2018年11月15日 発売
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥63,000
(前週比:-980円↓)
発売日:2018年11月15日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 20:32 [1662183-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
中途半端なマクロなら、寧ろその分コンパクトにして欲しい!
【操作性】
毎回言っていますが、コントロールリングは邪魔です。ロックを付けるなり何なりして欲しいです。
50mmf1.8と違って、AF/MFの切り替えスイッチが有るのが良いですね。
【表現力】
良いと思います。特に個性が有る訳では有りませんが、同時に欠点のない写りです。
【携帯性】
35mmなら、もう少しコンパクトにして欲しかったですね。
【機能性】
最近のキヤノンは、単焦点を軒並み中途半端なマクロにするのは如何なものでしょうか?35mmなんていう焦点距離を接写で使いたいなんて思いません。それよりも、もう少しコンパクトで安くしてくれた方が良かったと思います。何か多くを求めすぎて中途半端になった感じがします。
【総評】
私は単焦点を買う時、広角、標準、中望遠と最低3本揃えますが、このレンズと85mmが両方マクロというのもなんかムダな様に思います。こんな中途半端なマクロにする位なら、コンパクトで安くした方が有り難いです。
私は長年写真をやってきて、広角というと28mmを多用してきましたが、今回初めて35mmを買いました。今凝っている被写体に丁度いいというのもあるのですが、同時に28mmよりも、より気軽に使える様に思えるのが良いですね。
まあ、RFレンズに28mmが無いからというのも理由なんですけど…。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった7人
「RF35mm F1.8 マクロ IS STM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月23日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月21日 10:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月1日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月20日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 16:03 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
