Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 レビュー・評価

2018年 7月13日 発売

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2

  • 小型のサイドフロー型CPUクーラー。92mmファン搭載ながら、高さ136.5mmというコンパクトサイズで、MicroATXやMini-ITXに最適。
  • 台座底面で4本の銅製ヒートパイプがCPUとじかに接触し、熱を効率よく吸収。ヒートパイプに伝わった熱は、アルミニウム製の特殊形状フィンから放熱される。
  • 付属のバックプレートは、Intel/AMDの両システムに対応し、簡単に取り付けられる。
Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 製品画像
最安価格(税込):

¥3,230

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,230¥5,096 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥3,230 〜 ¥3,230 (全国54店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:102x136.5x84.5mm 最大ノイズレベル:29.4dBA Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

ご利用の前にお読みください

  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の価格比較
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の店頭購入
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のスペック・仕様
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のレビュー
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のクチコミ
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の画像・動画
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のピックアップリスト
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のオークション

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2COOLER MASTER

最安価格(税込):¥3,230 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 7月13日

  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の価格比較
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の店頭購入
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のスペック・仕様
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のレビュー
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のクチコミ
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2の画像・動画
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のピックアップリスト
  • Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.18
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:21人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.32 4.40 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.46 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 4.38 4.23 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 2.94 3.72 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ayase65さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
冷却性能4
静音性4
取付やすさ1

【デザイン】
普通のサイドフローのCPUファンよりも高さが低く、ファン自体も角の無い加工がされていてカッコいいと思います。

【冷却性能・静音性】
CPUの温度は計っていないのですが、動画などをエンコードをしても気にならない音でした。
普段での音はまったく聞こえませんでした。

【取り付けやすさ】
自分のがはずれだったと思うのですが1年ほど使用し、再度取り付けし直した際に、CPUファンの固定ネジにバネが付いているのですが4か所、その内の1つがある程度ネジを閉めるとバネの弾力が元に戻るようになってしまいました。

それと、現在のバージョンでは分かりませんんが、私が買った当初はマザーボードとバックプレートを固定する為のゴムパッキンがなく、バックプレートがぐらぐらし、手で抑えながらCPUファンのネジを取り付けないといけなかったので大分苦労しました。
またバックプレートは鉄ではありませんでした。

総評
現バージョンが「ゴムパッキン」が加わっていればとても良い商品だとおもいます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

芝義弘さん

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:243人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
8件
0件
温水洗浄便座
1件
6件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性4
取付やすさ3

CPU:Intel Core i7 6700 BOX (Skylake)
MB:ASUS H170-PRO

上記の環境で、純正クーラーからこの製品に交換。
純正クーラーが、負荷時にうるさいのが交換理由。

他の大型のクーラーに比べて冷却性能は少し低いですが、価格が3000円以下とかなり安いのでお得です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

120sabotさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
SSD
1件
0件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
冷却性能3
静音性3
取付やすさ5

X99マザーをフリマサイトに出品するにあたり、BIOSまでの動作確認用のクーラーが欲しくてこちらの商品を購入してみましたが、現行のLGA1700に対応したリテンションが付属しているモデルは、少し前のLGA2011等に対応した三つ穴のリテンションが付属しておりませんでした。

パッケージにもマニュアルにもLGA2011系統の記載はありませんでした。

価格comのスペックやメーカーHPのスペック欄には、2022年12月12日現在未だ対応している旨を謳っています。

これ結構面倒なトラップだと思いますので、今後はそれほど2011系向けの需要は無いでしょうが、これから購入される方は注意して下さい。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JDPASSさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
120件
デスクトップパソコン
0件
93件
プリンタ
1件
87件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能5
静音性4
取付やすさ3

1

2

3

ASRock B450 Steel Legend
Ryzen 5600X

CPUを2600から5600Xに変更、CPUクーラーは5600Xリテールのまま、ついでにM.2 SSD導入 他
いろいろとデバイスを組み替えた後、CINE R23を走らせてCPU温度を確認したところ84℃辺りを上下。
ちょっと高いかな? と思って先日予備品として入手していたこのクーラーに換装。

ゲームとか高負荷の仕事はさせないのでそれほど冷却力の強力な高級品は必要ないし、ケース内があまり広くないので小型で割合評判の良いものをチョイスしていた。

AMDだけでもFM1,2〜AM4までアタッチメントを使っての対応範囲が広いのも良い。フック式も対応幅が広いのは良いのだが外す時にどうしても水平のまま保持するのが難しくてフックが外れた瞬間、無理な傾きを起こしやすい。それで一度スッポンをやらかして懲りたので今回はネジ式から選んだ。

取り付けについてはマザーをケースに付けたままのCPU or クーラー換装ではAM4ではちょっとやり難い部分がある。シンクの下にリテンションのネジの頭が半分方入ってしまって上から真っ直ぐドライバーを当てることが難しい。(写真1,2)特に一人作業で裏からバックプレートを支えながらの場合にはペン型電動ドライバーを少し斜めに当てて 廻すか、より安全を考えるなら面倒でもマザーを一旦取り外してケース外で組み直した方が無難。(電動ドライバーは強力なタイプだと絞め加減が感得しにくいのであまりお勧めしない)
但し、いずれにしてもそうした作業の際にファンが特殊タイプでツールレスで簡単に付け外し出来ることは褒めて良い工夫だと思う。(写真3)

結果 : CINE R23 10分駆動中の計測では リテール max 86.8℃に対して このクーラーでは74.3℃と-
10℃以上の効果でまず満足な結果。静音性についてはリテールでも比較的静かだったので特に感じる所はない。

まだ使い始めたばかりで耐久性については語れないが、取り外し容易な特殊ファンは長所ではあるものの、故障や改造で取り換えたい時を考えるとマウントを自作出来ない人にはお勧めし難い短所でもある。別段然程難しい工作ではないが近頃は簡単な手作業が全く出来ない人も多いので念のため忠告。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

boonmitzさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
キーボード
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性無評価
取付やすさ5

 

 

Intel用に。
ATXで使用です。
コンパウンド使う位cpu取付面の処置は甘く凹凸な感じザラつきます。
付属のファンがあまりにチャチで交換。
34cfmを49cfmにして運用してます。
交換したのは激安Thermalright TL‐C9B 92mmがマァ強風でした。
付属品より強いですが風圧は普通。
造りが格段に良いので安心。
密閉ケースなら気になりませんが2600まで回転あげるととても煩いです。

TL-C9B SPECIFICATION:
Dimension: L92 mm x W92 mm x H25 mm
Weight: 80 g
Rated Speed: 2500 RPM±10% (MAX)
Noise Level: 29.3 dBA (MAX)
Air Flow: 49 CFM (MAX)
Air Pressure: 1.53 mm H2O (MAX)
Ampere: 0.2 A
Connector: 4 PIN PWM
Bearing Type: S-FDB Bearing
グリスしか知らなかった台湾メーカー 煩いですが高品質です。ご参考に。

取付バックパネルはプラですがガッチリ、取り付けもケース内で簡単にできました。このサイズなら後のメンテが楽でしょう。
純正クーラーのサイズのまま背を高くした感じで無理がなく軽量 エアフローを塞がず2つのm.2も安心。
シンクの出来が良いので長期に使用できそうです。

小型なのに銅製ヒートパイプが4本あるお陰か白虎より冷えます。

lga1700の取り付け部品は付属なしでした。
 


レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ZZ-R1100D7さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
4件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能5
静音性4
取付やすさ3

MB:GIGABYTE B450 AORUS ELITE
CPU:RYZEN 3 3200G

余っていたCPUクーラーAMD Wraith Spireを装着しましたが、放熱フィンとMBのアルミ電解コンデンサのクリアランスが限りなく0だったので、これはよろしくないと思い購入しました。
できれば120mm角ファンが良かったのですが、古いPCケースのため、寸法的には入らないことが判明しました。

【デザイン】
シンプルです。仕事用なのでLEDがないものいいですね。

【冷却性能】
大きさの割にはよく冷えます。(AMD Wraith Spireより約10℃下がりました)
ストレス負荷を掛けても、60℃前後で安定しています。

【静音性】
BIOSで回転数制御していますが、1000rpm前後で静かです。

【取付やすさ】
同梱の樹脂製バックプレート(取説H部品)とナット(取説E部品)ではちょっと不安だったので、MBに標準装着されている金属製バックプレートが使用できないかと思い、手持ちの基板取り付け用の2種類の六角スペーサーを使用してしっかりと固定できました。

金属製バックプレート:インチメスネジ
金属プレート(取説C部品):M3オスネジ

六角スペーサー1:オスインチ⇔メスインチ
六角スペーサー2:オスインチ⇔メスM3

ただ金属プレート(取説C部品)のネジを締める際、+ドライバーNo.2だとフィンと干渉するネジがあるので、初め手で仮締めをして、干渉するネジは+ドライバーNo.00を使用しました。

【総評】
2000円ちょっとでこれだけ性能なのでコストパフォーマンスOKで満足です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KAZU0002さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:487人
  • ファン数:96人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
10015件
ノートパソコン
1件
3151件
デスクトップパソコン
0件
2948件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ3

使用環境です。
CPU Core i5 10600(6コア12スレッド)
CPUグリス MX-4
マザー ASUS PRIME H470M-PLUS
室温29度

依頼されて組むPCで、サイズの白虎が売り切れていたので、同じ大きさ(9cmサイズ)のクーラーとして本製品を代替に選択しました。

OCCT状態時にHW Monitor測定で、最大85W 74度 全コア4.4GHz ファン回転数1900rpmでした。
ただ、この85W状態は長く続かず、65W 66度 全コア4.0GHz 1300回転ほどで平衝します。
消費電力が65Wで落ち着くのは、マザーボードの設定のせいで、これが定格の挙動ではありますが。最大消費電力状態の許容時間が設定出来るマザーもありますので。そういう環境なら、もっと高性能状態に設定しても冷やせると思います。もちろん、定格で使う分には十二分な冷却性能ですね。

取り付け。まぁ組み立てが面倒と言えば面倒ですが、マニュアル通りに進めていけば難しいところは特にないと思います。ヒートシンクに取り付けるリテンション部分をAMD用含めて二種類用意するくらいなら、バックパネル部分も二種類用意すればとは思いましたが。
接触面のシールを剥がすのは忘れないようにしましょう(またやらかしそうになった)。

見た目。ファン周りがなんかテカテカしたプラスチックなのが安っぽくなっていますが。まぁ性能には関係ないので良しかなと。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kfib5vrさん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
65件
デジタルカメラ
3件
26件
レンズ
3件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ2

【デザイン】
MicroATXやMini-ITX対応サイズなので非常にコンパクト。
デザインとしてはごく普通のサイドフロー型で、目立った特徴はありません。

【冷却性能】
発熱高めと言われるRyzen 5 3500での使用。CPU-Zで負荷100%をかけるとリテールクーラーでは最高83度ぐらいまで行ってたのが、72度でピタッとストップするようになりました。アイドル時はいずれも50度前後でそれほど違いは無いです。
正直言うともう少し全域に渡って下がるかなと思ってましたが、ファンも小さいしこんなものかもしれません。
まあ確実に安全圏内まで冷却できるので、一応それで十分ではあります。

【静音性】
とても静かです。フル回転だとさすがに少し音がしますが、通常使用時だとほぼ無音です。

【取付やすさ】
けっこう難しいです。
事前にブログやYouTubeなどで手順やポイントを調べていたのでスムーズに作業できましたが、いきなり説明書だけ見てもイラストがわかりにくくかなり悩むと思います。
またネジ止め時は、バックプレートを裏から押さえつつ表でクーラー全体を支え、さらにネジの先とメスネジの位置を合わせてドライバーを押し込みながら回さないといけないというアクロバティックな状況になります。二本の手では足りないため、できれば家族や友人に助手を頼みましょう。

【総評】
AMDは全般的に発熱が高めなので、クーラーのグレードアップは必須かもしれません。
劇的というほどの効果ではないものの、2000円ほどの価格でピークを10度下げられるのなら十分価値はあると思います。
取り付けについては後から付け替えるのはとても面倒なので、できればPC製作時に最初から組み付けるのをお勧めします。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masaiderさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性4
取付やすさ5

このCPUファーンは、LGA2011(Xeon)PCの冷却ファーンが破損したので代替えで購入しました。
安い割にはしっかり冷却してくれるので、このCPU冷却には良いと思います。
PCは24時間中電源投入状態なので冷却ファーンの回転音等気になるのかと思いましたが、それほどうるさく無く快適。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YOSI0223さん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1013人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
92件
スマートフォン
10件
52件
タブレットPC
9件
22件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

取り付け状態

取り付け状態2

マザーボード裏、バックプレート

 

取り付け前

付属バックプレート

 

第4世代CPU i5-4590に使用してます。

【デザイン】
今まではCPU付属のリテールクーラーでしたので、縦のファンは私にとって斬新で格好良く感じました。

【冷却性能】
リテールクーラーより10℃近くは下がりました(アイドル時は、40℃前後から30℃前後になりました)

【静音性】
ここが一番の良いところだと思います。静か!とても満足してます。

【取付やすさ】
バックプレート方式のクーラーは初めてで少々手間取りました。クーラーを取り付け、ネジで締めるのですが、ケースにマザーボードを付けた状態だとかなりやりづらいです。

【総評】
取り付けだけ手間取りましたが、価格も手頃(約2400円)ですし、全体的に満足してます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しるびぃあさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
4件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
ケースファン
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ2

【デザイン】
サイドフロー型の空冷ファンとしては普通だと思いますが、作りはしっかりしています。

【冷却性能】
この値段・サイズの空冷ファンとしてはすごく優秀だと思います。
i7 9700Fでも問題なく運用可能です。

【静音性】
流石に最大回転数でファンをブン回せば多少の騒音はしますが、通常使用ではケースに入れてしまえさえすればほぼCPUファンの音は気になりません。

【取付やすさ】
バックパネルとM/Bとクーラーを挟んで取り付けるタイプなのですが、バックパネル単独でM/Bと固定できないため結構面倒です。
あと、intel/AMD両対応なのでバックパネルのネジ位置とクーラーのネジ位置が調整できるようになっているのですが、説明書通りに設定してもうまく合わなくて強引に取り付けました。

【総評】
PCを組もうと思った当初は虎徹Mark2にしようと考えていたのですが、諸事情があり購入したミニタワーケースのクーラー高制限で虎徹Mark2が使用できなかったためこちらを購入しました。

プッシュピン式のものも検討はしましたが外れる危険性が無いとは言い切れず、そこそこの重量物がグラボに直撃する可能性を考慮すると個人的には購入する気になれませんでした…

流石に90mmと120mmでは冷却性能にそれなりに差があるとは思いますが、自分の使用範囲(CPU負荷のそこまで高くないゲームと事務作業)ではこのCPUクーラーで全く問題ありませんでした。
あと、ファンとクーラー取り付けステーは制振ゴムで隠されていますがネジ止めされているだけですので、90mmサイズの静音性が高く風量の多いファンやRGBファンへ簡単に交換できますし、オススメです。

取り付けに若干クセがありますが、致命的なほど取り付けにくいというわけではありませんので、ケース側の制限で虎徹Mark2が入らないけど空冷ファンが良いという方にはコスパの良いサイドフロー型CPUクーラーとして良い選択肢のひとつになると思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レッチ&ユウスケさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
0件
5件
PCスピーカー
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4
 

CINEBENCH R20測定中

CINEBENCH R20 終了温度

 

【デザイン】 いいんじゃないですか

【冷却性能】 92oファンなのによく冷えてると思います

【静音性】  かなり静か

【取付やすさ】 AM4ではバックプレートを付けるのでケース次第で,難易度が変わります。

【総評】  この安さでこの冷却性能は良いと思います CINEBENCH R20 で温度測ったら画像のようになりました
      ちなみにリテールだと80度オーバーとか普通でした。

構成  CPU RYZEN3600
M/B B450 GAMING PLUS MAX
     ケース クーラーマスターCM 690 II Plus rev2 前面14cm 背面12cm 上部14cmファン搭載

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

夏のひかりさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:1418人
  • ファン数:38人

よく投稿するカテゴリ

SSD
25件
4781件
自動車(本体)
7件
2962件
OSソフト
1件
684件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

ファン

右横

上面

附属品

グリス

Core Temp

【デザイン】★★★★★
・見た目が美しいです。

【冷却性能】★★★★★
・とても良く冷えます。

【静音性】★★★★★
・耳を近づけてもほぼ無音です。

【取付やすさ】★★★★★
・簡単に付けられます。

【総評】★★★★★ 
・小型で見た目も良くファンはとても静かです。
・グリスは添付グリスは使わずMX-4を使いました。
・グリスはムラが出ない様にCPU側とヒートシンク側の両側に薄く塗っています。
・ぐらつき無くしっかり固定されています。

【購入記録】
・注文日:2019-09-25(水)
・配達日:2019-09-
・購入先: Amazon Japan G.K.
・商品名: CPUクーラー Hyper_H412R_RR_H412_20PK_R2
・購入価格: 3,026円(税込)
・保証期間: 2年
・製品寸法:102 x 83.4 x 136mm
・ヒートシンク寸法:90 x 63.5 x 136mm
・冷却ファン寸法:92 x 92 x 25mm
・重量:358g

【PC構成】
・CPU : Intel Core i7-9700K(SRG15)
・M/B : ASUS TUF Z390M PRO GAMING (MicroATX)
・Cool: Cooler Master Hyper H412R RR H412 20PK R2
・RAM : Corsair DDR4 2666 8GBx2 (16GB)
・VGA : Onboard
・SSD : Samsung 970PRO,960PRO,850PRO,850EVO
・PSU : Seasonic FOCUS 650W SSR 650FX
・Case: Fractal Design Core 1100 (MicroATX)
・OS : Windows 10 Pro 64bit

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

田   中さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
冷却性能3
静音性4
取付やすさ1

CPU: Ryzen 3 2200G にて使用しています。

【デザイン】
普通の小型サイドフロークーラーです

【冷却性能】
ファン速度は800回転程度に絞ってますが
それなりに冷えてます。

【静音性】
PWMで制御できるので
普通に使う分には十分静音です。

【取付やすさ】
大きいクーラーが取り付けづらいのは普通かと思いますが
このサイズで取り付けづらいのは想定外でした。
※AM4にて

【総評】
取り付けづらいですが、取り付けてしまえば
冷え冷えとはいきませんが、静かで良いクーラーです。
OCしない前提のロー〜ミドルクラスなら
十分冷やせると思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えがおいっぱいさん

  • レビュー投稿数:155件
  • 累計支持数:1043人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
22件
25件
クレジットカード
2件
28件
ノートパソコン
3件
12件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
冷却性能無評価
静音性4
取付やすさ1

完全にナメてしまった状態

ナメかかった状態

ビスが固定できない状態

【デザイン】
すぐにとりはずしたため無評価です

【冷却性能】
すぐにとりはずしたため無評価です

【静音性】
9cmFANのクーラーにしては静かだと思います

【取付やすさ】
バックパネル付きですので取り付けは面倒です

【総評】
この製品はプラスチックのバックパネルの足の部分に、
添付されている固定用ビスを手でさしこみ、
それを表面のCPUクーラーのねじと固定することで、
ファンがCPUと密着するように作られています。

所がバックパネルの足のプラスチックの成型が甘く、
かつ柔らかめのプラ素材で作られている為、
添付画像のようにナメかかったり、完全にナメてしまい、
ねじがうまく締まらなくなります。

4本あるネジうち3本は、
「完全にナメてしまった状態」程酷い状態ではありませんが、
取り外して確認してみた所、ナメかかっている状態になっていたので、
やはり強度に問題があると考えざるを得なくなりました。

この箇所はCPUクーラーを固定し、
CPUの表面と密着する圧を決めるとても重要なパーツになりますので、
多少コストをかけても硬度の高いプラスチック部品にするか、
金属部品を使用すべきだったと思います。

レビューでは総じて評価の高いファンですので、
もしかすると私が買った物が不良品だった可能性は十分にありますが、
少なからず私にとっては残念な買い物になってしまいました。

現在はサイズの白虎 弐 SCBYK-2000Iを使っていますが、
プッシュピンでとても取り付けやすく静かで満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
COOLER MASTER

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2

最安価格(税込):¥3,230発売日:2018年 7月13日 価格.comの安さの理由は?

Hyper H412R RR-H412-20PK-R2をお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意