
よく投稿するカテゴリ
2019年5月29日 16:07 [1230544-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
ND500相当でカラーバランスが崩れた状態 |
11mmでは空の一部に色ムラ、減光率のムラが発生。 |
レンズ前面が空いているので、ハーフND操作も簡単。 |
カメラごと地べたに置いて撮影、ND調整ダイヤルは上にあるので操作は楽。 |
リアフィルターにNDを付け、可変NDでピントと構図を確認後、濃度を上げて長秒時撮影。 |
EOS Rを購入した目的の1つがこちらの製品の存在です。
高い製品なのですが、メーカー純正の可変式NDフィルター内蔵のマウントアダプターと考えると妥当な価格なのかなと思います。
可変式NDフィルターのトルク感ですが、スカスカなのが少し気に入りません。
もう少しダイヤルのトルク感があれば、微妙な調整がやりやすい予感がしますが主に風景撮影だけでの使用なので、動画撮影時はむしろトルク感が少ない方が良いのかも?
EF11-24F4Lで使うと、11mmでは顕著な色ムラが見られますがこれも見方を変えると風景撮影では、吉と出る場面がありましたので、私としては問題なしと評価します。
ND500相当まで減光するとやはりカラーバランスが崩れますが、これもまた風景によっては吉と出ています。
カラーバランスが自然と崩れてくれるので、デジタル処理では到底不可能でありながら難しデジタル処理を為ずに新しい表現の風景写真が撮れたりする予感がしています。
このアダプターの存在を最大限に楽しみたかったので、EF70-200F4LUISを新しく購入しましたが予想通り相性が良さそうなので、今年の夏の北海道の風景撮影が楽しみです。
レンズ前面に可変式NDフィルターを付ければ同じと思っている方が居るようでしたら、とても残念です。
可変式NDフィルターがマウントアダプターに内蔵されることで、レンズ前にはC-PLフィルターや保護フィルター、ハーフND、カラーフィルターにNDフィルターなどを自由に組み合わせて取り付けることで、作品の表現がさらに広がります。
とりあえず簡単な作例が撮れましたので、取り急ぎとなりますがレビューを掲載させて戴きます。
※ハルニレの木はEF11-24F4LにNiSi 180mmシステムのリバースタイプのハーフND(0.9)も取り付けて撮影。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
