M8VC PX-256M8VC
- 容量256GBの3D NANDを搭載した、SATA 6Gb/sインターフェイス対応2.5インチSSD。
- LDPC(低密度パリティチェック)テクノロジーを搭載するほか、RAIDエンジンおよびデータシェイピングにも対応し、データ転送の安全性と整合性を確保。
- 独自のキャッシュ高速化テクノロジー「PlexNitro」を搭載。シーケンシャル読み込み速度は最大560MB/s、シーケンシャル書き込み速度は最大510MB/s。

よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 00:16 [1243328-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
トラブルなく長い間活躍してくれたDVDドライブメーカーのPLEXTOR製SSDが
某BTOショップで数量限定日替わり特価(税込ほぼ4000円)のチラシを
発見したので早速朝一で購入してみました。
ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いようで室温29℃で32〜34℃程
付属品はインストールガイド一枚のみで外装にアユートのシリアルシール。
M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動とは違い私の
環境下ではエンコ中に急激なスローダウン等は使い始めて一月弱ですが
いまのところないようです。
256クラスですがキャッシュに512MのDDR3を使っています。←これが決め手
ラムディスクにブラウザキャッシュ等は移してはいますがキャッシュレス系の品
との比較ですがタスクで見てる限り明らかにアクセスは少ないようです。
あとメーカーソフトのPlexCompressorが良かったです。
今回私は特売でゲットしましたがスペックとお値段で折り合いがつけば
MXとBXシリーズの間くらいの選択肢になるのではと思います。
追記
クチコミの記事を拝見しました。なるほどどおりで発熱しないわけですね^^
早速デスクからちょい古めのラップトップに移植し直してみました。
デスクは勿論ですが熱対策を考えるとモバイルPC用には打って付けです。
負荷をかけても40℃台で安定しております。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2019年7月16日 18:31 [1243328-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
トラブルなく長い間活躍してくれたDVDドライブメーカーPLEXTORのSSDが
某BTOショップで数量限定日替わり特価(税込ほぼ4000円)でチラシに出てたので
早速朝一で購入してみました。
ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いようで室温29℃で32〜34℃くらい
付属品はインストールガイドの紙一枚のみで外装にアユートのシリアルシール。
M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動と違い私の環境下では
エンコ中に急激なスローダウン等は使い始めて一月弱ですがありませんね。
256クラスにしてはキャッシュに512MのDDR3を使っています。←これが決め手
ラムディスクにブラウザキャッシュ等は移してますがキャッシュレスコンの品よりは
タスクで見てる限り明らかにアクセスは少ないようです。
あとメーカーソフトのPlexCompressorが良かったです。
今回私は特売でゲットしましたがスペックとお値段で折り合いがつけば
MXとBXシリーズの間くらいの選択肢になるのではと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
2019年7月16日 17:15 [1243328-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
トラブルもなく長持ちしたDVDドライブのメーカーであるPLEXTORさんのSSDが某BTOショップで
日替わり特価(税込4000円程)でチラシに出てたので朝一で購入してみました。
ケースはアルミで高級感があり放熱性も良いです。室温29℃で32〜34℃くらい
付属品はインストールガイドの紙一枚のみで外装にアユートのシリアルシール。
M500シリーズから数台使ってきましたがS11コンの挙動と違い私の環境下では
エンコ中に急激なスローダウンは使い始めて一月弱ですがありませんね。
256クラスにしてはキャッシュに512MのDDR3を使っています。←これが決め手
ラムディスクにブラウザキャッシュ等は移してますがキャッシュレスコンの品よりは
タスクで見てる限り明らかにアクセスは少ないようです。
あとメーカーソフトのPlexCompressorが良かったです。
今回私は特売でゲットしましたがスペックとお値段で折り合いがつけば
MXとBXシリーズの間くらいの選択肢になるのではと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「M8VC PX-256M8VC」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月2日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月17日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月5日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月29日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 00:16 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
