Primacy 4 205/55R16 91W
- ぬれた路面にも強い16インチのプレミアムコンフォートタイヤ。新溝形状の採用で排水性能が向上し、周波数をコントロールしてパターンノイズを約6%低減。
- 「MICHELIN PRIMACY 3」と比較して、履き替え時のウェットブレーキング性能が約13.3%アップ。履き始めから履き替えまで安心感が長く続く。
- 新配合コンパウンドの採用でぬれた路面でのグリップ性能が向上。また、履き替え時期の目安を示すスリップサインがより見つけやすい。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 15:57 [1557709-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
現状のps4と迷ったが路面状態を拾い過ぎが嫌なので
コンフォートタイプに交換。嫌がるのは助手席だけど・・・
ヨーロッパタイヤはピレリ愛用してましたが 剛性感があり直進安定性に優れ安心して遠出できる印象です。
これはブリジストンのレグノっぽいです。
硬さがなくでも腰砕けでもなく 特に道路の継ぎ目のバンプ感が解消したのは素晴らしいです。
ステアリングのクイック感は消失、唯一とっても残念。がっかりです。
宣伝文句通り 濡れた路面ではグリップ良く制動しやすいです。
トレッドウェア(耐久)340、トラクション(直進)とテンパラチャー(排熱)はAの刻印あり、直進安定って程ではないですが高速でもソコソコ走ります。法定速度ではどこ走っても問題なし、乗り心地が良いと助手席が言ってます。
並行物が8千円弱/一本とお安く衝動買いのためタイヤ替えるまで押し入れ保管したら臭くて困りました。
近所のスタンドで廃タイヤ・バルブ交換込み約8千円なので合計4万円の価格は大満足です。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 22:13 [1542649-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
Peugeot 308SWに新車装着されています。1日点検に出した時の借りた代車308のタイヤがPilot Sports 4 だったので比べてみました。
【走行性能】
コンフォート系という売りだけど、かなりのスポーツ寄り。
Pilot Sports 4 より素直な特性。ターンに入りやすい反面粘りはない感触。
【乗り心地】
圧倒的にPremacyのほうがいい。
【グリップ性能】
ドライグリップはもちろんPilot Sports 4 のほうが上。ウェット路面はあまり走らせてませんが
あんまり差は無いような気がします。
【静粛性】
Pilot Sports 4 よりは静かですが、ミシュランのタイヤはロードノイズは多めではないかと
思います。
【総評】
308SWには家族で使える快適性とほどほどなスポーツ性能を求めていたので、ばっちりです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月23日 16:04 [1485154-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】プジョー308ロードトリップSWのデフォルトで履いていました。今年の7月に新車購入です。以前は同じ308アリュールでしたが、その時はダンロップのビューロ304でした。最初はグリップも悪くダンロップが懐かしく感じられましたが、1000キロ程度走ってからはしっかりとしてきました。後輪の負荷が少ないためか、後ろが流れていたように感じられましたが、今はよいです。忘れてましたが、雨天、水溜まりでも不安は全くないです。
【乗り心地】205/55なので柔らかく穏やかです。
【グリップ性能】普通の運転では全く問題ないです。
【静粛性】静かなんでしょうが、それほど特筆するほどでもないです。
【総評】扁平率が高いタイヤで走行性能を追求するよりも日常使いで快適で、タイヤの交換の場合でも負担にならないサイズであることが魅力です。雨天に強いタイヤは好きですね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 08:40 [1469561-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
プレミアムタイヤ |
【走行性能】
ハンドルが軽くなった感じです。
【乗り心地】
少し柔らく感じます。
【グリップ性能】
カーブも安心して曲がります。
【静粛性】
SPORTMAXXとあまり変わりません。
【総評】
静粛性だけ前のSPORTMAXXと変わらないがそれ以外は向上しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2020年11月28日 11:44 [1392540-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ベンツC200標準タイヤのTURANZAランフラット(11,000q走行)からプライマシー4にはき替えました。TURANZAは乗り心地が硬くて、舗装がきれいでフラットな道路では良いんですが、ちょっとした凸凹でも突き上げがきつくて、とてもゴツイ車に乗っているような感覚でした。
プライマシー4にはき替えると、全く別の車に乗りかえたようで、乗り心地がしなやかでしっとりになり、ロードノイズも静かになりました。別に所有している車でレグノを履いているのですが、確かに静粛性はかなり高いかもしれませんが、ちょっとランフラットに近い硬さがあり、乗り心地がゴツイ感じです。BSって全体的に硬めのタイヤなんですかね。私は、年齢的にもプライマシー4のしっとり感のほうが好みです。
また、制動性も高いようで、今までと同じ感覚でブレーキを踏むと、ずいぶん手前で止まってしまいます。高速道路での安定性も非常に高く、とにかくタイヤのマルさを感じる良いタイヤです。ミシュランいいですね!
- 車タイプ
- セダン
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 19:10 [1376026-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
取り付け後の感想は、雨に強いの一言ですね。
純正のアドバンデシベルより排水能力が高いのが
台風の雨の中、実感できました。
田舎道の水溜まりをかき分けながら走っていくんです。
ウェットでの停止距離より、排水重視のタイプですね。
後は高速でのレーンチェンジがどうかですね?
【乗り心地】
アドバンより柔らかい感じです。
【グリップ性能】
雨の中のグリップ性能は予想通りでした。
ドライでの市街地走行は、アドバンと同じです。
【静粛性】
意外と静かな感じです、もう少し五月蠅いと思ってたんですが?
【総評】
並行輸入品ですが、特に問題ありませんね。製造年月はこんなもんでしょう。
良い買い物が出来たと思います。CPは文句無しの製品と思います。
(総額はタイヤだけで4万円で、楽天モバイルのポイント使用で実質2万円!!)
しかも、純正タイヤ(2016年8部山)はハードオフに3千円で売却出来ました。
生産国は、ポーランドで20年の7週製造でした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月15日 19:15 [1367598-3]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 2 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 2 |
カローラスポーツに装着、250km走行した状態のレビューです。
比較対象は純正装着の同サイズのエコピアEP150残り溝6ミリ。
【走行性能】
エコピアより硬めなのでハンドル操作にすぐ反応してくれるようになった
狙った通りのラインで曲がれ直進安定性も良いタイヤ。燃費は8%ダウン。
【乗り心地】
段差での突き上げがキツくなりお世辞にも良いとは言えない
【グリップ性能】
グリップ性能はとても良い。特に雨天時よく止まるし水溜りで浮く感じがなくなった。
【静粛性】
交換後、ロードノイズの3倍位の共鳴音が後輪タイヤから聞こえるようになった。
150kmほど走った頃からは共鳴音の音量が少し下がってきたが
250km走行した時点でも前輪のロードノイズの倍くらいの共鳴音あり
共鳴音なしでもエコピアと同程度。前車装着してたレグノより明らかにロードノイズ大きい。
※共鳴音はロードノイズより低めのこもったような音。交換したばかりは40km位から発生、200キロくらい走行後は60km位から発生し始め速度が上がれば音量が大きくなる。他のレビュー書いてる方が書かれてる空洞共鳴音のよう。400キロ走っても消えずこんなものかと諦めた
【総評】
日本製のコンフォートタイヤと比べると快適性よりスポーツタイヤ寄りの設計
ハンドリングは良くなるが静粛性、段差や継ぎ目での突き上げなど乗り心地が犠牲になる硬めのタイヤ。
ブリジストンでいうとレグノよりプレイズに近く、もう少し硬くスポーティにした感じ。
扁平率50以下でスポーツライクに乗るには良さそうだけど、まったり乗るにはあまり適さない。
エコピアのフニャフニャした操作感が嫌になって購入したが
操作性は良くなったが乗り心地悪化、予想外に共鳴音が発生してしまい大外れだった。
ヤフーショッピングでクーポン、ポイント付与分を引いて1本8300円ほどと
ネクストリー並みに安く買え値段は魅力。
もったいなかったですが結局レグノに交換しました。
比較すると
走行性能、操作感はレグノはハンドルが軽くなりすぎツルツルのコンクリート舗装面でハンドル切ってるようで頼りないためプライマシー。
加速は転がり始めが軽いレグノ。
乗り心地は突き上げが軽いレグノ。
グリップ性能はエコピアよりは良いがコーナーでヨレる感じがレグノにもありプライマシー
静粛性は圧倒的にレグノ。
全体的にどっしり安定したプライマシーと操作性突き上げなどすべてが軽いレグノって感じです。交換後共鳴音なくなりました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった26人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2020年6月11日 17:55 [1336700-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
届いたタイヤは、2020年の第8週が2本に第9週が2本でした。生産国は全てポーランドでした。
【走行性能】
国産のセダンに装着したところ、少しステアリング入力に対するレスポンスが上がりました。
問題では無いのですが、クルマの性格に対してはスポーティな反応のように感じられました。
【乗り心地】
とても良いです。良い意味でフワフワしてます。
【グリップ性能】
コンフォートタイヤとしては、じゅうぶんに思えます。
【静粛性】
かなり静かです。古くなっていた純正装着タイヤに比べてロードノイズが下がりました。
【総評】
ハンドリングやグリップではPirot Sports4に軍配が上がりますが、飛ばさないのならこちらがオススメです。とにかく静かです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 17:03 [1294875-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
新車装着のTURANZA T001があまり好きではなく、タイヤが減って来たのでPrimacy 4に交換しました。
まず見た目→なかなか四角い感じ。同サイズなのに立派に見えます。
走行性能→ハンドル切り始めは少し入力が少ない感じです。それ以外(直進時も)は手応えがしっかりしています。
乗り心地→かなり良くなりました。多少の段差は1ランク上の乗り心地です。
グリップ性能→とにかく雨天時のグリップが良い。(気に入った!!) TURANZAは雨天時になると車の向きが変わりにくかったが、Primacy 4はハンドルを切ったら切った分だけ反応してくれる。(ズルズルと滑らないです。)
晴天時も、若干TURANZAよりも良さそうです。
静粛性→かなり静かになりました。60キロぐらいからの走行時は本当に静か。
値段→安い!! びっくり!!
全体的には5点満点で4.5点です。 オススメです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2019年7月12日 00:45 [1242145-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
プジョー308SWを購入してから2年半、通勤と仕事で使っています。
もともと装着されていたのは『ミシュラン エナジーセイバー+』、雨でのグリップが弱く高速道料金所からの加速時と高速道カーブの金属の繋ぎ目で横滑りを感じる事があり、車の購入当初からずっと不満に思っていました。
走行距離が43,000q、溝はまだありましたが上記の事もあって梅雨の時期に交換を決断しました。
当初は見栄えも考え17インチへの変更も考えていました。そんな時、ディーラーで17インチ装着(ミシュラン パイロットスポーツ4 225/45R17)の同型車を試乗する機会がありました。グリップ性能は素晴らしいのですが、プジョーの猫足の良さをスポーツタイヤと偏平率の低さの両方だと思うのですが、スポイルされていると感じインチアップせず16インチを選択しました。
銘柄選びは、グリップ性能の不安でエコタイヤと走行距離が多い事もあり減りの早いスポーツタイヤは削除しました。コンフォートタイヤをネットで探す中、価格と性能のバランスのとれた『プライマシー4』に決めました。
『エナジーセイバー+』との比較
【走行性能】一般道8割、高速2割の中で、一般道でもステアリングを切る初期から手応えを感じられ、しかも過敏に反応せずとてもバランスが良いと思います。
特に雨の日の高速では、今までの不安が全くなく安心して走れ、雨の日でもとても楽しくドライブ出来ます。
【乗り心地】コンフォートタイヤとしては、思ったより硬いかも…。コンパンウンドなのかな?サイドウォールというより接地面に硬さを感じます。ただ、以前も乗り心地は悪くはなかったので変わらない感じです。
【グリップ性能】縦、横方向共に比べ物になりません。まだ皮が剥けていない新品からハッキリ分かりました。
【静粛性】履き替え当初は以前より大きく感じましたが、100qを超えた辺りから感じなくなりました。
【総評】安心して走れる喜びを得る事が出来ました。燃費は若干悪くなりましたが、それを差し引いても交換して大正解でした。
これから注視するのは、タイヤの減り方ですね。乗り方によると思いますが、40,000q保つと良いですね!
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 14:42 [1239910-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
地面をしっかり捉えている感じがします。特にブレーキをかけるときに、ブレーキまで交換したような感覚を得ています。安心感が増しました。
【乗り心地】
交換前のタイヤが古かったこともあってか、かなり良くなりました。交換によって1ランク乗り心地はよくなりました。
【グリップ性能】
路面が濡れている雨の日のグリップがよく、安心感があります。グリップがよいので自分の運転を過信しそうです。
【静粛性】
1番変化を感じたのはロードノイズの減少でした。ワゴンはロードノイズがかなり反響するのですが、高速を含めて荒い舗装を走る際のロードノイズは、半減しています。タイヤを変えただけでこんなに変化がでるとは思いませんでした。
【このサイズにした理由】
「ホイールが車を購入した当時からのサイズであったこと」 と 「今よりロードノイズを静かにしたかった」 が一番の理由でした。私もホイールとタイヤ幅をインチアップしたいという誘惑もあったのですが、我慢しました。ホイールのインチアップもタイヤ幅のインチアップもロードノイズは増える方向にあるからでした。今では、交換前後のタイヤが同形であることから、単純に比較できてよくなっていることを実感しながら運転できていますし、新たなホイールを買わずに済んで、出費を抑えることができたと思っています。
【購入】
価格comのタイヤは安いですね。是非、お得に購入していただきたいと思います。私の場合は、コストコで4本8万円位、8千円のプリペイドカードが還元されて、実質7万2千円(新品タイヤ4本、タイヤ交換作業、古いタイヤの廃棄、窒素注入込)でした。
【総評】
交換前のタイヤがかなり古かったせい(10年33000キロ乗りました)もあると思いますが、全て改善されましたので満足しています。
前のタイヤの補足を加えておきますが、古いとはいえ、交換の前日、雨の中で高速を330km走行しました。雨の日でも全く不安のないタイヤ(ContinentalS2)でありました。このタイヤから交換しての感想です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 08:05 [1139848-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
3点=普通として記載します。
【車両状況】
マツダ プレマシー(CW・非スカイアクティブ) 205/55R16 純正トランパスJ48 6年経過・クラックありの3分山。
【交換品】
5月に並行輸入2018年2週目スペイン製造の91Vへ。
【空気圧】
規定の230kpaで1週間試し、出だしの重さを感じたことや高速走行に備え250kpaへ。
そのまま2,000km超の市街地・高速道路・雨天時の走行済み。
【静粛性】=3
ロードノイズは普通。BS REGNOには全く及ばず、路面によっては上手く抑えているが、荒れている所は普通に音がします。路面と速度により中高音域の空洞共鳴音らしきノイズが発生するのはやや耳障り。
【燃費】=2
低速域の転がり感は多少あるため、停止に備え積極的にアクセルを抜いても市街地・高速共に1km/Lの悪化。
【乗り心地】=4
角が取れ、ダンピングの効いた腰のある乗り心地。市街地・高速共に国産タイヤのようなバタつきは無くハーシュネスも向上。
【ハンドリング】=3
サイドウォールが独特な柔らかさであり、縦方向のグリップは普通のため、ややダルめで切る量は僅かに増える印象。安定感と接地感は普通。ハンドル重さはいい意味で僅かに重くなった程度。
【ウェット性能】=5
雨天時の接地感は高く、効きも良し。安心感は高い。
【総評】
国産タイヤより重量があるため、軽快感は減り、出だし・加速時は重さを感じてしまう。2速の使用時間も増え、E/Gがうなるようになったのは想定外。
国産NA 2,000cc、1,500kgのミニバンにはやや荷が重い。
謳い文句の『車を替えずに走りを変える』はいい意味で実感。ワガママですが『全ての性能を妥協しない』と言えど、燃費が落ちた事に満足しておらず、もう少し頑張ってほしかった。
乗り味・心地、雨天時の安全性は満足。
輸入車やセダンではいい結果になるのかもしれませんが、非力な国産ミニバンには微妙でしたのでいい経験になりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2018.8.21 先日峠道を通ったため追記です。
・大雨の峠道で多少無理をしても安心感は非常に高い。多少お遊びしても滑らず。
・乾燥路の接地感は切り始め含めニュートラル志向なのか、安心感のためにもう少し欲しい。雨天時は接地感が増すため、乾燥路でも同様の感覚が欲しい。
・カーブに進入し、途中で切り足したり、こじったりする状況になるとギュウゥゥ〜と粘り、スポーツタイヤ同等に高いグリップを発揮。ブレイクさせるのはかなり無茶な運転でないと無理。横に逃げぬよう、縦に止まろうとする印象。
・公道や峠道で多少荒い運転をしてもトレッド面は綺麗なまま。
・パターンノイズが非常に少なく、高速道路のトンネルは静かに走行可能。
・荒れた路面は相変わらずロードノイズが気になる。
(フロアやバルクヘッドに色々施していますが、そもそも遮音性の低い車両だからだと思います)
・5,000kmを超えリヤタイヤも一通り剥けたのか転がり性は更に向上。感覚的に結構転がるようになりました。燃費も市街地、峠道、高速で平均12.6km/lだったので、純正タイヤ同等に。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった73人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 09:16 [1145000-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
シトロエンC4に乗っています。
MICHELIN ENERGY SAVER+からの買替です。
ENERGY SAVER+でも、特に不満はなかったのですが、5年経過してサイドのひび割れがひどかったこと、PRIMACY 4が新発売したとのことで思い切って交換しました。
初乗りしてすぐは、走行音がうるさく、乗り心地も硬めでごつごつしており、ENERGY SAVER+のほうが良かったかなと後悔しました。しかし、50キロほど慣らし運転をしていると、いつの間にか走行音が小さくなって、路面に吸い付いてくる感じになってきました。
これがタイヤ表面を一皮めくるということなんだと実感した次第です。
まだ、100キロ程度の走行なので、はっきりはわかりませんが、乗り心地は前よりもふわっとした感じにもかかわらず、粘り腰があり、購入して満足しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
