Insta360 ONE X レビュー・評価

2018年10月下旬 発売

Insta360 ONE X

  • 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
  • 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
  • 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。
Insta360 ONE X 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:5.7K 撮影時間:60分 本体重量:90.9g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 Insta360 ONE Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Insta360 ONE X の後に発売された製品Insta360 ONE XとInsta360 ONE X2を比較する

Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2

Insta360 ONE X2

最安価格(税込): ¥49,800 発売日:2020年11月中旬

タイプ:アクションカメラ 画質:5.7K 撮影時間:80分 本体重量:107g
 
  • Insta360 ONE Xの価格比較
  • Insta360 ONE Xの店頭購入
  • Insta360 ONE Xのスペック・仕様
  • Insta360 ONE Xのレビュー
  • Insta360 ONE Xのクチコミ
  • Insta360 ONE Xの画像・動画
  • Insta360 ONE Xのピックアップリスト
  • Insta360 ONE Xのオークション

Insta360 ONE XInsta360

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

  • Insta360 ONE Xの価格比較
  • Insta360 ONE Xの店頭購入
  • Insta360 ONE Xのスペック・仕様
  • Insta360 ONE Xのレビュー
  • Insta360 ONE Xのクチコミ
  • Insta360 ONE Xの画像・動画
  • Insta360 ONE Xのピックアップリスト
  • Insta360 ONE Xのオークション

満足度:3.96
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:26人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.53 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.63 3.93 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.21 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.83 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.16 4.32 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 2.96 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 2.88 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Insta360 ONE Xのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ささちゆさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
スマートフォン
3件
2件
プリンタ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
機能性5
バッテリー2
携帯性3
液晶2
音質2

いま2023年はこのONE Xの後継がX2 X3まで出ていますが、調べてみると画質は変わらず本体の液晶が大きくなっていっているだけのようなのでこちらを入手しました。

結論から言えば撮影体験は感動的ですらあります。
当方写真趣味で旅行には一眼を持って行き、たまに動画も撮る程度でした。
先日の旅行にこのinsta360 ONE Xを持って行きましたが、軽量で持ち運びは楽だが、しっかりした自撮りスティック?をつけるとそこそこな荷物になります。
試しに家族で河川敷を散歩しながら適当に持っていただけ…カメラのようにこれを撮る!とは全く思わず本当に持っていただけのものを見返してみたらこれが面白い。
ほとんど手ブレも無しで、自分を追い越して走って行った子供をカメラを振らなくてもスワイプするだけで追いかけられる。
あ、自分の後ろでうちの子こんなことしてたんだ、とか普通のカメラでは絶対に残せない記録がこんなにもあったんだと気付かされました。

その時のその場の空気感まで保存できるようで本当に革新的だなと思いました。

画質はセンサーが小さいのでとにかく光量によると思います。日中の外なら十分綺麗。室内だとまぁまぁ。夜は今後に期待というところ。あと窓際の室内だと室内に露出が合うと外は明るくなりすぎてあまり見えません。360°ならではの難点。もう少しセンサーの性能が上がらないと難しいでしょう。画質の傾向はX2 X3でも変わらないようです。
あと少し拡大するとやっぱ荒いかな。5.7Kだけど倍は欲しい。

連続で撮ると電池があっという間に無くなります。USB給電してても30分かな?一旦ファイル書き込みのためにストップするので数秒は撮れません。これはRSでも同じ仕様みたい。

まだまだ進化が楽しめそうなシリーズ。とりあえず今はこの初代Xでも十分かなと思いました。

撮影シーン
旅行

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

えもやん太郎さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
19件
ビデオカメラ
1件
12件
プリンタ
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶4
音質4

【デザイン】
飽きのこないシンプルなデザインでいいと思います。
全体に艶のない筐体でホールドしやすいのも、好印象です。

【画質】
手ぶれ補正が秀逸です。ソフトウエア処理なのだと思いますが、スマホジンバルよりも手ブレを感じず、また思ったより、高画質です。やや鮮やかな色に調整されているようですが、好みの発色です。
日常用途中心ですが、解像度も申し分ないです。

【操作性】
基本操作は、電源オンと撮影開始だけなので、極めてシンプルで使いやすいです。ただ、液晶画面が小さく、慣れるまで何度かビデオ撮影と間違えて、タイムラスプス撮影してしまう失敗をしてしまいました。防水性のためボタン操作もそこそこ強く押し込まないと反応しませんが、許容範囲内だと思います。

【機能性】
10m防水機能がついているのは、ありがたいです。水中撮影の場合、専用のハウジング使用が推奨されていますが、水槽や川の浅瀬で、短時間(5分程度)水中の魚を撮影するくらいでは、なんともありませんでした。こういった映像をわたしのような素人が手軽に360°で撮影できるというのは、本当に驚きのテクノロジーです。
使い始めてまだ1月ほどですが、全ての機能はまだまだ使いこなせそうにありません。ソフトウエアやコミュニティが充実しているので、満足しています。

【バッテリー】
思ったより長持ちします。1時間くらいは余裕かなと思います。いざとなればモバイルバッテリーから充電できるので、高額な予備バッテリーを購入しなくてもよさそうです。

【携帯性】
文句なしです。長い自撮り棒に取り付けるとハンドリングにやや困るかもしれませんが、わたしの場合むしろこれくらいの重量があったほうが、しっかりとホールドできるので扱いやすいです。

【液晶】
やはり小さいですね。でもこれでもモニターレスよりは、数倍扱いやすいです。

【音質】
可もなく不可もなくといったレベルです。

【総評】
レビューの評価が高評価と低評価で二分されているようですが、高画質?センサーが2個搭載されており(当たり前ですが)、ここまで多機能なのに、5万円台半ばで販売されているというのは、驚異的です。値崩れもしないようですね。DJIポケットとどちらにするか悩んでいましたが、わたしの用途では、こちらににして正解でした。撮影後は、主に360°のmp4動画に変換して(iPadAirで専用アプリから一発変換です)、YouTubeにアップして楽しんでいます。家族からも良い買い物をしたと絶賛です。
これまで、ビデオカメラ、GoProもどきのモバイルビデオなど動画撮影用のカメラをいくつか購入してきましたが、なかなか使用頻度や視聴頻度が高まりませんでしたが、これは相当楽しめそうで、良い買い物をしたと満足しています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ダンエさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ドローン・マルチコプター
2件
16件
自動車(本体)
1件
11件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶4
音質3

発売当初からのユーザーです。
最近ONE Rに買い替えたのですが、Rは使い勝手が悪く、結局またXに買い替えたという出戻りになります。改めてXの良いところ、悪いところをレビューしたいと思います。

【デザイン】
これ以上ないくらいシンプルで小型。360カメラの究極系。
マットブラックの質感も滑りにくくてgood。

【画質】
5.7Kを好きなアングルをステッチして1K。
youtube動画程度であれば十分な画質ですが、さすがに大型モニタだと粗さが目立ちますが許容範囲。
暗い場面でのノイジーが気になります。

【操作性】
クイックスタート(スタートボタン長押し)で、よく使う5.7K30FPS動画を録画開始できるので便利です。
他のモードの切り替えはまあ慣れですね。

【機能性】
このサイズで多彩。
バレットタイムは面白い。
欲を言えばタイムラプスの設定をもっと細かく設定できると良かった。(シャッタースピード等)
星空だとインターバル撮影してから、タイムラプス動画に加工するのが超面倒。

【バッテリー】
このサイズで40分持てば良い方でしょう。
予備バッテリー安いからいっぱい持っておけば問題ないし、定点録画時はモバイルバッテリー接続すれば超ロング(日の入り〜日の出までの夜空インターバル)撮影も可能です。

【携帯性】
文句なし。
但し、レンズ保護対策には気を遣います。

【液晶】
晴天時は見にくい。
雪山はほぼ絶望的。

【音質】
そもそも編集した動画は音声カットしてBGM入れているので音質に関しては評価対象外。

【総評】
360撮影に特化すればベストバイと言えます。
ONE Rは4Kも360も撮れるのがウリですが、どちらも中途半端。(4K画質oProに及ばず、360の使い勝手はONE Xに及ばず)
特バッテリー交換に関しては絶望的な面倒臭さ。
液晶付いていてもグローブしたままだと操作できないし、使い勝手はXに軍配が上がります。

ONE Xは既に公式サイトでは終販品になっていますが、ONE Rとは別の路線で進化していってほしいものです。
次期ONE Xに求めるものなんぞ...

・サイズ、デザインは変わらなくて良い。
・センサーサイズの大型化 1/2.3inch⇒できれば1inch (暗所ノイズの低減)
・5.7K⇒8Kにスペックアップすればステッチして2.7Kくらいになるかな?(取込が大変そう)
・片面だけの撮影モード。(GoPro MAXのHEROモードみたいなやつ)
・コンタクトレンズみたいなレンズ保護カバーがあると良い。もしくはねじ込み式のドームカバーとか?傷つくのが前提として手軽に交換できるようにしてほしい。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちんとばんさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質1
操作性1
機能性2
バッテリー3
携帯性3
液晶1
音質1

購入時、見た目のシンプルさ、軽量はGood
設定も簡単そうに見えた。
が、携帯の接続も最初はスムーズだったのですが、使い始めてみるとブツブツ切れる。

携帯からみる画質は一見よかったのですが、つなぎ目は最悪。がっかりです。
これじゃ180度 x2だろ。。。

180x2で割り切り、画像の悪さ、記録だけだと思えば許せるかもしれない。
音もノイズ音がずっと入っている感じ。
画像もパンフォーカスにしても、ボケが大きく、切り取って静止画にしてもいまいち。

携帯からみる画面、データ遅れが激しい。遅い。そもそも本体に画面ついてないし

PCダウンロード後の編集のアプリはシンプルで楽しい。思い切ったことはできないけど遊べました。
ただ、PCの接続は最悪です。USB接続も毎回できたりできなかったりで、本当にストレス。
Dell,Lenovo,東芝とPCを変えてみたりUSBが、結局Insta側の問題と結論。

一番の問題はともかく通信安定しない。イライラしてくる。
そもそも中国企業の製品って品質度外視で出してくるからあとからがっかりすることが多い。

なんとなく、360で画面を撮っておきたいくらいならいいが、そこから何か面白いことを考えるとこれじゃがっかりする方が大きい。それよりせめてまともに動き続けてほしい。

もう少しまともな360カメラ、どこか出してくれないかなぁ、、、

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

爺バイクさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
22件
ビデオカメラ
2件
1件
バイク用ヘルメット
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性3
液晶2
音質3

 Insta360 ONE Xは、バイク動画用に購入しました。ほかにアクションカメラや360度カメラも持っていますが、ハンドル固定などするとバイクの振動でブレブレになることから、Insta360 ONE Xを購入しました。カメラ自体が他のカメラと違って大きめのため、バイクに取り付けるマウントとが丈夫である必要。5.7Kでの動画は綺麗ですね。また、アイホンなどの画像編集アプリやwindowsのソフトも良いのですが、最初ノートパソコンで編集しようとしたら動画がカクカク動きで、動画が見れない。そのため動画編集できるディスクトップパソコン(20万円)を購入することになった。見えない自撮り棒も購入したけど、普通の一脚でも棒が映らないと思う。
 360度映せることで、後で色々の方向の動画を選択して見れるのが良いね、それは、ソフトが使いやす事やバージョンアップしてくれている。今度長い一脚で高いところからの風景撮影や崖からの覗き撮りも撮りたいな。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

AccuphaseFANさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:566人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
1件
66件
レンズ
16件
18件
デジタル一眼カメラ
8件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶3
音質2

【デザイン】
表面がモケットになっていてなかなかです。
【画質】
センサがコンデジ用なので、基本的にそれなりです。
暗いところはだめですね。
【操作性】
ボタン2つでうまくまとめてます。
【機能性】
動画、静止画がもちろんあり、スマホを使えば露出もマニュアルまでできるので良いと思います。
【バッテリー】
持ちは悪いですが、交換が可能なので予備バッテリを持てば解決。
【携帯性】
シータ同様のサイズで問題なし。
【液晶】
晴れたスキー場だと見えません。
表示内容については情報も多く問題なし。
【音質】
風切り音が方向次第でどうしても出ます。
Bluetoothなどで外部マイクが使えると良かったです。
【総評】
防水機能がないことが残念。
防水ケース使うと映り込みがあり、ソフトで消せますがレンズ前のケースによる歪みが目立ちます。
生活防水くらいはあっても良かったかと。
USBは裸、MicroSDも入口が丸見えなので、スキー場で落としたら一発でアウトかも。
手ブレ補正は完璧です。
3mの自撮り棒は少し映り込みがあります。

撮影シーン
スポーツ撮影

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kunidzさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:893人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
15件
66件
スマートフォン
14件
67件
タブレットPC
3件
41件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶4
音質2

■ 今まで伝えにくかった周囲の雰囲気を伝えのに良い写真です。360度写真をブログで使っています。

■ 画質はもう少し向上すると良いのですが。拡大すると粗が目立ちます。

■ 360度写真を編集するにはInsta360 Studio 2019は機能が低いです。jpgに変換しかできません。

■ 編集の仕上げはPhotoDirector 11で行なっています。

■ 編集の様子をブログにアップしました
https://www.dohzen.net/?page_id=34473

■ 作例をアップしました
https://www.dohzen.net/?page_id=34100

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バイオは良いねぇさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
10件
デスクトップパソコン
0件
9件
デジタルカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性3
液晶無評価
音質3

 使用して半年ほどになります。
 購入の動機は、Theta SCの動画画質が悪かったため、GoPro Maxが発売された時期だったので、各社の機種を比較し、本カメラを購入しました。
 本機種を選定した大きな理由は、動画画質が良さそうで、編集もしやすそうだったことです。
 実際にMaxの編集していないので実際は分からないのですが、ネット上の評判だとMaxの編集は煩雑そうでした。当方はPCで編集しているのですが、Studio2019の編集は慣れれば苦にならずにできますし、H265の動画コーデックを選択でき、グラフィックボードでストレスなく変換されるので、とても扱いやすかったです。PCの処理能力が低いとストレスがあるかもです。
 画質は想定以上に良かったのですが、やはり、つなぎ目については、顔がつなぎ目に重なったときは気になりますね。Thetaではあまり感じたことがなかったことです。
 レンズ保護のためのゴムカバーは必須だと思います。
 加えて、運ぶ際のケースも必須です。というのも、ケースをしないでカバンに入れておくと、気づかないうちに撮影が始まり、使用しようと思ったらバッテリー切れという事態を何度か経験しました。ただ、充電池は安いので、4個持っています。当方、予備を必ず持ち歩いています。
 操作性はやや難ありです。Insta360 Goも所有しており、操作方法がやや混乱しがちです(^^;;
 自撮り棒については専用ではない既所有のものを使っています。機材の一部が写りますが、個人的にはそんなに気になりません。自撮り棒を使うとドローンでの撮影のような感じで撮れるので、満足度が高いです。子供とのハイキング時や公園で遊ぶときに良い感じです。
 写真については、PC編集時に動画の切り出して主に記録しています。乾杯のシーンでは、自分も乾杯に参加できます。
 総じて、満足度は高かったです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クニ0223さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

SDメモリーカード
6件
0件
ビデオカメラ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶3
音質3
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

ブログに詳しいく記事にしておりますのでよろしければどうぞご覧ください。
https://netukar.com/insta360-one-x-2/

以下は所感レビューになります

■撮影は録画ボタンを押して放置とらくちん
撮影時に気になるのはカメラアングルです。手にもって撮影してもモニターは無い、ましてやバイクで走りながら撮影、リュックに固定して撮影なんかしてたらモニターあってもアングルが良いかなんてわからないよね。 でもinsta360 One Xなら無問題、何故なら常時全方位撮影されてるからね。 撮影をするという観点だけで見るとこれほどストレスフリーなものは無いですよ。

■バッテリー持続問題は交換バッテリーかモバイルバッテリーで解決
こういったアクションカム系の最大の弱点はバッテリーがあまり持たないこと。このinsta360 One Xも1時間ほどでバッテリーが切れちゃいます。 でもこいつはバッテリーが取り外し可能なので交換用バッテリーを持っておくだけで不安は解消されるよ。 もしくはモバイルバッテリーをつないで電力供給しながらの撮影でも対応できるので撮影時間の縛りも解消された。

RICOHのTHETAを使っていた時はバッテリー交換できないしUSB口がカメラ穴のすぐ隣にあってカメラ固定するかUSB充電するかだったので撮影が思うようにいかなかったんですよ。最新のTHETA Z1ではどうなってるんでしょうか?

■編集はスマホでもパソコンでも対応
こういったアクションカム系のカメラってスマホ用アプリが用意されているのでスマホで簡単に編集できるようになっています。 私は固定アングルでの動画を使いたいのでアングルポイントを挿入して動画の書き出すだけ。 逆にパソコン用の専用ソフトはベータ版のままなのでそれほど力を入れていないみたいです。 確かにみんなSNSに投稿用にが目的の人が増えましたから需要が無いんでしょうねぇ。

■専用の自撮り棒で完全に空中から撮影されたと錯覚する
このinsta360 One Xを使って一番驚いたのが専用の自撮り棒を使うとカメラの死角に棒が来るので浮いたカメラから撮影されたような絵が撮れます。

まるでドローンで撮影したような景色が撮れるんですよ。これは本当にすごいと思いました。 最近何かと負の話題が多いドローンですが運用するにも規制が厳しすぎて使うことにためらいが出てくるのですが、このinsta360 One Xだと空飛ばしていませんから問題なし。 しかも3mタイプの自撮り棒まであるのでこんなので撮影したらすごい絵が撮れますよ。 運用のしやすさではピカイチですね。 ? ここまでinsta360 One Xをほめちぎりまくったので逆に不満点を少し申します。

■SDカードの要求スペックが高いので資産利用できないかもしれない
VRカメラになるとその情報量はすさまじいことになているのでSDカードに書き込み速度もそれ相応のスペックを要求してきます。 それを知らずに手持ちのmicro SDカードを使って実践投入したら10秒だけで止まった動画が出来上がりました。画面には「Insufficient speed」という文字が出ているだけ。そして調べるとSDカードのスペックが低すぎるのが原因でした。 GoProで使っていたSDカードなので問題ないだろうと思い込んでいたのが失敗でしたね。 公式サイトにはその旨が記載されているのですが「V30」と記載がしているものでないと転送失敗するみたいです。 ※V6、V10、V30、V60、V90と数字が大きいほど転送速度に優れています 本当にこれは盲点でした。

そこで急いで対応品を探すとAMAZONで3000円もしない価格で128GBの物が購入できたので今はそれを2枚使って運用しています。 いきなり実践投入するとこういった問題が出てくるんですよね。 ? それ以外は特に不満点は無いので今は毎回撮影のおともに連れ出しています。取りこぼしが無くて安心できる撮影機材としてinsta360 One Xはおすすめできる一品ですね。

撮影シーン
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

irukaGOGOさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
35件
レンズ
3件
9件
SSD
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶3
音質2

購入後すぐに旅先で水中撮影を行いました。
5.7kは編集が厳しいので4k50 での撮影、想像していたよりも奇麗な映像が撮れ、更に今迄撮っていた自分の映像とも確実に被らない映像が撮れるため重宝しそうです。

ハウジングのためかステッチがいまいちなので編集時にソフトで改善されるといいと思います。

このカメラが気になる方は映像観て評価してもらえるのが良いと思います

映像の一部を使用して編集すると画質がやはり落ちる。 満足度−☆1しました。
https://youtu.be/BZhY-k4zCkc

Gopro hero7とinsta360 one x同時撮影した映像を追加です
https://youtu.be/rqelQ3xE2d8

https://youtu.be/Mr4-gMHW5Vg


追加しました。画質はギリギリ許容範囲かと
https://youtu.be/-X8Ho7XXO8Q

撮影シーン
旅行

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

埼玉のステファンさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:385人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
21件
レンズ
8件
12件
ゲーム機本体
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性3
液晶3
音質3

【デザイン】
この手の商品にデザインは求めていない。

【画質】
4K以上だと編集が重くなるので、個人的にはHD1080で十分です。

【操作性】
ボタンが2つしかないので、簡単ですね!

【機能性】
アングル決めなど、編集が面倒ですが その分、単眼のアクションカムでは撮れないような映像が撮れるので満足ですね!
GoPro編集アプリの様に、自動編集が有ると便利だと思う!
有るのかな??

【バッテリー】
中華バッテリーを2個購入したので、動作時間に関しては気にならないで使ってます。

【携帯性】
まぁ〜 小型軽量なので問題ないですね!

【液晶】
操作パネルの液晶は普通に見易いです。
単眼アクションカムの場合 画角確認用の液晶画面があった方が便利ですが、
本機のような天球アクションカムの場合、画角を気にせず撮れるので液晶も必要ないですね!

【音質】
バイクの走行動画などでは風切り音が気になりますが、編集で消せるのでいいかな?
その他は 特別 音質が良いとも悪いとも感じない程度です。

【総評】
今まで購入したウェアラブルカメラ(アクションカム)
「Sony AS200」・「Kodak SP360」・「Amazon中華製」・「GoPro HERO5 Session」
ですが、断然この「Insta360 ONE X」が良い絵が撮れます!

<<良い点>>
●「ドローンを使ってるの?」
「誰かに撮ってもらってるの?」
っと言った感じに とにかく、今までにないアングル・カメラワークの映像が作れる!
●全天球なので画角を気にしないで撮影が出来る!
●編集が楽しい

<<悪い点>>
●編集が面倒
●レンズが出っ張ってるので取り扱いに気を遣う、購入して3週間でレンズに致命的な傷が入ってしまい、製造元(販売元)の香港へ直送修理を依頼しなくては成らないのが面倒

PS、コンタクトレンズのようなレンズカバーを発売してくれれば最高なんだけど、無理ですかねぇ〜


<<参考動画>>
まず、元動画は同じモノですが、1つは「グリグリ360度見れるタイプ」 もう一つは「単方向編集済みのタイプ」です。
●グリグリ出来るタイプ
https://youtu.be/-bJJvAFGfRI

●編集済みのタイプ
https://youtu.be/z-kBfxNHXNQ



2つ目は、3mの自撮り棒を使ったハイキング動画を2つ
https://youtu.be/ra1FK35EsDA?t=631
https://youtu.be/gwHlyPiJABg?t=267

どうです!
「Insta360 ONE X」が欲しくなっちゃったでしょ〜〜〜(w

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

coiciさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
6件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
ビデオカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性3
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶1
音質2

【デザイン】
新たな映像を記録できる可能性を広げたコンセプトデザイン。
【画質】
センサーサイズを考慮すれば十分です。
【操作性】
本体は2ボタンなのですが、まだ操作に慣れません。
アプリで操作するのが基本となります。
【機能性】
驚異の手ぶれ補正。
使いやすいアプリ。
どちらもGoPro fusionを超えています。
【バッテリー】
付属品以外に純正の耐寒用を2個と、モバイルバッテリー給電で充電できる充電器を買いました。
まあ、なんとかなりそうです。
【携帯性】
自撮り棒を含めても携帯性に問題ありません。
【液晶】
何度もボタンを押さないと確認したい項目が出せないので、アプリで確認した方がよいです。
【音質】
良くはありません。
【総評】
今まで撮影できなかった映像が記録できるイノベーティブなガジェットです。
が、耐衝撃ケースやドリフトダーツの発売が停止するなど、ベンチャーらしい企業体質なので、アーリーアダプター層に属する方にのみおすすめします。

撮影シーン
旅行
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひこたかさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
15件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
10件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
2件
7件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質1
操作性1
機能性4
バッテリー3
携帯性4
液晶2
音質4

数ヶ月いろいろな風景写真を撮った上での感想です。

●デザイン・・・悪くない。コンパクトで良いです。

●画質・・・悪いです。静止画サイズは魚眼2つを合体させて6080 x 3040なので1枚の画像としてみれば解像度が高いですが、視点サイズにズームすると粗が目立ちます。自分はログとしてGoogleマップに写真投稿していますが、粗が目立ちます。
Googleに写真投稿すると解像度が落とされるのでぼや〜とした印象が尚更引き立ちます。
スマホアプリで360℃画像がアップロードできますが、そちらだと鮮明な360℃写真があり、比較すると悲しいぐらい汚いです。せめてストリートビューぐらいの鮮明さにならないかな。

あと、気になったのが、
・快晴時に静止画を撮ると太陽の影になるレンズ側と太陽にあたる側のレンズの境目がはっきりと目立つので汚い。
・晴天時に静止画を撮ると空が白飛びすることが多い。

●操作性・・・電源オンにすると必ず初期状態にリセットされて面倒くさいです。フルオートのままだとノイズ量が多くなりがちなので、マニュアル調整していますが、毎回写真を撮る前に設定しなおさないといけない。

●機能性・・・いろんなSNSに簡単アップロードできるのは良い。動画編集もしやすい。写真編集機能が貧弱なのでもう少し多機能化してほしい。

●バッテリー・・・基本的に静止画撮影ばかりなので短さは気にならないし、モバイルバッテリーで充電できるから問題ない。本体のバッテリーよりスマホのバッテリーのほうに気を取られる。(毎回マニュアル設定するので)

●携帯性・・・本体は小さいけど自撮り棒を使わないと指が写るので、自撮り棒は必須。携帯性は良くないと言えるかもしれない。

●液晶・・・晴天時はディスプレイの文字が見にくい。スマホ前提。

●音質・・・問題ない。GoPro6を使っていたがそれよりは風切り音がなく聞き取りやすい。

<総評>
至近距離の被写体を撮影する、思い出用の動画撮影する、スポーツ等の自己分析用に撮影する等なら良いと思うが、360℃風景は自分的にナシだった。これで360℃撮るくらいなら手間はかかるけどスマホのストリートビューアプリで360℃撮影したほうが数倍綺麗だ。
色よりも鮮鋭度の低さをなんとかしてほしい。insta360onexの静止画の風景を見て基本的に「わあ、綺麗!」という言葉は無い。

撮影シーン
旅行

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっさんの中のおっさんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
19件
スマートフォン
1件
7件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性5
バッテリー2
携帯性5
液晶3
音質3

【デザイン】
 スリムでカッコイイと思います。

【画質】
 私の感覚でお話しますと普通に満足できる画質だと思います。一言で言うと綺麗です。

【操作性】
 操作性もよく、説明書は特に読まなくても直感的に操作できるレベルだと思います。

【機能性】
 防水ではないですが色んな撮り方が出来るのでとても満足出来ると思います。

【バッテリー】
 ここが弱点ですね。
 春の気温で5.7K設定で約30分位しか連続で撮影できません。
なのでバッテリーは予備でもう一つ欲しいですね。
Wi-Fiでスマホとつないでいじくってるだけでもバッテリーが減ってきますので私の場合は録画する時はWi-Fiも繋げないようにしてます。
本体かバッテリーか分かりませんが発熱も凄いです。
あと、自己放電がヒドイみたいです。
満充電後は本体からバッテリーを抜いておくと問題ないです。少し面倒ですが。。。

【携帯性】
 携帯性も抜群にいいです!!
 私は付属のソフトケースに入れて普通にポケットに入れて移動してます。ガラケーより小さいのでまったく気になりませんよ!
専用の自撮り棒につけたままの状態でもかなり小さいのでそのままカバンに入れる事もできますし本当にコンパクトでどこにでも持って行きたくなります!

【液晶】
 直射日光の所では文字がかなり見え辛いです。
操作性もあまりしっくりくるものではありません。
それでも液晶があるのとないのでは使いやすさが大違いですのでそこを考えると我慢できるレベルです。

【音質】
 風切り音が少し目立ちますが概ね満足いくレベルかと思います。

【総評】
 バッテリーなどが生産に追いついてないのか現段階ではなかなか手に入りにくいです。
なので私はこのカメラをApple Storeで購入しました。
なんとこのカメラApple Storeで売ってるんです!
しかもApple Store限定セットなのでバッテリーがもう一つ付いています。その他に専用自撮り棒と三脚も付いています。少し値段が割高かもしれませんがオススメですよ!

このカメラの本当にダメな所は1つだけです。
自撮り棒のネジ山と本体の受けの穴のネジ溝が弱すぎです。
取付ける際に少しでも噛み合わせ悪いまま少しでも回すと一発でお互いのネジ山と溝が潰れて取付け不可能になります。
私のはもうすでにネジの山と溝が潰れて無くなってツルツルになって自撮り棒に取付けられないです(泣)
脱着する際は本当に丁寧にやる必要があります。
それ以外は本当にいいカメラでとても満足いくものです!
誰が買っても後悔しないと思いますよ!
本当にオススメです!!

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

darksphinxさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
3件
2件
PCケース
1件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性5
機能性4
バッテリー3
携帯性5
液晶5
音質3
機種不明星空もいい感じに撮れます
   

星空もいい感じに撮れます

   

【デザイン】
360度カメラのデザインは似たり寄ったりで普通です
【画質】
画質は5.7kと謳っているだけあって良いです。
【操作性】
本体でもアプリからでも良好です。
【機能性】
ISOやシャッタースピードを手動で変えられるのは良い点です。星空も綺麗に撮れます。
あと防水機能が欲しかったですが、まぁ仕方がない。
【バッテリー】
まぁもたない。カメラ2つ稼働させてることを考えたら仕方ないのかなと。ただ、低温用バッテリーはとても良いです。
【携帯性】
スリムで携帯性良いです。
【液晶】
屋外で液晶も見えますし、前後にLEDランプ(消灯させることも可能)があるので撮影状態などもわかります。
【音質】
マイク感度はいい方かなと。気になるなら別撮りした方がいいです。
【総評】
スキーのフォーム確認用で購入しましたが、買ってよかったと思える品です。ただし、保護ケースやGPSリモコン等のオプション品は開発途中でまだまだ発売しそうにありません。
サポートに連絡したらきちんと返信は来ます。
デメリットを挙げるなら、バッテリー交換すると日時がリセットされるので、一度スマホとリンクさせなくてはならないことくらいです。

撮影シーン
スポーツ撮影
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Insta360 ONE Xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Insta360 ONE X
Insta360

Insta360 ONE X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月下旬

Insta360 ONE Xをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意