BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1196
最安価格(税込):¥284,999
(前週比:+26,999円↑)
発売日:2019年 6月 8日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.41 | 42位 |
操作性![]() ![]() |
4.66 | 4.07 | 3位 |
画質![]() ![]() |
4.78 | 4.34 | 17位 |
音質![]() ![]() |
4.43 | 3.72 | 10位 |
応答性能![]() ![]() |
4.51 | 4.05 | 19位 |
機能性![]() ![]() |
4.57 | 4.22 | 15位 |
サイズ![]() ![]() |
4.76 | 4.53 | 26位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 07:56 [1471038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
買ってから1年経ちます。
画面は有機ELなのでとてもよいです。前プラズマでしたが、どちらというと今の質感の方が好きなくらいいい感じです。
この機種はスピーカーが売りみたいですが、外付けのSONYの物をつかっているので無評価です。
全体として満足ですが、気になる点を書きます。
AndroidTVなので、操作・反応が遅いことがあります。まあ、パソコンに近いと思うしかないでしょう。
Androidだから、アプリを自由にいれられるのかと思うと、そうでもない。安全性から、ある程度制約してくれる方がいいとは思うけど、ちょっと残念。
TVに内蔵のWebブラウザは、色々と制約があり、普通のブラウザと同じではなく閲覧できないところもある。
AmzonPrimeがリモコンボタンについていない。
4Kブルーレイにつないで、テレビのコントロールから4KHDD録画を再生しようとすると動作が安定しないことがある。
これらはありますが、我が家の環境は大幅に進化したので総じて満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 12:37 [1418734-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
10年前亀山モデルと比較になりますが、枠は狭いし、厚みも薄い。壁掛けで設置しています。
【操作性】
反応が早いことと、どんな方向からも反応します。
【画質】
これまで使ったいたものは、液晶テレビとしては当時トップクラスのモデルでしたが、10年間で別次元の画質に進化していました。これから購入する人は有機ELを購入しない理由がない。
【音質】
サウンドバーを利用していますが、オフにしてテレビの音声で聞いた場合、声が明瞭に聞こえます。単体で考えた場合、十分だと思います。
【応答性能】
全てが早い
【機能性】
これからは、くだらないし、金太郎飴のような民放番組を見なくて済むくらい、ネット環境が素晴らしい。
【サイズ】
もちろん大きいですが、無駄はありません。
【総評】
シャープかめやまモデルから10年振りのソニーへ。昔は大好きなメーカーでしたが、近年はソニーらしさを感じる商品もなく、無駄に独自企画にこだわる姿勢も嫌いでした。しかし、今回のテレビのおかげで、ソニーのイメージが回復しています。昔ながら派手さはありませんが、日本を代表する起業として良い商品を作り続けて欲しいと期待してしています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 20:40 [1327941-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能・画質・音質の評価は◎です。
但し、8か月で故障。品質とアフターサービスはX。
評価を、5から1に変更します
実は一つ前のテレビも同グレードのSONYのテレビでしたが、1年で故障。修理不可で後継のこのテレビに交換してくれました。しかし、1年経過しないうちに再び故障。SONYは好きなブランドでしたので、本当にがっかりです。
昨日、長期保証に入っていた家電量販店で故障受付。本日、SONYから連絡がありましたが、修理訪問は1週間後。そんなにテレビが見れないのはさすがに困るとお願いしましたが、電話担当と修理が役割分担されているため、なんともなりません。
症状
スタンバイランプ(イルミネーションLED)が赤く点滅する/勝手に電源が切れたり、入/切を繰り返す
LEDは赤く8回点滅します。
メーカー指定の対処はしましたが改善しません。
リセット繰り返し、何とか起動しても、2分ぐらいがMAXで画面がフリーズ。2〜3秒は音だけ出て、勝手に再起動。それを2〜3回繰り返しだ後、LEDの赤点滅8回の状態となり、リセットしないと電源が入りません。本日はこれを数十回やりましたが、全く同じ状態の繰り返しです。本当にストレスが、溜まります。
1年前に故障交換して貰いましたが、また駄目です。最初はたまたま運が悪かったかと思いましたが、SONYのテレビに不信感を持つようになりました。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月27日 17:06 [1350711-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ソニーは昔から(ブラウン管時代から)SD画質をHD画質に近づける特別な回路などを開発してきて、画質のアップコンバートは得意な分野でしたが、今回の「X1 Ultimate」の進化にはびっくりです。
最近の地デジ放送の画質がかなり良くなってきていましたが、その映像を65A9Gで見ると画面から地デジで見えていたノイズがきれいに消えて美しいなめらかな映像になっていました。
肝心の4K放送については、どこかの雑誌で民間放送の4K番組ではHDのアップコンばかりでさみしいとのことでしたが、まさしくその通りだったのでとても残念です。
さすがにNHKの4K番組はちゃんとした4K画質で、65A9Gの「X1 Ultimate」のおかげでさらに素晴らしい画質(量販店などでメーカーが用意した4Kデモ映像のような)で楽しんでいます。
また、パネルが有機ELのおかげで黒がしっかりと締まり(グレーではない)、液晶では絶対に出せない鮮やかな画質にとても満足しています。
動きについても倍速パネルのおかげで、ちゃんと調整すると早い動きのテロップにも十分対応できていると思いますが、ゲーム画面では画面全体をパンした時などでは残像が結構見えてしまいます。
一番残念なのは、4Kの番組自体がまだまだ少なく(ネットも放送も)、自分の好きな内容にヒットすることが非常に少ないことです。今後の民間放送の4K番組の充実を切に願っています。
*追加情報:ゲーム画面でパンした時に残像が気になると書き込みましたが、その後設定をいろいろと調整したらこれまでの液晶のように残像が気にならなくなりました。細かなパラメーターを開放してくれているので慣れるまで時間がかかりますが、画質調整の追い込みに慣れてくるとほぼ思い通りの画質に調整できます。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 18:09 [1336705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
以前はパイオニアのプラズマを使っていたがさすがに古くなり問題はないが買い替え。
画面も65になり大型化されたが縁がほとんどないので以前の43インチと比較しても
圧迫感はない。
またとにかく映像が滑らかに綺麗という感じで液晶のようにギラギラした感じはなく
自然に綺麗で特に黒が真っ黒になるのでプラズマに近いのかもしれない。
映画でも黒い映像だと上下の映像の映らない部分の黒ぶちの境目が分からないくらいに感じられる。
NETFLIXモードは映像が自然に感じられとても見やすい。
パナソニックの4年前の55型4Kも持っているのですがそれと比較しても
液晶と有機ELの差はあるがここまで違うかと思うほどの差がある。
まして民放は65型で全体的に引き延ばされた感を覚悟していたが
55型よりきれいに表現されている。映像エンジンのおかげかわからないが。
ギラギラした映像が好きな方は9500Hの方がいいのかもしれませんが私はプラズマからなので
有機ELで正解でした。
音はまだ大音量にはしていませんが画面から出ているだけあって難聴ぎみの私でもくっきり
聞こえて助かっています。
モードを声だけはっきりさせるモードもあるようですがそれを使わなくてもしゃべっている人から聞こえる感じです。
ソニーのサイトからダウンロードで、USBアップデートをしてairplay2が使えるようにしたのでiPhoneの動画や写真を入力切替で簡単に大画面に出せます。(通常のアップデートでは”最新です”と出るだけでアップデートしてくれません。Wi-Fiアップデートはもうしばらく時間がかかるようです。)
価格もまだ新型が出ていないが昨年モデルということもありかなり値引きもしてくれました。
ヤマダ電機のポイント10%+JCBギフトカード25000円よりケーズデンキの方が安かったのでそちらで買いました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 18:08 [1324811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
去年12月、我が家の初めての有機ELテレビとして購入して5か月経ちました。
感心したところ:起動、反応がめちゃ速い、リモコン操作の快適感は最高です。
正面パネルからの音響も 今までない体験で 臨場感が感じた。
テレビのセンタースピーカー設定でホームシアターと合わせてつかえるのも魅力的だった。
55インチからの買替ですが、65インチでも 特に大きく感じていなかった。
主にオンラインビデオ視聴用に使っているが、4Kコンテンツが少ないので画質的には
ダイニングルーム用のKJ−55X9000Eと大差はないように感じる。
- 視聴目的
- バラエティ
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月17日 09:26 [1319313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
とても薄く画面サイズの割に省スペースです。
【操作性】
リモコンはとても使いやすく、操作しやすいです。
【画質】
以前は7年程前の液晶TVを使用していました。有機は白黒がはっきりしておりとても良いです。
購入の際にはいろいろ迷いましたが、私的には一番きれいに見えました。
【音質】
画面から音がでますので、映画を見ていて聞き取りやすく高中音が良く出ます。音楽を聴いても良い音です。但し重低音は薄型TVだけにもう少し欲しいと思いました。追加スピーカーで補うことを検討しています。
【応答性能】
全てにおいて応答性能が早くストレスを感じません。
【機能性】
自分が求めている以上に多くの機能があります。
【サイズ】
77と迷いましたが、65にしてよかったと思います。私の家のリビングにあっていると思います。
【総評】
ソニー製品は初めて購入することになり、今まで使用していたメーカーと迷いに迷ってソニーにしました。最初はソニーの液晶75と迷っていましたが、有機TVにしてよかったと思っています。購入前に並べて見比べると大きな違いを感じました。画質、操作、機能において全て自分が求めている以上で良かったです。映画を見ているときの白黒はっきりしているところは本当に素晴らしいです。画質には大変満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 15:20 [1316575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前からBRAVIAシリーズを愛用していましたが、シリーズ最高の製品だと思いました。
【デザイン】
とても美しいです。前回は55インチのBRAVIAでしたが、画面サイズは大きくなっているのに、小さくまとまっており、場所もとりません。
【操作性】
昔のAndroid TVに比べて格段によくなっています。Google assistantも便利です。音声の操作だけでだいたいのことができます。
【画質】
良いです。
【音質】
こちらも良いですね。
【応答性能】
格段に向上しています。サクサクと動きます。フリーズすることはほとんどありません。
【機能性】
Android TVなので、NetflixからAmazon prime、Abema、YouTubeなど、ネットでの動画配信が、買ってすぐに使うことができ、とても楽しいです。
【サイズ】
薄型、ベゼルがほとんどないことから、画面サイズの割にスペースをとりません。
【総評】
昔のAndroid TVがもう5年近く前のものだったのですが、雲泥の差でびっくりしました。とても快適です。画質もいい。満足しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月24日 21:42 [1306324-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 2 |
音質 | 4 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
パナソニック (FZ950の65)と2台持ちで家庭環境下での比較です。
念のためですが個人の感想です。
ノイズ感、ブレ、振動が酷くパナソニックと差があるため不良と思ってメーカーに見てもらいましたが正常と言われたのでレビューしたいと思います。
サービスマンの方は4Kに最適化しているので地デジはあまり良くないとおっしゃいましたが、4Kでもパナソニックと差があると申しましたが意に介さずでした。
所でサービスマンの方がいらっしゃるまで11日もかかりました。委託業者らしいのすが今後が非常に心配です。
「音質」
ソニーの方が良いと思います。
「画質」
お店で見るとパナソニックと比べるとこの製品は派手に映りますが、短時間での判断では画質自体は大差ないかと思い購入しました。
家の環境で落ち着いて見るとアプコン、ノイズ、べた塗り感全て個人的にはパナソニックの方が良いと思います。
個人的にはですが基本的に解像感を感じません。パナは特に4Kは毛穴までわかりますがこれは振動しているのか分かりませんが同じ映像でも潰れて見えます。派手さはありますが大体べた塗り感を感じますし、どのモードでもなんとなく濃度の極薄い白いフィルターというか薄いスリガラスを張り付けてあるような感じで白んでボケ気味に見えます。
そのためかパナのほうが黒つぶれがよりひどいと思いますが、これは黒つぶれ部が見えるかというとそうではなく黒が少し白んでいます。
パナは画像に奥行感があるのですがこれはいまいちです。
頭など一部が浮いて見える場面もありますが奥行、立体的というより一部だけ絵に絵を重ねて張り付けた感じです。
パナは2KのWOWOWは4Kまでいらないかもと思えるほど綺麗ですが、この製品はまあ4K化してほしく感じます。
パナは地デジでもCMは比較的スッキリ見えますが、これは悪い意味で地デジです。
参考までにiPhoneXからiPhone11proに変えて画面が黄色すぎて違和感ある見え方の人間です。
この製品は画質モードのスタンダードでは青が強すぎる感じがします。料理番組でニンジンが映っていてもニンジンのオレンジではなく色の抜けた異様なニンジンに私には見えます。ただパナは少し赤がきつめです。
画質モードがシネマだと色が薄すぎて黄色いです。
このテレビで一番落胆している件ですが、どちらでも色などマシなレベルに調整してもブレや振動、崩れがあり気持ち悪くなります。
そのため補正関係すべて切るとただでさえノイズ感が多いのに更にノイズ感が出ます。
パナの有機ELで満足して他室で他のメーカーをと考えたのが仇になりガッカリです。
色、補正など好みの問題もありますが。
上記でも記載しましたが4Kに最適化しているとのことですが、2Kはもちろん4Kでも手が何本もあるように見えたり一部だけブレたり振動して(私には)見えるのはいかがなものかと思います。
ユーチューブもパナは2Kでもかなり綺麗に感じるものがありますが、これは同じ動画でも相当崩れる場面が多々ありますしノイズ感があります。
ゲームモードは色やノイズ感が良くないです。
遅延についてはどちらがどうとまで判断できる腕前ではないのですが、
パナソニックの方は色などほぼそのままゲームモードにできて個人的には違和感ないです。
スプラトゥーンの暗転時右下の一部以外全黒のはずですが、パナは真っ黒ですがこれは前の画面の跡が見えるので今後映画等で暗転のシーンなどで気にならないか不安です。
パナでも淡い色の場合、前の画面の跡(残像)が見える時がありますが黒い画面では見えたことは今のところないです。
サービスマンのお越しまでに勝手にテレビが付くことがあったり、付けてもテレビの下枠の光る部分が赤く点滅し勝手に再起動することがありましたが、
サービスマンの方曰くandroidなのでしかたがなく再起動なりしてほしいとだけで対策なくでした。
改善しない場合はサービスマンしかできない深い再起動?をするらしいです。
またお越しまでにHDMI接続品の画像が数分に一度一瞬ブラックアウトしたり、一瞬砂嵐のような画面になったりを繰り返し挙句は色が抜けたような感じになりました。HDMIケーブルを抜き差しすると治りましたがこの件についても治ったので正常との事で何か釈然としません(パナではなったことがない)
ただ音以外でこのテレビがパナより優れているところがあります。
有機ELは微妙なグレーというか薄暗いシーンなどで縦線が気になる場合がありますが、
個体差や元の色設定によるかもしれませんがこれはパナよりかなりましです。
好みの問題や感じ方など人それぞれ千差万別ですが個人的には失敗した感じです。
私のように有機ELで国内メーカーならそれほど大差ないだろうと安易な考えでの購入はおすすめしません。
家庭環境下で見比べると個人的にですがこんなに差を感じるとは思いませんでした。
「追記です」
上記の編集はしておりません。
レビューの数日後に不良が出て修理完了までに2週間以上かかりましたが修理していただきました。
修理後は解像感やノイズ、振動が大幅に改善して、修理前は不良であったとしか思えないぐらい改善しました。
よって解像感はパナとそれほど変わらなくなりました。
残念ながら左から1/3ぐらいの色が他より更に青くなりムラが気になっておりますが解像感が改善してよかったです(白みはすこし減りましたがまだ気になります)
また、修理前はHDMIのままテレビを切って次に電源オンした際一度テレビになってからHDMIに切り替わるという意味不明な動きがあったのですがそれがHDMIのままつくようになりました。
ただ、ブレや崩れは変わらず酷いので気になりますし、薄暗いシーンでの縦線がパナに近くなったので画質の星は一つ増だけにしました。
あとは色の不自然さ(ある程度調整可能)、ブレや崩れがなければと思います。
参考になった145人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 00:08 [1300572-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
有機ELで綺麗ですが、動きが速い映像は残像が散見されます。
特にスポーツ映像は設定オートにしてもダイナミックにしても白飛びが酷いです。
冬季のスキーやスケート競技の映像は白いモヤがかかっているようで、そのため有機ELの立体感が失われています。
4K画質へのアップコンバートも白が苦手のようで、他社の4K画質へアップコンバート機能のあるレコーダのチューナーで映すと、
白潰れがなく立体感がありました。
この傾向は同じソニーの画像処理エンジン「X1 Ultimate」を搭載しているテレビに共通しています。
最も残念だったのは「アコースティック サーフェス オーディオプラス」でした。
他のレビューにもありましたが音がこもってボリュームを上げると音が割れ、ドルビーアトモスどころではない貧相さでした。
ソニーの液晶は綺麗ですが、有機ELはパナのTH1000の方が価格もリーズナブルで音響、録画機能等も充実しており、
まだ未完の発展途上というのが正直なところです。
画面も「アコースティック サーフェス オーディオプラス」の影響か歪み、明るい日中のリビングでは画面がグレアなので映り込みが気になり、映像も暗くカーテンを閉めて視聴するとまともな映像になります。
現状テレビ単体では競合メーカーと勝負できない性能で、がんばれソニーという感じです。
- 比較製品
- パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
- パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
- 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
参考になった138人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 13:34 [1299080-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前にプラズマTVを購入しましたが、液晶に押されて絶滅したこともあり、有機ELTVも同じ運命になるのではという懸念をもっていました。
ですが、TVを購入しなければならない事情が生じたため、いろいろと検討しましたが、液晶TVではスピーカが悪く、音が聞き取りにくいということが最大の欠点としてあったため、本機を購入しました。
結果としては満足です。
音声は以前の液晶TV(KJ-55X9300D)と比べて明らかに聞き取りやすくなりましたし、画質も特に輪郭がくっきりとシャープになりました。
液晶と比べて一点だけ劣る点は焼き付きを気にしないといけないことです。
なお自分の場合には以前もスマートTVを使用していましたので、今回の購入後も利用できるコンテンツは以前と変わらず、特に感動はありませんでした。
購入を検討されている方にアドバイスするとしたら、画質が良いと言ってもそのうち慣れますし、画質に感動するのも最初だけですので有機ELTVを購入するのは自己満足以外ありません。
有機ELTV自体が絶滅する可能性もありますので特にこだわりがなければ値段が安い液晶TVを購入しても良いと思います。
私のように音声が譲れない、そしてスピーカを別で付けるのも嫌だという人には本機はお勧めです。
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 17:49 [1295791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
テレビ大好きの我が家では10年前に購入した3D対応 KDL-46HX900を卒業。液晶か有機ELか家族で何度も検討した結果、有機ELを選択。転勤時代は各地の花火大会を現地で観覧してましたが、北海道に戻りなかなか行けず、テレビ放送で楽しむ目的があります。そうなるとやはり黒が素晴らしい有機ELが選択肢に残りました。1月という事でまだ花火大会までは時期が空きますが、昨日 某国営4k 放送でカリブ海のドキュメンタリー番組を見ました。鍾乳洞の美しい水中に、リビングの私達家族が吸い込まれた感覚で、とても感動しました!これからも地球の鮮やかさを感じるドキュメンタリー番組に目が離せません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 22:55 [1294417-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
13年型BRAVIAの買い替えで購入
BDレコーダーは5台所有で最新でも2年前のモデルでこれをA9Gに繋げて使用
6台所有したBDレコーダーの内一番新しいBDレコーダーが一番リモコンの反応が鈍く2度押しする始末で操作性は期待してなかったが
その分驚く
以前はテレビに外付けしたHDD録画はテレビのリモコンで操作
BDレコーダーの番組を見る場合はテレビの入力をBDに変えてBDレコーダーのリモコンで操作と
完全に別ものであったわけだが
なんとわざわざ入力を変えなくともテレビとBDレコーダー両方の録画番組が混在一覧で見れ1つのリモコンで操作出来るようになった
まだまだな点 テレビリモコンでテレビHDDの操作はいいがBDレコーダー側で録った番組の早送り等操作がいまいち、CMを何度も飛ばしたりして見る場合は入力切替してBDレコーダーのリモコンで操作したほうがストレスがない
期待すること テレビ外付けHDDとBDレコーダー間のムーブ可能にする
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 18:29 [1285931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】基本的にシンプルで好きなデザインです。質感も良いです。
【操作性】まあまあです。
【画質】4Kの素晴らしい画質が体験できます。また通常のTVもアンプコンバートでかなり綺麗に見えます。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」のお陰ですかね。 Blue Rayからの映像もかなり綺麗に見えて楽しめます。俳優さんの顔のしわもくっきりに見えます。このごろはYou TubeやNETFLIXの4K番組を好んで家族で見ています。花火や景色の素晴らしい画質に感動です。少し高いですが、十分に納得いく買い物が出来ました。ありがとうございます。画質重視で何度も量販店で確認して、最後にこれに決めました。
【音質】もっぱら音楽を聴くときはアンプ介してDALIのSPで聞いています。通常の番組はTVの音にしています。低音がやや足りないですが、まあ通常の番組見るには十分です。
【応答】すこし反応が遅い感じもしますが、まあ良い反応だと思います。
【機能/サイズ】スッキリしたサイズ感が好ましいです。
【全体】何度もチェックして、某社の8Kやパナの4K有機ELも比較しました。画像の鮮明さと深みのある色彩でこの貴社が個人的には最も綺麗に見えました。65型の4Kでは特質すべき画質と考えました。幾つか科かを出してもらい、ビックカメラでポイント込みで古いTVの下取り2万で実質40万で購入出来ました。ビックカメラさん。ありがとうございました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
