トヨタ ライズレビュー・評価

このページの先頭へ

ライズ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
ライズ 2019年モデル 3.82 自動車のランキング 110 154人 ライズ 2019年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

ライズ 2019年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.15 4.32 72位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.57 3.92 93位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.88 4.11 104位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.70 4.19 103位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.40 4.02 104位
燃費 燃費の満足度 3.49 3.87 85位
価格 総合的な価格の妥当性 4.06 3.85 12位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ke10runさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格4

【エクステリア】
リアの平らな感じが好みではないがサイズ上仕方がないことかなと割り切れれば問題なし。
斜めから見た顔が自分的好み。
【インテリア】
ダイハツのOEMということもあってか収納は豊富、走行中のビビり音は気になるが常に音楽やラジオを流している方であれば気にならない程度。
質感については価格の割には良いと思う。
【エンジン性能】
必要十分という感じ。パワーモードを使えば高速も楽。
【走行性能】
小回りが利くし、SUVの視点の高さで運転はしやすいと感じる。
ただ、ハンドルが軽いので好みが別れそう。
【乗り心地】
助手席では特に気にならないが運転しているととにかく硬いと感じる。
段差の衝撃が8割〜9割くらい伝わってきているような感覚。
純正の18インチから16インチにインチダウンすれば多少マシにはなるが、それでも硬い・・・
この硬さが手放す理由の1つでもあった。
【燃費】
欲を言えばもう少し頑張って欲しいが問題なし。
信号多めの街乗りで11km/L〜15km/L、高速は平均20km/L。
個人的にはタンク容量ももう少しあると嬉しかった。
【価格】
コスパは素晴らしいと思う。
【総評】
足車としては最高の車だと思う。

レビュー対象車
新車
購入時期
2021年3月
購入地域
宮城県

新車価格
206万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiroooooo111さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

マイナーチェンジで登場した1.2リッターNA ガソリン車のGグレードとなります。

【エクステリア】
5ナンバー枠の中でボリューム感を持たせたSUVルックはなかなかかっこいい。
個人的にシーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)が苦手、またアルミホイールデザインもこちらが良くて価格も相まってGグレードで正解だった。

【インテリア】
プラスチック感は否めないが、デザインを工夫して安っぽさを感じさせない努力がされている。特にナビなどが運転席側に向いているのが素晴らしい。Zグレードにすれば少し良くなるが、電動パーキングブレーキの必要性は感じないし、ハンドルなどの革巻きに拘らなければGグレードで十分。ハンドルのテレスコピックがあったらより良く、座面ももう少し長ければ快適だった。

【エンジン性能】
CVTの制御も相まって、NAエンジンはアクセル開度に対してかなり素直なフィーリング。思ったほどパワー不足感もなく、実用領域でとてもしっかり動いてくれている。

【走行性能】
新車すぐはブレーキタッチが甘かったが、段々当たりがよくなって非常に扱いやすくなってきた。ハンドリングは背の高いSUVのため、クイックすぎると車体が振られすぎるので、ある程度のダルさがあり合っている。そして、カーブは思ったほどの腰高感を感じにくいので、怖いと感じることはほぼない。

【乗り心地】
可もなく不可もなくといった感じ。段差を若干感じるが、柔らかすぎて酔いそうなふわふわする感覚もなく問題なし。後部座席も前とそこまで変わらず、広さもあるのでなかなか快適。
静粛性は思ったより確保されている。上級車種と比較するともちろん騒がしいが、ライズより高い車でも騒がしい車があるから、この価格帯で相当頑張っている印象。

【燃費】
クーラーオンでリッター16-17km程度出るので、NAエンジンとしてはかなり良いほうだと思う。車体の価格差やメンテナンス代を考慮するとハイブリッドをわざわざ選択するまでもない感じ。

【価格】
このご時世にナビなども入れて200万切りで新車のSUVが手に入るのは相当頑張ってると思う。

【その他】
オートマチックハイビームの精度が低いので、切りたくなる。オンオフスイッチくらいは欲しかった。
ウィンカー音を変更出来る、開錠時にライトを点灯するなど設定項目がとても多く、カスタマイズ性に優れているのは非常に素晴らしい。

【総評】
段々と貴重になりつつある5ナンバー枠で、ダイハツの開発らしく空間の使い方がとても上手く、ボディサイズ以上の車に仕上がっている。
全体的に棘が少なく、価格が非常に魅力的なので売れているのは納得出来るなぁと感じた。


【再レビュー】
1.5万キロ走行したので、気付いたことと不具合対処を行いました。

●加速不良
1万キロ行くかどうかの時に発症。ライズとロッキーで話題に上がりやすい話ですが、結論から言うと高温時のCVT制御不良とのことでECU?の更新対応となりました。
発進時にエンジンが吹けずアクセルを踏み込む、ノッキングのような動作をする、ギアが迷っているなどの症状がある方はディーラーで更新依頼をオススメします。
旅行時にレンタカーでライズを借りましたが、同様の症状が出ていたので、知らずに乗っている方は多いと思います(結構加速不良が深刻だったので、サービスキャンペーンやったほうがいいと思う…)。

●内装のビビリ音
やはり価格相応か内装のビビリ音があちらこちらでしてくるようになり、クッションパッドなどで対策中。合わせが悪かったりするので、やはりこの辺りはコストケチってるなと感じます。
特にナビ周りはピキピキと音がしたので対策が大変でした。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年5月
購入地域
大阪府

新車価格
186万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった54人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

con212111さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格4

【エクステリア】
外観はめちゃくちゃ好みです。ドアハンドルがメッキ塗装されていたり純正ホイールの見た目など低価格帯ながらかっこいい所はあります。

【インテリア】
ハードプラの箇所が多く少し安っぽく感じますが、収納が多く使い勝手はいいです。また細部に赤の塗装などがあり、おもちゃ感があって遊び心を刺激されます。

【エンジン性能】

【走行性能】
ACCの挙動がおかしい時が多いです。またアダプティブハイビームも精度が悪い。

【乗り心地】
高速走行時は結構安定しているが、発進時の揺れとふらつきなどは気になる。またそもそもシートが平面なので全然サポートされていない、腰が痛い。

【燃費】
平均で17kmは出てた。

【価格】

【総評】
価格帯ながら扱いやすくとてもいい車だとは思いますが、正直細部の荒さが気になり手放しました。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
奈良県

新車価格
203万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きぬてつさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:649人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費1
価格無評価

【エクステリア】
エクステリアは昔のフォレスターみたいで非常に優れたデザインをしている様に思えます。
【インテリア】
プラスチッキー丸出しですが、ハザードの位置などが考えられている様に思えました。
【エンジン性能】
振動が大きい!新車のレンタカーでしたがアイドリングの振動でコンビニコーヒーをこぼしました。
【走行性能】
踏むと振動がすごいです。
【乗り心地】
エンジンの振動もさることながら、サスの突き上げと収まりの悪さが気になりました。
【燃費】
悪いです。1リッターノンターボで下道流して13くらい。1KEのヤリスだと20は行きます。
【価格】
レンタカーなので無評価
【総評】
売れているので気になっていたが、ここまで安っぽい車は初めてでした。軽自動車として見るのならばまだ許せますが、登録車としては論外です。

レビュー対象車
試乗

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テリー18さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地4
燃費3
価格4

納車までは4ヶ月待ちでした。
エンジン始動すると、真っ先にエンジンの振動がつたわってきます。
1.2リッターの3気筒エンジンだから仕方ないか。
レスポンスは良い。
ダイハツ製エンジンの信頼性が今後の不安要素。
ボンネットもペラペラ鉄板、リアドア等、至る所樹脂が多様されていて、
かなり軽量化されている感じ。
オートハイビームが、やたらハイビームになるんでいくらADB装着とはいえ大丈夫なんか?と不安になる。
まだ400キロくらいの走行だが、
平均燃費は10.5と表示されている。
どうせ何ヶ月も待って買うんだったら、
eパワー方式のハイブリッドモデルにすれば良かったと後悔。

使用目的
買い物
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2024年10月
購入地域
福岡県

新車価格
204万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

義元くん。さん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:890人
  • ファン数:1人
満足度3
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費5
価格5

レンタカーでハイブリッドモデルに乗りました。
前期のガソリンターボモデルに乗った感想もありますので、興味がある方はそちらもご覧ください。
【エクステリア】
ガソリンモデルと大差ありません。
サイズの割に立派に見えると思いますし、デザインの窮屈さみたいなものも感じませんので、よくできていると感じます。
個人的な好みを言うとですが、姉妹モデルのダイハツ ロッキーのほうが好みです。
【インテリア】
相変わらず質感はよくないですね。価格が実際に安いのである程度は仕方ないですが。
ただし、デザインは頑張っており、プラ素材自体は安っぽいもののシルバー加飾などで良く見せようとしている努力は感じます。
さて、私がいつもダイハツ車に対して言っていることですが、この車についても例外なく微振動で内装がビビります。
会社で乗っているパッソではこのようなことはないので、なぜなんですかね。
そこは車格であったり、外装デザインの立派さであったり、そういった部分と比例してよくしていってほしかった部分です。そこは残念です。
【エンジン性能】
この車はシリーズ式ハイブリッドですので直駆動はしません。エンジンはただの発電機です。
で、走行に介入しない割に存在感は非常に大きいです。
巷で言われているほどすぐにEVモードが解除される印象は抱かなかったですが、エンジンが始動するとアクセル開度と比例しない、騒々しいエンジン音が車内に侵入してきます。
振動はそこまで感じなかったと記憶していますが、存分に存在感を発揮していました。
【走行性能】
ステアリングを切ると案外素直に車が向きを変えてくれると感じました。どちらかというと、どっしりとした乗り味というよりは軽快さを意識した乗り味であると感じます。
また、ガソリンターボモデルではロールが結構出て腰高感を覚えたという記憶がありますが、バッテリーを搭載した影響で重心高が低くなったのか、明らかに曲がりやすくなっている印象があります。
ただし、走行性能が高いわけではなく、速度域が高くなるとシャシー性能の物足りなさを感じます。高速域では路面の段差や横風の影響を受けてふらつきます。
私が乗った区間が横風の影響が出やすい海岸沿いの道であったので、もしかしたらその要素のせいかもしれません。でも横風がそこまで吹いている感じもしなかったので、恐らくは車両の特性ではないかと思います。
このあたり、軽自動車用プラットフォームの限界なんでしょうか。乗った車両がどのような取り扱いをされてきたのかわかりませんが、ガソリンモデルではそこまでひどい印象は抱かなかったので、バッテリー搭載による重量増加がこの点ではネガとなって表れたのでしょうか。
【乗り心地】
結構固いなと思います。ドイツ車的な硬派な乗り味というわけではなく、単純に硬いです。
先述のとおり、シャシー性能が不足しているので、結構プルプルする振動も残ります。
ノイズの観点から言うと、メカニカルノイズが非常に室内に侵入してきます。
エンジンノイズは記載したとおりですが、これも三気筒らしいエンジンノイズで、心地よいエンジン音といった感じではないです。(この車に限らず、発電のため燃焼効率に特化したエンジンはそのような傾向があると感じます。日産のHR12系のエンジンも同様だと思います)
その他、インバーターやモーターの高周波ノイズのような音も、遠慮なく室内に侵入してきます。
回生の音はどの電動車であってもはいってくるものですが、駆動時から発電時まで、ずっと侵入してくるので、正直騒々しいという感想です。
【燃費】
ここに関しては手放しで褒めたい部分です。
ほぼ街乗りで、ただ深夜の流れに乗るためそこそこ踏んだつもりではいましたが、それで燃費はメーター読みで32.7Km/Lでした。実際にガソリンの残量計も借り受けてから1目盛しか減っていないので、誤差はあるにせよ燃費性能は本物であると思います。
高速に乗れば燃費は落ちるものと思われますが、一般的にこの手の車の使われ方から考えるとそこまでの頻度で乗ることはないでしょうし、目をつぶっても良い部分だと思います。少なくとも街乗りでここまで伸びてくれるのであれば、燃費に関しては言うことなしです。
【価格】
これも素直にすごい部分だと思います。
これまでいろいろ酷評してきましたが、200万円ちょっとでこの車が買えるのはすごいと思います。
価格が安くて街乗り燃費は最強クラス。外見も立派に見えますし、装備も充実しています。
この車が売れるワケもわかります。
最近ではWR-Vやフロンクスなど同クラスの車両が出てきていますが、この価格でストロングハイブリッドを搭載しているということのメリットは少なくないと感じます。
【総評】
酷評しましたが、実はそこまで悪い車だとは思っていません。
初モノのハイブリッドですが、機構が単純なので故障リスクが低いですし、トータルコスト面でいうと最強です。
内装もいろいろ言いましたが、居住空間はハイブリッドであってもガソリンモデルと変わりありません。必要十分です。
荷室もボディサイズを考えれば十二分です。ハイブリッドなのに床下スペースも多少確保されています。
多少走りや内装の質感が劣っていたとしても、それ以外の魅力がこの車にはあると思います。
逆に、そのネガティブな部分をどこまで許容できるかが、この車を受け入れられるか否かであると思います。
最後になりますが、気を悪くされたオーナーの方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

レビュー対象車
試乗

参考になった56人(再レビュー後:41人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ikura_eggerさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地3
燃費5
価格3

ハイブリッドユーザーです。

【エクステリア】
特に不満はないです。車をよく知らない家族や友人からは「大きく見える」「かっこいい」とよく言ってもらえました。
初めての車だったのもありグレードをケチったのはかなり後悔しています。

【インテリア】
高い車ではないので仕方ないですが、かなり安っぽいです。
ただ、空間の有効活用という意味では良いと思っており、ちょっとしたところに収納が多い車です。
2人乗車ですが2泊程度の旅行では全く不自由しませんでした。
高さもあるので、ちょい乗り程度ですが180cm弱の大柄男性に後部座席に座ってもらっても頭上空間に満足していました。(足元は狭かったと思います)
ドラポジ、前席シートは満足できませんでした。

【エンジン性能】
一般道では必要十分以上だと思います。
高速追い越し加速時にアクセルをグッと踏み込むと、充電が入るのか加速が始まるのに体感1秒程度タイムラグがあります。追い越しに後続車がいるときは気を使います。

【走行性能】
軽くて背の高い車なので、ロール量は多いです。山道は少し怖いと感じることがあります。
高速道路ではややフラフラしがちな車で、頻繁に修正がいるため疲れやすいです。
個人的にはアクセルを離すと強い減速が効くスマートペダルは気に入っています。(もともと日産のe-power車を検討していた経緯もあります)
オフにしたい時もボタン一つなので特に問題ありません。

【乗り心地】
よく揺れます。どちらかというとフワフワしている車だと思います。
シートも長距離運転すると疲れやすく、腰や肩も痛いです。お買い物程度の距離では特に気になりません。

【燃費】
燃費はとても良いです。同クラスの車でいうと、アクア、ヤリスハイブリッド以外には負けないのではないでしょうか。
市街地に住んでいるため信号は多いですが、新車からの平均燃費は24km/L程度です。

【価格】
スペック的には妥当だと思います。

【総評】
全体的には買って後悔している車です。最近Cセグハッチバック車への乗り換えを決めました。

初めての車だったので、自分がどのように車を使うのかあまりイメージできていなかったところもありますが、車を買ってみると長距離移動をよくするようになってしまい、結果的に短・中距離向きのこの車は合わなくなってしまいました。
長距離走行の機会はごくわずかでほぼ短い距離しか走らない方、高速に乗らず下道ばかりの方には小さい車体で角ばっている分車体のイメージもしやすいですし、運転しやすい車だとは思います。(が、その用途なら他に良い車がある気もします)

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
大阪府

新車価格
216万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラッププーさんさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
12件
メモリー
3件
4件
マザーボード
3件
4件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地2
燃費3
価格4

【エクステリア】
不満なし
【インテリア】
・リヤシートを畳んだ時、平らにならないのが残念
・プラスチックなインテリアで安っぽいのが残念
【エンジン性能】
・新車で1年経ってないのに、たまにスターターが動作しない時がある
・エンジンは普通
・CVTの加速、減速時のスムーズさがない。
 時速20km付近でガクって違和感
【走行性能】
・新車から1000km位まで、怖いくらいブレーキの効きが悪い
・街乗りは普通
・高速道路は80km/h以上で、ハンドルをしっかり握ってないと安定しないのが残念
・アクセル踏んでも、全く加速しない時がある
【乗り心地】
・路面の凹凸がモロ振動する
・アクセルOFFでの減速は、20km/hくらいから急にエンジンブレーキ?が強くなり不快
【燃費】
・街乗りで11km/L
・高速で18km/L
【価格】
・色々付いてて、お手頃価格
【総評】
・街乗り向きのお手軽な車
・エンジンをかける→たまにスターターが動かない
・アクセル→たまに加速しない
・ハンドル→低速で違和感
・ブレーキ→怖いくらい止まらない

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
愛知県

新車価格
204万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
20万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テクノテックさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
バイク(本体)
1件
2件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

ライズが発売された当初に一目ぼれして購入。
4年が経過したのでレビューを書きます。

【エクステリア】
コンパクトSUVでカクカクした顔がカッコいい。

【インテリア】
シートもディスプレイもデザインがカッコいい。前席と後席もきちんと空間があってヤリスみたいに膝を曲げることなく、問題なく座れます。

【エンジン性能】
1.0Lエンジンなので少し心配してましたが、高速運転でもエンジン音はあまり気にならない程度でした。ルーミーに比べれば全然馬力ある方です。

【乗り心地】
乗り心地は決していいものではなく、高速道路での小さな段差でも車内上下に揺れます。サスが硬すぎるのではないか…。

【燃費】
思ってた以上に燃費は悪く、おそらく実燃費はリッター16〜18くらいだと思います。

【価格】
トヨタ社員の方に頑張ってもらって、軽自動車買う価格で普通車のライズを買えたので大満足です。

【総評】
正直、購入して後悔が強いです。
まず、購入したすぐなのにバッテリー不足のようなセルの空回りが起き、すぐにエンジン始動ができないという症状がでました(他の方もレビューに書かれてます。)。トヨタに電話したところ、「そういう仕様ですね」で片づけられました。売ったらそれで終わりみたいです。
次に初期のディスプレイナビをオプションで追加したんですが、色々機能不足で、ただのナビゲーションとしか使えません。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年9月
購入地域
福岡県

新車価格
189万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった53

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:2200件
  • 累計支持数:20156人
  • ファン数:44人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費無評価
価格4

2024.4追記
このシリーズはダイハツロッキーやこのライズなどとともに予想通り、大人気のクルマとなりました。
AセグメントのミニマムクラスのSUV大人四人と十分な荷室空間を持つことと、走行性能も良いことがヒットの原因だと考えますね。


【エクステリア】
個性は強くないですが、万人ウケする良いデザインです。ツートンカラーが良い感じです。
【インテリア】大人気9インチのディスプレイオーディオも含めて全てオプションのオーディオレス仕様の一種ですが、約10万円のディスプレイオーディオがcar playなどのスマホに標準対応するなど、これまでのナビを売りたいトヨタからはだいぶ進化しました。

軽自動車のスペース活用術を応用したことにより、室内はこのクラスでは考えられない大人4人かなりゆったり乗れて、トランクもかなりの容量を確保し、遊びグルマとしての基本をしっかりと押さえています。
【エンジン性能】
1000kg程度の車重のためか、2,500回転程度でトルクを感じつつ加速できます。ヴイッツの1.3Lと比べるとわずかに高回転気味になりますが、大人2名では多少ゆとりはありそうですね。

【走行性能】
タントのときと同じような感じでカーブでもしっかり踏ん張るし、安心して走れます。

【乗り心地】
17インチと言う割には、バタつきも少なくて、しっかりとしたサスを持っているようでした。
Aセグメント用のDNGAシャシは相当レベル高い感じですね。

【燃費】

【価格】
FFだとZグレードに9インチディスプレイオーディオで200万円の前半に収まる総額とかなりおトクな価格設定です。
【総評】
イグニスやクロスビーをレビューしたときに全長4m程度に伸ばせばキャビンとトランクが実用的な良いコンパクトSUVになると書いたことがありましたが、まさにそんなクルマが出てきました。

走りもイグニスやクロスビーに遜色ないもので、価格差もそれほど無いのではスズキの二台は大変に厳しい位置になりました。

実車の試乗で感じたことは価格も妥当でコレは間違いなし大ヒットになるクルマだということでした。

ただこうなると、しばらく値引きはほとんどゼロに近いと感じますので、難点といえばそこですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった127人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おざーすさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:376人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格4

【エクステリア】
・まるで小さなRAV4です。SUVらしいデザインです。

【インテリア】
・全体的にプラスチッキーです。軽自動車並です。
・室内は意外と広いです。

【エンジン性能】
・1000ccのターボ車に乗りましたが動力性能に不満はありません。
・アイドリング時の振動は大きめです。3気筒なので仕方ないところです。
・エンジン回転数が上昇するとそこそこの音量になります。
・CVTの制御がイマイチでギクシャクする時があります。

【走行性能】
・街中ではとくに不満は無いです。
・高速のカーブではロールがやや大きめに感じます。踏ん張りは弱い気がします。
・見た目はSUVですがオフロード走行には不向きです。

【乗り心地】
・車体の前後の動き(とくにノーズダイブ)が大きめです。
・常にひょこひょこして落ち着きが無い乗り心地です。
・静粛性もあまり良くありません。

【燃費】
・ターボなのでそこまで良くないです。

【価格】
・質感を無視しても、装備を考えればお買い得だと思います。

【総評】
 安価なSUV風な車が欲しい方にはおすすめです。ただし、車の造りのレベルは少々低めなので車にこだわりがある方にはおすすめできません。

レビュー対象車
試乗

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カシュケアさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:160人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格5

R5.2/5追記 東京ではめったに降らない雪が来て雪道走行したので
納車から1年半経過したのでちょっとだけレビュー変更。代車でXグレードも乗ったので一部追記。
【エクステリア】
コンパクトSUVの割に顔が大きく見えます。数ヵ月毎に砂利道や泥道になってる山の中へ行って泥だらけになりますが、泥付いたままでも違和感がなくかっこいいです。
【インテリア】
車内はそれなりに広め。よっぽど前席を後ろへずらさなければ後席も問題なく座れます。身長176cmの私のポジションに合わせてから後席に座りましたがこぶし1〜2個分は余裕があります。
後席中央にチャイルドシートを乗せても両側になんとか大人二人が座れるスペースも有。
ハンドルのテレスコが付いてないので少しシートポジションが難しいですね。代車でXグレードに乗った時はシートポジションがずっと合わず腰を痛めました。
【エンジン性能】
1.3L相当の馬力に1.5L相当のトルク・・・とても良いです。信号から発進する時にベタ踏みすると数秒ほど加速が鈍くなるので街乗りではジワジワ踏むと良い感じに走れます。
【走行性能】
音はうるさいけど加速は実用十分、法定速度内なら速度も十分です。新東名等で流れに乗った時、130超えてきた辺りで辛くなってきました。
youtubeに上がってる動画でも言われてますが、ACCとLKC(LKS?)が数世代前な感じ、ACCはガンっと加速してガクっと減速、LKCに至っては蛇行運転になってしまい使うのを封印してます。
雪道追記↓
発進時はモチロン曲がってる最中もしっかり後輪が効きます。強く踏みながらうまいこと曲がるとドリフトが出来るくらい力強いです(踏むのが早いと曲がらず前に進む)

【乗り心地】
サスが固いのとタイヤがデカいからか、路面の凹凸をモロに拾ってます。Xグレードのスチールホイールだとそこらへんがほぼ解消されるのでどうしても合わなければサイズダウンが吉かなと思います。
【燃費】
ガソリン4WDなので燃費悪い事は覚悟してましたが、日常下道近所等は8〜10、高速は14〜17と低く、走行可能距離は大体280〜350km程です。エコ走行を徹底して渋滞に巻き込まれなければ400km〜450kmくらいは走れそうです。
【価格】
この価格で5ナンバーの車高高めなSUVが買えるならとてもコスパが良いかと
【総評】
運転にある程度慣れてて箱型じゃなくても大丈夫な人は是非この車を買うべきです。値段相応の部分はありますが、荷物載せられて、パワーも十分、ガソリン4WDのおかげで雪道も安心、メーターパネルが4種類有り遊び心十分。
外車やクラスがもうちょい上の車に乗ってきた人達にはチャチく感じそうなのでオススメしないです。
長距離(片道200km以上とか)走る人でもなければGグレード、パノラマミックモニターがいらないならXグレードで十分だと思います。
雪道でも安全に運転すればまったく不安ないですね、積雪してる坂道でもまったく滑らず快適に登れる
。これ以上をトヨタに求めるなら高出力なモーターを搭載してるe-fourか、RAV4の上位4WDシステム搭載車やランクルになりますね。
色々不正は多いけど良い車です

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
東京都

新車価格
229万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった53人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

金なし暇なしさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:456人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格無評価

タイムズで借りて乗ってみました。
【エクステリア】
外観はコンパクトながら、印象に残る良いデザインだと思います。車は見た目が半分ですが、売れるのはわかります。
【インテリア】
最低グレードなので、まあこんなものでしょう。高級感皆無ですが、エアコンとかのスイッチ類は使いやすいと思います。
【エンジン性能】
1Lターボで、意外と力があります。ただ、アクセルが最初の踏み込みでピュッと出る設定になっていて乗りにくい感じを受けました。昔乗っていた、初代デミオを思い出させる設定です。もう少し落ち着いた感じにしても良いのでは。
【走行性能】
腰高な感じはありますが、不安定感は無いです。軽のプラットフォームを使って、よくここまでまとめていると思います。個人的には、フィットよりいい感じを受けました。運転はしやすいと思います。
【乗り心地】
まあ、Bセグメントなりですね。少し、ヤリスよりは柔らかかな?4万キロ走った個体だったので、サスも適度にこなれていたのかもしれません。
【燃費】
タイムズカーなので、判定はできませんが、車載の燃費計はトータルで13km/lを示してました。今時の車ならもう少し欲しいですが、おそらくチョイノリ利用が多かったのでしょう。
【価格】

【総評】
軽からステップアップ、あるいは初めて乗る車なら、使いやすくていいのでは?先にも書きましたが、初代デミオを思い出させる車でした。もちろん、デミオよりは走行性能も乗り心地も上ですが、同様に日常の道具として使い倒せる車だと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニ之瀬越えさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:288人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

クロスバイク
0件
468件
ロードバイク
0件
340件
電動自転車・電動アシスト自転車
0件
264件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

子供の車です。6月のあの不正事件の週に納車されました。
まあガソリン車なので影響はなかったのですが

【エクステリア】
 嫌いじゃないです

【インテリア】
 200万の車ですからね。安っぽいといえば安っぽいです。
 アクセルペダルとブレーキペダルはやっぱり近すぎだと思います。

【エンジン性能】
 1.2L ガソリンエンジン
 いうほど悪くは無いと思います。

【走行性能】
 加速はそこそこというか、良いんでしょう。
 ただ、走り出した時に低音のノイズが発生する。マフラー音?

【乗り心地】
 サスが少し柔らかすぎ。
 普通に発進してもアクセルを踏んだ時にサスが動くのがわかる。
 もう少しカチっとしても良かったかも。

【燃費】
 チョイノリが多いのでリッター10km/hちょっと
 これは1回の走行距離が10km未満なので仕方がない

【価格】
 高いよね

【総評】
 去年の11月契約で6月納車。長いですね。
 黒が良いとの事で黒になりましたが、メタリックが入っているので良い感じです。
 昔、黒に乗っていた時は本当に汚れが目立って大変でしたが、これならあまり目立たなそうです
 でも、なんかモデリスタ付けてるし。まあ自分のじゃないので否定するのは「野暮」ってもんです。

 一番気になっているのが、0からの加速時に低音のボボボっていうのがある事です。
 走り始めれば鳴っていないので、原因はなんなのかな?純正のマフラーカッター?

 今回購入に当たってはカローラクロスにするかライズにするかでしたが、予算オーバーと大きさでライズに。
 ヤリスクロスはフロントが嫌いなので却下。
 スイスポも外見が嫌いなので却下だそうで。

 必要なのは全部つけたのですが、やはり気になったのはアダプティブクルーズコントロールです。
 トヨタ車との違いはミリ波レーダがあるかないかですが、自分のハリアーと比べても、ちょっと動作がギクシャクして違うかなと思えました。
 まあそれでも、実用不可ではないですね。

 エンジンは1.2Lでそもそも町乗り前提のエンジンだろうから、走りはこんなもんです。
 非力って言えば非力ですが、もっと非力な1.3Lとか1.5Lのエンジンの車に乗ってきたので、それに比べれば全然です。
 変速のCVTもこんなもんですというか、これはアイシン製でしょ。

 高速でかっ飛ばしたいなら、素直に他の車かターボかハイブリッド買いましょう。
 静粛性は高くないので、エンジンをぶん回せばうるさいですが、高速100kmでもハンドルぶれないので良いと思います。
 
 ナビは色々あって純正を選択しませんでした。
 車借りた時、圏外のエリアに行くことが良くあるので、スマホナビはダメと断っておきました。
 その分は、私が自分でナビ購入して自分で取り付けましたが。

 で納車されてから問題になったのは、自分でつけた(子供ではなく私が)電装品が偶に電源が全部落ちる事。
 ナビ、ETC、ドラレコ、レーザー探知機の電源が車の電源ONの数秒後になぜか、たまに落ちてしまう。再度エンジンをかけると今度は落ちない。
 テスターで調べたが接触不良は見つからず。そもそもショートしてればヒューズ飛ぶし。
 ナビの電源から他の機器の電源も全部取っていたからか?と思い他の機器はヒューズ経由で取付すると・・・直りました。
 
 オートライトは、やっぱり点灯が早いですね。もっとも安全装備なので気にしません。
 全体的に見て後50万出せばカローラクロスだねとは思いましたがモデリスタ付けると高いんだよなあ。

乗車人数
5人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
愛知県

新車価格
204万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
20万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

父親以外の役目無しさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地1
燃費5
価格5

【エクステリア】
小型SUVとして見た目は良い。
リアのナンバープレートの位置は残念。
【インテリア】
ドリンクホルダーや収納スペースが多いのは良いが、価格相応で材質はチープ。
【エンジン性能】
エコモードは加速が悪くなる上に燃費も下がる。
登り坂では必ずと言っていい位エンジンが稼働し煩く、加速も悪い。
【走行性能】
小回りがきくので取り回しは楽。
ワンペダル操作は慣れると運転が楽になる。
【乗り心地】
遮音性が最悪。エンジンがかかると煩くロードノイズもひどい。日産キックスとは比べ物にならない。同価格帯のカローラと比較しても悲しい位劣っている。
【燃費】
ここだけは文句なし。エアコン入れても25キロ維持。
【価格】
トータルで見るとかなり安い。
【総評】
エンジン稼働時の音や遮音性が気にならなければコスパはかなり良い。

レビュー対象車
新車
購入時期
2023年1月
購入地域
大阪府

新車価格
233万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

ライズの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

ライズ
トヨタ

ライズ

新車価格:180〜244万円

中古車価格:125〜514万円

ライズをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ライズの中古車 (3,493物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
ライズの中古車 (3,493物件)