M8VC PX-256M8VC
- 容量256GBの3D NANDを搭載した、SATA 6Gb/sインターフェイス対応2.5インチSSD。
- LDPC(低密度パリティチェック)テクノロジーを搭載するほか、RAIDエンジンおよびデータシェイピングにも対応し、データ転送の安全性と整合性を確保。
- 独自のキャッシュ高速化テクノロジー「PlexNitro」を搭載。シーケンシャル読み込み速度は最大560MB/s、シーケンシャル書き込み速度は最大510MB/s。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 13:27 [1577717-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
OSのHDDとして、3年くらい使っているが、
不満を感じたことはない^^v
【書込速度】
同上
【消費電力】
SSDというだけで、消費低いだろw
【耐久性】
3年問題なければ十分だろ
【総評】
アルミなので、プラスチック製よりも
高級感が有り、放熱も良さそう
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月17日 15:14 [1454688-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
パソコン工房のセールでこのモデルが週末限定3台で販売されていたため購入。
(結構売り切れて無くなっていることが多いのですが、この日はたまたま1台残っていた)
値段は3000円台ほどで他のクラスの同容量の物より少し安かった。
搭載した本体は富士通のノートパソコン第二世代 i7 メモリー8Gのライフブック。
HDDからの載せ替えのため、TODOBACKUPFREE13のフリーソフトのクローンが無償でできるタイプ(今はクローン機能は有料)で純正HDDから載せ替え。
他にもSSDを使用しているPCを所持していますが、これもなかなか早くていいです。
【読込速度】
旧型のノートPCのインターフェースではまずまずのスピード
【書込速度】
こちらも申し分ないスピード
【消費電力】
特にSSDはノートに搭載するとバッテリー持ちがダンチで変わるのでこれが一番のメリット
【耐久性】
NANDメモリーの当たりによるところもあると思いますので今の所不明
【総評】
プレクスターはDVDドライブで絶賛な時期がありましたが、当方的にはどのドライブも結構壊れる&LGの方がドライブの寿命や性能は上だったので(当時はミシンメーカーだったような?)あんまり期待はしていませんが、まあ値段も安いし、ハードウェア部分も可動部無いし、と思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 18:48 [1429511-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
パソコン工房で三千円台で売っていたので、購入してみました。
PLEXTORという会社はあまり有名ではないかもしれませんが、使った感じでは大手メーカー品と大差なく使えます。
速度とかはM.2に比べれば遅いですが、使っていて不満は感じません。
発熱は意外とある気がします。ノートPCに入れましたがPC表面まで熱がけっこう伝わってきました。てことは消費電力も意外と大きい??(まあこれくらいが普通なのでしょう)負荷をかけなければそこまで気になりません。
古いパソコンのSSD換装に使いましたが、かなり速くなりましたね。起動と終了が10秒もかからず終了するようになり、Chromeの起動も10秒ほどかかっていたのが2~3秒でできるようになりました。ですがそもそもCPUが第2世代のノートPC用Celeronなので、YouTubeなどのFHD視聴はキツかったですね。HDDからの換装なら速くなったのが実感できると思いますが、CPUが非力だとSSDだからといって重い作業が快適になるわけではないので注意してください。
ていうか、このSSD、Amazonで見たら五千円以上するんですね。サブ機とかに使うなら多少高価な気もしますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月10日 13:54 [1282193-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体と外国語の取説 |
ベンチマーク B960のCPUで |
クリスタルディスクインフォ |
○購入のきっかけ
仕事用に富士通製のノートPCを愛用。fmva42という2012年製造モデル、CPUは、B960ですので、HDDだと起動も遅い。 最近SSDが安くなったので、別途プライベートで愛用しているプレクスター製を購入しました。
過去に2万円近い高額だった時代に5年保証を購入し、4年経過で壊れてしまい、RMA保証申請した際に神奈川に送付するというシンプルさでビジネスマン向けメーカーというスピーディーな対応で新品と交換していただけたサポート面で、あんしん感があります。
もちろんほかにも良いメーカーはあるかと思うのですが、アルミ筐体という点では、同じ安価なカテゴリーでも温度が低いとか好評なようでしたので、購入しました。
仕事用の報告書等、1度データが吹き飛びますと、復旧するのが大変面倒だと感じますので、HDDを愛用していました。
でも、B960はスコアがプライベートで使用するCore i7の4分の1くらいですので、イラっとくる遅さがありました。
○読み込み速度と書き込み速度
今回は、SATA2のマザーボードのようで遅い結果となっておりますが、ワード等文字を入力する際によくある遅延が消えた感じで随分使いやすくなりました。
○温度が低い
高温になりにくい感じがあり、そこに魅力を感じて購入しましたので、満足度は高いです。
○その他注意点
まったく理由がわかりませんが、
ロジテック製のデュプリケーター機能のあるHDDスタンドを新品で買ったのですが、クローンコピーボタン押してもまったく反応しませんでSた。(初期故障かも)
それでそのスタンドをCore i7のノートPCでクローンソフトで、操作し、完了後に換装させたら起動できず、「リカバリー必須」 という警告メッセージが出ました。
「SSDの初期不良かなあ〜」 と思い、以前プレクスターのSSD買った際に頂戴したSSDケースでPCでクローンコピーしたらOKでした。
ロジテック製のスタンドは、このプレクスターSSDを接続する時に非常に固い感じがありましたので、ひょっとしたらスタンドやケースによって接続の相性があるのかもしれません。(想像です)
非力なスペックのボロノートPCに搭載するというシュチュエーションで本来のスペック発揮できない感じもありますが、SSD換装後の満足度は高いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 21:30 [1263342-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
代理店はアユートで3年保証 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
簡易マニュアルと本体のみ |
PLEXTORが安かったので購入してみました。
代理店はアユート(購入するまではリンクスだと思ってた・・・)で3年保証らしいです。
内容物は保証案内と簡易マニュアルを兼ねた小冊子と製品本体のみとなります。
ネジやスペーサーは付属していないため、必要に応じて別途用意することになるでしょう。
筐体はアルミ製であり、厚みは7mmとなります。
スペックとしては普通のSATA接続のSSDとなります。
温度センサーが搭載されており、アイドリング時は25℃/ベンチマークの実行中でも40℃にしかなりませんでした。
耐久性まではわかりませんが、個人的には信頼しているメーカーです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月19日 22:33 [1260624-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 00:16 [1243328-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
トラブルなく長い間活躍してくれたDVDドライブメーカーのPLEXTOR製SSDが
某BTOショップで数量限定日替わり特価(税込ほぼ4000円)のチラシを
発見したので早速朝一で購入してみました。
ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いようで室温29℃で32〜34℃程
付属品はインストールガイド一枚のみで外装にアユートのシリアルシール。
M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動とは違い私の
環境下ではエンコ中に急激なスローダウン等は使い始めて一月弱ですが
いまのところないようです。
256クラスですがキャッシュに512MのDDR3を使っています。←これが決め手
ラムディスクにブラウザキャッシュ等は移してはいますがキャッシュレス系の品
との比較ですがタスクで見てる限り明らかにアクセスは少ないようです。
あとメーカーソフトのPlexCompressorが良かったです。
今回私は特売でゲットしましたがスペックとお値段で折り合いがつけば
MXとBXシリーズの間くらいの選択肢になるのではと思います。
追記
クチコミの記事を拝見しました。なるほどどおりで発熱しないわけですね^^
早速デスクからちょい古めのラップトップに移植し直してみました。
デスクは勿論ですが熱対策を考えるとモバイルPC用には打って付けです。
負荷をかけても40℃台で安定しております。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
