-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-VS7
- ノンフライ・過熱水蒸気調理ができるスタンダードモデルのオーブンレンジ。
- 100度以上に高めた過熱水蒸気やレンジ・オーブン・グリルの加熱方法を組みあわせて、油を使わないヘルシーメニューが自動で作れる。
- 庫内側面には汚れを落としやすいシリコン系塗装を採用し、ヒーターが露出していないので、お手入れが楽。簡単レンジボタンや少人数ボタンで使いやすい。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.90 | 4.35 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.85 | 4.14 | -位 |
パワー![]() ![]() |
3.79 | 4.23 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.75 | 3.79 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.13 | 4.06 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.57 | 4.26 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.39 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 23:34 [1426209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
台所に設置する家電はいつも白とかグレーとか味気ないものばかりだったのですが、思い切って赤色にしてみたら新鮮でよかったと思います。
【使いやすさ】
時間を指定して温めぐらいしか使わないので、それだけならもうちょっとシンプルなものでもよかったかもしれません。
【パワー】
十分です。
【静音性】
気になるほどではありません。
【サイズ】
一般的なサイズです。もともとあった台にも収まりました。
- 主な用途
- 温め
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月26日 13:35 [1381163-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
パナの電子レンジが壊れたので買い替えしました。
妻と母で選んできたもので、自分で選定していないので純粋に使い勝手の評価となります。
【デザイン】
家に帰ってまず色にびっくりしました。まさか我が家に赤い家電が来るなんて思ってなかったので。
ただ、木製の食器棚に置いてあるせいか、白より合っているような気がします。
液晶やボタン類も大きめでわかりやすいと思います。
【使いやすさ】
今まで横開きの扉タイプを使っていたので最初はなれませんでしたが、上下開きの方が何かと便利ですね。ただ、半開きみたいにできないので、ものぐさに開きっぱなしで作業していると邪魔になってしまうところは一長一短ですかね。
それと、ターンテーブルが無いので庫内が広々使えて、今まで直径10cmくらいの小皿2枚同時が困難だったのが、楽に置けるのは非常に助かります。
【パワー】
最大1000W(だったかな?)で通常は600Wで使っています。
必要十分ですね。
【静音性】
可もなく不可もなく標準的です。
【サイズ】
22Lタイプとしては標準的だと思います。
庫内は広いと思います。
【手入れのしやすさ】
ターンテーブルなしで庫内は完全フラット。扉も上下開きなので拭きやすいです。
めんどくさがりの私でも汚れたらすぐに拭く気になります。
【機能・メニュー】
今までの電子レンジからすればやたら多機能なので使いこなせていません。
今のところオートメニューで牛乳やら冷食やらを温めているだけで感動しています。
飲み物系はわりと飲み頃になってくれますが、冷食やおかずはアツアツになることが多いです。
【総評】
パナの前にも日立のレンジを使っていたので、出来上がりのチャイムを聞いて家族で懐かしくなりました。そうそうこれこれ!と
その日立のレンジは15年くらい使えていたので、今回のこれも同じくらい使っていきたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2020年10月3日 18:42 [1374078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
狭い空間に収めるのに背面と片側側面にピッタリ寄せて置けるので助かりました。七年前はレンジ・オーブン・グリルの機能がついているものはサイズが大きくて置けませんでしたが、サイズが小さくなり、念願叶って設置することができ大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2020年5月31日 14:03 [1332868-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
10年以上前にはかなりの高額だったと記憶しているパナソニック(その頃はナショナル)のビストロが突然故障したための買換えでしたが、機能的には同等のオーブンレンジがとても安くなったことに驚きました。
赤色がキュートで、大きさも掃除のしやすさも気に入っています。他の方たちのレビューでは「使いにくい」「操作が煩雑」などと書かれていましたが、それは以前のものに慣れ過ぎていたために勝手が違うだけなのではないでしょうか。むしろ「芸が細かい」というか、多機能なうえに細かい気配りも感じられました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月20日 12:16 [1302561-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
△白が好きでも赤のみ
!電源コードが右側外向きに出る
!以前横開き 縦開なので 下台を少し低くした
◎以前使っていた 厳つい四角箱より随分良い
【使いやすさ】
×あたためいろいろボタンには少人数ボタンは使えない!!取説を見て初めて分かった
▽コンビニ弁当は7回で到達 ▼4解凍あたため ▲3酒かん 4本 には 8回押すと到達?
〇牛乳なんかは1分**秒とか表示され加熱適温に (2カップをいい加減に置くと温度ムラ)
【パワー】
〇これは以前よりW数が高いので絶対的に良い 最近の他機種比較ではない
【静音性】
〇ターンテーブルの音もなく良い
【サイズ】
〇小さめでとりあえずの高機能希望だったので良い
【手入れのしやすさ】
◎熱源むき出しでないので内部簡単に拭けます。
△スチーム用の水入れ 手入れ こわごわ
【機能・メニュー】
〇プリン 気泡なし
〇茶碗蒸し
〇焼き芋
〇ごはん
【総評】
〇牛乳 ごはんのあたため が主なもので これでいいです
△解凍は時間がかかるようです
×深いマグカップは温めいろいろでは法度
取説ではXとされていたような・・・。
豆乳を入れて温めいろいろでON 勝手にレンジ扉が開いて
レンジ内と 床付近は豆乳だらけに オペレーション母で
詳細は分かりませんが レンジはお怒りのようでした
カップ1を 2とか3にしてたのかな?
レンジ前に人がいたら危険かもしれない
!あたためいろいろボタンは機能的には悪くないです
でも飢え死にの危機があるほどボタンを押す余裕のない場合や
てきとー なオペレーションになる場合は
他機種のほうが幸せになれるかもしれません
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 03:32 [1299819-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
買い替え前は東芝のER-H3を10年使用していました。(廃棄の原因は私の個人的な不注意です)
最初はオーブンレンジなんてどこも大して変わらないだろうと思っていたのですが、東芝製品に慣れていると不便だと思うことがちょいちょい発生してきました。
1.本体が高温になっていると追加の加熱に時間制限が掛かる。
(例えばジャガイモを10分チンしてまだ硬いから追加で5〜6分加熱したくても、既にそこそこ高温になっているので3分までしか加熱できません。なんっじゃそりゃ。仕方ないから3分を2回繰り返しています。オーブンも250℃で加熱したら、追い加熱は200℃までという謎仕様です。不便極まりない。無駄オブ無駄。東芝にそんな機能制限はなかった)
2.庫内が結露して中を乾かしたい時などに扉を開けていると、その間は電源が入り続ける。
(東芝は開閉から一定時間を過ぎると 扉を閉めようが開けようが電源は勝手に切れていました)
3.本機の600wの温める力は東芝の500w相当。
(同じ物を同じ条件で同じ時間、同じw数でチンした場合、東芝でアツアツだったものが 本機で温めた場合は全然ぬるい。w数は消費電力ではないので、電気代はおそらくそんなに変わらないと思いますが、パワーが足りないと感じます。 【訂正】以前 手動に800wが欲しいと書きましたが当方の勘違いで、"簡単レンジ"ではない方のボタンに800wがありました)
4.液晶画面が光らない。
(少し薄暗いけど電気を付けたくない時にレンジを使おうとすると、表示がまったく見えません。仕方ないから電気付けるしかない、もしくはボタン押した時の音で画面を推測。バックライトくらいつけて。電気代? そ〜んな年間10円にも満たないような電気代より使い勝手の方が大事でしょうがよ!!!)
ちょっとフンパツしてお高いスチームオーブンを選びましたが、基本機能の部分でイライラすることが多いです。ずっと日立を使い続けている人なら気にならないのでしょうが、今まで当たり前だった東芝の親切設計がなくなってみるとこうもイライラするものか、と。
考えてみれば長年使用していた東芝のER-H3は回転式オーブンレンジが当たり前だった当時、家庭向けサイズで庫内フラットを搭載した初めての機種でした。今では回転式レンジの方が珍しいですね。東芝はもともとオーブンレンジが得意なメーカーだったんだなぁ、と本製品を使ってみて改めて実感しました。
手持ちの炊飯器に色を合わせたくてデザインで選んだ部分がありますが、素直に東芝を買っておけばよかった・・・ これが壊れたら次は絶対東芝に戻します。日立のレンジは二度と買いません。
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月25日 13:41 [1286372-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
特に可もなく。
【使いやすさ】
煩雑さは感じません。
【パワー】
1000Wや800Wもありますが使用に制限があるため、実質600Wが最高出力のようなものですので。
【静音性】
レンジ使用時は静かではありませんが、特別騒がしくもありません。
【サイズ】
庫内もう少し幅があると良かったですが許容範囲です。
【手入れのしやすさ】
ヒーターが露出しておらず、庫内完全フラットのため手入れのしやすさは最高です。
このためだけにこの機種にしました。
【機能・メニュー】
上位機種に比べると少ないかもしれませんが、スチームはレンジ・オーブンどちらでも使えます。
魚のメニューが切り身と開きしかないのはちょっとあれですが。
【総評】
掃除のしやすさに特化した機種です。
庫内完全フラットの中では最廉価クラスでしょう。
機能その他充実してるとは言えませんが、私の場合用途コンベクションオーブンも所持していますので電子レンジの機能があればとりあえずOKです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2019年11月16日 20:01 [1276028-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
ウチのレンジ置き場の横幅が49cmがギリでしたので、5年でお釈迦になった東芝はやめて、今回は初めて日立にしました。
まだまだ今からですが、前のヤツより温めが早いです。器が熱くなくて食品だけ暖かくなっているのは、嬉しかったです〜( ^ω^ )
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 08:46 [1275887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】大体見た目で選んだ様なものです。
【使いやすさ】メニューが多過ぎて色々使いたいと思うとマニュアルが手放せなくなります。
日常の解凍や温めには特に問題無いです。
【パワー】普通に使うには充分です。あまり出力があり過ぎると家庭用のコンセント配線では電流が許容できるのか少々不安になりますから。
【静音性】普通の電子レンジではないでしょうか。静かとは思いませんがこんなものだと思います。
【サイズ】普通ですね。
【手入れのしやすさ】庫内上部にガラス管ヒーターが露出しておらず、ターンテーブル式でないこの機種は掃除がし易いです。
【機能・メニュー】マニュアルが分厚いです。全部読んでません。
【総評】実家にある日本製の日立の電子レンジが購入後18年位になりますが今も現役で動いています。
その信頼性から日立を選びましたが今の電子レンジはほぼ海外生産だと店員さんから伺いました。
機能は多過ぎて把握出来ない(面倒臭い)ぐらいですが庫内の掃除もし易く、また温めの能力も問題無いと思います。
気になるのが扉をちゃんと最後まで閉め切らないとオートオフせず液晶の表示が残ったままになります。
自分ではちゃんと閉めたつもりでもほんの2〜3mmでオフ判定されないみたいでここが少々面倒。
仕上がり時のメロディは昔の日立と音が変わらずその音を聞く度に少し懐かしい気持ちになります。
実家の電子レンジには及ばずとも長く付き合えたらなと思います。
実家の電子レンジもいずれ買い替えてあげるべきだろうな…
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子レンジ・オーブンレンジ
- 1件
- 0件
2019年8月24日 17:03 [1253538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
*購入前にかなり迷いましたが、製菓、製パン(日常、趣味)をしたいので庫内30リットルを基準に選びました。
*設置は冷蔵庫(約160リットル)の上です。
*以前のモデルはNationalのNE-NS4でした。
*最終的に日立さん、そしてMRO-VS7とMRO-VS8とで迷いましたが、使用目的と値段でこちらに決めました。22Lで十分でした。
・主に使用しているのが「温め」「発酵」「オーブン」でメニューはあまり使いませんが、ざっと確認した感じでは特に不便は無さそうに思います。付属のレシピも豊富で「この通りにすればちゃんと完成するのだろうなぁ」と思いながら見てるだけですが、参考にはしています。
・「温め」は、おかずや飲み物モードで実行すると全体をバランス良く適度な温度で温めてくれて便利です。単純なレンジ温め機能を使うことも多いですが時間設定がしやすいです。
・水タンクの手入れが簡単です。タッパと似たような感じでフタの開閉も洗うのも単純です。すっと抜き差しが出来ます。
・運転音、操作音。いずれも特に気になりません。ちなみに操作音は音楽とアラームの2択可。予熱終了時の音楽が楽しそうでカワイイです笑。
・レンジのパワーは心なしか若干強い気がします(以前所有していたものが弱っていたのかも知れませんが)。もちろん不便はありません。そのパワーに安心。
・焼き菓子も程よく焼き色が付いています。
・庫内は、継ぎ目やネジ部分などはありますが、フラットで拭き掃除をしやすいです。
・カラー赤にしました。シルバー希望でしたが赤と白。それなら「赤だなぁ」という感じで。見た目の色合いは少々重たいですが、火の気を扱うものですし存在感があっていいかもしれないな、ということにしていたら見慣れて愛着も出てきました。
・商品が届いて出してすぐ、取手部分の付け根に白い何かが見えてショップに連絡をしたところ交換ではなく修理に。ショップからメーカーに修理依頼→メーカーから連絡、使用に問題ないので訪問までご使用くださいとのこと→修理、ハンドル部分の緩衝材のようなものがはみ出てるだけだった、手直し、終了。ということはありましたが、ショップさんもメーカーさんも感じが良かったので気になりませんでした。別にそのまま使っても良かったのかもしれませんが、何となく怖かったので。
*特に不便なく、何より自分の思い通りに使えるので満足しています。良いお買い物でした^^
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 18:50 [1252494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
以前使用していた物は32Lと少し大きかったので選びました。値段も手ごろでデザインがすごく気に入っています。
性能は1回冷凍の肉を回答しただけですがとてもうまく解凍できていました。これから、徐々に使いこなしていきたいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 20:18 [1235519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
ブラックとレッドの組み合わせがモダンなインテリアのような色合いで非常にお洒落なため、キッチンが華やかな雰囲気になります。
【使いやすさ】
最も頻繁に使用する「温めボタン」はサイズが大きめなので押しやすく、ドアは手前に開くタイプなので大きな食器などもスムーズに出し入れできます。
また、加熱終了時にメロディが鳴るのも楽しくて良いです。
【パワー】
レンジ機能ではご飯やおかずが早く温まりますが、グリル機能で魚を焼くと意外と時間が掛かると感じました。
【静音性】
レンジ機能を使用する際の動作音はそれほど気になる大きさではなく、庫内の冷却時に回るファンの音も静かだと感じました。
【サイズ】
後ろは壁にピッタリ付けて設置可能なので、容量の割には比較的コンパクトに設置できます。
【手入れのしやすさ】
フラットタイプなのでお手入れしやすく、上部のヒーター部分も管が露出していないため拭きやすいです。
また、スチームを発生させて汚れを落としやすくすることが可能な他、脱臭機能が付いている点も良いです。
【機能・メニュー】
オート調理のメニューが非常に豊富な他、手動調理の際には細かい設定も可能なので、料理だけでなくお菓子作りやパン作りなど幅広いシーンにおいて活用できます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 11:17 [1218785-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
正直、オーブンはあまり必要なかったのですが、電子レンジの品ぞろえがあまりにもチャチな商品しかないため、結局オーブンレンジを買いました。
当方、同じ日立製のオーブンレンジを所有していましたので、抵抗なく購入に踏み切りましたが。。。
使用して1週間の感想です。不満点を述べます。
・設定が面倒くさいです。ボタンの連打が必要。
機能多様化に伴い、設定番号を呼び出すのにボタンを連打する必要があります。他メーカーがダイヤル式にしている理由がここで判りました。。。すごく後悔
・解凍が使い物にならない
旧型の方が性能がよかったです。 ご飯の解凍は酷いものです。 中心部分が半解凍になります。いろいろ試しましたが中心部分が解凍されません!
→ 容器の蓋を開けての解凍、 解凍レベル「強」での解凍、 説明書通りラップ平型冷凍による解凍、、、どれもダメです。
おまけに解凍設定「4」番にするのに、ボタン連打。。。 ほんとに面倒です。 この時点でメルカリに出そうと思いましたwww
解決方法
・ご飯冷凍用容器を使用 → 蓋を開けて、通常レンジモードで2分半 → とても良い具合になります。
・ラップでのテスト → 通常レンジモードで2分半 → 少し水分多めの仕上がりになります。
結論
ご飯については、冷凍保存容器を使用して上記方法にて解決。
・コンビニ弁当
弁当モード(連打です。) → 具合よく仕上がります。
総評
総評を出すには、機能をほとんど使用していませんが、これだけで不満点が露呈しましたので、何とも言えませんwww
良い点は、他メーカーと違い保温室内に電光管が露出していないことです。(これが決め手で購入しました。)
買ってしまったので、使いこなしていかざるを得ませんが、店頭でよく確認し、できれば詳しい店員さんに実際の使用感などを確認して購入することをお勧めします。
アドバイス、コメントなどありましたらお寄せください。 m(_ _)m
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
グリルとワンボウルで「時短」調理ができる本格オーブンレンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > 3つ星 ビストロ NE-BS2700-W [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(電子レンジ・オーブンレンジ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
