Mavic 2 Pro レビュー・評価

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。
Mavic 2 Pro 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proの店頭購入
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proの店頭購入
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 Pro のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.60
(カテゴリ平均:4.16
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.67 4.36 -位
操作性 使いやすさ 4.60 4.13 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.27 3.49 -位
静音性 動作音の静かさ 4.26 3.40 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.64 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mavic 2 Proのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あっきいさんさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
6件
0件
AVアンプ
3件
0件
Nintendo Switch ソフト
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性4
バッテリー3
静音性4
画質4

初めてのドローン。Youtubeで操作を学んで色んな機能を少しずつ試しはじめました。

初心者でこれを会社で購入した時は、誰もが使いこなせず苦労しましたーw汗

車に照準を合わせて空撮したり、峠や絶壁をグルーっと周回させたり、色んな機能があります。

とはいえ、北海道の山付近だとGPS機能が反応しない場所もあり、危険物を回避できない設定になることもしばしばあります。

操作が上手い人にとっては最高なんでしょうね。
練習は必須です!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

prohikerさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:647人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
4件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー4
静音性4
画質5

タイトルの通りで、AirやMiniも候補でしたがしっかりと動画を撮りたいという目的で購入しました。

バッテリーなども複数個持っていくことを考えると、フライモアコンボが値段的にもお勧めです。

最も評価している点は

・ハッセルブラッド社製の解放F2.8/フルサイズ換算28mmのレンズの描写が良く、またF値やシャッタスピードをしっかりとマニュアルで変えられる(小型のドローンはできない場合が多い)ため、動画編集の際にフレームレートを計算して撮影プランを立てられる。

・バッグに入れると割と重いがぎりぎり持ち運べる。そのサイズ感がおそらく空撮時のバランス的にはかなり良く耐風性があるしっかり持ち堪えてくれるので信頼できる=安心感がある。

・コントローラーが直感的で使いやすい

以上です。
3も発売されましたが、まだ色々機能も使いこなせていないほど多彩なので、もっと使い倒したいと思っています。(新型の24mmは地味に羨ましいが)

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taco817さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
7件
ドローン・マルチコプター
1件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性5
画質5
   

佐賀県佐賀市大和町上空120m。縦位置パノラマで撮影しPhotoshopで3コマ合成。

   

【デザイン】折りたたみできる仕事機材、ということでカメラバッグに入れてロケに持ち出しています。最近はもっと小型の新機種が人気ありますが、この重さが耐風などの安心感にもつながっています。

【操作性】ネット上にあるたくさんの情報を収集して初期設定などを行いました。無茶をしなければ必要十分な操作性かと。

【バッテリー】撮影業務では3本のバッテリーを使用。充電もクルマでできるようにしているので何ら不満はありません。2年使用、200回フライトでトラブル皆無です。

【静音性】この程度のプロペラ音なら、かえって存在感があっていいくらいです。満足。

【画質】1インチセンサーなので、最近の一眼カメラの性能には及びませんが、動画の画質なら十分。スチール撮影はマニュアル露出でDNG(RAW)撮影して、Adobe Lightroomで丁寧に仕上げれば、粒子も目立たず、適度なコントラストのキレの良い写真を作れます。写真展用に半切サイズに伸ばしましたが、通常のカメラ画像と差がなく仕上がりました。縦位置撮影は1ショットではできませんが、縦パノラマモードで撮ってカメラのアプリで3コマ合成するか、Photoshopで合成しています。

【総評】広告写真、建築竣工写真などの業務撮影を中心に作品づくりにも活用。導入段階から国土交通省航空局の認可なども取得して、できる限り安心して仕事に使えるようにしています。モーターへのゴミの混入防止のキャップなども別途購入するなど、メンテにも配慮。毎回の飛行記録をつけていくなど、ちゃんと飛行機として扱っていけば、安心なだけではなくて、愛着もわきます。今までのトラブルは2年間、200回のフライトで1回だけ。ビルに囲まれた場所での業務で、着陸寸前に電波が切れて自動着陸したこと。機体の性能があったからこそ墜落に至らず。しかしながら、電波障害の下調べなどの対策はきちんとすべきだと反省した次第。ちなみに送信機は業務専用とするため、DJIスマート送信機を使用。次期モデルはフォーサーズセンサー搭載で、動画性能60fpsが使えるようになったら嬉しいですね。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sqooさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
ドローン・マルチコプター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
バッテリー3
静音性3
画質5
   

   

想像以上に画質が良く
さすが、ハッセルブラッドカメラ、、、。
空撮が楽しみです、、、。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haya@さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
38件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
11件
デスクトップパソコン
3件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性4
画質5

【デザイン】
デザイン・携帯性ともに良いと思います。
特別カッコいい訳ではありませんが、普通に良いと感じます。

【操作性】
操作性は他のDJIと変わらないです。良いと思います。

【バッテリー】
バッテリーは31分と書いてありますが、余裕を見て20分程度で終われせています。
充電時間が結構掛かるのが気になります。また、バッテリーも結構高いですね。

【静音性】
以前、SPARKを持ってましたがこちらの方が静かに感じます。
飛ばしているところを見ている方も「静かですね」と言われます。

【画質】
画質に関しては素晴らしいと思います。白飛びがあるので少々マニュアルで調整が必要。
4K画像がめちゃくちゃ綺麗です。

【総評】
ほぼ、不満がありませんが、すべてに対してちょっと値段が高い気がします。
ライバル社も高性能で低価格のモデルを出しているので、Mavic3に期待します。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

杜甫甫さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:306人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
5822件
デジタルカメラ
4件
1967件
レンズ
12件
1761件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
バッテリー4
静音性4
画質3

予想以上に安定性が素晴らしい。(いままでファントム1をつかっていました。)
単に飛ばすだけなら簡単ですが、活用していくにはそれなりに修業が必要。
デフォルト設定での画質は期待したほどではない。
いわゆる素人受けする過剰補正感がある。
デフォルトのままだと明るいところの色が飛びやすくダイナミックレンジが狭い。
これらはマニュアル設定である程度カバーできると思う。
デフォルト設定のジンバルの動きも要調整。

自分の場合は静止画も撮るのでpro一択ですが、動画に特化するのであれば、proではなく、zoomの選択肢もありだなと思った。
(飛行区域制限を少しでもカバーできるし、水面を撮ったりするときも必要以上に高度を下げずに済むので)

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ソウルブレイカーさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
139件
レンズ
0件
37件
自動車(本体)
1件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性5
画質5

デザイン
  
  いいですね。アームやペラの大きさのバランスもよく
  お気に入りです。

操作性

  操作アプリも素晴らしく、情報が見易く
  安心して操作できる。

バッテリー

  もちもいいですね。ただ、充電時間がかかるのがちょっと気になるが
  いいバッテリーです。ただ、値段が高いのが気がかりです。

静音性

  大きいペラをブン回しているのにモーター音やペラ音が意外とうるさく感じません。
絶対的音量と言うよりは音質的にそう感じると想います。

画室

  これはスマホなんかよりいいですね。
  1インチセンサーの余裕から黒潰れも少なく、白トビもかなり押さえられていると想います。
  画素数を欲張らなかったのが実に素晴らしい判断ですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BE FREEさん

  • レビュー投稿数:113件
  • 累計支持数:807人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
402件
デジタルカメラ
10件
46件
レンズ
24件
26件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性4
画質5

ドローンにずっぽりとハマってしましました。最初は軽い気持ちでSparkを買い、ドローンの性能の高さ、操縦の簡単さにびっくりしましましたが、少し慣れるにしたがって性能的に満足出来ない部分が出てきました。

そこでMavic Airを購入しました。画質、飛行距離どれもSparkよりかなりハイレベルになりましたが、動画、静止画共にフルサイズカメラの画質を見ているのでイマイチ納得出来ませんでした。そんな時にminiが発売されて衝動買いしてしまい(Sparkは売却しましたが)心のブレーキを完全に失い、酔った勢いで2PROまでも購入してしまいました。

なので今、部屋に3機のドローンがあります。何に使うのか?自分もそう思います。最初は2PROとminiを残してAirをオク行きにしようと思っていましたが決めきれず、しばらく使ってみてminiを手放すかAirを手放すか、それとも3機とも持ち続けるか考えます。

【デザイン】
PROはやはり大きいです。「ザ・ドローン!」といった感じでairの方がデザイン的には好きです。

【操作性】
DJI GO4を使った操作なので基本同じですが、プロポに液晶画面があり、サブディスプレイとして使える分、使いやすいです。

【バッテリー】
やはりPROの30分は安心です。バッテリー残量30%で約20分、それから戻っても余裕で帰還出来ます。

【静音性】
音はAirと比べて大きいか?というとそんなに変わりません。音の質が違う?Airの音の方が耳障りです。

【画質】
素晴らしいのひと言です。1インチセンサーはデジタルカメラの世界では決して大型センサーではありませんが、1/2.3インチセンサーとは雲泥の差です。諧調も滑らか、感度アップのノイズも少ないです。絞りが付いているので明るさに応じてF値が変わるので白飛びや黒つぶれもなりにくくドローンとしては最高の画質だと思います。

【総評】
画質以外もAirクラスと格段の差があるのが伝送距離です。2PROは最強のOcusync2.0を使っているので超安定です。許可申請の機種追加が承認されたので今日初めて目視外の飛行をさせました。琵琶湖上1500mぐらいで戻りましたが、まったく電波が途切れませせん。風も強かったですが安定しています。ジンバルの方もairと違って水平より上にもカメラが向きます。

ではAirやminiなんている?っていう事ですが、旅のお供と考えるとPROは少し大きすぎます。特に飛行機に乗っていく旅行では荷物の重さは重要です。(LCCが多いので・・)沖縄旅行にどれ持っていく?となると現状Airが有力かな?と思っています。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yukimitukiさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ドローン・マルチコプター
5件
10件
ベアボーン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性5
画質5

★満足度について
動画撮影に使う場合は、4K60fpsで撮影できて、コントローラからHDMIの出力が出来れば惜しい点なしでした。※1
写真撮影に使う場合は、十分メインとして力を発揮します。

★デザインについて
機体のデザインはMavic Proからの正当進化という感じです。
お腹の部分は超音波センサーが無くなり赤外線センサーに変わっています。
地上で録音中に、超音波センサーからのプツプツという嫌なノイズがマイクに入ることはなくなったのは良い点です。
冷却用のエアインテークが戦闘機のそれのようでかっこいいです。
Fly Moreキットに付属しているショルダーバッグは、Mavic Proのショルダーバッグとデザインはほぼ同じです。
大きさは機体やバッテリーが一回り大きくなったのに合わせてか、バッグも一回り大きくなっています。
使い心地は慣れれば問題ないかもしれませんが、ピッタシに作りすぎてて少し窮屈に感じるかもしれません。
機体やバッテリーが大きくなったため、Mavic Proからの買い替えでケースを流用しようと考えている場合は注意が必要です。
ギリギリピッタシのケースでは入らないかもしれません。

★操作性について
DJI GO4の操作性については従来機と大きく変わりませんが、Active Trackの追尾能力が優れていますが、動く対象物を追尾する場合は待ち構えて画面タッチでは追尾できないため、対象物をロックするまで同じ大きさ同じ位置に表示されるように手動で追尾する必要があります。
リモートコントローラのデザインはMavic Proとほぼ同じです。スティックがセンターの状態から動かす際、個人差はあるかと思いますが、最初のあたりが若干強めに感じるので、動画撮影では静から動に移行する際のギャップを抑えるのが若干難しいかもしれません。
飛行モード切替スイッチは右側面に配置されたスライドスイッチです。
トグルスイッチと比較すれば操作性は落ちますが、指一本でも操作は可能です。
MAVIC 2ではなくGO4の問題かもしれませんが、ライブ配信モードを使用している際、左上に表示が出ているので配信しているつもりでも、実は配信が行われていないというトラブルが有りました。
ライブ配信モードを使用する場合は、ライブ映像の視聴者側で見えているかもモニターしたほうが間違いありません。

★バッテリーについて
セル数が4セルになり、バッテリーの形状も背が高くなりました。
最大31分のフライト時間は実際に31分飛行することがないとしても、撮影可能時間にゆとりができました。
これまでの感覚で飛ばしていると、バッテリー残量を十分残した状態で着陸することができます。
撮影モードのハイパーラプラスでは、機体がゆっくり移動しながら写真を等間隔で撮影していくため、10〜15秒程度のカットを撮影するのに20分程度かかるため、1カットでバッテリー1本消費という感じです。
映像や写真撮影では、数キロ先まで飛んで撮影して帰ってくるのに十分かと思います。
伸びたからと無茶をすると戻れなくなる可能性もあるので、注意が必要です。

★静音性
飛行音は動画や数値だけでは表現しづらいですが、1インチセンサーを積んだカメラを搭載した、4セルバッテリーで飛行するマルチコプタの中では最も静かな部類に入るかもしれません。
プロペラがMavic Proと比較するとわずかながら、長さとピッチ角度が大きくなっています。
そのため羽根切り音は、Mavic Proより低音よりです。PhantomやInspireよりは間違いなく静かです。
高音よりなMavic Airが離れても飛行音がわかって目立つのに対し、同じような位置に居てもMavic 2は明らかに音が目立ちません。
機体の冷却音は、今までの機体がノートPCだとしたら、この機体の冷却音はロボットか何かでしょうか?かっこいいです(笑


★画質について
1インチセンサーは伊達ではアリません。
夜間の写真撮影時、風がない状態とはいえ6秒間の露光でブレを感じさせない写真が撮れたことには衝撃を受けました。
ライブビューでは1080pで映像伝送が可能で、Mavic Proと同時に飛行した際に2.3km地点まで途切れることなく映像が送られてきました。
本当にHDMI出力がないのが惜しいです。
写真撮影では夜間のISOは1600までが許容かもしれません。オートでは3200、マニュアルで12800まで上げることが可能ですが、防犯カメラのような画質になります(笑


航空局の飛行許可(DID、30m未満、目視外、夜間飛行等)を受けて、検証を実施しています。
GO4で見るMavic 2 Proの様子などをyoutubeに投稿しています。

【DJI MAVIC 2 PROでドローンを追尾&夜景撮影 ActiveTrack target DISCO & MAVIC1 / night hyperlapse & pano】
https://youtu.be/yan6zXOsuyo


※1
2019年現在では、スマートコントローラーを使用する事でHDMI出力が可能になりましたが、HDMIでモニターを接続した場合に無線系に干渉が発生したという報告があります。
目視外飛行などで距離が遠くになると通信障害になるまたはHDMIを使用しない場合よりも距離が出ない可能性があるので、使用する際は留意が必要です。
スマートコントローラについての動画も投稿しています。

DJI スマート送信機でサードパーティアプリを試してみた(性能評価)
https://youtu.be/vIlcsffcNc4

DJI スマート送信機を晴れた日の屋外で、画面の実際の見た目を再現してみた(iPhoneと比較)
https://youtu.be/kTSqrMxMESc

DJIスマート送信機の受信系に干渉するHDMIノイズをスペクトラムアナライザーで見てみた
https://youtu.be/9w2rz9ghDdA
https://youtu.be/P-9l-MSrjMg

参考になった24人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごろごりょーさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
ドローン・マルチコプター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
バッテリー5
静音性4
画質4

初購入機になりますが、操作方法難しくありません。
基本的に自動でホバリングや制動制御してくれますので、誤って落ちる心配がありません。
ある程度強い風が吹くと怖いですが、それでもなかなかの安心感のある安定感。
障害物検知もなかなか鋭いので大きい障害物であれば問題ありませんが、枝などの細い物体は要注意かと思います。YOU TUBEのレビュー動画などを見ても枝に当たり墜落している映像が多々見受けられます。

操作が思ったより簡単です。プレステやニンテンドーなどのゲーム機に近い操作感です。自分にあったボタンカスタマイズもできますがデフォルトの2番のモードがドローン共通みたいなのでそれを使用しています。

進行するだけ、後退するだけ、上昇するだけなどの単純な操作は非常に簡単ですが組み合わせていくとかなり複雑です。左親指で上昇と旋回、左手人差し指か中指でジンバルのチルト操作、右手の親指で前後左右の動きを操作します。二つの指だけでの操作なら非常に簡単ですが、三つ組み合わせるとかなり複雑。まだ思うように動かせないですがそれがまたゲームの間隔に近くて飛ばしてるだけでも面白いです。
テクニックが身につけば車や電車などを角度を変えながら躍動感のある映像撮影が可能になると思います。プリセットで入っている何パターンか複雑な動きをして撮影してくれるモードがありますが、何回か使うとさすがに同じ動きで見飽きてしまうし、誰が撮っても同じ映像になってしまうので面白みがありませんが、こういった撮影技術は個人差が出てきますし、もっとうまくなりたい!と思わせてくれるところがTVゲーム(レース系等)をやっている間隔にどことなく似ています。操作方法はたくさんあるので可能性は無限大です(^^)

自動追尾モードも非常に使い勝手がいいですが、障害物検知のためスピードが制限されてしまうので、車などの高速の物体を追いかけるのは厳しいです。障害物検知をOFFにしたSモードであればMAX 72`の物体をマニュアルで追尾できますが、ここはかなり上級の腕前が無ければ難しいかと思います。航空法的には149mまで上昇出来るので使うなら障害物の全くない上空でやるのがベストだと思います。

人工密集地では飛ばす事が難しいので街中に住まれてる方は要注意です。東京都内23区はほぼ全域飛ばす事が出来ません。
海の上も海上保安庁のルールなどで許可申請が必要なようです。

https://jstatmap.e-stat.go.jp/jstatmap/main/base.html?1562051640223

人工密集地はこちらのサイトから確認できますので是非ご参考までに(^^)
※右上の行政界のプルダウンメニューから人工密集地を選択してください。

http://maps.gsi.go.jp/#11/35.603160/139.781113/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=kokuarea&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&d=vl
ちなみに飛行場が近いエリアも飛行禁止となっています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Takeo.Kamikawaさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:327人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
1件
レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
バッテリー3
静音性4
画質5

Mavic 2 Proを購入して撮影した感想を書いてみます。

カメラ撮影を趣味としていますが、ドローン機購入は初めてです。
カメラと併用して旅行先でドローン機の静止画・動画を楽しむために購入しました。
メインの目的は静止画の方で、1inchセンサー搭載とあって、画質に期待と不安を抱きながら撮影しましたが、
期待以上の画質でした。

操作性や詳細レポートは自分のHPのカラムに書きました。
こちらのあげた4枚の画像、2枚はFujifilm X-E3(APCセンサー)もう2枚はMavic 2 Proです。
(どの画像がどのカメラで撮ったか?もカラムに書いています)

(2019/5/3 HPリニューアルによりリンク先パス変更のため、リンク情報だけ更新します。)
http://yakume.sakura.ne.jp/camerareview/dji-mavic-2-pro%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/

製品の動作安定性、静音性、そして動画・静止画の画質は素晴らしいです。
バッテリーはドローン機はまだこれぐらいが限界でしょう。

評価項目以外でいいますと、私はfly more kit(バッテリー2個)を追加購入しています。
fly more kitはカーチャージャー、バッテリー・チャージャー、そしてショルダーバッグもついていますが、
せっかくならショルダーバッグはもう一回り大きくして、本体、コントローラー、バッテリー3個+付属コード等全て入る大きさにして欲しかったです。
あとカラムにも書きましたが、基本的な操作情報がマニュアルやメーカーからの情報では不十分な点が問題です。

アマチュアも楽しめる性能なのですが、普及には大きな課題です。

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ksfilmさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
ドローン・マルチコプター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
バッテリー4
静音性4
画質5

https://youtu.be/fQwZmEuRDaE
Mavic2 Proで撮影した日本の紅葉風景

https://youtu.be/tQ340b2arQ0
Mavic2 Proで撮影した奄美大島

https://youtu.be/MdwbSh6qnag
Mavic2 Proで撮影した美しい桜

【デザイン】
マットな質感とても良いです。

【操作性】
DJI GO4の操作はスマホが大きければ大きいほど操作しやすいと思います。
私は未だiphone6ですが問題ありません。リモートコントローラはすぐ慣れました。

【バッテリー】
実際バッテリー残量のギリギリになるまで飛行させませんが、かなりゆとりを持って飛ばせます。
予備も含め3個あれば十分じゃないでしょうか。

【静音性】
友人がPhantom4を使用していましたが、Mavic2Proのが静かだと思います。

【画質】
4kで撮るとウットリします。1インチセンサーをは伊達ではないですね。
ジンバルも優秀なので、4k30pの等倍でも滑らかな映像撮影が行えます。

【総評】
現時点では、かなり評価の高いドローンではないでしょうか。

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GC2008さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
3件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
OSソフト
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性5
バッテリー4
静音性5
画質4

Mavic Airと比較してGPSの効かない屋内環境での安定性が明らかに高く、屋外でも同様で、操縦時の疲労は軽減されていると感じます。この冬、氷点下20〜25℃の環境で空撮をしました。ブレードには霜が付着し、動作環境(温度)はメーカーの設定条件を超えていましたが、無事、動作しました。標準バッテリーにはホカロンミニを貼り、エンタープライズ用自己発熱型バッテリーはそのまま使用しましたが、この両者とも可動時間に大きな差はなく、離陸後、約15分で40%を切ってきました。厳寒の撮影で一番先に音をあげたのは、プロポに接続した8インチのタブレットでした(バッテリー)。絵は現時点ではキレのある十分満足できるものですが、数年後にはフルサイズ・センサー搭載のMavicが登場するのでしょうか、今後の進展が楽しみです。

比較製品
DJI > Mavic Air

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nisiiryouさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:313人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
397件
デジタルカメラ
6件
239件
バイク(本体)
2件
223件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
バッテリー4
静音性4
画質5
   

   

ホリーストーンの玩具ドローンからのステップアップです。
最初はファントムやインスパイアに目が行ったのですが、くらげやエイリアンみたいなデザインが受け入れれずmavicにしました。
mavicはおもちゃのドローンの20倍の価格ですが、安定性、飛距離、正確性が段違い。
おもちゃのドローンは風に流され、反応遅く、ノーコンに見舞われましたが、
mavicは段違いの性能です。ホバーリングも風に流される事無く、思いどうりに動くし、画像飛行共に安定感有り
着陸も楽です。但し、飛ばす場所を選ばないと結構風が舞うので砂埃が目や口に入るので注意が必要です。
私は折り畳みのちゃぶ台をヘリポートに使っています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

Mavic 2 Proのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ドローン・マルチコプター)

ご注意