Dash Cam 46Z
- 前後方向を同時に記録できる2カメラドライブレコーダー。前後カメラともにフルHDクラスの高画質で録画する。
- 画像補正はWDRを採用。さらに独自の画像処理技術「ナイトチューニング」で、夜間の映像をより鮮明に記録する。
- 撮影映像は内蔵Wi-Fiを使用して専用スマホアプリ上で確認できる。映像の確認から必要な瞬間のみを切り出す編集や映像出力がワンタッチで行える。

よく投稿するカテゴリ
- ドライブレコーダー
- 1件
- 0件
2022年2月18日 17:50 [1552623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでスマートなデザインだと思います
特に、前後カメラがBluetoothで接続されるため、配線がスマートに処理できるのがいいと思います
【操作性】
スマホのアプリからの操作で、軽快に作動します
本体の音声コマンドも便利ですが、非常にまれにドライブ中の会話に反応してしまうこともあります
【画質】
普通
【設定】
本体またはスマホのアプリから各種設定が簡単にできます
【拡張性】
不明
【録画性能】
衝撃感度はかなり敏感で、道路の段差などで反応してしまうこともあります
【総評】
他のドラレコを使用したことがないので比較はできませんが、十分な機能を持った製品だと思います
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 15:10 [1494677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 4 |
GPS技術では評判のガーミンが開発したドライブレコーダー。必要最低限の大きさとデザインのセンスはさすがです。リアはさらに小さくコンパクト。スマホアプリとの相性も良いです。本体からのデータ転送がもう少し速いと尚良いですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 14:01 [1466315-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
小さく無駄のない洗練されたデザインと思います。
【操作性】
必要最低限の操作はマニュアル要らずでした。
音声でも作動しますので、運転中も楽です。
【画質】
何とかナンバープレートを認識できるレベル。夜間も意外と鮮明です。
【設定】
特に細かい設定をする必要もなく、普通に録画できます。
【拡張性】
前方の車に近づきすぎたり、車線を逸脱、発信が遅いと警告がなります。
ドラレコ以外の機能には助かっています。
【録画性能】
振動検知でもありますが、今のご時世常時録画が必須です。
【総評】
真夏の炎天下で使用したことが有りますが、リアのカメラの発熱が尋常ではありません。
車の内張に接触しないように注意を払っていますが、下手るると発火の恐れがあるほどの熱です。
真夏の常時録画はお勧めしません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 09:32 [1426374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
アクセラスポーツ(22XD)に取り付けました.
自分で取り付けましたが,バックカメラの取り付けに
少し手こずりました(コードの取り回し).
常時駐車中録画はしていません.
ちょっとした外出時などであれば,USBからモバイルバッテリーに
つないで録画できそうですが,モバイルバッテリーの発火などの
危険があるため,オススメしません.自己責任で.
【デザイン】
予想以上に小型です.
助手席側に取り付けましたが,前のドラレコより小さく,
邪魔にならないです.
【操作性】
運転中は操作しないのですが,音声認識で撮影が可能です.
これは良いかも.
【画質】
良いです.
日中→問題なく前後カメラともにナンバーを読み取れます.
夜間→白飛びしません.ナンバー読み取れます.
【設定】
簡単に設定できます.
【拡張性】
DashCam Miniを追加できるようです.
追加することで左右にも付けられますが,
そこまではしていません.
【録画性能】
問題ないです.
256GBのSD使っていますが,問題なく録画されています.
【総評】
結構悩みましたが,買ってよかったです.
磁石でブラケットを付けられること(取り外しが容易),
小型,画質良し,シガーソケット部からUSB接続など
何かと満足しています.
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月22日 11:47 [1373763-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
とても小さいです。当初、ルームミラーの後ろにつけようかと思いましたが、車検証が邪魔になったので、右側運転席側に寄せて取り付けましたが、視界の邪魔になりません。
【操作性】
簡単です。取扱説明書を斜め読み(スイッチやペアリング等)すれば、感覚的に操作できるようになります。特に、ipadでペアリングして使ってますが、GarminDriveは使いやすい。画像の取り込みも簡単です。スマホ画面はちょっと小さいかなと思い、ipadにしましたが、大きな画面で見ることができていいですね。ただし、bluetoothでipad等にダウンロードしようとすると、非常に時間がかかります(とても待ってられません)。事故等の前後の場面だけ取り込むのが現実的です。ロングドライブの状況を取り込むのであれば、microUSBを取り出して直接パソコンに取り込むのが現実的です。microUSBは簡単に取り出せるのですが、小さいものなので、落としたりしないよう気を付けることが肝要です。
モバイルバッテリーで録画するのか試してみました。5V2.1Aで電気供給してみると、録画してますね。USB端子なので、こんなこともできます。駐車監視用の別売の配線するよりこっちのほうが楽かな、と思ってます。
【画質】
画像は種々の検証のホームページ通りの画質です。かなりきれいに撮れています。10mくらいの間隔なら、乗用車のナンバーは動画でも確認できます。PCにダウンロードして確認しましたが、広角で歪み無く良く撮れていると思います。4K対応ではないので星4にしましたが、私には十分ですので、本当は星5でもいいくらいですね。
【設定】
GarminDriveで簡単にできます。取扱説明書のとおりやればすぐにペアリングできます。
液晶の製品はマグネットで取り外しできるので、他の車(レンタカー等)に一時的に付け替え可能です。付属でついている予備の両面テープ付き鉄板(9角形ですが外径は22mm)は使わないでとっておきましょう。私はDIYで強力吸盤(iteckの強力吸盤フック)に鉄の丸座金(20mm)を3枚重ね(厚さ3mm)にして吸盤の頭に引っ付けました(すべてエポキシ樹脂協力接着材を使いましたが、それ以外にも「エーモン」の超強力両面テープでも可能と思います。材料費はコーナンで吸盤558円、座金98円、径721円(税込)と鉄とプラが接着可能な協力接着剤でおおむね2000円弱で出来上がると思います。製作時間はおおむね15分です。
【拡張性】
合計4台にできるし、miniだけ交換とかも安くできます。1度ペアリングすると、画像の確認が前も後ろも簡単。
【録画性能】
ファイルは1分毎にMP4(143360KB)で作成。普通のパソコンなら特別なソフト不要で再生できます。
【総評】
かなりいいほうだと感じます。操作性も簡単です。画質は、将来的にはもっと良くなると思いますが、十分なものと思います。付属品のmicroUSBは16GBですが、ドライブの画像をダウンロードするのでなければ、取り付けてすぐに使うことができて便利です。ロングドライブの状況をダウンロードするのなら128GBをさして、約2時間くらいに1度PCにダウンロードするんでしょうね。私は128GB【クラス10以上の性能、高耐久型】を安く購入して、前側のDashCamにさすようにしています。旅行では、ポータブルの外付けHDDを利用しました。全工程だと、かなりの容量が必要です。国産でも、128gb対応は少ないのでは?このあたりもよく確かめた方が良いと思います。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 21:15 [1253624-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントはミラーに完全に隠れます |
PCビューワー「GDR Dash Cam Player」の画面 |
SDカードを挿入していない場合の警告 |
![]() |
![]() |
|
SDカードに異常があり記録できない場合の警告 |
SDカードのパフォーマンス低下警告 |
Dash Cam 46Zのユーザーです。2019年の8月と9月に本製品のレビューを投稿しています。本製品に対する感想は当時と変わっていないのですが、導入後1年が経過しましたので、新たに気付いたことやこれまで記していないことについて再レビューとして投稿します。前回、前々回のレビューもご参照下さい。
【画質】
レンズ性能等は、カタログスペック通りのドラレコ画質であり、デジカメやアクションカムの4K画質のような鮮明な画像は最初から期待していません。私がドラレコに期待するのは、以前のレビューにも記しましたが「確実に記録すること」だけです。特に、夜間や雨天など悪条件の記録画質を重視し、ガーミン社製のドラレコを使い続けています。
比較的暗い場所でのリアの夜間画質をアップしておきます。街灯やヘッドライトなどの光源に惑わされたり白飛びすることなく、後続車のナンバーをしっかりと読み取ることができます。
【ファームアップによる新機能】
ファームアップはWi-Fi経由でも、ガーミン社製品全体の管理アプリ「Garmin Express」でも、どちらでも可能です。Garmin Expressはデジカメで例えるとオリンパスのアップデーターのようなアプリで、ドラレコでもGPSコンピューターでも、ガーミン社製品ならアプリを立ち上げてUSBで接続するだけでファームアップしてくれる優れもので、SDカード経由のような面倒な操作や失敗がありません。
新機能はガーミン社から公式の細かいアナウンスがありませんが、本体もスマホアプリもこの1年でアップデートを重ねており、安定性の向上だけでなく、カタログや公式HPに記載のない機能が増加しています。クチコミ欄にも投稿しましたが、新機能として
@ リアカメラの駐車監視対応(オプションのパーキングモードケーブルが必要)
A 駐車監視が動体検知と衝撃検知の両方に対応
B スピードカメラの情報更新
のほか、特にSDカードの監視機能が充実しています(元から備わっていたのかもしれませんが、1年間利用して気付きました)。
SDカードが挿入されていなかったり、カード自体に異常があった場合は何らかの警告が出るのは他メーカーの機種と同様ですが、Dash Cam 46Zはさらに、「SDカードのパフォーマンス低下」でも警告がありました。自分でもよく覚えていないのですが、リアのみ6か月程度フォーマットせずに使用し続けていたところ、この警告がありました。経過時間なのか書込み回数なのか、それとも断片化率を監視しているのか技術的なことはよく分かりませんが、異常が出て使えなくなる前に警告があるのは、万一のことを考えると本当に安心できる機能です。
なお前回のレビューで検証すると記したSDカードの高耐久タイプと一般タイプの性能差については、1年間使ってみて、私個人としては有意差は感じられませんでした。この夏はかなり暑い日が続いたのですが、一般タイプであっても書込みエラーなどは認められませんでした。
【PCビューワー】
ガーミンのスマホアプリ「Garmin Drive App」は何度も改善を重ねていますが、PCビューワー「GDR Dash Cam Player」は2017年以来ファームアップがありません。走行軌跡やGPSデータの表示など、機能は他社製のビューワーとほとんど同じです。
特に不具合もないので先代のGDR32から使い続けていますが、スマホアプリ同様、そろそろ前後の画面を同期する機能が欲しいところです。
【総合満足度】
現在も★★★★★に変わりありません。
昨年の本製品の導入時は、他の国産メーカーの製品と比較したわけではなく、Garmin一択でした。これは、ドラレコ以外のGarmin社製品を永年愛用し、私個人がブランド自体に信頼を寄せているからです。
また、国産メーカーは毎年のように新製品が出て新機能に目移りしてしまいますが、Garmin社製品はドラレコに限らず、一つの製品をファームアップでじっくり熟成させ完成度を高めていくので、旧製品でも安心して使い続けることができます(私は、10年前に購入した自転車用のGPSコンピューター「Garmin Edge 500」を現在も現役で使っています)。
趣味で登山やサイクリングなどをしない人にとっては全くマイナーで無名のメーカーに思えるでしょうが、(以前にも書きましたが)「記録する」ことではユーザーを決して裏切らない会社です。現在の製品クオリティをいつまでも維持して欲しいと思います。
製品自体への要望は特にありませんが、他社製品と比べるとまだまだ取扱店が少ないところが残念と言えば残念ですね。ほとんどイエローハット専売だった以前に比べると取扱店はかなり増えましたが、カーディーラーや整備工場など身近なお店でも入手できるようになって欲しいと思います。
参考になった234人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月30日 00:48 [1332422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外装 |
思っていたより小さいです。 |
昼の動画をスクショしました。(リヤの位置は任意で上下左右隅に配置できます) |
![]() |
||
夕方の動画をスクショしました。(リヤ無しも選択できます) |
【デザイン】
他社のドライブレコーダーと比べ、スマートでスッキリしています。
ですが、外から見るとドライブレコーダーが付いているんだなという存在感があります。
【操作性】
他社と同じようにボタンも少なく、↑、↓、戻る、OK、くらいしかないのでわかりやすいです。
リヤについてもボタンは少なく、操作性は良好です。
【画質】
綺麗に録画されていますし、他車のナンバーも割と見やすいです。
トンネルに入った時、出た時の明るさ調整も範囲内かと。
【設定】
日本語表記に指定したのとひと通り好みの設定にして、あとはそのままですので、設定については扱い易いです。
【拡張性】
駐車時の録画機能は別売りのちょっと値段の高い配線を購入しないとできないようなので、拡張性という部分ではマイナスなんでしょうか。
【録画性能】
録画した画像を毎度本体からマイクロSDを抜き出し、パソコンに繋ぐという行為をせずに、車に乗ったまま携帯に画像を高画質で落とすことができるって素晴らしいと思いました。
【総評】
家族みんなで乗るミニバン、マツダMPVにドライブレコーダーを初めて導入しました。
初期導入にあたり、安価で購入できるドライブレコーダーも沢山ありますが、せっかくお金を出すのだから、
1.熱ですぐに壊れる
2.肝心なナンバー部分が見辛い
3.デザインがゴテゴテしている
等といった自分としてはNGなドライブレコーダーを避けてたどり着いたのが、このガーミンダッシュカムでした。
あまり出番があってはいけないツールですが、何かあった時はまず最初にドライブレコーダーの存在を確認する昨今、そろそろうちも取付けなきゃなと思い、色々な雑誌やカタログ、通販を見て購入に至るまで2年位かかっただけに満足度は高いです。
今ではもう一台の車両にも旧モデルのガーミンを取り付けるほどガーミンを信頼しています。
が、ダッシュカムの携帯に画像を落とす楽さを知ってしまった為、SDカードを抜いてパソコンに繋ぐのが、億劫で全くいじらないです。
長文になりましたが、色々あるドライブレコーダーの中で、このダッシュカムはとてもお勧めできる良いモデルだと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月6日 22:15 [1312356-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
アプリとフロントカメラがリンク出来ない
リンクできたとしても電波が弱いと言われすぐ切れてしまう
アプリが使えないので☆1つ(他の機能は使えるけどね)
ここの評価に騙された
↓
その後…
アプリを削除し再インストールする事数回
何故か分からないけど、本体とスマホのリンクが取れました
そして、1週間程度ずっと取れています
原因が分からないので☆3の評価にします
原因が分かって対策可能であれば☆4にします
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月19日 14:29 [1310905-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】 小さくてミラーの後ろの隠れてよい
【操作性】 説明書なしでもほとんどの操作が可能でした。
【画質】 全く問題なし
【設定】 アプリで楽でした。
【拡張性】 自分のスマホとしっかり連動できて良い
【録画性能】 必要な時に長押しして保存するので問題ない
【総評】 大きさ、必要性能に満足しています。
アプリが必要なのですがスマホを使いなれてる世代には簡単に連携
できて楽です。
価格と機能に満足しています。
オオビスもまだ利用していませんがついているというだけで安心感が
あります。
実店舗に置いてるお店がなかったので実際の品物を確認せず購入
しましたが良い買い物ができたと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 17:51 [1303873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
価格と性能のバランスとデザインで購入を決めました。特に不満な点はなく満足していますが、一つだけ改良してほしいところは、リアカメラが縦型から横型にすれば、運転席側からバックミラー越しに見た時に、カメラが邪魔にならずにスッキリ見えると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 13:38 [1259308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
前後撮影必須だがなるへく安価、夜間撮影に強い、運転支援機能は欲しい、常時駐車監視は使わない、ナビ連動は不要、シガーソケット電源で自分で配線、なるべく小さく、
を前提として検討した結果本品を選択しました。
本当は運転支援機能はありませんが常時後方モニター可能なパイオニアDS500が第一候補でしたが、DZ700のあまりの不評と、それに伴うであろう発売延期で完全に候補から外しました。
今ではこちらにして良かったと思っています。
【デザイン】
フロントはかなり小さいです。
当初は運転席側の後付けルームミラー裏の隠れる位置に装着していました。
しかし運転支援機能のひとつ、GPSによるオービス接近警報が意外と秀逸でオービスまでの距離が適宜画面表示されるのですが、それが見えないのは勿体ないため、設置場所をルームミラーの右側に変更しました。
本体が小さいため視界を大きく遮ることはありません。
【操作性】
スマホ連動すれば前後ともにリアルタイムで現時点の撮影画面をモニター出来ます(ただしモニター中は録画保存はされない)。
特にリアはモニターが無いためカメラ撮影範囲を微調整した際には確認が楽です。
【画質】
綺麗です。
【設定】
本体、スマホ両方から設定できるので、特にリアは楽です(ただしフロントは運転支援機能など本体のみでしか設定出来ない項目があります)。
また前述したように私は運転席側に設置したので本体操作も楽です。
【拡張性】
前後が独立した電源が必要ですがそのおかげで特にシガーソケット電源の場合は設置の自由度が高いです(付属のシガーソケットはUSB差込口が2個あります)。
私の車はトランクにもシガーソケットがあるためフロントからは長いコードで後方に配線を這わせ、リアからは短いコードで、共にトランクシガーソケットから電源供給しています。従ってシガーソケット電源供給であっても前席コンソールに電源コードが常時接続状態を避けられました。
さらにこの製品はカメラ2台も追加で設置できるようです。
つまり左右に設置すればドアパンチも監視できるようです(常時監視機能にした場合)
【録画性能】
本体充電が出来るため車のイグニッションを切っても常時監視でなくても充電が残っている限りは継続して撮影してくれます。
満充電ですと15分位は撮影してくれたような。
【総評】
運転支援機能で一番欲しかったのは先行車発進お知らせ機能でしたが、当初は若干作動有無が不安定でした。
(9月5日のソフトウェア更新で少し改善されたような気がします。気のせいかもしれませんが)
それでも反応は以前使用していたPapagoのものよりは確実に遅いです。
でもお知らせが鳴る前に自車が動き出すのは停車時に前方をしっかり見てる、ということなので反応が遅目の方がリーゾナブルかなあ、と無理に納得してます。
たしかに本体結構高熱にはなりますが、レビューやあるような作動が止まる、というのは私の個体については発生してないと思います。
(全て確認出来ないので気付いてないだけかもしれませんが)
コストパフォーマンスも含めて前提条件が合えば現時点では良い製品かと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 12:06 [1259007-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
デザインはソリッドでシンプル。好みです。
フットプリントがかなり小さくて驚きました。
コンデジくらいと思っていたらその半分くらいなんですね。
それでも車がフリードで後付ミラーが大きい事もあり、運転席側だとやや視界にかかるので、助手席側のミラー裏に配置しました。
【操作性】
本体も押しやすいボタン4つ構成で、かつスマホとBluetooth接続の上で専用アプリからも操作できます。
かなり良いのではないでしょうか。
あと起動時に表示される確認は無視していると消えます。
【画質】
良いと思います。
画角がやや狭いかなと思いますがここは割り切りました。
Aピラーが映らないくらいの広さです。
【設定】
一般的な設定の他、ドライブアシスト系の機能やボイスコマンドでの静止画撮影、タイムラプス動画の作成機能など、価値のある付加機能が魅力的で、本機に決めた理由の1つでもあります。
家族旅行の思い出の1コンテンツとして活用したいと思っています。
【拡張性】
設置台がマグネットで予備も1つあるので、何かの理由での配置換えや、あるいは2台での利用などがしやすいかも?しれません。
【録画性能】
夜間や逆光やトンネルなど、様々なシーンについては確認はできていませんが、このあたりはメーカーサイトはじめあちこちに動画があり、おそらく問題無いものと考えています。
【総評】
前後それぞれ別製品で販売されているもののをバンドルした製品です。
それぞれの価格を足し合わせたものと比べると分かると思いますがコスパもかなり良く、おすすめできる機種だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 07:51 [1249461-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 3 |
スマホandroidのversionが古いとアプリGamin Driveがインストールできない。仕様にversionxx以上と明記してほしかった。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
