PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.13 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 3.94 | 5位 |
音質![]() ![]() |
4.74 | 4.18 | 2位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.65 | 4.22 | 3位 |
録音時間![]() ![]() |
4.69 | 4.50 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.16 | 3位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.21 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
4.43 | 4.08 | 3位 |
対応形式![]() ![]() |
4.39 | 4.02 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 09:57 [1248608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCM-A10とPCM-D10 |
PCM-A10とα7III |
【デザイン】
シンプルでわかりやすいデザインです。ただ、ホームに戻るボタンはもう少し大きいほうがいいです。また、ヘッドフォン端子が底面側にあるのですが、これが色々と邪魔です。側面に配置してほしかったです。
【操作性】
ソニーの他の録音機と同じなので、他の機種を触ったことがあればそれほど違和感はないと思います。D10との比較画像を貼っておきます。
ただ、なにか別の機能に入ってから再生画面に戻るのがやや面倒です。
また、録音ボタンを押したときの挙動が、D10では録音一時停止状態で上がってくるのですが、A10ではいきなり録音になってしまいます。このへんの挙動は統一してほしいな、と思います。
【音質】
想像していたよりいいです。オーケストラの練習の時の録音をするのに使っていますが、本体位置を調整することによって、かなり使える音源になります。
ただ、風に吹かれやすく、屋外はもちろんのこと、屋内でも空調にかすかに当たると吹かれてしまいます。ただ、屋内録音ではウインドジャマーつけたくないので悩ましいところです。
また、メーター上の最大音量に到達しなくてもリミッターが効くことがあり、録音レベルの調整には十分な注意が必要です。
【マイク感度】
十分な感度を持ち合わせています。感度不足を感じたことはありません。
【録音時間】
普段、mp3で収録しているのでかなり長時間撮ることができます。mp3 320kbpsで本体内蔵メモリで95時間録音できます。
ハイレゾで録音する際は6時間半まで落ちますが、SDカード入れれるので問題ないでしょう。
【機能性】
リハーサル機能という物があり、録音レベルを自動調整してくれるのですが、オーケストラや吹奏楽等、演奏箇所でレベルが違うようなジャンルでは全く役に立ちません。しかし、ピークホールドが短い時間でクリアされてしまうので、どれだけのマージンが取れているのかわかりにくく、残念な部分です。リセットするまでピークホールドし続けるような機能がアプリ側でもいいのでほしいです。
【バッテリー】
かなり持ちます。公称mp3で22時間、wavで15-20時間とのことですが、満充電状態で8時間ぐらいの練習を撮っても問題なく最後まで録音できています。本体内で充電できるのも非常に便利です。
ただ、会議用のICレコーダーのような充電方式で、スライドさせるとUSB端子がせり出して来るような方式で、充電だけする場合はやや不便です。USB-C端子で充電・データ伝送できたほうが遥かに便利だと思います。
【拡張性】
スマホからリモコン操作ができるアプリはかなり秀逸です。本体内のほとんどすべての操作がリモートからできるし、音量もリアルタイムでグラフ表示されるので、マイクのセッティングや録音レベル等のチェックに非常に役に立ちます。もちろん、リモートから録音開始、終了をコントロールでき、その結果が手元でわかるのは非常に安心感があります。
指揮者裏にセットした録音機をオーケストラの最後列からコントロールできるのは本当に便利です。
PCM-D10ではリモートから録音レベルを調整できませんが、本機ではそれも可能です。
欲を言えば、録音モニターもできるといいのですが。
あと、欲しい機能としては、スマホのアプリで録音データを取り出せると非常にいいと思います。
クラウドに録音データをアップロードし、団員にダウンロードしてもらうのですが、どうしてもパソコンが介在しなくてはならないのが不便です。
これらを解決するにはデータ量的にWifiの搭載等が必要かもしれないのですが、ぜひ検討してほしいです。
あと、一眼の拡張マイクとしても使うことができます。
ホットシュー→1/4変換ネジ、ショックマウント、抵抗入り接続ケーブルあたりを用意すれば可能です。
本体内のマイクと比べ、低音から高音までまんべんなく拾うようになるので、動画記録でも活用できるのではないでしょうか。
ショックマウントなしでもつけれなくはないのですが、カメラ本体を触ったときにタッチノイズが結構はいってしまいます。
ショックマウントつけてもある程度は入りますが、かなり低減されます。
こちらも欲を言えば、カメラと完全に同期するような接続形態が用意されるといいんですけどね。
MIシュー経由で音声を入れられるとか、動画の録画開始・終了に同期してICレコーダーが動作するとか、録音ファイル名が動画と同期するとか・・・・。
【対応形式】
PCMレコーダーなので、リニアPCMとmp3で十分です。
【総評】
比較的安価で無購入できる割には、音質も機能性も非常にいいと思います。
音楽録音機の1台目として最適だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
