NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.31 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.17 | 3.84 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.50 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.30 | 4.45 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.40 | 4.36 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.53 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.77 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:寝室・自室」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年9月21日 16:48 [1294809-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
年数が経って、ちょっと音質的にど〜もなあ〜という感じになってきて、「もう買い替え時かな?」って思い始めてました。
特にAVアンプは仕方ないんですが、2チャンネル・ステレオの音が非常に悪い。。という時に、「7.1チャンネルを5.1チャンネルで使ってるんだから2チャンネルアンプが余ってるよなあ・・」と思い、フロントを”バイアンプ”にしてみました。
スピーカーはモニターオーディオ・シルバーで、音源はspotifyをHEOSで再生。
spotifyは、ロスレスに対応したところだったので、ちょうどよかったです。
結果は、「かなり変わる!」というもので、2チャンネルのプリメインに遜色ない音が出ました。2チャンネルのプリメインでバイアンプにしようとすると、アンプが2台必要なわけで、予算的に厳しいものが有りますが、AVアンプなら多くの方が5.1チャンネルで使っていると思うので、バイアンプにする価値は有ると思いました。
とわいえ、このアンプでは今となっては「空間表現」が足りない?様に思えてきて、新しいものに変えようかと思っています。
7.1チャンネルで、バイアンプ可能かつ5.1チャンネルで「空間表現」が優れたものにしようと思っています。ただ、過去にYAMAHAの上から二番目のAVアンプを持っていたのですが、下取り金額が1万円少々と”激安”だったので、今回はあまり高価なものは避けようと思っています。
以上、AVアンプのフロントSPをバイアンプにしたら、でした。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった10人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
