NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。

よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 22:32 [1243935-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
これまで数年楽しんで、なんら不満もなかったヤマハRX-V577からの買い替え。
数年経ったAVアンプの進歩はどうなのか?音質の良さでは定評のあるYAMAHA対Marantz。見た目の高級感は正直なところ数年昔のモデルであるV577の方が上のように思います。ですが、やはり肝心要は音ですよね。
私はそれほどAVに詳しくもなく、マニアでもありません。ですが自宅のリビングは7.1ch対応のオーディオルームと化しています。そのリビングでDolby Atmosを楽しみたく機種選定していたところ、最新機種のNR1710にぶち当たりました。
もう少し待てば少し値下がりするかもしれませんが、欲しいと思った時が買い時!
結果、「最高です!」と言えます。
音は限りなくクリアで力強く、そしてDolby Atmosの威力は圧巻でした。
詳しくは下の記事でご紹介していますので、是非ご参考ください。オススメの一台です。
https://korekaranojinsei.net/nr-1710
- 設置場所
- リビング
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 12:01 [1238039-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SA8003とNR1710 |
【デザイン】
マランツのSACDプレーヤー SA8003を持っていますが、本体がシルバーゴールドなのでマッチしています。
以前、パイオニアのAV アンプ(VSA1123)を持っていましたが、黒くて大きくて重たくて、AVアンプという存在感がありましたが、NR1710は、AVアンプらしくない所に好感を持ちます。
【操作性】
リモコンしか使っていませんが、慣れれば問題ありません。Audyssey MultEQを使うと簡単にセットアップができました。
スピーカーはフロント、センター、サブウーハ、サラウンド構成です。
【音質】
他のアンプと比較していませんが、ピュアアンプとしても使えると思います。
【パワー】
家庭で使用する分には定格50Wあれば十分だと思います。
【機能性】
これでもかという程、機能が詰まっています。
確認した機能は、ブルーレイレコーダ(テレビチューナーとしても使用)、SACDプレーヤー opt接続、WALKMAN Bluetooth 接続、iPhone AirPlay、FM tuner、TuneInRadio 地元ローカルFMです。
今後、持っているNASの確認なども行う予定です。
【入出力端子】
十分な数です。フロントスピーカー(Focal Chorus706)がバイアンプ対応でないので、バイアンプ接続はできません。
SACDプレーヤーをopt接続したので、予備にopt 接続端子があればと思いました。
【サイズ】
このサイズのAVアンプは、マランツの独壇場かなと思います。ただし、高さがないので、発熱量はかなりあります。上部に十分な空間は必要かともいます。
【総評】
マランツのNRシリーズは、歴史もあり、毎年新モデルが出て性能も機能も良くなっています。
NR1609 も値下がり検討しましたが、事前に評価も良かったので、購入に踏み切りました。
後は、ファームのアップデートでDolby Atmos Height VirtualizerやBluetooth送信機能(Bluetooth イヤホンで聴く)がつくとのことで楽しみです。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 20:41 [1236106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
テレビボード新調に伴い、薄型アンプを物色、最近のテレビボードってデカイAVアンプを収納する規格で作られているものが少ないのね、ということで、ヤマハのAVアンプ V773が収納できないので同社のスリムサイズを検討したが、ちょうどマランツのスリムサイズの新製品が出るらしいというので、発売日に購入。
音質
フロント Dali Zensor 5
センター Bose 33wer
リア Bose 111AD
サブウーハーなしの構成、映画においての低音域はこの構成で必要十分な迫力あり、前機種とサラウンドの規格も違うからあたりまえだが、ダイナミックな音場の変化は家族から高評価。
ピュアダイレクトのオーディオ再生は秀逸。
操作性
シンプルなリモコンで分かり易い、ほぼ全ての設定方法などガイド機能があるので親切でマニュアル要らず。
機能
Amazon アレクサとも連携できるようだが、いまのところうまく接続できていない、ボリューム調整などがアレクサで出来れば便利だろうなと思う。
Phono入力があるのは素晴らしい。
HEOSアプリも使い勝手良い。
映画の映像など流しながら、RajikoやSpottifyなど別の音を流せるのは意外と便利。
サイズ
流石にスリム、収納棚に綺麗に収まりました。
不満点、Optical入力が1系統というのはTV以外のCDなどデジタル系音ものが使えないのでこの合理化ちょっと寂しい。
- 設置場所
- リビング
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
