PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.12 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 3.93 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.71 | 4.16 | -位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.62 | 4.20 | -位 |
録音時間![]() ![]() |
4.71 | 4.48 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.43 | 4.19 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.36 | 4.05 | -位 |
対応形式![]() ![]() |
4.40 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年11月20日 08:19 [1904963-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 13:42 [1865414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】
ICレコーダーとして見ると、ボリュームがあってかっこいい感じ。
【操作性】
講演の録音用に使う分には、何の問題もありません。
便利なのは、レコーダーを演者の近くにおいて、少し離れたところからアプリでコントロールできるところ。自分が座っている机回りの音を拾う心配がなくなるので良いです。
【音質】
ICレコーダーとしては最良の音質です。しかし、音楽用レコーダーと比べると劣ります。まあ大きさ通りというところでしょうか。ZoomのH2nを持っていますが、H2nで録音すると、同じMP3の320kbpsでも、臨場感などが段違いに良いです。特に会議などの録音では、誰が話しているか手に取るようにわかるほど定位がしっかりしています。もちろん、A10も悪いわけではありません。ICレコーダーとしてUX670Fを人からもらったのですが、こちらは薄っぺらい音で、A10と比較にはならないレベル。
【マイク感度】
十分かと思います。
【録音時間】
16GBのメモリー内蔵なので、こちらも十分。外部メモリで拡張することもできますし。
【機能性】
問題ないのですが、USBの転送速度が激遅なのが大きな欠点。だいたい5〜7MB/sぐらいしか出ません。2時間の講演会の音声データでも数十秒かかる感じで少しだけイラッとします。
【バッテリー】
よく持ちます。困る場面はありません。
【拡張性】
外部メモリが使えますし、スマホアプリと連動できるところも良い。
【対応形式】
MP3からFLACまで一通りそろっていると思います。
【総評】
だいぶ前に買ったので、価格は2万円弱でした。
ICレコーダーとして使用していますが、この用途なら音質は最上級です。
また、SONYのICレコーダー利用者が無料で利用できるPC用再生アプリも優秀で、テープ起こしをする時はPCにデータを移してSONYの再生アプリでやっています。
ZoomのH2nなどはそれなりに大きいので、初めてレコーダーを使う方は、まずはこちらを買って慣れてからステップアップしてもいいかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 23:26 [1430423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 4 |
【デザイン】
スリムでコンパクト、マイクが保護されているので安心です。
【操作性】
リハーサルボタンを押して録音レベルを設定したら、録音ボタンで開始。
覚える操作はこれだけ。
その他は勘でわかります。
【音質】
付属のマイクは周波数特性が40Hz〜と一般的な周波数より狭いです。
外部マイクで周波数範囲の広いものを使ってます。それだと、いい音質で録音できます。
【マイク感度】
内蔵マイクだけでも十分AMSRで使えます。左右でクチャクチャ食べる音は臨場感があってゾクゾクっとします。
【録音時間】
私の使い方だと、十分です。
消さないでずっと溜めておくなら、SDカードを使えば、より長く使い続けられます。
【機能性】
まだ全部は使いこなせていないですが、リハーサル中から本番まで録音中のモニターが出来て、スマホからリモート操作が出来てと必要な機能は備わっていると思います。
【バッテリー】
フル充電後、最高音質で、10回以上、延べ80分以上録音してますが、まだインジケーターが一つも減っていません。かなり持ちそうです。
【拡張性】
3.5mmの外部マイク、イヤホンくらいですが、私には必要十分です。
【対応形式】
録音はWAV/MP3のみですが、私には必要十分です。
【総評】
お気軽に高音質で録音できるのが良いです。
コンパクトで軽いのも良いです。
内蔵マイクがもう少し高音質だったらなお良いですが、外部マイクも使えるので、ほぼ不満はないです。
- 主な用途
- 音楽
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 21:21 [1271943-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
【デザイン】
SONYっぽいデザイン。普通に良い。さりげなく録音出来るサイズなのが良い。
【操作性】
パネル操作は分かりやすいが、
イヤホンジャックを底部に配置したのはマイク保護を想定してと考えると、
ボリューム操作のボタンがカバーに隠れるのはかなりイマイチ。
Bluetoothでスマホで録音レベル調整とメーターが表示されるのは大変便利!
→一つだけ不満が、再生中に戻るボタンを押すタイミングによっては
液晶の曲名リストがフリーズして、USB充電以外出来なくなる不具合あり
再現パターン不明。通常の再生停止や一時停止が一切効かない。コレが新しいソニータイマーか?
【音質】
音楽録音と会議のメモ録の両方と言う意味では充分か。
dapとしても使えそうな悪くない印象。flacのCDリッピングデータで聞いたした印象ですが。
【マイク感度】
感度は充分良いがもう少しローノイズにならないか?
24ビット録音をするにはもうちょっとワイドレンジだと嬉しい。
高級マイク買えってか?
【録音時間】
WAV録音には16GB内蔵はミニマムなサイズ。
【機能性】
flacでの録音が出来ない点が残念。OlympusのLS-4Pとの比較で悩んだ。
【バッテリー】
単3もしくは単4が使えないのはマイナス。
接点が減らせて、電圧が自社でコントロール出来るメリットを認めますが、この手機器を使い捨てにしたくないな。
補修部品ちゃんと供給して下さいね。
【拡張性】
SDXC対応で、32GB以上も使えるらしいので、良い。
サイズ的には、ローランドR-07, Tascam DR-07と比較してコンパクト。
【対応形式】
録音にWAVだけでなく、flac対応希望
タグ情報の読み込み機能は満足している。
【総評】
より廉価なTascamより、かなりコンパクトでモダンな機能。予算が許されるなら、この価格帯最強かも。
オーバーダビングやチューニング機能を潔く切り捨てている点にも好感が持てる。
Audacityとかで編集できるし、iPad、iPhoneユーザーも録音をリモート操作出来る。
メトロノームやチューナーなら専用の機械かスマホでやるでしょ?
当たりを引く必要のあるらしいTascam dr-07より、ソニータイマーの方がまだマシ?
少なくても私が買ったTASCAMより買った印象は良い。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月20日 11:52 [1379272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
弦楽器のコンサートの録音を頼まれたので、急遽購入。
安価で小型、ハイレゾに対応、三脚にも取り付けられ、リモート操作も出来るとの事で選択しました。
確認の為、野外で録音してみましたがホワイトノイズもなく音はとても良かったです。マイクの角度で音場の広がりも確認できました。
素人には音量ゲインを自動的に設定してくれるリハーサル機能がとても助かります。これにピーク抑制をオンにしておけば本番でも失敗はしないだろうと思います。
更にスマホから録音のスタートが出来、常時音量をレベルメータで確認できる(ゲインも調整できる)も優れています。
唯一残念だったのは、ある程度の風がある所でも付属のウインドスクリーンでは風の音が入り役に立たなかった事でした。(参考 https://www.youtube.com/watch?v=lRj_c9H1uvw 音はPCM-A10です)
その為、アマゾンでNeewerの戸外用マフ製マイクウインドスクリーンを注文しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 10:11 [1362595-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 1 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 3 |
あくまでも個人的な感想です。長所は広告に書いてあるのであえて書きません。
▲外部電源端子が今どきUSB−Aタイプなのは時代遅れ。しかも都度スライドして出し入れしなければならず耐久性は期待できない▲使用条件によっては録音リミッターが機能しない(設定できない)ので不便▲プロ用機器では録音ボタンを押すと録音待機状態になるので事前の録音レベル合わせに大変便利だが、本機はいきなり録音がスタートするので、同じことを実現するには録音ボタンに続けて素早くポーズボタンを確実に、しかも1回だけ押さねばならず使いづらい。誤って2回押すと意図せず録音がスタートしてしまう▲録音レベルの基準を−12dBに合わせるよう推奨されているが、そのようにすると小さい音で録音されてしまい、それを聴くときは他の音源とのレベル差を都度アンプのボリウムで調節せねばならず煩わしい▲電源オフにしているのにSDカードを装着するとき勝手に電源がオンになるが、なぜそのようにしたのか理解できない▲SDカードに録音したものをそのままウォークマンに差し込んでも聴けないのでひと工夫せねばならず煩わしい▲録音済のフォルダやファイルを探しづらい。操作性の改善を望む▲折角可変速再生機能があるのに反映結果を保存できないのは何とも惜しい。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 08:38 [1357054-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
拡張性 | 2 |
対応形式 | 3 |
【デザイン】
ハイレゾを録れるレコーダーとしては最小クラスで全く無駄のないスリムボディが他とは一線を画します。
他のレコーダーだと厚みがあったり、マイク部分が目立ったりして、遠目に見るとまるでスタンガンというようなものも多い中、A10はマイク部のデザインがボディと一体のフレームに囲まれ、比較的落ち着いた印象されています。
【操作性】
ICレコーダー然の操作感で、ちょっと突っ込んだ設定はメニューを開いていちいち階層をたどっていく必要があります。
モニタリングを開始するのも録音ボタンを長押しして一時停止の状態にしないといけないなど、常時モニタリングが当たり前のZoomのレコーダーと比べると考え方が異なる製品であることがよくわかります。
【音質】
クリアーですが、ちょっと軽いような気がします。
マイクの向きを変えるとたしかに広がり感が変わってきます。
【マイク感度】
マニュアルは40段階でコントロール、メニューから切り替えられるAGCが会話用と音楽用でそれぞれ3段階、会話用にはおまかせモードも入ります。
マニュアル調整も、最初はワンタッチで起動できるリハーサル機能で事前に半自動で設定ができます。ただ、ボタン操作なので録音途中での操作はスマホから行ったりしたほうがいい。
【録音時間】
内蔵メモリは16GB、MP3録音なら十分すぎる容量。
microSDはHC止まりの機器が多い中XCも使えます。拡張し放題。
録音中どちらかが切れると自動的に切り替える機能もあります。
ただ、後述のバッテリーが問題。
【機能性】
元がボイスレコーダーなので、再生速度の変更やキーコントロールといった機能が実装されています。
逆にオーバーダビングやメトロノームといったレコーディング向けの機能は持っていません。
Bluetoothヘッドホンで録音した音を聞いたり、アプリでリモート操作できるのは確かに便利ですが、スマホに送ったりできないのはちょっと惜しい。
【バッテリー】
持ちは十分ですがいかんせん内蔵式です。現場で交換することができません。
せめてCyber-shot用のNP-BJ1とか採用すればよかったのに…
一応給電中の録音も可能ではありますが、後述の理由により非現実的です。
【拡張性】
USB端子がType-Aのスライド式です。USBメモリならまだしも、それよりずっと大きく重いA10を華奢なUSB端子に支えさせるのはいかがなものかと。
しかもこれを使わないと充電すらできません。USB延長ケーブルはマストアイテムてす。
ここはType-Cか、せめてMicroUSBを採用すべきでした。
また、USBマイクとして使うこともできないので、テレワークのお供としても微妙…。
【対応形式】
MP3とWAVがあれば実用上十分でしょう。FLACの再生にも対応しています。
今は千円あれば十分すぎる容量のカードを追加できるので、FLAC記録ができなくてもあまり困りません。
他のメンバーにロスレス音源をすぐ送りたいといった事態があれば話は別ですが…
【総評】
壊れそうなコネクタにヒヤヒヤ、内蔵電池が使いづらい、USBマイクとして使いたいといったニーズからZOOMに買い替えました…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 23:03 [1332392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PCM-D10とPCM-A10 |
【デザイン】
先端のマイクがクイクイ稼働しますし、ボタンも少ないので良いと思います
【操作性】
結構私的にはわかりやすいです
【音質】
正直こういった音系の商品は価格に対してとなってしまうため
その価格以上の音は、というのは絶対にありません
【マイク感度】
PCMで録音できますし、元が会議とかそういった向けの物ではなく
楽器の演奏などを録音するものなので、価格なりには良いと思います
【録音時間】
MicroSDXC対応ですからかなり長時間録音できますよ
【機能性】
十分だと思います
【バッテリー】
これが凄い残念
乾電池などではなく、蓋が開く場所もないので
リチウムイオン電池が故障したら終了
【拡張性】
PCM-D10程拡張性はありませんが、USB機器としてそのままささります
【対応形式】
PCMがあるので私は十分だと思います
【総評】
本当であればオリンパスのLS-P4と比較したかったのですが、
あまりこういった機械に詳しくなく、残念ながら今回はそれができません。
LS-P4とPCM-D10のレビューに同じ事を書いていますが、
私は騒音問題でこの機械を購入する事にしました。
普通のICレコーダーですと、雑音とかノイズを消す機能がついているのですが、
私の場合ノイズ音を記録しなければならないため、
音をそのまま記録する、こういった楽器演奏向けの物が向いていると思ったからです。
同じICレコーダーの分類なのですが、こういった商品が中々少なく、
各社比較するのも大変で、とにかく価格コムとアマゾンのレビューを読み、
まともに録音できるメーカーが
・SONY
・OLYMPUS
・ZOOM
・TASCAM
でした。
そして、ZOOMとTASCAMは完全に音楽系なので、操作や設定が困難であろうと考え、
SONYとOLYMPUSにした訳です。
今回はOLYMPUSとの比較は無理ですが、
同じSONYのPCM-D10とこちら、どちらが良いか?と言えば、
私的にはPCM-D10の方が満足しました。
というのもダイヤルで直接的に操作できるのと、私は小さいのより大きい方が好きといのもありまして、
後、A10はリチウムイオン電池MicroSDXCなのに対して、
D10は単3電池4本でSDXC対応と、電池交換ができてSDという点がもう最高にこういったのが欲しかったとなった訳です。
A10とD10どちらにするか悩んでいる方がおられたら、どちらが良いとは人それぞれなので、
なんとも言えない部分がありますが、小型で操作しやすく、
ボタンも少ない方が良いのであれば、絶対にA10。
そして信じられない程でかく、録音しているのだぜと、堂々とアピールしたいのであれば、D10。
どちらを購入しても後悔こそしないと思います。
特にこちらのレビューで書くべきではないのですが、同社の製品ですから書いてしまいますが、
D10は高いけど、やっぱり価格もあるので、中途半端に綺麗にとA10を選ぶより、
D10を選んだ方が後悔しないと思う。
音の関係の機械は、本当選ぶのに苦労します。
好みの音も人それぞれですからね。
- 主な用途
- その他
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月10日 19:08 [1274526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
