PCM-A10
リニアPCM 96kHz/24bitのハイレゾ音源を手軽に録音・再生できるリニアPCMレコーダー

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.13 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 3.94 | 5位 |
音質![]() ![]() |
4.74 | 4.18 | 2位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.65 | 4.22 | 3位 |
録音時間![]() ![]() |
4.69 | 4.50 | 3位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.16 | 3位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.21 | 2位 |
拡張性![]() ![]() |
4.43 | 4.08 | 3位 |
対応形式![]() ![]() |
4.39 | 4.02 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 21:21 [1271943-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
【デザイン】
SONYっぽいデザイン。普通に良い。さりげなく録音出来るサイズなのが良い。
【操作性】
パネル操作は分かりやすいが、
イヤホンジャックを底部に配置したのはマイク保護を想定してと考えると、
ボリューム操作のボタンがカバーに隠れるのはかなりイマイチ。
Bluetoothでスマホで録音レベル調整とメーターが表示されるのは大変便利!
→一つだけ不満が、再生中に戻るボタンを押すタイミングによっては
液晶の曲名リストがフリーズして、USB充電以外出来なくなる不具合あり
再現パターン不明。通常の再生停止や一時停止が一切効かない。コレが新しいソニータイマーか?
【音質】
音楽録音と会議のメモ録の両方と言う意味では充分か。
dapとしても使えそうな悪くない印象。flacのCDリッピングデータで聞いたした印象ですが。
【マイク感度】
感度は充分良いがもう少しローノイズにならないか?
24ビット録音をするにはもうちょっとワイドレンジだと嬉しい。
高級マイク買えってか?
【録音時間】
WAV録音には16GB内蔵はミニマムなサイズ。
【機能性】
flacでの録音が出来ない点が残念。OlympusのLS-4Pとの比較で悩んだ。
【バッテリー】
単3もしくは単4が使えないのはマイナス。
接点が減らせて、電圧が自社でコントロール出来るメリットを認めますが、この手機器を使い捨てにしたくないな。
補修部品ちゃんと供給して下さいね。
【拡張性】
SDXC対応で、32GB以上も使えるらしいので、良い。
サイズ的には、ローランドR-07, Tascam DR-07と比較してコンパクト。
【対応形式】
録音にWAVだけでなく、flac対応希望
タグ情報の読み込み機能は満足している。
【総評】
より廉価なTascamより、かなりコンパクトでモダンな機能。予算が許されるなら、この価格帯最強かも。
オーバーダビングやチューニング機能を潔く切り捨てている点にも好感が持てる。
Audacityとかで編集できるし、iPad、iPhoneユーザーも録音をリモート操作出来る。
メトロノームやチューナーなら専用の機械かスマホでやるでしょ?
当たりを引く必要のあるらしいTascam dr-07より、ソニータイマーの方がまだマシ?
少なくても私が買ったTASCAMより買った印象は良い。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 23:03 [1332392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PCM-D10とPCM-A10 |
【デザイン】
先端のマイクがクイクイ稼働しますし、ボタンも少ないので良いと思います
【操作性】
結構私的にはわかりやすいです
【音質】
正直こういった音系の商品は価格に対してとなってしまうため
その価格以上の音は、というのは絶対にありません
【マイク感度】
PCMで録音できますし、元が会議とかそういった向けの物ではなく
楽器の演奏などを録音するものなので、価格なりには良いと思います
【録音時間】
MicroSDXC対応ですからかなり長時間録音できますよ
【機能性】
十分だと思います
【バッテリー】
これが凄い残念
乾電池などではなく、蓋が開く場所もないので
リチウムイオン電池が故障したら終了
【拡張性】
PCM-D10程拡張性はありませんが、USB機器としてそのままささります
【対応形式】
PCMがあるので私は十分だと思います
【総評】
本当であればオリンパスのLS-P4と比較したかったのですが、
あまりこういった機械に詳しくなく、残念ながら今回はそれができません。
LS-P4とPCM-D10のレビューに同じ事を書いていますが、
私は騒音問題でこの機械を購入する事にしました。
普通のICレコーダーですと、雑音とかノイズを消す機能がついているのですが、
私の場合ノイズ音を記録しなければならないため、
音をそのまま記録する、こういった楽器演奏向けの物が向いていると思ったからです。
同じICレコーダーの分類なのですが、こういった商品が中々少なく、
各社比較するのも大変で、とにかく価格コムとアマゾンのレビューを読み、
まともに録音できるメーカーが
・SONY
・OLYMPUS
・ZOOM
・TASCAM
でした。
そして、ZOOMとTASCAMは完全に音楽系なので、操作や設定が困難であろうと考え、
SONYとOLYMPUSにした訳です。
今回はOLYMPUSとの比較は無理ですが、
同じSONYのPCM-D10とこちら、どちらが良いか?と言えば、
私的にはPCM-D10の方が満足しました。
というのもダイヤルで直接的に操作できるのと、私は小さいのより大きい方が好きといのもありまして、
後、A10はリチウムイオン電池MicroSDXCなのに対して、
D10は単3電池4本でSDXC対応と、電池交換ができてSDという点がもう最高にこういったのが欲しかったとなった訳です。
A10とD10どちらにするか悩んでいる方がおられたら、どちらが良いとは人それぞれなので、
なんとも言えない部分がありますが、小型で操作しやすく、
ボタンも少ない方が良いのであれば、絶対にA10。
そして信じられない程でかく、録音しているのだぜと、堂々とアピールしたいのであれば、D10。
どちらを購入しても後悔こそしないと思います。
特にこちらのレビューで書くべきではないのですが、同社の製品ですから書いてしまいますが、
D10は高いけど、やっぱり価格もあるので、中途半端に綺麗にとA10を選ぶより、
D10を選んだ方が後悔しないと思う。
音の関係の機械は、本当選ぶのに苦労します。
好みの音も人それぞれですからね。
- 主な用途
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 09:57 [1248608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCM-A10とPCM-D10 |
PCM-A10とα7III |
【デザイン】
シンプルでわかりやすいデザインです。ただ、ホームに戻るボタンはもう少し大きいほうがいいです。また、ヘッドフォン端子が底面側にあるのですが、これが色々と邪魔です。側面に配置してほしかったです。
【操作性】
ソニーの他の録音機と同じなので、他の機種を触ったことがあればそれほど違和感はないと思います。D10との比較画像を貼っておきます。
ただ、なにか別の機能に入ってから再生画面に戻るのがやや面倒です。
また、録音ボタンを押したときの挙動が、D10では録音一時停止状態で上がってくるのですが、A10ではいきなり録音になってしまいます。このへんの挙動は統一してほしいな、と思います。
【音質】
想像していたよりいいです。オーケストラの練習の時の録音をするのに使っていますが、本体位置を調整することによって、かなり使える音源になります。
ただ、風に吹かれやすく、屋外はもちろんのこと、屋内でも空調にかすかに当たると吹かれてしまいます。ただ、屋内録音ではウインドジャマーつけたくないので悩ましいところです。
また、メーター上の最大音量に到達しなくてもリミッターが効くことがあり、録音レベルの調整には十分な注意が必要です。
【マイク感度】
十分な感度を持ち合わせています。感度不足を感じたことはありません。
【録音時間】
普段、mp3で収録しているのでかなり長時間撮ることができます。mp3 320kbpsで本体内蔵メモリで95時間録音できます。
ハイレゾで録音する際は6時間半まで落ちますが、SDカード入れれるので問題ないでしょう。
【機能性】
リハーサル機能という物があり、録音レベルを自動調整してくれるのですが、オーケストラや吹奏楽等、演奏箇所でレベルが違うようなジャンルでは全く役に立ちません。しかし、ピークホールドが短い時間でクリアされてしまうので、どれだけのマージンが取れているのかわかりにくく、残念な部分です。リセットするまでピークホールドし続けるような機能がアプリ側でもいいのでほしいです。
【バッテリー】
かなり持ちます。公称mp3で22時間、wavで15-20時間とのことですが、満充電状態で8時間ぐらいの練習を撮っても問題なく最後まで録音できています。本体内で充電できるのも非常に便利です。
ただ、会議用のICレコーダーのような充電方式で、スライドさせるとUSB端子がせり出して来るような方式で、充電だけする場合はやや不便です。USB-C端子で充電・データ伝送できたほうが遥かに便利だと思います。
【拡張性】
スマホからリモコン操作ができるアプリはかなり秀逸です。本体内のほとんどすべての操作がリモートからできるし、音量もリアルタイムでグラフ表示されるので、マイクのセッティングや録音レベル等のチェックに非常に役に立ちます。もちろん、リモートから録音開始、終了をコントロールでき、その結果が手元でわかるのは非常に安心感があります。
指揮者裏にセットした録音機をオーケストラの最後列からコントロールできるのは本当に便利です。
PCM-D10ではリモートから録音レベルを調整できませんが、本機ではそれも可能です。
欲を言えば、録音モニターもできるといいのですが。
あと、欲しい機能としては、スマホのアプリで録音データを取り出せると非常にいいと思います。
クラウドに録音データをアップロードし、団員にダウンロードしてもらうのですが、どうしてもパソコンが介在しなくてはならないのが不便です。
これらを解決するにはデータ量的にWifiの搭載等が必要かもしれないのですが、ぜひ検討してほしいです。
あと、一眼の拡張マイクとしても使うことができます。
ホットシュー→1/4変換ネジ、ショックマウント、抵抗入り接続ケーブルあたりを用意すれば可能です。
本体内のマイクと比べ、低音から高音までまんべんなく拾うようになるので、動画記録でも活用できるのではないでしょうか。
ショックマウントなしでもつけれなくはないのですが、カメラ本体を触ったときにタッチノイズが結構はいってしまいます。
ショックマウントつけてもある程度は入りますが、かなり低減されます。
こちらも欲を言えば、カメラと完全に同期するような接続形態が用意されるといいんですけどね。
MIシュー経由で音声を入れられるとか、動画の録画開始・終了に同期してICレコーダーが動作するとか、録音ファイル名が動画と同期するとか・・・・。
【対応形式】
PCMレコーダーなので、リニアPCMとmp3で十分です。
【総評】
比較的安価で無購入できる割には、音質も機能性も非常にいいと思います。
音楽録音機の1台目として最適だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 23:34 [1242591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 無評価 |
【デザイン】 ソニーにしては何の変哲もないデザインで、質感もややチープですが、実用品ですので特に気にしてません。
【操作性】 説明書は結構ページ数がありましたが、基本的な機能は直感的な操作で大丈夫です。
【音質】 クラシックの音楽練習やコンサートを録音するために使ってますが、非常にクリアで素直な音で、この目的にはぴったりです。満足。
【マイク感度】 が問題になるシーンがないので無評価
【録音時間】 内蔵メモリでも十分ですが、マイクロSDカードも足せるので、十二分にあります。
【機能性】 リハーサルで録音レベルを最適化するとか、開場前に設置して、舞台裏からリモート(スマホ)で録音ボタンが押せるなど、音楽家には地味に便利です。
【バッテリー】 24時間連続録音とのことなので十分
【拡張性】 というキーワードは意味不明ですが、コンパクトで持ち歩きには便利です。三脚穴もあります。先代がTASCAMのごついやつだったので、こんなにコンパクトで同じくらいいい音なんてと喜んでます。
【対応形式】 PCM以外興味がないので無評価
【総評】 音質・機能ともに満足です。音楽をする人にはお勧めできます。あとはソニータイマーが発動しないことを祈るのみ。
- 主な用途
- 音楽
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 00:08 [1241919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
【デザイン】
コンパクトな中にも、機能の高さをうまく視覚化したデザインです。長く使ってきたICD-SX1000が、さらに進化したというイメージですね。
ネジ穴が本体に設定されたことは、更にコンパクトさを増すことに貢献しています。ただ、三脚などにつけようとすると、本体に傷かつかないかちょっと気を遣います。このあたりは、これから何か工夫をしようと思います。
また、SX1000のような簡易なスタンドがあるタイプだと、別に三脚を持ち歩かなくてもいいので、逆にそちらの方がコンパクトだったかな?と思うこともあります。
全体的につや消しのデザインは現代風でいいのですが、再生ボタン、コントロールボタンの質感は、SX1000の方が上ですね。特に真ん中の再生ボタンがややぐらつくような感じがあり、ここだけはよくないなぁと思います。ただ、リモコン操作ができるようになっているので、実際にこれらのボタンをどれだけ使うのかはよくわかりません。実用上は気にならないところかと思います。
【操作性】
同じSONY製ということもあり、主要なボタン類はSX1000とそれほど違わないので、慣れるのに時間はかかりませんでした。
Bluetoothで遠隔操作のできる機能が加わり、便利さが増しました。
【音質】
まだいろいろな録音モードを試しているわけではありませんが、SX1000と同じモードを使ってみて、想像していたよりも奥行きを感じることができた(ような印象です)。これは、マイクの質の向上や、ポジションの変更ができることによるものなのか、と思っています。
【マイク感度】
音楽録音(合唱団の練習など)が主ですので、これまでプリセットの感度設定が2種類しかなかったのが3種類に増えたこと、マニュアルの設定も幅が広がり、さらにリモコンでの設定がやりやすいので、便利になりました。
【録音時間】
内蔵で16GBありますので、普段使いに困ることはありませn。
念のため、microSDカード(16GB)を加えています。
【機能性】
本体の機能が劇的に増えたというわけではないのですが、リモコン操作ができるようになったことで、機能がグンと向上したような印象を受けます。
ただ、リモコン操作ができなかった機種との比較ですので、すでにそういった機能のある機種をお使いの方は、機能の向上をそれほど感じられないかもしれません。
リハーサルの機能はまだ試していないのですが、上手く使いこなせるといいなと思っています。
【バッテリー】
購入してすぐですので、特に問題はありません。
ただ、今まで使っていたSX1000と同様に交換ができないタイプですので、劣化してきたら買い替えしないといけないのかな、と思っています。
【拡張性】
マイク端子からの外部音源の入力ができるので、私の用途からしたら十分でしょう。
【対応形式】
録音で2種類(LPCM、MP3)、再生で5種類(先のに加えWMA、AAC、FLAC)に対応しています。
全てを使いこなすことはないかもしれません。
【総評】
SX1000のバッテリーがくたびれてきた感があり、何かいいものは…と思っていた矢先、Amazonで急に値段が下がったとの通知が価格.comからきたため、チャンス!と思って購入しました。5年ぶりの購入です。この間にサイズはかなり小さくなっているのかな?と思ったら、ほぼほぼ一緒でした。
いいタイミングで、いい買い物ができたと思います。
友人のミニコンサートの録音を頼まれることがあるのですが、機能もよくなっているようですので、喜んでもらえるかもしれないです。
- 主な用途
- 音楽
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 00:17 [1233732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
ICしコーダーでハイレゾ録音ってすごいですね。
以前からSony好きです。
近所のおじいちゃんから レコードを気楽にハイレゾ録音できるものが 無いか聞かれ
このICレコーダーをすすめて正解です。
ハイレゾ音質で 良い音で録音できましたー
このICレコーダーがあると 、昔のテープデッキ DAT CDレコーダー などの録音機器は いらないなぁーと 感じました。
インターネットと自作パソコン有るのですが
動くレコードプレイヤーとプリメインアンプやMDデッキが有ったので 比較的良いケーブルで REC OUT端子につないで 録音。
レコードはハイレゾ録音 、MDは録り貯めた FM音楽番組を 録音、
レコードやMD カセット などの遺産 を どんどん ハイレゾ規格で録音 貯めて 貯めて
本体の容量が少ないときは マイクロSDに録音
中のヘッドホンアンプ回路は なかなかパワフル
Sonyのスマホはハイレゾ対応でパワフルですが このICレコーダーはもっとパワフル
大型ヘッドホンを堂々と鳴らす印象です。
2万円以内で買える 気軽で手軽に録音できる 高級感ある ハイレゾ録音機
なかなか ないと思います
ありがとう SONY
- 主な用途
- 音楽
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 21:41 [1214620-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 無評価 |
対応形式 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
当初、Olympus LS-P4を購入。
スピーカーの前で、CD原音を直接聴くのと、録音したもので比較すると、
明らかにこもっている。中高域の透明感がかなり失われている。
ライブ録音機として購入したので、悩んだ末、買い換えることにした。
以下、LS-P4にその比較レビューを載せている。比較音声もある。
本レビューは重複するので、詳細は記載していない。
https://review.kakaku.com/review/K0001028415/ReviewCD=1206351/?lid=myp_notice_comm#tab
● まとめ
PCM-A10については音質、操作性もほぼ満足している。操作性はクセのあるOlympusより分かりやすい。
録音時はスマホでリモート操作するとメリットは大きい。録音レベルの推移が刻々とモニターでグラフ表示されるのでレベル調節がしやすい。本体操作だと、どうしても手で触ったときの雑音が入る。
- 主な用途
- 音楽
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 14:40 [1205458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
ICD-UX543Fからの買い替えです。
全く別物ですが・・・
音楽の録音で使用してます。
当たり前ですが音質が違います。
同条件でしたらICD-UX543Fは、こもって聞こえます。
大きさは、ちょっと大きめです。
戻るボタン等が小さいです。
他は満足してます。
- 主な用途
- 音楽
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 21:09 [1194902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
【デザイン】 スラッとしたデザインでとても気に入っています。
【操作性】 特に難しい操作は必要ありませんでした、ほとんど直感で操作できました。
【音質】 個人的には十分な音質です。
【マイク感度】 感度は切り替えが出来るので、小さな音から大きな音まで問題なく使用できました。
【録音時間】 SDカードの容量に依存します。内蔵メモリは96KHz24ビットで7〜8時間程度です。
【機能性】 リハーサルモードがあるため録音ポリュウムの設定は簡単です。
【バッテリー】 生録で2時間程度ではバッテリーメモリは減っていませんでした。
【拡張性】 micloSDカードにFLAC 96KHz24ビットのハイレゾ音源をコピーして聴いています。ウォークマン替わりに使用しています。
【対応形式】 録音MP3/WAV 再生MP3/WAV/FLAC 96KHz24ビットまで対応しています。
【総評】 小型軽量のため通常はウォークマン替わりに使用し、突然録音がしたくなった場合にもボタン切り替えですぐに生録ができるのでとても便利です。金額が安くお求めやすいので、生録を気軽に体験するには良い商品です。
- 主な用途
- その他
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






(ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
