイマイチですが、デザインが好きなので高得点つけました(^^;;
【拡張性】1点
敢えて1点という低い点数をつけたのは専用の拡張ストレージが国内で販売されていないからです。
パッケージ版ソフトの販売がほとんどなくダウンロード販売主体のプラットフォームにも関わらず、内蔵1TBぽっちではすぐに一杯になってしまいます。
これは本体のみ売りっ放しと揶揄されても仕方がない酷い体制です。
直ちに拡張ストレージの販売を開始して欲しいです。
USBに外付けHDDも接続できるようですが、やはり専用の高速ストレージを取り付けてこその次世代機だと思います。
【総評】3点
Xbox360の頃は国内サードも多少は頑張ってくれていましたが、ロンチタイトルの状況はもう燦々たるものです…
もはやXBOXはPCゲーム好き向けのプラットフォームになってしまいました。
これは良い悪いの問題ではなく、たまたまXBOX陣営がこちらの方向にシフトしたというだけのことです。
ですので「テレビゲーム然とした環境」を望む人はSWITCHかPS5を買うべきです。
中堅クラスのゲームPCに近い環境が5万円ソコソコで手に入ると考えれば非常に安いと思います。
特にGAME PASS ULTIMATEというサービスに加入すると、非常に多くのゲームをわずか1100円/月という低価格で楽しめます。
PS5陣営と比較してもかなり割安感のあるサービスなので、本体もソフトもコスパが高いと思います。
洋ゲー好きなら買いのハードだと思います。
- レベル
- ライトゲーマー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 12:36 [1386486-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 3 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
可もなく不可もなくといったシンプルなデザインだと思います。
本体は直方体の箱型で、縦でも横でも使用可能ですが、縦置きした時の上部天板の穴から見える緑色部分が塗装されているだけなのが残念ですね。どうせならLED等で光るようにして欲しかった。
【ソフトの質】
ローンチは完全新作がほぼ無く、前機種Xbox One共通タイトルのSmart DeliveryやGame Passが主ですが、個人的にそこまで魅力のあるタイトルは無いです。
後方互換は、Kinect専用タイトルを除き、現在Xbox Oneでプレイできるタイトル(初代Xbox、Xbox 360タイトルを含む)はすべて対応しているのはとても良かったです。
ただ、良作の多かったXbox 360の互換タイトルを今後もっと増やして欲しいですが、Xbox Oneの時の対応状況を考えるとあまり期待は出来ないかもしれません・・
【操作感】
付属のコントローラーはほぼXbox Oneのものと同じですが、十字キーはこちらの方が斜め入力が容易で使いやすい印象です。ただ、トリガー部は直線のスッキリした形状に変わっていて、湾曲していた前機種の方が指のフィット感は良かった様に思います。まあ、慣れたらどうという事はないかもしれません。
【描画・画質】
Xbox Oneのソフトでもゲーム開始までの時間や読み込み速度は明らかに速いですが、タイトルによってはXbox One Xとそこまで大きく変わらないものも見られました。スペックは申し分無いですが、これを最大限に活かせるソフトは未だ無いように思われますね。
【サイズ】
写真だとタワー型PCの様な形状ですが、サイズは思っていたよりかはコンパクトな印象です。
【拡張性】
外付けHDDと拡張SSDカードが使用可能ですが、専用の純正SSDは国内の正式販売はされていない上高額なのでヘビーユーザーでもない限り大枚はたいて買う価値があるかは分かりませんが・・
【総評】
運良くヨドバシドットコムで予約する事が出来ました。発表当初はローンチタイトルの魅力が無かったこともあり、購入するつもりは無かったのですが、Xbox OneやXbox360の積みゲーをより快適にプレイしたい目的と今後のソフトの充実を期待しつつ、発売日に入手する事が出来たので結果としては満足しております。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 12:23 [1386538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
ソフトの質 | 無評価 |
操作感 | 4 |
描画・画質 | 5 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】シンプルすぎるスタイルで、商品名そのままの黒い長方形の箱です。
【ソフトの質】今後に期待と言いたいところですが、現実は厳しいかもですね。
【操作感】十字キーの変更とシェアボタンが加わった程度で、旧型と大幅な違いはありません。ただ、トリガーレバーが滑りにくい仕様に変更されてるので、扱いやすくなりました。
【描画・画質】専用タイトル(Gears Tacticsのみですが・・・)に関しては細かい描写や動きも含めて、グレードが上がっているところは顕著に感じられます。下位互換に関しては、ONEのタイトルをSeries X で比較してもあまり差を感じませんが、初代・360の作品はオリジナルの本体で出力するより向上しています。
【サイズ】大きさはそれほどでもありませんが、ものすごく中途半端な形状です。ラックに収納できないので、テレビの背面に縦置きしてPC・モバイルの各モニターに分配しています。
【拡張性】今後、周辺機器は充実するのかな?
【総評】初期のアップデートは700MB程、設定完了後0からスタートして立ち上がり→メニュー表示→ゲーム起動までが爆速になり、新しい機能も多数加わりました。特にクイックレジュームは最たるもので、多数のタイトルを立ち上げたまま切り替えできる点は、私のプレイスタイルではものすごく恩恵を感じられる要素です。また、下位互換に関しても同様で、過去3世代のソフト(全部ではありませんが・・・)を見捨てなかったメーカーさんに最上の敬意を表したいです。m(__)m
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
