ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q レビュー・評価

2018年 9月 発売

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q

  • 「デュラブルソフトコンパウンド」を採用し、トータルバランスにすぐれた乗用車向けスタッドレスタイヤ。
  • 「デュラ・フレキシィコンパウンド」をベースにシリカ、レジン樹脂、スムースポリマーなどの配合を改善、柔軟なトレッドコンパウンドの持続性を向上。
  • カーブでコントロール性を発揮する「3Dバタフライサイプ」、路面の変化に対応する「ソフトコアブロック」、雪上で安心な「スノートラップ」を採用。
ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

外径:635mm 総幅:201mm ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの店頭購入
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのオークション

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qピレリ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月

  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの価格比較
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの店頭購入
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのレビュー
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのクチコミ
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qの画像・動画
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのオークション
ユーザーレビュー > 自動車 > スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.09
(カテゴリ平均:4.34
レビュー投稿数:11人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
走行性能 ハンドル操作のしやすさ、加速の感じ方 3.83 4.28 -位
乗り心地 走行時の心地よさ、振動の伝わり方 3.90 4.32 -位
グリップ性能 雪道や凍った道でも安心して走行できるか 3.90 4.13 -位
静粛性 騒音を出さずに走行しているか 3.45 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

AM3+さん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:375人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
1464件
デジタルカメラ
2件
102件
スマートフォン
1件
67件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性4

前モデルのICE ASIMMETRICOから買い変えて3シーズン使用後のレビューです。
車種はK20AのFFの少しやんちゃな奴です。
雪の山に結構走りに行きます。

【走行性能】
ICE ASIMMETRICO PLUSはドライでのコントロールを重視した堅めのタイヤだけに雪道でもコントローラブルです。
一見、デメリットに思えるこのコントローラブルな特性が雪道には逆に武器になります。
ウェットでも通常の柔い系タイヤよりグリップ力があります。
つまり雪道に限らずオールラウンドにグリップを発揮するのでむしろどの道を走っても安全と言えます。
当然、高速道路でも安定して走る事が出来ます。

【乗り心地】
柔い系のスタッドレスタイヤよりごつごつしています。
ですが乗り心地が悪いという訳でなくかっちりした感じで上質に感じます。

【グリップ性能】
濡れていない圧雪、凍ったシャーベット、濡れていない粗目のアイスバーンなら最高レベルのグリップだと思います。
まずコントローラブルなので路面の状況がハンドルに良く伝わります。
路面の状況が良く分かるので適切にコントロール出来るので安全に運転が出来ます。
堅い系のコンパウンドはアイスバーンに弱いと言われますがそんな事は無く、氷点下の濡れていないアイスバーンではしっかりグリップします。
当然、濡れたアイスバーンと深く積もった雪やシャーベットはどのタイヤもグリップしません。
そこを勘違いされている方が多い。

【静粛性】
これはコンパウンドが堅い分仕方が無いですね。
その分、燃費に寄与していると思います。

【総評】
ICE ASIMMETRICOは前モデルから数えて3回目の購入になります。
安くて性能が良いのでコストパフォーマンスが非常に高いです。
国産メーカーは「理論上の滑らない性能」ばかりで実際は「?」です。
ブリヂストンなんかは最近ではハンドリング性能も重視してコントローラブルにはなって来てますが高い。
安くて選ばれるトーヨーなんかはふた世代以上前の設計でしかもライフが短い。
スズキの軽に履きましたが2年持たなかったです。
その点ICE ASIMMETRICO PLUSは、最安クラスなのに性能が高い。
「曲がる」性能が高いので雪道の走破性も高いです。
当然、通常のドライやウェットも高いレベルでグリップします。
ただし、あくまでもスタッドレスタイヤの中ではという話です。
ドライの峠道では夏タイヤの80%程度のペースで走って下さい。
今季3シーズン目で年末辺りから急に雪道グリップが落ちたので寿命は2シーズンと考えれば良いと思います。
正直、前モデルのICE ASIMMETRICOとは差が分かりませんでした。

国産の「柔らかければ良い」という軟弱タイヤに飽き飽きしたスポーティカーユーザーは一度使ってみると良いと思います。
きっと気に入ると思います。

車タイプ
その他

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラスティ17さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度3
走行性能2
乗り心地4
グリップ性能2
静粛性4

北海道札幌住まいです。
仕事で北海道中をまわります。年間3-4万キロ走行。
去年の冬の途中で購入、その後3000キロくらい走ったと思います。先月夏冬タイヤ交換して2シーズン目です。今年4000キロほど走りました。タイヤは少なく見積もってフロント8.5分山、リア8分(FF車で前後ローテーションしてるので)

ドライバーとしては以前趣味で5年ほどモータースポーツをしていました。S15、NBロードスター、レガシーB4。白老サーキットがあった頃です。プロじゃないですがタイヤの違いはそれなりに分かると思います。

このタイヤ、結論から言うとすごく滑ります。
まだまだ山が残ってて、硬化しておらず触ると柔らかいですが、近々に買い替えを決意してます。

北海道的な路面表現かもしれませんが、雪道のタイプがあります。危険度低い順に書いてます。

・普通に雪積もってる道
→だいたいどのタイヤでもあまり危険を感じないで走れます。古くても山があまり残ってなくても。
個人的にはこの程度でならどこのタイヤメーカーでもいい気がします。スピード出さないと性能差が出にくいです。

・ブラックアイスバーン
→道路に薄い氷の膜だからブラックアイスバーンなんですよね。凍ってても路面の凹凸がある分マシです。気温高いとすぐ溶けるし低いと乾いてるのでそんなに滑らない。
BS、横浜、ダンロップ、ミシュラン、ハンコックは全く問題無かったです。MOMOとピレリとDUROはちょっと滑ると思いました。

・圧雪アイスバーン(普通)
→わりと滑ります。普通に運転しててもトラコンのランプ付くことある。感覚的にはメーカーのタイヤ比較はこのくらいの路面でやってる気がします。
ハンドル握ってる安心感は、
BS、横浜が100%とすると、
ダンロップ、ハンコック90%
ミシュラン80%
MOMO、ピレリ、DURO70%
理由は滑るから。だけです。

・圧雪アイスバーン(悪)
→ほんとに滑る、雪を氷になるまで踏み固めて水撒いたみたいな感じです。凹凸ないし四駆だろうがなかなか進まないしまぁ止まらない。高いけどBSと横浜に感謝すると思います。誰でも違い分かると思います。

・北国の人なら分かると思いますが、ボコボコアイスバーンの上にパラパラの雪が10cm以上積もってる時、「道ザクザクだよ。」とかって表現しますが、、
→滑る+ハンドル取られるから最低です。タイヤとかの問題じゃない。真っ直ぐ走れないし。住宅街とか路地入るとこれです。早く除雪入ってほしいと願うだけ。


ピレリに関しては横滑りが酷く感じます。ショルダー丸くないから横に強いかな?と思い選びましたが残念です。ミシュランみたく重い車程ちゃんと効くスタッドレスかもしれないですが。。試す気にもならない。DS3は車重軽いですがそれにしても滑り過ぎだと思いました。ピレリはロゴとかカッコイイんですけどね。

今のところ私の中では、出来るだけ安全に走る為に。
軽い車(〜1400kg)ならBS、横浜、ダンロップ。
それ以上の車重ならミシュランも全然アリとの結論になってます。
北海道で誰かに聞かれたらピレリはやめとけと言うでしょう。

関係無いですが気になるスタッドレスメーカーはケンダです。夏タイヤが結構よかったので。。

主観的ですが誰かの参考になればと思います。
読んでくれた方ありがとうございます。

車タイプ
コンパクト

参考になった164人(再レビュー後:140人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SUPERSONIC_2020さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タイヤ
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5

【走行性能】
ハンドル操作のしやすさ:悪くないと思います。以前履いていたミシュランと似ていて国産スタッドレスとは少し違うような??
加速の感じ方:ステアリングに路面の状況がよく情報が伝わってきます。
【乗り心地】
走行時の心地よさ:インチダウンしているので乗り心地は良いです。
振動の伝わり方:特に不満なし。
【グリップ性能】
雪道や凍った道でも安心して走行できるか:他の方も書かれてますが、国産スタッドレスと違い極限までグリップするタイプではないです。滑る寸前にステアリングに「もう滑るよ?」と情報が伝わってくるような??性能は十分だと思います。
【静粛性】
騒音を出さずに走行しているか:多少は籠り音?が聞こえますが十分に静かな部類ではないでしょうか。
【総評】
メインの使用地域は長野県南部、近くにはスキー場もあるのでそこそこ正しい判断はできてると思うけど通勤でも履いているので2シーズンで使い切ってしまいましたが、CPは非常に良いスタッドレスと思います。国産スタッドレスとの違いは滑り方かな??こればかりは言葉では説明しにくいような…私は十分に買いのスタッドレスと思います。

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taro807さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度3
走行性能3
乗り心地3
グリップ性能2
静粛性1

STEPWGN RF5 鉄チンホイールに装着。

走行性能:舗装路はECOS ES31より安定する。100km/hでの走行もあまりふらつかず走れる。
ただ、70km/hを超えたあたりからロードノイズが酷くなる。「ウォーンウォーンウォーン」とか「ブーーーーーン」
とか「ゴォォォォーーーー」とか路面状況によりさまざま。ブレーキをかけると「ヴーーーン↓」という音がする。

乗り心地:スタッドレスとは思えないエコタイヤのような乗り味。いたって普通。

グリップ性能:ECOS ES31よりグリップする。ウェットも問題なし。
今年は暖冬で雪が無いので、雪道は評価無し。

静寂性:70km/h未満は次第点。超えたら落第点。荷重が掛かると煩くなる傾向が見られる。

まとめ:圧雪路だと違うのかなぁ?煩い安価なスタッドレスタイヤという評価しかできない。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ムギーブンさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
11件
イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
ブルーレイプレーヤー
1件
2件
もっと見る
満足度5
走行性能3
乗り心地4
グリップ性能5
静粛性4

【走行性能】
乾燥路ではいかにもスタッドレス的な乗り味ですが、そこまで腰砕け感もなくわるくありません。

【乗り心地】
ノーマルタイヤと比べても遜色なく乗れる。

【グリップ性能】
思いの外に優秀。
山形なので、圧雪から激ツルッツルのアイスバーンまで様々ですが、特にアイスバーンでのグリップは予想以上。
スタッドレスとして優秀なレベルです。
同じ低価格帯のアイスナビより間違いなく上かと思います。

【静粛性】
スタッドレスとしてはなかなかの静粛性。
他のモデルとくべても良い方かと。

【総評】
普通に優秀なスタッドレスです。
国産でも中級モデル以上の実力はあると思います。
問題は耐久性ですが、その点は検証出来ていませんのでなんとも。
耐久性も良ければ、国産を押し退けて積極的に選びたいタイヤです。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kibunya123さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:87人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
124件
ビデオカメラ
0件
23件
スタッドレスタイヤ
3件
14件
もっと見る
満足度4
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能3
静粛性4

アシンメトリコとの比較

【走行性能】

多少タイヤのよれがでやすくなった?さほど変わりなくドライなら普通に走る。

高速も140km出しても問題ないかと。

ブレが出る人はアライメントとタイヤバランスがおかしいか、足回りに何らかの不具合でしょうね、ふつうに120km出してもぶれません。
ちなみにアルミホイールに隙間から雪詰まるとブレます。

【乗り心地】

安いノーマルエコタイヤとほぼ変わらない?レグノとか履いてるなら五月蝿く感じると思う。

【グリップ性能】

車重と車高で変わる、カローラフィールダー(ZRE144G)だと1300kg程度、今回も横方向へ弱い気がする、、、

アシンメトリコよりはいいかな、5.5分山だとかなり喰わない(笑)

ミニバンに履かせれば多少はコーナリング速度は違うと思う?重くても横に弱いから余計アンダー出るかも?

上りはアンダーを予測すればOK(オーバースピードはアウト)、下りはタイヤが30度以上切れた辺りからボロが出始める。

中高速コーナーはアンダー気味で普通に走るが、特に下りで急勾配ヘアピンコーナーは苦手、アンダーが出やすいので他社より劣る点はそこなのかな?他のを近年履いてないのでなんとも。

12/29〜1/2で北海道へ行ったので、新雪(15cm程度)で北海道での走行は結構グリップしたけど、圧雪、アイスバーンはアシンメトリコよりは喰うが走れると言うだけで、過信はダメ、繊細なアクセルワークとライン取り、十分な制動距離が必要。

1/5は新潟から群馬へ下道移動、苗場前で気温は−4度程度かな?軽くホワイトアウト気味での走行では、湯沢ICを過ぎた辺りからうっすらシャーベットでも路面が見えるか見えない程度、中速コーナーなら60km前後で曲がるが、路面変化次第ではアンダーが強め。

【静粛性】

皮むき前は静か、剥けるとそれなりに五月蝿くなる。

【総評】

BSの半値、BSを4年使うか、ピレリで3年使うかの微妙な選択。

ただ、ピレリはスタッドレスのスリップサイン(5分山)程度だと真面目に喰わないので、6部山が雪道での使用期限界と思った方が無難。

安心長持ちならBSの方がコスパはいいような気がしないでもないが、走行距離次第では両者2年で終わる。

大半をドライで走行する人にはお勧め、2駆で降雪時での雪道でも走行可能(急勾配はチェーン必須かも?)

急勾配での走行は4WD以外はちょっとつらいグリップかも?小樽で急勾配での信号停止からのスタートは踏み方次第だが、そこそこホイルスピンしたので、4WDで年数回、雪山に行くとか2駆でも勾配が少ない地域で生活圏での運転なら十分使える。
降雪地域でも使えなくはないタイヤ、ただ、限界性能がやはり横方向が弱いので、横方向への対処ができる人ならコスパ大、初心者にはスローインファーストアウトがしっかりできればお勧めかな?安いし。

ROVO2かGZ同等までいくのか?って辺りの性能かと個人的には思います。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デンキタップさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
16件
カーナビ
0件
10件
自動車(本体)
0件
9件
もっと見る
満足度3
走行性能3
乗り心地3
グリップ性能3
静粛性1

【使用状況】
 30プリウス前期型 
 豪雪地域 4WDの車が大半 30プリウスユーザーは50の4WDに乗り換え

 前年までダンロップのウィンターマックスの01を使用
 3シーズン目で、横滑り、ブレーキ時にすっぽ抜けることが目立つようになったので履き替え

【走行性能】

 ドライ→ロードノイズがうるさい。エンジンブレーキが利いてるような音がする。
      ウィンターマックス01より音が大きくストレスを感じる。
      腰砕け、硬さを感じることはなく、安い夏タイヤより良い。

 雪道→新雪、圧雪、アイスバーンで走行
     法定速度で走り、カーブの前でしっかり減速できるなら、特に問題ない。
    
    いじわるテストで、
    アイスバーンで40キロからフルブレーキ→すっぽ抜けることはないが、頼りない。
    圧雪路のカーブを横Gを感じる程度の速度で→リアが流れ、横滑り防止が介入。ウィンターマックス01ではなかった。 

【総評】
 ウィンターマックス01に比べると、限界点が早い印象。
 雑な運転、肝心な時には当てにはならない印象。
 ウィンターマックス01もそうだったが、1年目はいいが、2年目、3年目と性能が落ちていくと思う。
 自分の乗り方、車両では、2シーズン目で限界を感じると思われる。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

螺旋@HNT.SBRさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
12件
バイク(本体)
5件
2件
自動車(本体)
4件
1件
もっと見る
満足度2
走行性能3
乗り心地1
グリップ性能無評価
静粛性1

【走行性能】
ゴロッと動き出す感じがします。
重い物が転がる感じですね。
オンロード性能は悪くなさそうですが、燃費は期待できそうにありません。

【乗り心地】
微振動が車体やハンドルに伝わって不快です。
過去にBS、ヨコハマ、ダンロップのスタッドレスを履いてきましたが、こんな現象はありませんでした。

【グリップ性能】
雪道は未走行なので無評価とします。

【静粛性】
ハブベアリングがダメになった時のような唸り音(ゴーゴー音)がして、かなりうるさいです。
神経質な人は耐えられないかもしれません。

【総評】
これで雪上性能が悪かったら過去最悪のスタッドレスレスです。
コスパはだけは良いですが…。

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イトヨリ(^_^;ーー<)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
1件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能5
静粛性5

【走行性能】
雪道は圧雪・シャーベット・積雪、共に安定しており滑り始めも穏やかで、とてもコントロールしやすい。
アイスバーンは走行していません。
非雪道は乾燥・半潤共に通常走行(高速含む)では全く問題ありません。
湿潤は水溜まりや水が溜まった轍を走っていないのでウエット性能は分かりません。

【乗り心地】
高速走行(110km/h)ではスタッドレスタイヤ特有の微振動は発生しません。
路面の状態をきちんと伝えてくれます。

【グリップ性能】
スキー場へのアクセス道路で気温が−1度〜−5度の状況が変化する積雪〜圧雪の山坂道を走行しましたが、グリップもしかっりとしていて普通に上りも下りも走行できました。
滑り始めも穏やかで滑らせながらのコントロールも非常にしやすい。具体的にはハンドルの舵角で車の旋回半径を決めるのではなく、ハンドルの舵角で車の方向を変えアクセルコントロールで旋回半径を決めていく様な走り方がしやすく雪道走行が楽しくなります。
圧雪・シャーベットの高速道路も走行しましたが安定感がりとても良い。
交換前のタイヤは「ブリジストン BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q」です。

【静粛性】
スタッドレスタイヤ特有の唸るような音は無く静かです。
当然ですが冬季以外で使用している「MICHELIN Primacy 3 205/55R16 91W」と比べるとタイヤの音は大きいですが車内の会話を邪魔するレベルではなく気になりません。

【コスト】
195/65R15 91Q を4本セット送料込みで28,320円にて購入。
タイヤ交換は近所のタイヤ交換専門店で行い6,264円にて作業。
合計34,584円でした。

【総評】
一般的な使用をするのであれば問題なく使用出来てコスパが非常に良いので大変満足度が高いです。
 @タイヤの状況
製造は2018年6月第2週。 
乾燥路面を1500km程走行し一皮めくってあります。
 Aテスト車両
ゴルフヴァリアント 
2010年式トレンドライン「DBA-1KCAX」にインチダウンし装着。
 Bテスト条件
2019年1月26日
名古屋市→高山市→モンデウス飛騨位山スノーパーク往復(東海北陸自動車道経由)
当日は寒波襲来中で東海北陸自動車道は郡上八幡から以北で冬用タイヤ規制中でした。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

消費者目線のテスターさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スタッドレスタイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
走行性能5
乗り心地5
グリップ性能無評価
静粛性5

【走行性能】残念ながら雪が無いので雪道走行の評価はできませんが。、通常走行(高速含む)全く問題ありません。

【乗り心地】古いスタッドレスからの履き替えですが、静かになり、乗り心地もソフト。 ガタピシ音もなりを沈めている。

【グリップ性能】未判定

【静粛性】古いスタッドレスからの履き替えで感じることは静かになったこと。ノーマルタイヤに比べても静かです。

【総評】静かで乗り心地も良いので、あとは本格的な積雪時のタイヤ性能に期待したい。

車タイプ
セダン

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Colourin'SKEさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スタッドレスタイヤ
2件
1件
もっと見る
満足度5
走行性能4
乗り心地4
グリップ性能5
静粛性4

【走行性能】
まだ走行距離500キロ程度の感想ですが、正直アシンメトリコとさほど違いを感じません
何となくですが低速で多少ゴムが柔らかくなったような気がしますが…

【乗り心地】
アシンメトリコと驚くような違いは感じません

【グリップ性能】
前よりアイスバーンが少し良くなった?無理してわざと上り下りの凍結路面に入って走ってみましたが、すんなりと峠を走り切ってしまいました(なのでこれをもって性能が良いとも言えると思いますが、ただ特段に感動するような事もなく走り切ってしまった、、、そんな印象です)

あと相変わらず滑る手前のサインはハンドル等に伝わってきます
最近はコッチの感覚に慣れてしまったので国産スタッドレスに乗ると滑り出しが分かりず怖いのが難点ですが

【静粛性】
これも前作と特に違いは感じず静かです

【総評】
総評ですが多少ゴムが柔らかくなって『多少』凍結路面に強くなった?そんな感じです
一応3社のスタッドレスを使用してるので一番気になると思われる私なりの『感覚』で思える凍結路面の評価ですが

実家の飛騨で使ってるBSのVRXが1番
綾瀬はるかのCMのようなグサッと止まるような事は間違ってもありませんが、市内のテカテカになった道を走る機会がある時はやっぱ何となく発進も止まりも良いようには感じます

2番がアシンメトリコ・プラス
毎回安タイヤなので『この道ヤバイかな?』と思っても毎回走り切ってしまいます(雪道走行距離200キロ程度の感想)
なので悪いという評価は付けられないのです

3番目が名古屋、岐阜市内で主に使っているDLのMAXX01
VRXと比べると凍結路面は一歩及ばないかなと言う印象です
別に悪くも無いのですが、だからと言って良い点もさほど感じず無難と言った印象で

凍結路面に限っては VRX>アシンメトリコ・プラス= or >MAXX01 そんな感じです

相変わらず性能を考えればCPが良いタイヤですが総合評価はもう少し後のが良さそうかも
でも今のところは十分に満足しています

車タイプ
コンパクト

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q
ピレリ

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月

ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スタッドレスタイヤ)

ご注意