NR1710 [ブラック] レビュー・評価

2019年 6月中旬 発売

NR1710 [ブラック]

  • Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
  • HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
  • 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。
NR1710 [ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:3系統 NR1710 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]の店頭購入
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション

NR1710 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

  • NR1710 [ブラック]の価格比較
  • NR1710 [ブラック]の店頭購入
  • NR1710 [ブラック]のスペック・仕様
  • NR1710 [ブラック]のレビュー
  • NR1710 [ブラック]のクチコミ
  • NR1710 [ブラック]の画像・動画
  • NR1710 [ブラック]のピックアップリスト
  • NR1710 [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]

NR1710 [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.79
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:23人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.18 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 4.54 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.34 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.40 4.38 -位
入出力端子 端子の数 4.53 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.77 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NR1710 [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

アナベル=ショコラ三世さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
3件
車検・整備(バイク)
0件
3件
ロッド・釣竿
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー無評価
機能性5
入出力端子5
サイズ無評価

【デザイン】
色はブラック。売っていたのがそれだけだったので。
上部に空いた排熱孔から埃が入らないかは少し気になる点。

【操作性】
ボタン一つで音質を変えられたり、設定もリモコン一つでできるので良い。
テレビやゲーム機と電源が連動するのも意外と便利。

【音質】
過不足は感じていません

【パワー】
ボリュームは40で聞くことが多い。

【入出力端子】
メインはHDMI出力でのゲーム機接続。現状2つ空きがある。
前面にもHDMI入力端子があり、抜き差しして別室で使う機器の接続に便利。

【サイズ】
巨大に感じたがAVアンプとしてはスリムらしい。

【総評】
初めてAVアンプを買いました。

それまではMDコンポ(Pioneer X-MDX77)のアナログAUX機能を使ってテレビやゲームの音声を出力していました。
その後テレビもブラウン管から液晶になりHDMI出力が主流に。テレビスピーカーの音を良くしたいと考えてこれにたどりつきました。

2020年10月に購入し、1年少々使いました。
現在は主にゲームやテレビや動画の音声出力として使用しています。
それよりは頻度は落ちますがスマホと接続してラジオや音楽鑑賞用としても使っています。

スピーカーは家にあったコンポ(Aurex SL-L23CD)の物を流用。今のところ十分ですが満足できなくなったら買いなおす予定です。

こんな感じで私の使い道ではオーバースペック気味かもしれませんが、将来的には5.1chでスピーカーを組んだり、いろいろな使い道も検討したい。

設置場所
寝室・自室

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

JoeMさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ4

Blu-ray recorder x 3, PC x1, DVD player x 1 一括接続使い勝手最高‼️大満足です。

設置場所
寝室・自室

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こばTPさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
2件
プリンタ
0件
2件
自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】ひとめでmarantsアンプであることがわかる、統一感のあるデザインです。紳士的なデザインです。操作性にもつながるかもしれませんが、前面の液晶表示もわかりやすい表示、フォントだと思います。

【操作性】リモコンはほとんど使用しません。スマホのアプリですべてが事足ります。むしろこちらのほうでが使用しやすいです。

【音質】7.1chでスピーカーを配置し使用していますが、以前が2005年に購入したDENONAV2600でした。まさかここまで音質があがるとは思ってもいませんでした、というくらい進化をしていました。音の定位感や輪郭など、すべてのパラメーターで2ランクは上がった印象です。

【パワー】15畳のリビングで使用していますが、必要十分に音はなってくれます。だいたいボリューム50前後で十分です。(クラシックでAAC+サラウンドの場合ですが)

【機能性】機能は必要十分です。映画をあまり見ることがなく、クラシックでの音楽をホール感で使用することが多いですが十分です。最近の映画をよく見るという方は私ではわかりません。ピュアモードがあるのは非常に良いです。

【入出力端子】唯一4点にしたのは2ch使用時でのバイアンプ接続ができないことで減点としました。2chで音楽を楽しみたいときもありますのでその時に2chスピーカーの機能をフルに活用したいと思った時に使い倒せないことが残念です。音質は文句ありませんが・・

【サイズ】このサイズで技術が詰まっているという感じが良いです。AVアンプとして本当にこのコンパクト感はうれしいです。

【総評】とにかく評価に記載した通り不満が思い当たりません。長く付き合うことのできるアンプであることは間違いありません。今回、有機テレビへの買い替えと共に購入しましたが本当に良い買い物ができたと満足しています。

設置場所
リビング

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

calmsプリさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:636人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
39件
カーナビ
2件
28件
スマートフォン
4件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ5

ソニーBRAVIA有機EL77インチに設置
スピーカー4台(パイオニア、ヤマハ、)
ウーハー (ヤマハ)いずれも平成18年当時購入

パイオニアアンプからの買い替えですが、配線は問題なく、テスト環境もテレビに映し出されて上手くゆきました。
おそらく使いませんがネット環境にも対応しているので、スマホの音楽も聴けるようです
音量はテレビのリモコン操作でできますし、使いやすいです
音質
素人ですがよいと思います
ボヘミアンラプソディーの映画を早速みましたがラスト20分のシーンがさらにパワーアンプし感動しました

設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

doronjoさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
10件
デジタル一眼カメラ
4件
10件
デジタルカメラ
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質3
パワー無評価
機能性4
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
素晴らしいとは思わないが文句なし。
それなりに高級感あり

【操作性】
TVつけると連動したり、スマホから起動できたり悪くない。

【音質】
普通。ピュアオーディオと比べてはいけないですね。

【パワー】
大音量で聞くことはないので評価できず。

【機能性】
スマホや配信との連携がよく使いやすい。

【入出力端子】
BD、TV くらいしか接続しないので十分。
他の入力はTV経由で入れています。

【サイズ】
AVアンプとしては小さくてよい。これがこの製品の最大の魅力。

【総評】
コンパクトで機能性が高いので音質を追求するのでなければ素晴らしいと思います。

設置場所
リビング

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

toudoさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
35件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性2
音質4
パワー5
機能性1
入出力端子5
サイズ5

一般的な50インチまでが収まるTVラックを使っていますがゲーム機の数が多く、棚を圧迫したくない為に小型のAVアンプを求めて2K/120p、アトモス対応機種ということで選択しました。

【デザイン】マランツ特有のいつもの曲線デザインで綺麗です。表面の操作ボタンやノブの左右対称配置も綺麗です。

【操作性】AVアンプ特有のモッサリGUIでよくありません。昨今デジタル機器のスピードからすると時代遅れです。
下から上への送りが出来なかったり、決定から左右で数値変更後、また決定で上下操作に戻るなどワンクッションの多い操作性で古いまま継承してるのが分かります。
またリモコンの効きが弱いのもストレスです。
一度設定した後はARC利用で付属リモコンは使う機会は減りますが少し残念な点です。

【音質】
Audysseyによる自動補正は部屋の反響を考慮してクリアに補正します。
音場やスピーカー同士の繋がりはとても綺麗ですがその所為でスピーカーの特徴、個性を減らします。
逆から言えばバラバラなメーカーのスピーカーでもプラスチックハウンジングの極小スピーカーでもイコライジングして似た音質に持ち上げ統一感を出します。
しかしこの自動補正が少しやり過ぎで、イコライザーで曲げられた音に違和感が強いです。
またさっぱりした音像は包まれ感は強いですが逆に広がり感を薄く感じます。
ただこれはマランツのカラーだと思います。

一応MultEQでL/R Bypassという設定があり、フロントスピーカーだけ無視する設定もあります。
しかしMultEQを使うと今度はグラフィックEQが使用出来ないのでフロントスピーカーを好みに設定出来ません。

グラフィックEQに補正カーブをコピーして手動で各スピーカーを調整することも出来ますが今度はドルビーボリュームなどの動的な機能が使えなくなるので意味がありません。
グラフィックEQは音楽用のおまけ機能でしかなく設定一つ一つがユーザービリティと上手く連動していません。

せめてドルビーボリュームはスピーカー設定の外に出してほしかったです。
過去製品NR1601の頃はDRC、D.Compという名前でダイナミックレンジもボリュームもMultEQの外にあったので今は使い勝手が悪くなっています。

設定はUSBメモリーに保存出来ます。弄り過ぎて分からなくなった時やAudysseyをやり直したいが前の部屋の設定も覚えておきたい時にとても便利です。(設定データは1.3MB程度になりました。PCでリネームすればいくつでも保存出来ます。)

【パワー】小音量だと少し音が痩せますがスタンダード機では必要充分だと思います。EQを使った状態で小音量に向かっていくと高音と低音が急に持ち上がるのを感じます。

【機能性】
接続機器に対しての関連付けや設定がとても分かりにくいです。
今、何の接続機器の設定をしているのか入力一覧のMAINの文字かINFOを一度確認する必要があります。
これらもまたNR1601の頃は入力機器の所にフォーマットに対する設定があり一括で設定出来たのですが、GUIが変わってから設定出来なくなりました。

またPS3など一部HDMI接続機器が登録は出来るのですがARCでは表示されず、機器設定メニューに入ってアンプ側で直接HDMI切り替えをする必要がありました。
機器連動機能があればそのままTVのリモコンだけで操作出来るので問題はありませんが古いHDMI機器の対応はAUTOで不安が残ります。
使用ソースの選択という機能が最初からあるなら非接続端子、非起動状態でもARCによる選択機能があったらもっとスムーズに出来たと考えます。

ネットワーク関連は良く出来ていてHEOSアプリもレスポンスが良く、各ネットサービスとの相性が良いです。
逆にUSB、NASメディア関連の操作はリモコンの効きの弱さも相まって少し悪いです。
スイッチング音は一般的な音量で気になりません。

【入出力端子】HDMI多めでなおかつ足りない端子が無く将来性があり、ここが決めてとなる人は多いと思います。他メーカーも最低限これぐらいは実装してほしいです。

【サイズ】コンパクトに見えますが奥行きがかなりありますのでその点は注意が必要です。
前後幅の無いラックの場合、アンテナまで含めると入らない可能性があります。

上下幅は本当に素晴らしく放熱を考慮しつつ、毎回よくこの高さに収めていると型番が進む度に感動します。
この高さと端子数がスタンダードとして各メーカーに浸透してほしいぐらいです。

【総評】
GUIのデザインがとても酷いです。フォントも駄目で解像度も無いです。
過去機種で小さいアイコンで使っていたものを拡大しただけのマッハバンドの出てる設定アイコンはカッコ悪いです。(しかもデザインも良くない…)
音量表示にエコマークの葉っぱのイラストなど要らないです。
音量表示には半透明処理も設定もなく、映画でもゲームでもオンスクリーンディスプレイはオフ以外の選択肢がありません
2KだとINFO表示も画面の3/4を占めます。こちらも半透明処理が無いです。
デザインの所でも書きましたが現在のGUIは2012年のNR1602〜1603からスタートしていて
8年も前のデザインやアイコンを古いまま継承していて雑な所があまりに目立ちます。
そしてこのGUIはNR1711でもそのまま継承しています。

マランツの人気機種となったNR1710ですが素晴らしいハードウェアがソフトのせいで充分発揮されてないように感じます。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kingたつやんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質4
パワー4
機能性5
入出力端子4
サイズ5

15年ぶりのAVアンプ買い替え。約20畳のリビングで、プラズマTV、プロジェクタ、5.1chサラウンド、音楽や動画配信サービス、appleTV経由でのスマホ・パソコンとの接続、などで使用。この価格でこれら機器の司令塔を完璧にこなしています!かなりおすすめです。

【デザイン】
シンプルで前面に無駄なボタンが少なくリビングで浮きません
【操作性】
初心者にもわかりやすい。
【音質】
5.1chの埋め込みスピーカーと接続して使用していますが、以前使っていた2005年頃購入のONKYOの入門機と比較すると雲泥の良さです。ただし他と比較していないので今販売している機種とどの程度違うのかはわかりません。
【パワー】
リビングで聴く分には十分なレベルです。
【機能性】
@リモコンはボタンが多いがわかりやすい。NatureRemo、GoogleHomeと繋いで音声で操作しているのであまり使いませんが。スマホアプリでの操作も可能。
A個人的に便利なのはスピーカーを使わずにモニタ単独でゲームやappleTVを見る際にアンプの電源を入れなくても出力切り替えできるところ。合間は当たり前の機能なんですかね。
B無線LAN繋ぐとspotifyを直接流せる機能も便利です。
【入出力端子】
必要十分ですが、不満はHDMI出力が1系統しかないこと
【サイズ】
この機能でこの大きさ文句ないです。
【総評】
かなり迷って購入しましたが大成功でした。特にHDMI入力の数が少ない旧機種を使用されている方は迷わず本機種か後継のNR1711を即購入すべきと思います。ただHDMI出力2系統あれば100点だったんですけどね。。。

設置場所
リビング

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マーヲーさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

テレビを4Kに買い換えたのを機にオンキヨーBASE-V30HDX(D)から買い換えました。
スピーカーは以前から所持しているパイオニアS-J700V(30年ものですがまだまだ元気)をフロント、BASE-V30HDX付属のものをリア、ヤマハNS-C210をセンターで運用しています。

【デザイン】
ごてごてしないマランツのデザインはリビングでも必要以上の主張がなく、すっと溶け込んでくれますね。ダイヤル類がアルミ削り出しだと嬉しいところですが、リモコン操作がメインで本体のボタン類を頻繁に利用するわけでもないので自己満足レベルの話です。

【操作性】
後述する機能性の項目にも書いていますが、一度設置してしまえば付属のリモコンを使う機会はほとんどないのが現状です。AVアンプの操作性は「わざわざ操作する必要がない」のが一番だと思います。

【音質】
先述のように5chでの運用ですがAtmosスピーカーを導入したかのように(言いすぎ?)包み込んでくれます。
BASE-V30HDXでは何度Audisseyでキャリブレーションしても気持ちのいい音場がなかなか得られなかったのですが、散らかったリビングでもきちんとサラウンドを味わわせてくれる本機はなかなかの衝撃です。

【パワー】
45〜55あたりで必要充分の音量が得られています。

【機能性】
テレビ画面上で初期設定できるのが非常にありがたいです。スピーカー検出の際に逆位相で接続しているとアラートが出るのも親切!
テレビの信号から自動で適切なサラウンドモードに切り替わるのも楽ちんです。一度設置してしまえば付属のリモコンはほぼ無用の長物ですね…。
Bluetoothで手持ちのスマホやPCから曲を再生できるのも便利です。最近のAVアンプは賢い…。
Audisseyマイクを耳の高さに設置できるようペーパークラフトのスタンドが付属しているのがまたユーザーフレンドリーです。

【入出力端子】
この価格帯でHDMI8ポートは破格としか言いようがありません。ポート不足が主な買い換え理由でしたので大満足です。
サブウーファーの入力端子はピンジャックのみですのでご注意を。

【サイズ】
TVボードのレコーダー収納スペースに入るサイズで設計されているのだと思いますが、これだけの機能が収められていると考えると相当コンパクトなのでは。

【総評】
購入直後にNR1711が発表されてしまいましたが、我が家での8K環境導入はまだまだ先のことになると思うので全く問題ありません。余程のマニアの方には味気なさを感じたりもするのかもしれませんが、個人的にはこの価格で得られる最高品質と言って差し支えないと思います。

設置場所
リビング

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RRMMMさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
0件
ブルーレイプレーヤー
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質3
パワー3
機能性3
入出力端子2
サイズ4

プアーど素人の主観です。DN1060・7.1chFH設置からNR1710・5.1.2chTM設置へ

【デザイン】 マランツ製嬉しいな

【操作性】 慣れればOK

【音質】 DSEE HXとHD-D.C.S.のおかげか、自然な包囲感と拡がりでDN1060の方が断然好みです。センタースピーカーリフトアップも出来たのでセンターの自然さはかなり差がでます。

1710ではもろにCTRSPから音が出てる感が強いです。特にドルビーサラウンドでは少々セリフが聴こえ辛い気がします。結局CTRSP外しました。
DolbyAtmosは体感できますが、トップに2chしか設置しないのならFHで十分です。
評判通り5.1.4以上じゃないとパッとしない様です。

音楽も耳が騙されてるだけなんでしょうがDSEE HX効果で1060の方が気持ち良かったです。

【入出力端子】テレビとプロジェクター使いなので2出力は欲しい

【サイズ】うちにはちょうどいいです。

【総評】相当に評判が良い機種だったので期待しすぎたのかもしれません。
DN1080と相当悩んでこちらを選んだのですが、ど素人くそ耳には素材の音質は分からないのでSONYのDSPで騙されるくらいが丁度良いみたいです。
けど、そこまで後悔してる訳でもありません。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REI_さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
13件
ゲーム機本体
1件
11件
デジタルカメラ
5件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】洗練されていて実にスマート。

【操作性】リモコンが自分には操作しづらかったです。

【音質】良い音で心に響きます。

【パワー】自分の使用目的に照らして必要充分以上です。

【機能性】多機能で驚きました、ネットワーク関連が凄く充実しています。

【入出力端子】私には必要十分です。

【サイズ】省スペースにして機能満載。驚きました。

【総評】購入して本当に良かったです。この価格帯では他に選択肢があるのかという疑問さえ沸きました。手持ちのSONYブラビアとの相性も同世代の機種の為か文句なく良好です。

設置場所
リビング

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ストームペガシスさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
ゲーム周辺機器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】何と言っても薄いのでスペースが有効活用できた。

【操作性】リモコンはとても使い勝手が良い。アプリの完成度は低く、airplayで見つからないことが多い

【音質】AVアンプの域を超えた再現性、満足してます。

【パワー】いつも50レベルくらいで聴いてます。パワー不足は感じません。

【機能性】映画のサラウンド効果は満足してます。

【入出力端子】
手持ちの機器は整理でました。

【サイズ】コンパクトで良い

【総評】

設置場所
リビング

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

District77さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
3件
137件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
32件
AVアンプ
1件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質4
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

NR1200と2台持ちです。

【デザイン】
特に不満無し。

【操作性】
機能が多いわりにはわかりやすいと思うが、HEOSはまだまだ改善の余地あり。NR1200のリモコンとほぼ共通で誤動作するのも2台持ちとしてはつらい。テレビのように設定でリモコン受信タイプを変更できるとよかった。

【音質】
マルチチャンネル環境でも試してみたいのですが、現状BOSEのブックシェルフで2チャンネル環境です。それでも4K UHDソフトでドルビーアトモス対応の最新映画を見ると大迫力で満足感があります。NR1200を入手する前は主に音楽鑑賞に使用していましたが、音楽鑑賞だけの用途であればNR1200の方がオススメです。

【パワー】
誤って最大音量出してしまったことがありましたが、心臓が止まるかと思いました...。(今は設定で最大音量を下げて使用しています)

【機能性】
ここはほぼ満点。足りない機能がほとんど思いつかない。唯一、Bluetooth送信機能の音量調節がアンプ側でできないのは難点。録音レベルが低いソースを再生すると音量が足りない。

【入出力端子】
全く不満無し。端子数のバランスもちょうどいいです。

【サイズ】
全く不満無し。これ以上小さいと端子数が減ったりと利便性が落ちる気がします。

【総評】
機能、価格、サイズどれをとってもこれが欲しかったんだよというちょうど良いバランスで、マランツ・マーケティング部門の優秀さに感心する。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケースはまな板さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
SSD
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
薄型でクール
【操作性】
セットアップが親切
【音質】
バランスいいと思う
【パワー】
十分鳴らしてくれてると思う
【機能性】
十分だと思う
【入出力端子】
十分だと思う
【サイズ】
ベリーナイス
【総評】
PCの映像・音声出力用で使ってるが大満足
YoutubeもAmazonビデオもばっちり!

設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エゴラドさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
74件
スマートフォン
1件
67件
液晶テレビ・有機ELテレビ
7件
44件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】 ◎

【操作性】 ○

【音質】 ◎

【パワー】 ○

【機能性】

【入出力端子】 ○

【サイズ】 ◎

【総評】 ◎
初めてマランツ製品を購入しました。
過去使ってきたAVアンプと比較してとても良い性能で、初期設定だけでなかなか良い音を奏でます。
コスパも大変良く大変満足です。


設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

overworldさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
AVアンプ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ4

寝室のTVを4Kに買い替えたのを機に導入しました。
スピーカーはQ AcousticsのConcept20Jで、バイアンプ2ch利用です。

ちなみにリビングではYAMAHAのA1070からnmodeのPM7にプリアウトさせ、
スピーカーはmonitor audioのGold100との組み合わせで使用してます。

【デザイン】
個人的には角ばっている方が好きなのですが特に文句はありません。

【操作性】
リモコンのボタンの利きが少し鈍い気がしますが、許容範囲です。
基本的にARCでの利用なので操作自体することがあまりありません。

【音質】
最初サラウンド端子のバイアンプ設定が効いておらず、高音が一切出なかったため
とんでもないへぼアンプを買ってしまったと焦りましたが、
設定をやり直したらちゃんと有効になりとてもバランスの良い音が出るようになりました。
2chアンプ利用として全くも文句はありません。

【パワー】
寝室利用なので元々必要としてませんが十分です。

【機能性】
寝室なのでサイド、リアにスピーカーを置けないのですが、
フロントハイトかイネーブルドは使いたかったです。
バイアンプで使用するアンプの割り当てをサラウンド用に固定せず、
任意で割り当てられればと思います。
PC+DAC以外でAmazonMusicでハイレゾを聴けるのは他社と比較して圧倒的に優位だと思いますし、
これとサイズが決め手になりました。

【入出力端子】
アナログの映像は全てとってもいい気がします。
TVとアンプがeARCに対応したおかげでPS4や4Kレコーダをどっちに繋いでもよくなったのは便利です。
TVがブラビアなので相性を考えてSONY製品はTV直結、それ以外はアンプ経由にしています。

【サイズ】
寝室の小型のラックにもおける素晴らしいサイズ。
入力を3くらいにした、さらなる小型バージョンが出てもいいと思います。

【総評】
機能とサイズから選択肢はNR1200かこれしかなかったのですが、
NR1200の入荷が全くない状態なので音質に不安を感じながらもこちらを買いました。
結果的には大満足です。ちなみに53000円に消費者還元5%ポイントでした。

設置場所
寝室・自室

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NR1710 [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NR1710 [ブラック]
マランツ

NR1710 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月中旬

NR1710 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意