AVENTAGE RX-A2080
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応した9.2chAVレシーバー。ESS社製D/Aコンバーター「ES9007S」を2基搭載。
- 独自の音場創生技術とAI技術とを融合したサラウンド機能「SURROUND:AI」を搭載。シネマDSP HD3とDolby Atmos、DTS:Xとの掛け合わせ再生ができる。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備。DSD、ハイレゾ、Bluetooth、Deezer HiFiなどに対応する。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.33 | 10位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 3.86 | 7位 |
音質![]() ![]() |
4.92 | 4.46 | 3位 |
パワー![]() ![]() |
4.82 | 4.46 | 4位 |
機能性![]() ![]() |
4.92 | 4.38 | 4位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.34 | 4.34 | 13位 |
サイズ![]() ![]() |
3.95 | 4.00 | 10位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 17:12 [1381584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
初心者のレビューです。
【デザイン】
十分カッコイイです。
【操作性】
全くの初心者である私が、初期settingできたので良いと思います。
まだまだ使い切れていないですが、初心者にも難解という事は無いです。
【音質】
映画では大迫力の音を楽しむ事が出来ています。音楽もフロントSPのB&W606と一緒に十分綺麗な音を楽しむ事が出来てます。特にアコースティックギターの金属音がきれいに出せています(初心者耳にとって)。もっといい音で聞いてみたいという欲が出たので、その後パワーアンプを追加はしました...。
【パワー】
映画の音など大迫力で楽しむ事が出来ています。大満足です。
【機能性】
まだまだ使いこなしていないです。初心者には十分すぎます。
【入出力端子】
初心者の私にとって、多すぎる端子の数です。上級者でもない限り十分だと思います。
【サイズ】
大きいです。もうちょっと小さいと嬉しいです。
【総評】
初めてのAVアンプで比較する物も無いのですが、とても良い商品に巡り合えたと思います。オーディオ生活を良いAVアンプでスタートすることができました。
- 設置場所
- リビング
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 01:00 [1367771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
歴代のYAMAHAフラッグシップを使用してきて、時々、DENONやパイオニアのフラッグシップに浮気してきた者の感想です。
【デザイン】個人的には、NASやプリメインとも合うシルバーも悪くないです。
【操作性】タブレットのアプリが便利。この機種に限ったことではないが、HDMI接続している機器の電源を入れる順番で、テレビにうまく表示されなかったり、他の機器が連動して意に反する動きをしたりする。コンセントの抜き差しでリセットすることがあるが、これだけは、なんとかしてほしい。
【音質】キャラクターは、ラックスマンの入門機に近いかと。繊細で、音楽的な表現もでき、だいぶプリメインアンプの世界に近づいたかと。情報量の多さが優れていて、DENONやパイオニアの太いトルクフルな音とはキャラクターが異なるかと。従来のヤマハの音がさらに垢抜けた感じ。
【パワー】3080の在庫がなかったのと、10万円の価格差に惹かれ、こちらを購入。結果、後悔。音楽性は立派ですが、パワーやスケール感では、フラッグシップクラスからは1〜2段階、格下。低音再生能力にゆとりがあると、高音も生き生きとしてくるが、サブウーハーやスピーカーの低音を最大限引き出してはいない。10万円の差は、電源やアナログパーツの物量差か。
【機能性】NASの音源を無線で読み込んだり、Bluetoothでタブレットの音楽を聴いたり、4k放送のサラウンドを再生したりと、最近のアンプに驚くばかり。パネル前面の表示が、日本語にも対応してくれると、英語以外の曲名が表示されてうれしい。
【入出力端子】充分すぎる。
【サイズ】他社のフラッグシップ機と同等の大きさ。(少し高さが低いか?)後ろに配線があるので、奥行きは通常の家具などには収まらない。オープンのオーディオラックが前提になっていると思われるが、奥行きがもう少しコンパクトになるとありがたい。
【総評】映画で、雰囲気・情報量・包まれ感を求め、映画専用ルームでない場合は、本機をお勧めします。鳴りっぷりのよさ、セリフ、濃厚さを求める人には、物足りないかと。音楽は、使えるモードがたくさんあって、楽しめます。(他社は使えるモードが少ないので、ほとんどストレート系になる)映画中心の人は、5.1.4で頭上にスピーカーを。音楽中心の人は従来のヤマハのフロントプレゼンスに設置することをお勧めします。(好き好きですが・・・)
結論は、音よりも映像にこだわる人・ミドルクラス以下を使用していた人には、お勧めできる機種です。当然ですが、フラッグシップを使用してきた人・音を重視する人は、ケチらずに3080を購入することを強くお勧めします。
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 0件
2020年2月15日 10:08 [1301074-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
DSP-AX761からの買い替えの為,761との比較レビュー。
比較対象とは価格帯も異なるため当然ではあるが,買い替え効果は期待通りで総じて満足。
リビングダイニング(7.3坪フローリング)のリビング側(ダイニングとの境界に壁なし)で5.1.4環境を構築して視聴。
使用スピーカは761と同時導入していたヤマハ325シリーズ(12年使用)をそのまま流用。
フロント NS-325F 床置き (左右)
サラウンド NS-325F 床置き (左右)
サラウンドバック NS-M325 天井吊り下げ (左右)
フロントプレゼンス NS-M325 天井吊り下げ (左右)
リアトプレゼンス NS-M325 天井吊り下げ (左右)
センター NS-C325 TV画面中央直下位置TV台上載せ
ウーファ YST-SW325 右前方床置き
満足ポイント
@音が柔らかく聴き疲れしない。
(761ではボリュームを上げても騒々しいだけで心地よさがなかった)
AAIサラウンドでの市販ブルーレイ映画や2ch放送番組は包まれ感がUP。
(より自然なサラウンド感へ改善)
BNETラジオやBT接続,radikoが使用できて便利。
Ciphoneでの遠隔操作が意外と便利。
Dリモコンボタン部が発光するため映画鑑賞時の部屋照度低時に重宝。
不満ポイント
@黒色設定がない!!
(背伸びして2080を購入しているため黒色がある3080+外部アンプには手が届かない)
AS端子入力がない。
(S端子を接続して使用したい機器がある)
Bリモコンでのサラウンド効果変更が面倒。
(AIばかりになる)
- 設置場所
- リビング
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 21:58 [1285987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
このグレードは黒が選べず、シルバーのみ。購入前は黒がいいなと思っていましたが、設置してみると落ち着いた色で思いのほか気に入りました。高級感あります。
【操作性】
特に不満のない出来です。リモコンはやや押しにくい感じもありますが、暗い中で使えるのは便利。
【音質】
リビングで4.1.4(センターなし)の構成です。メインはヤマハのSoavo2で他もヤマハで揃ってます。今のところYPAOで設定されたまま使用中。買い替え前のパイオニアSC-LX76に比べて重心が下がった感じ。好みはあるでしょうが、パイオニアとはずいぶん違う音になり好印象です。2ch、Pure Diredtで音楽を聴くのもいい音です。小音量でも気持ちよく音楽を聴けるようになりました。
【パワー】
使用中のスピーカーを鳴らすには必要十分です。
【機能性】
ヤマハでサラウンドを始め、その後、マランツ、パイオニアに行ってヤマハにもどってきました。Surround AIは評判通りのよいものと思います。ソニーのMora quolitasに対応してくるとうれしいな。スマホでの操作もちゃんとできています。
【入出力端子】
背面の端子は十分です。でも、パイオニアにあった前面のHDMI入力がないのは少し不満。
【サイズ】
大きいですね。今まで使っていた中で一番大きい。購入される方はしっかりサイズの確認が必要です。
【総評】
5年保証が標準でついています!これまで使用のパイオニアは5年で2度の基盤故障→買い替えだったので、ヤマハ偉い!安心です。
はじめてのアトモス体験は最高です。臨場感が凄い!4KBD購入で散財しそうでツライ。
代々15万円くらいのAVアンプを買い続けていますが、A2080は総合的に一番よい製品と思っています。
- 設置場所
- リビング
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 09:44 [1285521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
SONYのAVアンプからの買い替えです。
【デザイン】
悪くないのですが、本当は本体色はブラックが良かったです。
前後のクラスは、ブラックがあるのに、このクラスだけないのが
とっても残念でした。
【操作性】
良いです。
起動がもう少しだけ早いともっと良いです。
【音質】
SURROUND:AIの効果だと思いますが、映画を見ていて
音量を調整する事がなくなりました。
これが非常に便利です。
これだけで、買い換えてよかったです。
単純な音の質も良くなったと感じました。
【機能性】
使いやすいです。
あえて言うならば、スマホアプリのゾーン切り替えが少しわかりづらいです。
それから、Alexaだけでなく、Google Homeにも対応してもらえると嬉しいです。
【入出力端子】
全面に、HDMI入力がないのが残念でした。
ビデオカメラの映像を見るときに、苦労します。それだけ残念。
【サイズ】
大きいですが、機能などを考えると満足しています。
あと、リモコンのサイズがもう少し小さいと嬉しかったです。
【総評】
買って良かったととても満足しています。
好みの問題ですが、ブラックがなかった点だけとても残念でした。
- 設置場所
- リビング
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月19日 08:28 [1227904-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
20年来デノンユーザーでしたが、ヤマハははじめてです。
<デザイン>
没個性的な製品が多い中、独自の存在感があります。フロントパネルがかっこいい。
<操作性>
リモコンは重くて高級感がありますが、ボタンが薄くて使いにくい。
<音質>
1番驚きました。
月並みですが、このシーンにはこんな音が入っていたのかと驚きの連続です。
このアンプの真の実力が知りたくなって、急遽パナソニックのDP-UB9000を買おうかと検討中です。
(いまはパナソニックのレコーダーで再生しています)
<パワー>
家庭用としては十分です。
<機能性>
サラウンドAIに満足しています。
<入出力端子>
ヤマハに限らず他のメーカーもそうですが、スピーカー端子が安っぽい。
<サイズ>
大きい・・・所有欲は満たしますが、もう少し薄くできないものか。
<総合評価>
8年ぶりにアンプを買い換えましたが、大満足です。
おかげでUHDプレーヤーを買いたくなってしまいました。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 15:52 [1204685-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本宅のリビング用にA2020から買い替えました。単身赴任宅ではV585ですが、音質、画質、操作性がまるで違います。
【デザイン】
Aventageシリーズのサイズとデザインを踏襲しています。二つのアンテナによる11acとBluetooth4.2のサポートが時代の変化を感じさせます。
【操作性】
YPAOが、距離、サイズだけでなく角度まで検出し、精度が格段に向上しました。dB補正値も正確です。リモコンが小型になって操作性が良くなりました。Sceneボタンが8個あって秀逸です。FireTV ひかりTV Chromecast Spotify AirPlay NetRadio Radikoと4個では全然足りません。
【音質】
アトモスがすごいのと、AAC音源の解像度がすごいので、Spotify. iTunes Musicが高音質で楽しめます。音質が全く違うので、スマホから出力先を選ぶときはAirPlayではなく、AVアンプを選ぶ必要があります。Surround AIは素晴らしい。シネマDSPをシーンに応じてシームレスにきめ細かく自動的に切り替えてくれます。あまりに自然に切り替わるので違和感がありません。
【パワー】
リビングでも-30dBで十分な音量です。
【機能性】
eARCが、Firmwareのバージョンアップでサポートされるのが楽しみです。
【入出力端子】
こんなに入力端子があっても使いきれません。HDMIケーブルとTVパネルを選びます。18GbpsのプレミアムケーブルでないとHDR10の広帯域のカラーは出ないので注意してください。プレミアムケーブルは高いですがHDRと広カラー域で高輝度を楽しむには必須の投資です。
【サイズ】
A2000シリーズの標準サイズと重量です。17kgと半端でなく重いのでラックを選びます。
【総評】
自宅が映画館になります。とても満足度の高いAVアンプです。このアンプで9チャネルの音に慣れると2チャンネルには戻れなくなります。2チャンネルでは聞き取れない音場感と定位を感じ取れるアンプです。
それがハイレゾではなく、普通のAAC 256kbpsの標準的なiTunes. Spotify 音源で楽しめることがとても素晴らしいと感じています。
- 設置場所
- リビング
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 13:01 [1204318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
RX-V585からの買替です。
映画ソフトの視聴が殆どで、アトモスやDTS:Xの立体音響を楽しむためフロントハイト/リヤハイトの5.1.4.chの構成です。
【デザイン】
デカイ、重い、厚い。
十分な収納力のあるラックからお尻がはみ出ています。A2080だけブラックがありませんがチタンシルバーも質感があって良いです。普段はラックのスモークガラスを閉めているのでお目にかかる事はありませんが、熱対策のためラック内の仕切り板は外してアンプ上には十分なスペースを確保しています。
【操作性】
アンプでの構築になって日が浅いですがとても使い易いです。また、部屋を真っ暗にして映画を視聴する自分にとっては自光式のリモコンは非常に助かります。持つだけで光ってくれます。V585と比べるとボタンが平らになっていますがすぐに慣れました。リモコンとしてはズッシリしていますがボタンの肌触りがとても良く、プレーヤーなども含めてほぼコレ1台で賄えます。
【音質】
サラウンドAIはとても気に入りました。セリフが映画館と同じような聴こえに感じます。たかがセリフ音ですけどこの効果は観ていて大きいです。またセンタースピーカーをTV下のラック内に収納していますが、セリフやボーカル音など下から聞こえるような違和感がなく、右→左/左→右などの移動音も自然で作品に集中できます。センターSPをカットすれば65インチ画面の中央からの聞こえにもなりますが、冒頭のセリフのリアル感が出なくなってしまいますので特に映画に関してはサラウンドAI+センターSPの関係性の効果が大きいと思います。また、以前は気付かなかったささいな音もしっかり拾っているのも驚きでした。トータルでの音質も大変満足しています。
【パワー】
今の環境では十分です
【機能性】
サラウンドAI、サラウンドデコード×シネマDSPなど選択肢も充実しており音響の違いを楽しんでいます。
【入出力端子】
出力が3つ(ARCは1)、入力に関してはHDMIが7つもあります。デジタル×3、アナログ×9は自分の用途では使い道がありません。
【サイズ】
大きさも重さもちょっとした金庫みたい・・・
9chアンプですが11chまでの接続が可能。先日サラウンドバックSPも設置して11ch配置にし、コンテンツによって聞き分けています。アトモス/DTS:Xの立体音響は5.1.4ch、それ以外のロスレス音声は7.1.2chで視聴しています。A2080を導入したことによって映画鑑賞/ライブ鑑賞がますます楽しくなりました。
- 設置場所
- リビング
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月25日 21:04 [1194584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
重厚感のあるデザインです。
パネルの開閉時も油圧式(?)で高級感あります。
【操作性】
リモコンがちょっと残念です。
凹凸がほぼ無いものなので、ボタンが探しづらく押しづらいです。
【音質】
今までパイオニアのVSA-LX52を使っていましたが、それに比べるとだいぶ音に迫力があるかと思います。
【パワー】
リビングには十分すぎます。
【機能性】
多すぎて困るぐらいです。
テレビ画面で設定できるので、非常に便利です。
【入出力端子】
多すぎて使いようがありません。
こんなに多くなくていいからもう少しサイズを小さくしてもらえればいいかなと思います。
【サイズ】
もう一回りぐらい小さくしてほしいところです。
【総評】
総合的には満足しています。
10年ぶりぐらいに購入しましたが、HDMIの進歩など、目を見張るところがあります。
AIによる臨場感などはこれから試します。
これから10年はこれで行けるかなと考えています。
RX-A1080と7万円ぐらいの差なので、コストパフォーマンスの面で最後まで迷いましたが、お店にいたYAMAHAの人によると、RX-A3080と比較してもこちらがお勧めだということでしたので、買って正解だったと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
