
よく投稿するカテゴリ
2022年9月2日 22:28 [1617775-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
【総評】
流し撮り、あるいは、明るいレンズを晴天で、開放で使いたい場合など非常に便利です。
また、NDフィルターをクリアフィルターと交換してして使えば、電源を切らないでもレンズ交換ができるとすると、ごみ対策にも有効かと思いました。
普通のマウントアダプターよりも、付属の、NDフィルターも使えますし、別売となりますが、交換用のクリアフィルターや、PLフィルターも合わせて購入することもできので、撮影の範囲が広がると考えます。
以前、長秒の写真にも興味があって、NDフィルターも購入したことがありましたが、けっこう高額でも、色は変わるは、解像感はなくなるはで、NDフィルターを使う時は、一番高いフィルターを使うくらいでないと駄目だと思っていました。
なので、アダプターとしては、価格は、非常に高く感じますが、このNDフィルターは、非常に高性能なので、仕方のない価格かと納得したところです。
また、このフィルターはマウントに取り付けるので、レンズ毎にフィルターを購入する必要はありません。そういった意味でも非常に価値があります。
そして、やる気になれば、クリアフィルターの枠に、素材をはりつけて、別の効果を生み出すことも考えられそうです。
実際そのように使うかは別として、そう考えると、意外にコストパフォーマンスは良いと思えます。
普通のマウントアダプターの販売は、これまでのユーザーのためにも、当然とは思いますが、今回発売されたようなアダプターは、私には、非常にありがたいアダプターでした。
【携帯性】
マウントアダプターとしては、普通
【作りの良さ】
質感、作りとも良い。
ただ、可変式のNDフィルターなので、回すと軽すぎる。
また、装着部分も緩いように感じる。
個人的好みもあるとは思いますが、少し、キツイ方が安心できる。
これが唯一の欠点と思います。
【表現力】
汎用のフィルターは、画質劣化があきらかにみられるが、
これに付属しているNDフィルターは、かなり高性能と思う。
さすが純正というべきかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 12:09 [1368617-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
【携帯性】
マウントアダプターEF-EOS Rにフィルタ交換用のスリットが入っているのみのシンプル構造なので、携帯性は高いです。持ち出すには便利です。
ただ、交換フィルタをケースに入れて持ち出すには、ケースが結構嵩張るので、そこはマイナスかもしれません。
その点で★を1つ減らしています。
【作りの良さ】
純正品なので良いです。文句ありません。
【表現力】
NDフィルタを入れてEOS R+EFレンズで使用してみました。NDフィルタは可変タイプで、自分の好きなところで止められるのは良いのですが、一方でそこでストップできる訳ではないので、すぐに動いてしまいます。
色については自動でホワイトバランスの補正をかけると、ある程度は問題なく撮影できています。最終的にRAW現像で何とかしてしまうので、この点も問題ありません。気軽にNDフィルタが使えるのは便利です。
【総評】
ずっとNDをつけている訳ではないので、やはりクリアフィルタの持ち運びの容器がかさばる点と、NDの効果を好みの場所で停止させたままにできない点についてはマイナスですが、一方でEFレンズにフィルタの持ち出しなし、交換なしでNDの効果を持たせられるのは非常に良いポイントだと思います。
製品コンセプトが面白く、EOS Rを購入した理由の一つがこのドロップインフィルタが使えることだったので、購入して満足しています。総合評価はマイナス点が2つあるので1つ減らしております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 19:37 [1238119-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 3 |
---|---|
作りの良さ | 3 |
表現力 | 5 |
EOS Rを購入した目的の一つがこのマウントアダプターでした。
フィルタータイプで使えないレンズ
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
EF11-24mm F4L USM
EF500mm F4L IS II USM
以上の3つを所持していましたので飛びつきました。
中身もNDとクリアーを購入しましたが渓谷での撮影もバッチシでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月29日 16:07 [1230544-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
ND500相当でカラーバランスが崩れた状態 |
11mmでは空の一部に色ムラ、減光率のムラが発生。 |
レンズ前面が空いているので、ハーフND操作も簡単。 |
カメラごと地べたに置いて撮影、ND調整ダイヤルは上にあるので操作は楽。 |
リアフィルターにNDを付け、可変NDでピントと構図を確認後、濃度を上げて長秒時撮影。 |
EOS Rを購入した目的の1つがこちらの製品の存在です。
高い製品なのですが、メーカー純正の可変式NDフィルター内蔵のマウントアダプターと考えると妥当な価格なのかなと思います。
可変式NDフィルターのトルク感ですが、スカスカなのが少し気に入りません。
もう少しダイヤルのトルク感があれば、微妙な調整がやりやすい予感がしますが主に風景撮影だけでの使用なので、動画撮影時はむしろトルク感が少ない方が良いのかも?
EF11-24F4Lで使うと、11mmでは顕著な色ムラが見られますがこれも見方を変えると風景撮影では、吉と出る場面がありましたので、私としては問題なしと評価します。
ND500相当まで減光するとやはりカラーバランスが崩れますが、これもまた風景によっては吉と出ています。
カラーバランスが自然と崩れてくれるので、デジタル処理では到底不可能でありながら難しデジタル処理を為ずに新しい表現の風景写真が撮れたりする予感がしています。
このアダプターの存在を最大限に楽しみたかったので、EF70-200F4LUISを新しく購入しましたが予想通り相性が良さそうなので、今年の夏の北海道の風景撮影が楽しみです。
レンズ前面に可変式NDフィルターを付ければ同じと思っている方が居るようでしたら、とても残念です。
可変式NDフィルターがマウントアダプターに内蔵されることで、レンズ前にはC-PLフィルターや保護フィルター、ハーフND、カラーフィルターにNDフィルターなどを自由に組み合わせて取り付けることで、作品の表現がさらに広がります。
とりあえず簡単な作例が撮れましたので、取り急ぎとなりますがレビューを掲載させて戴きます。
※ハルニレの木はEF11-24F4LにNiSi 180mmシステムのリバースタイプのハーフND(0.9)も取り付けて撮影。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
