RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。

2020年12月30日 22:50 [1404011-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
EOS RPと共にレンタルして試してみました。
【表現力】
解像度は、遠景ではシャープ、近景は普通位です。かなり寄れますし、便利な単焦点レンズです。ボケも比較的綺麗。小さなボケにフリンジ(マゼンタ・シアン)が出るのは、仕方のない範囲でしょう。
【機能性】
AFが前群繰り出しなのでしょうか、今どきのレンズとは思えないくらい、AF駆動でゴロゴロした振動、粗さを感じます。AFは早くはありません。そのため、AFの微調整は出来るのか不安になりますが、実際のAF精度には大きな問題はありませんでした。
手ブレ補正の能力は、せいぜい2.5段位で、少々不安。マイクロフォーサーズ等より劣ります。
【総評】
中級レンズで、寄れて便利ですが、AF駆動がゴロゴロで、今どきでは珍しい古い設計です。そこだけが非常に惜しいところ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 14:03 [1392074-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
他のRFレンズと統一されていて良いと思います。
コントロールリングも慣れると非常に便利。
スイッチ類がもう一回り大きくても良かったですが及第点かと。
【表現力】
バチバチに写ります、本当に無印かと思う程の描写力です。
特に2〜3m辺りまでの被写体に対して非常にクリアな写りで、ポートレートですとまつ毛の1本1本から瞳孔までハッキリと見分ける事が出来、いわゆるモデルさん泣かせのレンズ。
それでいてF1.8を活かした滑らかなボケ感も楽しめ、よくここまで完成度の高いレンズがRFシステムと同時に出せたなと感心しました。
【携帯性】
非常にコンパクト軽量で、写りとトレードオフと考えると現状これ以上はあり得ないかと思います。
【機能性】
IS,MACRO付きと豪華な仕様ですが看板に偽り無しです。
ただでさえ明るいレンズにISもしっかり効いており夜間SS1/10でも全く問題ありませんでした。
AF精度も非常によく、1点AFで外す事は厳しい環境以外ではそうそうなかったです。
マクロは環境によりますがかなり寄れ、しっかり描写してくれます。
AF駆動音も小さく自分の環境では動画も問題ありませんでした。
【総評】
コンパクトさ、写り、AF精度、速度どれを取っても満点と言って過言ではありません。
作品撮りにはSIGMAを使いがちですが、これはお散歩にも作品撮りにも使える優等生です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 02:24 [1379491-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
気軽に持ち出そうと思えサイズ感 |
フルサイズらしさが生きる精細感とボケ味 |
余裕でグイグイ寄れるハーフマクロ |
【操作性】
小さいのにちゃんと独立したコントロールリングもあり、全く不満はありません。
【表現力】
私的にはEF時代に使っていた50mm F1.8 STMと似たポジションのレンズです。
EF 50mm F1.8 STMでの屋内撮影ではもう少し広めが欲しいと感じていたため、35mmはドンピシャな画角。
スナップにもポートレートにも使える開放付近の被写界深度といい、精細感といい、大満足です。
【携帯性】
IS付きF1.8であっても小さく軽く、軽い気持ちで持ち出そうと思えるのは最高です。
【機能性】
ISとIBISの協調制御による文字通り揺るぎない安心感。
その安心感に浸りすぎて被写体ブレを忘れないように気をつけています。
AFはナノUSMレンズと比べて圧倒的に遅く駆動音も大きいですが、私の使用用途範囲では不満はありません。
【総評】
ミラーレスのメリットの一つである「小さい・軽い」の最良のお供でありつつ、フルサイズらしいボケ味と高画質もしっかりとついてくるという、妥協の必要がない一本。
外観もEF 50mm F1.8 STMのような安っぽさはなく、価格相応に見えます。
前玉の見た目は凡庸ですが、後玉の大きさは一見の価値あり(カメラに装着すると見えませんが)。
唯一の不満点はフード(別売)。
ただのリングのようにしか見えない外観、これでハレ切りできるのか思う浅さ、合わせてブサイクなので、どうにかならないものかと思案中です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 14:39 [1209710-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 18:16 [1363969-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
よく見ると、モンキチョウが蜜を吸ってます。 |
左上のボケた部分が気になります。 |
まん中下部分のボケが気になります。 |
【操作性】
扱いやすいです。
【表現力】
35mm F1.8 で、扱いやすい画角です。 ピント面はとてもシャープで色乗りもいいです。
ただ、あとボケは微妙です。 気を付けないと変なボケ(線ぼけ)が出たりします。
【携帯性】
小型軽量で、携帯性はとてもいいです。
【機能性】
コントロールリングと、フォーカスリングは別になっており、コントロールリングに割り当てが出来るのも便利です。
【総評】
小型軽量で、扱いやすく、色乗りや解像も良く、使いやすいです。
一点気を付けないといけないのは、ボケの出方で、EF35LIIは綺麗なあとボケがでますが、
こちらは線ボケがどちらかというと出やすく、うるさいボケになる場合があります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 19:46 [1350538-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
想像以上に解像度が高いし色乗りも今風でいい感じです。EF35F1.4Lをアダプター経由でF1.6で使う事が多かったのですが、このレンズは開放のF1.8から使える画質とそのコンパクト軽量のため、EF35は不要だと感じるようになりました。ただ、背景のボケ味のトロトロ感はやはりEF35には及びません。それでも解像感とそこそこの色乗りとコンパクト軽量さでEF35は使わなくなりました。
余談ですが…レンズが繰り出す形式のため伸びた時が不格好です(受け止め方は個人差はある話ですが)純正フードは個人的にしっくりこなかったのでCanonさん純正のフードES62の内側を100均で買った平型ヤスリで少し削り、紙やすりでバリを磨いて、付属のアダプタリングを使わずに直付けしたら、スッキリお気に入りのスタイルになりました。画像添付致します。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月21日 19:58 [1273926-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
以下は、子どもメインの家族ポートレートやスナップ、たまに動画、というパパカメ目線の素人レビューです。風景や動体撮影がメインの方とは、評価が異なりますので、ご注意ください。
【操作性】
RFマウントから装備されたコントロールリング便利ですね。
ISOを割り当てている方も多いようですが、昔のレンズのように絞りに割り当てるのもカッコいい気もします。
私は、露出補正に割り当てています。ただし、意図せずリングを動かしてしまうことが何回か続いたので、
測光ボタンを押しながらの回転でのみ動作する設定にしています。
【表現力】
EFマウントのTamron35mm1.8を気に入っていたのですが、こちらのレンズの方が軽くて小さい上に、Tamron同様にマクロ的にも使えるので、入れ代えてしまいました。
描写はTamronの方がフンワリしていて好きでしたが、解像感はこちらのレンズの方が良い気がします。
全てのレンズには個体差もあったりするので、一概には言い切れないですが、
EF35mm1.4L初代と比べると色乗りや解像感などで、こちらのレンズの圧勝という気がしています。
【携帯性】
軽いですし、パンケーキ程ではないにしろ、小さいです。
マウントアダプター&EFパンケーキ40mm2.8と同じようなサイズ感と言えば伝わるでしょうか。
【機能性】
どうせならEF-Sの35mm2.8マクロレンズみたいにリングフラッシュが付いていればいいのに。と思うのは無い物ねだりでしょうか。
残念ながらフードが付属してません。フジツボ型も考えましたが、
ネットでEF50mm1.8IIの撒き餌レンズ用フードを改造している方を見つけて、私も真似してみました。
せっかくの小さいレンズがフードのせいで長くなってしまいますが、このレンズは内部鏡胴繰り出し型のフォーカス機構なので、機構を保護する上で有用だと自分に言い聞かせて、喜んで使っています。
ひと手間掛ければ愛着もわきますし、オススメです。検索してみてください。
私は中古並品を千円強で入手しました。
【総評】
私の力量不足も多分にありますが、35mmの画角は屋外ではどうにも難しく、時折、心の悪魔が、35mmの単焦点だったらスマホでいいんじゃないの?と、ささやく時があったりして、あまり屋外には持ち出しておりません。
もっぱら屋内専用で使っています。ボケが得られ易い近距離の絞り開放で子どもを撮ってます。
マクロと名前にあるので、ブツ撮りに使おうとしましたが、35mmの画角は撮影倍率を上げたくて被写体に近付くとパースがキツくなり過ぎるので断念しました。昔から言われていることではありますが、マクロは60mm以上の焦点距離が欲しいです。屋外なら90mm以上あるといい気もします。
なお、EOS-Rの弱点の一つではありますが、動画のクロップがキツいので、4K動画には画角が狭すぎて使えません。
動画にはEF-Sマウントのレンズをオススメします。
動画に最適化されたf4.0始まりの18-55mm最新型か、EF-S広角の10-22mmがオススメです。
私は使ったことがありませんが、重さが気にならなければ、18-135mmがEF-Sマウント動画では定番のようです。こちらには電動ズームアダプターも別途用意されてます。
なお、当たり前の事ではありますが、
EOS-Rで最新EF-Sマウントレンズのクロップ撮影写真より、
中古美品数千円のフイルム時代チープ標準ズームで撮影したクロップなしの写真の方が、余程キレイです。
これらのことは、マイクロフォーサーズを見直すきっかけを頂いた。と、逆に感謝しています。
EOS-R&EF-Sマウントレンズで4K動画を撮りながら、残念なクロップ写真を量産するくらいなら、軽快なマイクロフォーサーズで動画も写真も高品質にまかなえてしまいます。
また、ブツ撮りの写真についても、ボケが得られにくいマイクロフォーサーズの弱点が、利点に変わります。
あくまで、動画とブツ撮りに限った話です。5dMK4と同等のセンサーを積んだカメラが20万円未満で手に入るEOS-Rフルサイズの良さは存分に堪能した上での用途を限った際の話です。
マイナス点ばかり書いてしまいましたが、
35mmの画角は屋内子ども撮りには最適です。
テレビで見たペット専門カメラマンのスタイルをマネして、子どもと遊びながらファインダーを見ないでここぞという時に連写してます。慣れれば成功率も上がりますし、より自然な表情をゲットできます。
f値1.4ではない1.8という中途半端な値についても被写体に近づくことでボケ感たっぷりの写真も撮れます。最新設計のRFレンズですので、ポートレートでは、絞り開放から実用可能です。
2019年12月21日訂正
EF-Sの広角レンズで動画に最適なのは、最新の10-18mmです。10-22mm で撮った動画は後で見返したらAF動作音を拾ってました。外付けマイクならOKかも。という感じです。10-22mmは、10-18mmに比べて解像度は劣りますが、逆光に強い広角ズームなんで、気に入ってたんですが、残念です。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月26日 17:22 [1270614-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】 AF/MFの切り替えとスタビライザーのオン/オフの切り替えがあります。ピント用リング、コントロールリングもなめらかに動作します。
【表現力】 無限大のピントでも、近距離のピントでも気になるところはありません。35mmのマクロですのでかなり被写体に近づいて撮影する必要があります。
【携帯性】 レンズ単体ではズボンのポケットに入れられますが、歩きにくいです。カメラ本体に常用するか、カメラバックに入れて持ち運ぶことをおすすめします。
【機能性】 EOS Rで使用していますがAF速度や合致精度は気にならないレベルです。
【総評】 けして安価ではありませんが一つ持っているのも良いかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 15:10 [1267320-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
スナップレンズとして |
マクロレンズとして |
NWラバーフード装着 |
普段は人物をメインに撮影しています。主にKiss Mを使用していますが、室内で少ないノイズで撮りたいという目的でEOS Rとこのレンズを購入しました。結論から言うと大正解でした。グループショットや2ショットを撮るときにはベストの組み合わせです。
【表現力】
人物撮影中心ですが、解像感、色合いも素晴らしく、おおっという絵が撮れます。ちなみにポートレートモードではなく、デティール重視が個人的には好みです。また、EOS R自体がとても暗所に強く、KissMよりも2段ぐらい明るいと思います。
【携帯性】
APS-C機と比べるとどうしても機材のサイズが大きくなってしまいますが、フルサイズで撮れる絵のほうがきれいなので仕方ないですね。個人的には手振れ補正がついてこのサイズと重さなら許容範囲です。登山でマクロレンズとして持っていくにはちょっとごついかもしれません。
【機能性】
手振れ補正が付いているので、スナップレンズとして使うときに失敗が減るので便利だと思います。また、ほかの人に撮影を頼むときも安心して頼めます。STMなのでAFのスピード、音は普通です。特に気になりません。
【その他】
フードは52mmのNeewerのラバータイプの物が余っていたので付けたら良い感じでした。最大に伸ばすとケラれますので2段目までで使用しています。ただ、可動するレンズに直付けなので少し心配です。強くフードを伸ばそうとするとレンズが動きますので、電源をOFFにして伸ばしています。
【総評】
個人的にはこのレンズはグループショット専用のレンズとなります。モデルのポートレート撮影では画角の調整が楽なズームレンズを使っています。決められた時間、場所で素早く撮影するにはやはりRF24-70が必要かなと思っています。しかし、気軽に買えるものではないので、RF24-70を買うか単焦点をそろえるかは悩みます。今はRFレンズはこれしか持っていないので、24-200mmの画角を足を使ってカバーしなければいけない状態です。
もし、すでにEF35oや50mmのレンズがあって不満がないならスルーで良いと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 22:15 [1253400-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
特に難しい事はないです。コントロールリングを何に割り当てるかが好みが出るところ。
【表現力】
十分です。色の出も良いですし、ボケも自分にはこれ以上必要な場面がない。
【携帯性】
これが一番良かった。Lレンズも使用していますが、見た目から軽やかな気分でスナップ撮影できるので、これをチョイスしたくなる。首も楽です。
【機能性】
AFは迷ってジーコジーコします、小さな物を狙わなければススッと合います。気になればMFにするだけなので問題なし。
ピントリングは軽すぎる感じですが、慣れですかね。
【総評】
これ一本で良いかなと思わせてくれる。数本レンズ持っていってもこのレンズしか使用しない事が多い。
コンパクトでいかにも感が少ないので周りからの目も優しい。
フートが別売なのは困りましたし、高過ぎます。
良い点が多いレンズなのでおススメです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月18日 14:34 [1243830-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【操作性】
単焦点なのでシンプルです。
RFレンズの特徴である、コントロールリングも付いています。
【表現力】
単なる単焦点でなく、ハーフマクロとしても使用できます。
かなり寄って撮影ができるので、スナップついでに花などの撮影も楽しめます。
Lレンズではないので、最高の写りではないんでしょうけど、マクロレンズとしても使用出来て便利です。
【携帯性】
それほど大きくないので、RPなどの小柄のボディと相性が良いです。
【機能性】
RPとの組み合わせではAF精度はかなり高かったです。
【総評】
RPのキットレンズとしてこのレンズで、「は単焦点?」と思いましたが、
ハーフマクロとして使用できるので使っていて楽しいの一言。
公園に行ってそこで咲いている花を夢中で撮影している自分がいました。
小型軽量で持ち運びにも便利なので、これだけ付けてブラっと撮影に出たいレンズです。
RFマウントの最初の単焦点レンズとして購入するならお勧めできます。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/eos_rp
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月23日 22:25 [1237457-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 12:19 [1233826-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
毛並みの解像感が抜群だと思います(開放). |
MACROなので寄れます. |
テーブルフォトにも |
旅行にも気軽に... |
【操作性】
RFレンズ共通ですが,コントロールリングが非常に使いやすいです.フォーカスリングがスムーズでミラーレスカメラということもありMFがかなりやりやすいです.
【表現力】
デジタルレンズオプティマイザ込みだと文句のない描写をしてくれます.開放付近での周辺減光は相当大きいように見えますが,補正できるので気にはなりません.ボケがかなり独特で,所有しているSP35mmとの違いを大きく感じました(どちらの描写が好みかは置いておいて).
EOS RPのセンサーも良いのか,どんな場面でも描写の破綻が見られず安心して常用できると感じています.
【携帯性】
これは素晴らしいですね.SP35mm F1.8と比べて大きさも質量も大きく違います.レフ機(D750 + SP35)の組み合わせで使用していた時に比べカメラ込みでかなり軽くなりました.体積が小さいのでトートバックや小さめのリュックなどにも収まり,持ち運びたくなります.
【機能性】
ハーフマクロでかなり寄れるのが魅力的です.
星を1つ減らしているのは,STMの駆動音がかなりうるさいからです.特にAFが迷った時は,かなりの音量でガーガーいいます(笑).
またサーボAF使用時にもグググ..といった駆動音がするので少し落ち着かない気分になります.
【総評】
描写力,価格,使いやすさ,どれも満点です.AF周り,ボケの綺麗さなど人によっては気になる点もあるかとは思いますが,35mmのレンズでこの軽量さや使い勝手,描写を全て押さえているレンズは他にはありません.EOS RやEOS RPを使用されている方なら持っておいても損はないかと思います.
※比較製品TAMRON SP 35mm F1.8 Di VC USD(ニコン用)のレビューも書いていますので,よろしければご覧ください.
https://review.kakaku.com/review/K0000808501/ReviewCD=1198322/#tab
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 22:09 [1231853-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
Rシステムを導入して半年が過ぎ、
ふたを開けてみたら、8割はこの35mm。
RF24-105、28-70、50f1.4を所有。
だが28-70はリリース済み。
画質が何よりすごい。
デュアルピクセルロウをオンにしてJPEGで撮ったら、
文句のつけようがない。
コントロールリングのおかげで
ここで絞り調整ができるようになった。
すばらしい。
ボケもF1.8まで開けられるのは、
かなりのメリット。
5段分の手ぶれ補正もかなり優秀。
手持ちで1/8くらいならブレない。
そしてマクロ撮影ができるという
優位性はほかの35mmにはない。
EF35f14iiをつかっていた(リリース済み)が、
満足という点での出目としてはRFに軍配が上がる。
唯一の難点はサイズだろう。
もう少し小さくしてくれないかな。
せめてEF50f1.8くらいのサイズ感。
理想はパンケーキ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 10:46 [1230225-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
RPレンズキットを購入しましたので付属してきました。
【操作性】
節度感のあるリング、質感も高く良いレンズですね。
【表現力】
寄れる。素晴らしいです。RPとの組み合わせですが、AFもですが、早く良い感じ。
ボケも綺麗ですね。
開放はトロトロ、ちょっと絞れば解像感の高い絵がとれます。
【携帯性】
まあ、こんなものかと。
【機能性】
表現力と重なりますが、とにかく寄れるのが自由度が高くて良いです。テーブルフォトから遠景までこれ一本で済ませられます。
【総評】
他のRFが異常に高価なので買えるのは、これと24-105(注文済)のみです(笑)まあ、この二本があれば困ることはないでしょう。
時期にまたコスパの良いレンズが出たら追加していくと思います。
それにしてもコスパ良いですねぇ。間違いなく撒き餌ですね(笑)
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
