FUJIFILM XF10 [ブラック]
- 小型ボディに大型APS-Cサイズセンサーと独自の色再現技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ。基本操作が簡単なボタン・ダイヤルとタッチパネルを採用。
- 広角18.5mm(35mm判換算:28mm相当)のフジノンレンズを搭載し、さまざまな撮影シーンに対応。レンズ先端から10cmまでの接写も可能で料理の撮影にも最適。
- 専用アプリを使い、事前にペアリングした端末にすぐに画像を自動転送、SNSでシェアできる。Instagramのスクエアフォーマット(縦横比1:1)でも撮影可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.67 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.78 | 3.87 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.74 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.06 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.13 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年1月4日 01:12 [1186073-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
高級感は値段なりな感じでとくにシャンパンゴールドの方は少々安っぽい感じです。
【画質】
フジのXAシリーズと共通と思われるセンサーは、富士お得意の専用センサーではありませんが、画質は良好で単焦点レンズらしく、解像度も優秀で、画質には問題点はありません。
【操作性】
即応性は問題ないのですが、操作性で気になる点はAFの合焦動作です。
残念なことにほとんど一発でフォーカスせず、一度ピント位置を通過してから、戻ってきて合焦するような、まるで昔のAFカメラのイラつく動きをするAFです。
【バッテリー】
NP-95という型番のもので、同じAPS-Cでも一眼カメラのX-E3あたりとはバッテリーが共通ではありません。
【携帯性】
普通だと感じます。
【機能性】
必要にして十分です。
【液晶】
104万ドットと十分なものです。
液晶ビューファインダーは装備されません。
【ホールド感】
まずまずな感じです。
【総評】
APSセンサー搭載の単焦点レンズコンパクト機としてはまずますのコストパフォーマンスですね。
AF動作のもたつき感はかなり気になるので、AF動作は実機を必ずチェックしましょう。
個人的には単焦点レンズのレンズ交換出来ないカメラは過去にシグマDP1を買ったことがありましたが、あのときはそのカメラしか特別なセンサーを搭載したカメラが存在しなかったため、やむなくDP-1を買いましたが、そのあたりはレンズ交換できない単焦点のカメラであることをよく承知して手にすれば後悔はないでょう。
あとは、現在の中古価格も5万円程度と安くはなく、4万円を切らないとお買い得感はありません。
個人的には、やや大きくなるものの一眼カメラのXシリーズに単焦点レンズを組み合わせれば、ややサイズは大きくなるものの、このカメラの機能の代替になりそうなので、個人的にはこのカメラを手にすることはないでしょうし、おススメすることもありません。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 10:36 [1434237-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
X-E1、X-E3、X-A5も持っていますが XシリーズXF18mmレンズを付けるより
小型化したかったのでレンズ購入感覚で買い足しました
・携帯性は素晴らしい
旅行に行くとカメラバックからX-E3・X-H1を出すほどでも無い時に使え
撮る枚数はXF10が一番多い事がほとんどです
お散歩用でX-E1を使う機会も減りました
・画質は素晴らしい
X-E3の大当たりには負けますが、数を撮る事が多い分
結果的に当たりの写真が多く撮れます
・AFはイマイチ
世代も違いますがE1以上E3未満 とくにSRモードがイマイチ
スナップ用に焦点距離固定モードもありますが上級者向け
問題は待機電池の自然消費が激しい
ポケットに入れていつでも撮りたいのに 電池切れをよく起こします
撮影して減るのはしょうがないのですが、本体に入れておくだけで
ほかのXシリーズより明らかに電池を使います
無線周りをオフにしてみたが変わらず、、
Wifi転送は遅い、、
E3ならあっさり終わるのに、接続・取込みに苦労します
Fujiのアプリはエントリー機で評判落としていると思います
Xシリーズユーザーとしては 多少大きくても バッテリーがNP-W126Sで
X-A7相当の後継機がでたら欲しい所
XFの18mmレンズが暗くなってでも ビスケット化されて出てくれるならそれでも良いのですが、、
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 19:43 [1597357-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
悪くはないデザインです。
【画質】
富士独自のセンサーではなくベイヤーセンサーだけど画質は良いと思う。
【操作性】
大した機能も無いので操作性は良いです。
【バッテリー】
普通のデジカメ並みだと思います。
【携帯性】
軽くて携帯性は良いです。
【機能性】
元の28mmと35mm、50mmにクロップするのは使い易い。
【液晶】
チルトが無いのが残念。
【ホールド感】
形状的にホールド性は良くないが軽いので大丈夫かな。
【総評】
この小型軽量ボディでAPS-Cのセンサーなので画質は良い。
ただ、動作もっさり感があり、遅い感じがする。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 21:16 [1166016-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
購入して3年半以上経ちました。
使用頻度は下がってますが、先日子どもの修学旅行に貸したので、そのときに聞いた感想から「カメラに詳しくない人」向けレビューをします。
【デザイン】
周りの友達が黒かシルバーのカメラばかりの中でゴールドは目立った模様。
オシャレとも言われたそう。ここは人それぞれ。
【画質】
綺麗だと思う。ISOオート上限6400にして貸したので、屋内ではそれなりにISO感度が上がっていたが、十分に綺麗な画質だった。やはりAPS-Cだけある。
【操作性】
ズームがないからね。
タッチシャッターは便利だったみたい。
持病のダイヤルぐるぐるが出て、後で怒られた。
キャップ一度落としたらしい。やっぱり内蔵がいいなぁ。
【バッテリー】
2泊3日で予備バッテリーまで使ってた。
1個じゃ足りないね。
【携帯性】
ちょっと大きいかな。リストストラップ付けてたから持てるけど、ポケットには不向き。
お友達のカメラの方がコンパクトだったらしい。
【機能性】
普通の人には手ぶれ補正が必須だね。
あまりの手ぶれ写真の多さに貸したことが申し訳なくなった。
ズームがないことは最初に伝えてたから問題なし。写ルンですだと思って使ってもらった。
【液晶】
まぁ綺麗じゃないかな。不満は聞いてない。
【ホールド感】
中学生でも普通に持てるホールド感。これも不満は聞いてない。
【総評】
もう今更新品は無いし、好きな人しか買わないだろうけど、一般の人が旅行で使うならISO感度を許容できるだけ上げて、ちゃんと構えて撮ることが必須かな。
じゃないと手ぶれ写真量産しちゃう。屋外ならいいけどね。
あと、意外と寄れないから、近すぎてピンボケも多いかも。
タッチシャッターやタッチフォーカス使うことをお勧めします。
ちょっとオシャレな写ルンですだと思えば、不満は少ない。
参考になった65人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 22:01 [1553093-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
豊洲。欄干に置いて |
東京駅。欄干に置いて |
トイカメラ機能で撮影し、白黒で現像しました。 |
【デザイン】
悪くはない、普通
【画質】
最高です。コスパ良いです。
【操作性】
慣れれば出来るが良くはない
【バッテリー】
まあまあだが予備は必須か
【携帯性】
ちょっと分厚いかも?APS-Cだからね
安いのでそこまで過保護にしなくても良い気がする
【機能性】
一通りそろっている。
スマホアプリの性能が悪く転送に異常に時間がかかる。
SDカードを抜いてUSBでPCに転送してます
【液晶】
見辛い!炎天下ではほぼノールックに近い
【ホールド感】
良いと思います
【総評】
大好きなカメラですが癖が凄い。
画質は本物です。
基本手ブレすると思った方がいい。ミニ三脚(1000円程度のもので良い)を使ったり欄干に置いて撮影など、工夫した方がいい。
気軽なスナップシューターという感じではない。
安く良い画質を得るために工夫が必要という感じだ
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 16:25 [1532790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
この配色は何故か懐かしさを感じられます。
【画質】
今は3万円代で中古で売られているこのカメラですが、写真そのものは一世代前の標準一眼レフに匹敵するほどです。
景色も料理も気軽に綺麗に撮れ、マニュアルを使いこなせば星雲や鳥だって撮れます。
富士の色づかいはとても綺麗。
【操作性】
カスタムボタンが2つ付いておりそこにasoの操作と動画起動を設定するとわざわざ設定を起動せずともすぐ調整出来て、使いやすくなるのでオススメします。
【バッテリー】
一日中使っていても、電池は少し残っています。
【携帯性】
春夏はカバンの中、秋や冬はコートのポケットにちょうど良い大きさでいつも忍ばせています。
【機能性】
af-sはハイパフォーマンス状態にしていていてもそこまで早くないため動物を撮るのには苦労します。af-cは全く信頼が出来ない。
後は写真の手振れ補正機能が付いていないためシャッタースピードを早くして撮らなけれはならなく、必然的に撮る写真は暗くなります。
【液晶】
一応設定で撮った写真はしばらく表示されるもののブレているかどうかが分かりにくく、ギャラリーで拡大をしないとしっかり確認が出来ない、ちょっとばかり見辛いかな?
【ホールド感】
滑り止めが付いており片手でしっかりと持てる。
【総評】
今投稿されている写真はマニュアル前提のため初心者がそれを撮ろうとするには上手くなるまで時間がかかるとはいえ、慣れたら他の一眼レフにもその技術が活かせるようになります。
まだ発売中止になって間もなくで中古で沢山出回っているため、今少し手持ちがあるなら是非とも購入をお勧めします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 20:53 [1493749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今更ですが、XF10を購入しました。
購入動機は多くの方と同様かもしれませんが、ポケットに入るサイズでAPS-C加えて、富士フィルムの色がある程度楽しめるというところに惹かれました。X-T20に始まり、X-T30も所有していますが、X-T30を持ち出せないような時に使う目的で購入。本当は後継機が出ないかなと思ったんですが、あまり出てこなさそうなので、中古で状態が良さそうなものがあるうちに購入しました。
【デザイン】
私はブラックにしました。シックな感じでとても気に入っています。
【画質】
他の方々も言われるとおり、言わずもがな。解像感は特筆なものがあります。
富士の色味はX-T30などには及びませんが、フィルムシミュレーションも楽しめて満足です。
【操作性】
各種ブラケットが豊富に用意されています。
1点、残念なのは、絞りリングに画角調整を割り当てているのですが、フィルムシミュレーションブラケットなどのブラケットと画角調整機能が同時に使えないのは残念でした。(ドライブモードが単写の時だけ使える)
多くの方が指摘されていますが、レンズキャップの開け閉めは中々慎重派には辛いかもしれません。価格が安いにので気にせずキャップ外して持ち歩こうかと思いましたが、いざ購入すると値段の問題じゃなく粗末に扱う気になれず。。
【バッテリー】
普通です。足りなければ予備を買えば良いかと。NP-95ですね。
【携帯性】
抜群です。
【総評】
総じて、このサイズでAPS-Cが一個あって困ることはありません。GR3も所有していますが、どちらもいい所があり、どちらも劣っていないですが、私はフィルムシミュレーション重視ならXF10、クロスプロセス重視ならGR3という使い分けです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 21:43 [1464355-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シャンパンゴールド超かっこいいです
【画質】
めっちゃいいです
【操作性】
初富士フイルムですが、わかりにくいところはありません
【バッテリー】
持ちはまだわかりませんが、給電できないのが痛いです
【携帯性】
コンパクトでいい感じです
【機能性】
AFがなかなか酷いので、MFで使うようにしています
【液晶】
それなり
【ホールド感】
それなり
【総評】
シャッター音、操作音がちゃちいので所有欲は満たされません。
値段が安いのに画質はとてもいいので手放す気にはなりません。
値段との兼ね合いでとてもいいカメラだと思います。
初富士がこれになる自分にとっては、別の富士を買おうという気は起きません。そこが残念です。
自分含め、カメラ取っかえ引っ変えしている人は多いと思います。次も富士買おう、と思わせるような物作りをして欲しいなぁって思います。
一応メインはα7sVです。これも早く取っかえ引っ変えしたい。R6辺りに…
7/9追記
結局、手放しました
重くて死にそうだけど、α7sVで遊ぶことにしました
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 3件
2021年3月12日 03:45 [1431957-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今までひたすらAPS-Cのコンデジにこだわって使ってきました。
NikonのCoolpix Aとの比較になりますが、画質、ISO感度の常用レベル、AFの速さなど全て同等でした。
このXF10も非常に良く写りますが…手放す決め手となったのが3点ほど。
1、承知した上で購入した自分ですが、スナップ写真において素早く、気軽に撮影するのにレンズキャップは合わなかったです。
最初は「そのうち手際よく脱着できてストレスなくなるだろう」と思ってましたが、使い込むほどに億劫に…!
2、他の方のレビューでもある通り、明暗が激しい所では、かなり白飛びしやすい画になります。ハイライトトーンやシャドウトーンの調整でも少しはマシになりますが、JPEG撮って出しを楽しんでいる自分には、かなり違和感のある1枚に…
3、手放す事となった最大の理由ですが、コントロールダイヤルの故障です。マニュアル操作時に、シャッタースピードやF値を上げるつもりが、下がったり上がったり…
他の方も同じ口コミがあったので、もしかしたらXF10の持病ですかね?
以上になりますが、画質は本当に良かった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 22:26 [1425409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
XF1がとても気に入っており、XQ2以降、後継機種が出ないか気になっていたところ、ズームではないがAPS-C機としてXF10が登場し、XF18mm F2レンズの代わりに購入しようか迷っていました。昨年夏に、シャンパンゴールドモデルの特価品が出ているのを見て購入してしまいました。
【デザイン】
シャンパンゴールドが綺麗でおしゃれです。黒モデルは特に良いとは思いません。
【画質】
X-A3同様、高感度耐性が良く、ISO6400まで安心して使えます。ただ、色味はX-A1やX-E1の方が好みです。普段は600万画素で使っていますが問題ありません。X-A3同様ベイヤー型センサーなので、画質ノーマルで圧縮率が高くても画質は変わらず扱いやすいです(600万画素、1.5MB程度)。
【操作性】
フォーカスが少し迷いますが、困るほどではありません。トリミングステップズーム(35mm, 50mm相当)が簡単に操作でき便利です。50mm相当、600万画素で撮ってもあまり劣化を感じません。タッチパネルはたまに使いますが、誤操作を招くこともあり、痛しかゆしです。レンズキャップは外す必要がありますが、紐で本体についているので失くすことはなく安心です。ただ、露出補正用のリアコマンドダイアルの調子が購入直後から悪く、だましだまし使っていましたが、今年になって、めちゃくちゃな動きになったので修理しました。幸い保証期間内でしたので、無償で、1週間程度で修理が完了しました。
【バッテリー】
NP-95が使われているのも購入した理由の一つです。非常に良いバッテリーです。X-S1、ファインピックスF30、F31とバッテリーが共有でき、X-S1の充電器が共用できるのは便利です。
【携帯性】
少し重みがありますが、厚みがないので良いです。
【機能性】
手振れ補正機能がないのが残念ですが、XF単焦点レンズには手振れ補正機能がないので致し方ないです。
【液晶】
屋外では広角域の使用がメインなので特に困りません。チルト液晶が欲しいところですが、大きく重くなるのでこれも致し方ありません。
【ホールド感】
軽量なのでホールド感は良いです。
【総評】
期待を裏切らない写りで買ってよかったです。APS-Cサイズのセンサーを備え、デザインも良く、軽量で、高性能単焦点レンズながらステップズームもできるお買い得なカメラです。最近はXF1よりも本機を持ち出すことが多くなりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 09:02 [1419878-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 17:54 [1407377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ちょっとだけレトロ風味を出しつつ、無難な感じに収まっています。
手触り感も悪くないです。
【画質】
おおむね良いと思います。
【操作性】
特に不便に感じる点はありません。
【バッテリー】
それなりに。
急に減ったりはしないので、余裕を持って撮影できます。
【携帯性】
良いほうかと。
【液晶】
わりかし見やすいほうかな?
【ホールド感】
少しだけ指があまる感じで、がっちりホールドできるという感じではないですが、安定して保持はできると思います。
【総評】
価格などを含めると良いカメラだと言えます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 17:42 [1297490-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
高級感はありませんが、安っぽくは無いと思います。シンプルで懐かしい感じです。
プラ外装と勘違いしてる方がいますが、金属外装です
【画質】
APSセンサーに単焦点レンズなので、画質は良いと思いますが、RX100と比較して格段に良いとも感じません。白飛び耐性や高感度耐性は優れていると思いますが、手振れ補正が無いのと解放f値で負けるので、暗所での撮影はRX100の方が優れているかも知れません。
富士の色が他社のカメラと比べて優れているとは思えません。富士は色に拘りを持っているメーカーと言われていますが、
そもそも、色に拘りが無いカメラメーカーってあるの?と思います。
発色だけに関して言うと、富士のF40fdの方が良く感じます。
他の人が撮影したものを見ると良く感じるのですが、自分で購入して使ってみたら、あれ?これじゃないという感じです。
簡単に言うと、自分好みの絵が出辛いカメラだと感じます。
2020年4月 追記
富士の色がそんなに好きでは無かったのですが、慣れてきたら好きになりました。クラシッククロームが良い感じで、見ていて疲れない色だなと感じました。RX100と大差無いと思っていたのですが、解像感や諧調表現なんかは遥かに優れていると思います。
2021年1月追記
新品価格が4万円を切って、3万7千円弱で買える事を考慮したら、画質コストパフォーマンスで、このカメラの右に出るカメラは無いと思います。
1年使いましたが、RX100シリーズやm4/3機に単焦点レンズを装着したカメラよりも、遥かに高画質だなと感じます。レンズは小さいですが、電子補正に頼らない設計らしいので、電子補正に頼り切ったm4/3の単焦点レンズよりも、XF10のレンズの方が優秀だと思います。
富士のカメラの色は濃いだの不自然だの言われていますが、プロネガハイやプロネガスタンダードにすると、とても自然な絵が出てきます。
【操作性】
シャッターボタンが深いので、最初は戸惑いましたが慣れました。
上面の後ろダイヤルが、個人的には回し辛く感じます。タッチ液晶は反応が遅いです。
前面のコントロールリングに、露出補正を割り当てられれば良いと思います。
【バッテリー】
充電時間が250分と長いです。持ちは良いと思います。
【携帯性】
良いと思います
【液晶】
スペックこそ平凡ですが、屋外でとても見易いです。
【ホールド感】
悪くは無いと思います
【総評】
APSセンサーと富士の色に価値を感じれば買いのカメラだと思います。
富士のフィルムシュミレーションの色は好きに慣れないので、純正ソフトの標準色で現像する事が多いです。
富士のカメラだからって、富士の色に拘る事は無いと自分は思います
2020年4月 追記
富士の色が苦手だったのですが、慣れてきたら好きになってきました。
特にクラシッククロームは、見ていて疲れない色だと感じるのでお気に入りです。
2021年1月追記
何度か手放そうか考えたカメラですが、手放さくて良かったと思います。
手振れ補正が無かったり、ピントが合わない事がありますが、それを差し引いても、出てくる画質は凄いと思います。
勿論、このカメラよりも高画質なカメラはたくさんあると思いますが、そのカメラとレンズは高価で大きくて重いです。
参考になった36人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 23:23 [1394837-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】 シンプルでよい。
【画質】 富士フイルムのデジカメは初めて使いますが赤がきついか?
【操作性】 普段はキャノンばかりですが特に問題なく使えてます。
【バッテリー】まだ使い初めなのでよくわからない。
【携帯性】 ポケットに入るので〇です。
【機能性】ボタンが少なく覚えれば簡単なのとスナップショットなのでもんだいなし。
【液晶】普通に見えますが逆光では見にくい、どのカメラも同じかな。
【ホールド感】スチール感がもろです。
【総評】
レビューではオートフォーカスが最悪とか書かれてましたがファームウェアアップデートで改善されたのか不満は感じなかったです。散歩には5D4は重くてこのカメラは軽く立ち上がりも早くスナップシューターとして使えます。夜の田舎町手持ちで写してみた。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 17:46 [1212069-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
たしかにAFが早いとはお世辞にもいえないし、動体視力は、人数合わせの外野手なみで落球しばしば。
でもまチャリ走り用一脚持参の風景画家!ですので、十二分ではありませんが十分。
この価格でこの絵が撮れれば上等だと、なんの比較もせずに勝手に思い込んでます。
再評価、加筆です。
満足度を3から4に上げました、ホールド感を2から3に上げました。
この価格という条件つきですが、チョイ出チャリンコ旅には最高の伴侶です。
安くて持ち運びしやすいので気軽に気儘に使えます。
再々評価です。
携帯しやすいので一眼は家に置いたり、出先でも車に置いて、ま・・なんとかなるだろうとXF10のみで出歩くことがしばしばあります。
で、動くものの撮影は、いやはやなんとも、です。
判っちゃいるけど、ボケます。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
