Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
- 小型のサイドフロー型CPUクーラー。92mmファン搭載ながら、高さ136.5mmというコンパクトサイズで、MicroATXやMini-ITXに最適。
- 台座底面で4本の銅製ヒートパイプがCPUとじかに接触し、熱を効率よく吸収。ヒートパイプに伝わった熱は、アルミニウム製の特殊形状フィンから放熱される。
- 付属のバックプレートは、Intel/AMDの両システムに対応し、簡単に取り付けられる。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥2,561
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
Hyper H412R RR-H412-20PK-R2COOLER MASTER
最安価格(税込):¥2,561
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月13日

よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 20:16 [1266884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファン |
右横 |
上面 |
![]() |
![]() |
![]() |
附属品 |
グリス |
Core Temp |
【デザイン】★★★★★
・見た目が美しいです。
【冷却性能】★★★★★
・とても良く冷えます。
【静音性】★★★★★
・耳を近づけてもほぼ無音です。
【取付やすさ】★★★★★
・簡単に付けられます。
【総評】★★★★★
・小型で見た目も良くファンはとても静かです。
・グリスは添付グリスは使わずMX-4を使いました。
・グリスはムラが出ない様にCPU側とヒートシンク側の両側に薄く塗っています。
・ぐらつき無くしっかり固定されています。
【購入記録】
・注文日:2019-09-25(水)
・配達日:2019-09-
・購入先: Amazon Japan G.K.
・商品名: CPUクーラー Hyper_H412R_RR_H412_20PK_R2
・購入価格: 3,026円(税込)
・保証期間: 2年
・製品寸法:102 x 83.4 x 136mm
・ヒートシンク寸法:90 x 63.5 x 136mm
・冷却ファン寸法:92 x 92 x 25mm
・重量:358g
【PC構成】
・CPU : Intel Core i7-9700K(SRG15)
・M/B : ASUS TUF Z390M PRO GAMING (MicroATX)
・Cool: Cooler Master Hyper H412R RR H412 20PK R2
・RAM : Corsair DDR4 2666 8GBx2 (16GB)
・VGA : Onboard
・SSD : Samsung 970PRO,960PRO,850PRO,850EVO
・PSU : Seasonic FOCUS 650W SSR 650FX
・Case: Fractal Design Core 1100 (MicroATX)
・OS : Windows 10 Pro 64bit
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 17:05 [1245404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
CPU: Ryzen 3 2200G にて使用しています。
【デザイン】
普通の小型サイドフロークーラーです
【冷却性能】
ファン速度は800回転程度に絞ってますが
それなりに冷えてます。
【静音性】
PWMで制御できるので
普通に使う分には十分静音です。
【取付やすさ】
大きいクーラーが取り付けづらいのは普通かと思いますが
このサイズで取り付けづらいのは想定外でした。
※AM4にて
【総評】
取り付けづらいですが、取り付けてしまえば
冷え冷えとはいきませんが、静かで良いクーラーです。
OCしない前提のロー〜ミドルクラスなら
十分冷やせると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月11日 22:21 [1234240-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
完全にナメてしまった状態 |
ナメかかった状態 |
ビスが固定できない状態 |
【デザイン】
すぐにとりはずしたため無評価です
【冷却性能】
すぐにとりはずしたため無評価です
【静音性】
9cmFANのクーラーにしては静かだと思います
【取付やすさ】
バックパネル付きですので取り付けは面倒です
【総評】
この製品はプラスチックのバックパネルの足の部分に、
添付されている固定用ビスを手でさしこみ、
それを表面のCPUクーラーのねじと固定することで、
ファンがCPUと密着するように作られています。
所がバックパネルの足のプラスチックの成型が甘く、
かつ柔らかめのプラ素材で作られている為、
添付画像のようにナメかかったり、完全にナメてしまい、
ねじがうまく締まらなくなります。
4本あるネジうち3本は、
「完全にナメてしまった状態」程酷い状態ではありませんが、
取り外して確認してみた所、ナメかかっている状態になっていたので、
やはり強度に問題があると考えざるを得なくなりました。
この箇所はCPUクーラーを固定し、
CPUの表面と密着する圧を決めるとても重要なパーツになりますので、
多少コストをかけても硬度の高いプラスチック部品にするか、
金属部品を使用すべきだったと思います。
レビューでは総じて評価の高いファンですので、
もしかすると私が買った物が不良品だった可能性は十分にありますが、
少なからず私にとっては残念な買い物になってしまいました。
現在はサイズの白虎 弐 SCBYK-2000Iを使っていますが、
プッシュピンでとても取り付けやすく静かで満足しています。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月12日 12:27 [1225133-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPU:Core i7-3770
M/B:ASUS P8H77-V
【デザイン】
機能美といって良いと思います。サイドフローとしてはコンパクトな部類です。
【冷却性能】
室温24℃でPCMark10を回してみましたが、最高46℃でした。かなり冷えていると思います。3DMarkでは64℃まで上昇しましたが、終了した途端に40℃台前半まで下がりました。
【静音性】
元々静かですが、BIOS設定をSilentにするとさらに静かになりました。
【取付やすさ】
Intel用とAMD用でパーツの形が違うので、私はほとんど迷うことはありませんでした。グリスは使いかけのTT-7025-TU10(8.2W/m・k)を使っています。
【総評】
安価ながら素晴らしい性能で、これほど満足できるとは思っていませんでした。コンパクトなケースでも多くで使用可能と思いますので、広くお勧めできます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 22:28 [1222135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
普通にかっこいいと思います。
【冷却性能】
めちゃめちゃいいです。友人から譲ってもらったi5 650とかいう化石をどこまでOCできるかみたいなチャレンジに使っているのですが、4.4GHzまで上げても60℃台前半で収まってくれてます。
【静音性】
電源ファンとグラボのファンがうるさすぎて聞こえないので無評価です。多分静かです。
【取付やすさ】
ここに関しては微妙でした。多くのソケットに対応してる代わりに部品が多いので、説明書も煩雑でわかりにくかったです。
【総評】
この価格帯でここまで冷えればとても良いと思います。想像以上の働きをしてくれてます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 19:20 [1220301-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPU:Core i5 3470S
M/B:Asrock H77Pro4/MVP
のマシンにリテールクーラーをつけていましたが、音が大きくなってきたため交換しました。
実は別マシンにつけた白虎を考えていましたが、モデルチェンジにともない実売価格が上昇してしまったこと、プッシュピン式に苦戦したこと、別なのを使ってみたかったこと、から本製品を選びました。
横着して設置したPC本体を動かすことなくCPUクーラーだけ交換しました。
ケースはATXミドルタワーでベースにメンテナンスホールがあいていますのでねじ止めでも問題ありません。
プッシュピン式はマザーボードをケースに固定した状態だと手を入れるのに難渋します。
マザーボードを取り出した状態やまな板上であれば容易でよいのですが。
バックプレートをテープで軽く張り付けてから作業をしました。
受けネジが長いせいかマザーボードの4つの穴に入れるのに少々てこずりました。
またクーラーをねじ止めするときも受けネジがぐらぐらします。
しかし奥から軽く止めて行けばそこまで難しくありません。
一旦ネジが引っかかればめったに外れません。プッシュピンははめたと思ったところが外れたりします。
グリスは使いかけのサンワサプライ TK-P3S を使いました。
冷却性能ですが、アイドル時30℃程度、100%負荷をかけた状態で55-60℃程度でした。
ファンがMINの1000rpmでもMAX2000rpmのときより3℃高い程度で収まっており、
1000rpmでも十分冷やせています。
したがって動作音も静かでケースファンや電源ファンに紛れています。
2000rpmにするとさすがにファン音が気になります。
今回CPUが省電力タイプではありますが、ロー〜ミドル・定格であれば十二分に冷やせて、ファンをかなり絞れるものと思われます。
このレンジはコスパも重要ですが、購入時で2k程度と申し分ありません。
Intel系であればねじ回しが本体に引っかかることもありません。
ファンも普通の92mmがステーにねじ止めされているだけなので交換可能です。
満足しています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 20:26 [1204070-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガラケーだから写りが・・・ |
マニュアルの、とあるページ |
ギリギリ干渉しない事が分ると思います |
win7のサポート期限が1年を切ったので、win10への更新も兼ねて約5年ぶりにパソコン組み替えました。
構成は以下のとおり。
CPU AMD Ryzen 5 2600 BOX
CPUクーラー クーラーマスター Hyper H412R RR-H412
メモリ キングストン HX432C16PB3AK2/16 [PC4-25600 8GB 2枚組]
マザーボード MSI B450M BAZOOKA PLUS
ビデオカード MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OC
SSD1 キングストン A400 SSD SA400S37/240G
SSD2 キングストン A400 SSD SA400S37/240G
ケース クーラーマスター MasterBox Q300L
フロントケースファン ENERMAX T.Bサイレンス 14cm PWM UCTB14P 2個
リアケースファン クーラーマスター MasterFan MF120R RGB
トップケースファン ケースのリアに付いてたのをトップに移設
電源 クーラーマスター V650 Semi-Modular RS650-AMAAG1-JP
OS マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版
今回は、なるべくメーカーを統一させる構成にしました。(MSI、クーラーマスター、キングストン)
クーラーの選択で悩んだ点。
メモリーは、カッコいいので絶対HyperXのプレデターを使いたいと決めてたので、クーラーとの干渉が心配でした。どっちもデカいし。
物理的に100%干渉しないというENERMAXのETS-N31-02と迷いましたが、駄目なら子供行き覚悟で購入。
特にOC等はしないので、CPU付属のクーラーでも良かったんですが、見た目重視とクーラーマスターに揃えたかったんで^^
組んでみた結果
全くメモリーとの干渉はありませんでした。4枚刺しでも行ける。
私の選んだマザーは画像の通り、CPUの中心からメモリソケットまでが53.43mmだそうなので、コレ位確保されてれば干渉はなさそうです。
取り付けは、次回からは大丈夫ですけど、今回初めてのタイプだったので少し苦労しました。
あとグリスを塗りすぎて、少しはみ出てます><
高さ制限で92mmファンのクーラーしか付けられない方にはお勧めです。でもITXだと干渉するかも?
クーラーとは関係ないけどSSDは、全く同じの2個は失敗、どっちがCでどっちがDか分らんw
この点は次回からの反省点。
後は、マグネット式のLEDストリップライトでケースの中をもう少し光らせて、今使ってるサーマルテイクのマウスとオウルテックのキーボードをクーラーマスターかHyperXに買い替えたら完成です。
取り合えず、LEDの分岐ケーブル1本とLEDストリップ2本注文しました。
LEDの分岐ケーブル:https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cooling-rgb-accessories/1-to-3-rgb-splitter-cable/
LEDストリップ:http://www.ainex.jp/products/rld-led30m/
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 06:37 [1175362-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 3 |
仕事用のパソコン更新で使いました。
Mother Board B85M-G
CPU Xeon E3 1225 V3
OS Windows 10
Video Card RADEON HD7750
Memory 4GB X 4 = 16GB
この組み合わせで、Prime95を使い、CPUへストレスを2時間位加え続けました。
CPUの温度は最高で68度まで上がりました。
Prime95を止めると、すぐに25度近辺まで戻ります。
安くてよく冷えるクーラーだと思います。
ただ、付属のファンの厚みがあったので、メモリーを4枚装着する時にメモリーと
干渉する可能性があるので、この点は注意が必要だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(CPUクーラー)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


