
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 17:08 [1499133-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 無評価 |
音のバランス | 5 |
マツダのアクセラへの取り付け直後の評価となります。
純正との比較です。
【デザイン】
好みの問題ですが、私は好きなのでこの製品を選びました。
【音質】
純正よりはっきりしています。
【設置しやすさ】
車種によって変わると思うので無評価で。
ただ、私の車の場合は面倒でした。
【音のバランス】
高音が強く、低音はしっかりでているものの弱くはなりました。
【総評】
低音が好きな私としては一瞬がっかりしましたが、
低音強めに設定して聴いていた純正と比べると、エイジングの差かもしれません。
乗り換え時からこもるような音だったので、それがなくなり満足です。
…人によっては主張しすぎと感じるかもしれませんが。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 20:59 [1433652-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 2 |
音のバランス | 5 |
インプレッサG4 1.6Lに装着。新車購入後、直ちに買い換えたので、スバルの純正スピーカーとは比較出来ないので、前に乗っていたMAZDAアクセラ15C(H20年式)の純正との比較となる。
【デザイン】⇒可も無く不可も無し。装着すれば視界に入らないのでノープロブレム。
【音質】⇒サウンドは、かなりクリアな音質。格段にレベルアップしたのは事実。因みにカーオーディオはKENWOODのDPX-U-750BTを使用してるが、相性は悪くない。
【設置しやすさ】⇒オートバックスで取付してもらったが、元々インプレッサのスピーカーが楕円形だったこともあり、付属品を相当取付けた上での設置となったので、スバル車の場合、設置しやすいのか疑問。
【音のバランス】⇒ツイーターの自己主張が強いが、私のようにTREBLEを強調したEQ設定を好む者にとっては嬉しい誤算。低音もズシッとして力強い。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月26日 12:58 [1422498-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 5 |
30年落ちの日産サニー(B13)の純正ラジオを中華製Bluetoothオーディオに交換。好きな音楽が聴けるようになり、しばらくは満足していた。
続いて、家に転がっていたカロツェリアTS-X450(据置型4Way・イルミネーション付き)をリアトレイに設置したところ、飛躍的に音質が向上。逆に、フロント(純正スピーカー)の音の悪さが目立つようになってしまい、交換の検討を始めた。
「コアキシャル2(もしくは3)Wayスピーカー単独よりも、ツイーターが別になっている方がボーカルの音像が上げられて良い」との評価が多かったので、候補を各メーカーのセパレート型エントリータイプ(要するに一番安いベーシックモデル)に絞り、近隣の〇ートバックスで視聴。
候補は、当機カロツェリアTS-F1740Sの他、アルパインSTE-G170S、ケンウッドKFC-RS174Sの3つ。
【デザイン】
ドアパネルに隠れるミッド・ウーファーのデザインは気にしても仕方がない。ツイーターのデザインでは、ネット内にあるふたつの金色V字型装飾が好みの分かれるところ。個人的には可もなく不可もなく。
【音質】
アルパインSTE-G170Sほどの深みはないが、ケンウッドKFC-RS174Sほど硬い音でもない。両者の中間と言ったところか。
【設置しやすさ】
トヨタ車/日産車/マツダ車/スズキ車用とホンダ車用の2種類のウーファー取付ブラケットが標準装備されているので、ドア内貼りさえ外せればポン付け可能と思われる。ツイーターは、ドアミラー裏への設置ならミッド・ウーファー付近から、ダッシュボード上への設置ならオーディオ本体付近から配線を分岐させれば済むだけである。
【音のバランス】
ケンウッドKFC-RS174Sのように高音・低音が目立つドンシャリ系ではなく、アルパインSTE-G170Sのように豊かな中音域というわけでもなく、全域に渡り素直なバランス。
【価格】
価格ドットコムでの最安値で比べると、カロツェリアTS-F1740Sが\12,096、アルパインSTE-G170Sが\12,139、ケンウッドKFC-RS174Sが\12,577と横並び。クラリオンSRT1733Sの\10,700、ケンウッド旧モデルKFC-RS173Sの\8,980も魅力的な価格で候補に入ってきた。
【総評】
音質・音のバランスの好みと価格から考えてケンウッドKFC-RS174Sは候補から外したが、視聴(店舗内)と実車装着での環境差が大きすぎて、早急に決断を下すのは難しい。
音の変化はある程度想像できても、それを見越した選択で失敗したくないので店舗内視聴で音質・バランスが一番好みに合っていたアルパインSTE-G170Sを購入しました。
- 比較製品
- アルパイン > X-170S
- ケンウッド > KFC-XS174S
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 17:11 [1425339-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 無評価 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
ツイーターしか見えませんが、嫌いじゃないです。それほど主張してなくて良いと思います。
【音質】
純正のスピーカーがあまりにもおそまつだったので、雲泥の差で良いです。
当方は音に関してそこそこ良ければOKと思っているので、特にこだわりなく、十分満足です。
【設置しやすさ】
デッドニングと合わせてプロに依頼したので、無評価
【音のバランス】
ボーカルが良く聞こえて良いです。
ハンズフリー通話がクリアに正面から聞こえる感じになり、聴き取りやすいです。
【総評】
低価格帯で、性能・コスパを考えたら、とても良い商品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 03:11 [1338649-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
音質 | 3 |
設置しやすさ | 無評価 |
音のバランス | 3 |
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月14日 16:04 [1292172-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
エブリイ DA17に取り付け。
純正のツイーター取り付け位置に別売のキットを使ってインストール
【デザイン】
金色のV字がちょっと安っぽい。
【音質】
一つ上のクラスと聴き比べると駄目ですが、価格からすると十分な音質。
2ヶ月くらい経ってこなれてくると結構いい音でます。
【設置しやすさ】
ドア側でもナビ裏でも分岐できるようになっているので配線は特に苦労することはありません。
エブリイはナビ裏で分岐すると簡単にダッシュボード上の純正ツイーター位置に配線できます。
付属バッフルはガラスに干渉するので21mm厚を別途用意するか何か咬ませるか・・・
【音のバランス】
最初、低音は若干物足りず高音がきつくかったですがエージングが進むと調整次第でそこそこいい音になります。
バッフルの固定や内張りの防振等をシッカリやるのが前提。
【総評】
価格からすると結構いいと思います。
特にセパレートでない純正スピーカーで不満を感じてるなら替えて損はない。
こだわるなら上のクラスも視聴したほうがよいです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月8日 21:23 [1281792-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 4 |
ヴェルファイア30系(通常8スピーカー)への取り付けです。
【デザイン】
値段の割に高級感はありますね
【音質】
この価格帯であれば十分です。音がクリアになりました。但し、純正ツィーターが割としっかりしたものが付いていたこともあり、劇的な変化はありませんでした。良くはなりましたが。
【設置しやすさ】
ネットワークをドアパネルに設置すると純正ツィーター位置まで配線届きませんでした。延長必要です。
この項目は車種によるところなので評価3 です。
【音のバランス】
高音が強めですね。ウーハー付けてるので低音は分かりません。浜崎あゆみとか聞くと合います。
【総評】
前の車(ヴォクシー)の時はワンランク上のスピーカーでデッドニングもしっかりやっていましたが、それと比べるとさすがに劣ります。ただし、別売りのカロのバッフルと純正位置取り付けツィーターブラケット込みで2万強(ネット通販)なら十分だと思います。不満な点は使わない付属品が多いこと。付属のプラスチックバッフルとかツィータースタンドが無ければ2000円ぐらい安くなりそう。車種によっては一切使いませんので。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 14:24 [1220072-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
ウーファーは隠れるので特に気にならず。
ツイーターにはゴールドの加飾があり、純正位置に付けてもさり気なく主張していい感じです。
【音質】
純正スピーカーでも不満はなかったですが、交換後はクリアな音になりました。
家ではONKYOのデスクトップスピーカーで音楽聞いていますが、割と近い音質かなと思います。
あるいはオーテクのイヤホン・ヘッドホンのような癖がない音とも言えます。
人によっては高音がきついと感じるかもしれません。
【設置しやすさ】
説明書の解読がわかりにくかったですが特に問題なく設置できました。
ビス類が種類ごとに袋分けしていれば完璧でした。
【音のバランス】
高音よりです。ベースも出てはいますが低音好きな人はサブウーファーが必要です。
ただ、個人的には好きなバランスです。バスを少し強調すると走っていても音が
埋もれなくなります。
【総評】
セパレートタイプの入門機として十分な音質だと思います。FK7は純正でセパレートタイプなのでインストールもしやすかったです。
それと、パイオニアが中国企業になる前に買えてよかったです。
追記
1ヶ月経ってエージングが効いてきたのか高温のきつさが無くなってきました。低音も設置直後よりは鳴るようになってきてバランスが整ってきました。
初めは純正スピーカーに合わせたイコライザーセットで使っていましたが、これに変えてからしっくりこなかったので、あーだこーだといろいろ設定をいじった結果、フラットな状態がベストバランスとなりました。
今後はデッドニングなどちょっとずついじっていく予定です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 19:09 [1204967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】ツイーターを単体でダッシュボード上に付けましたが、カッコイイとは言えないです。サランネット?のデザインがダサい!?
【音質】悪くは無いですがすごく良いとも言えないです。
【設置しやすさ】特に問題ありません。ドアの内張りを外せば簡単でした。
【音のバランス】ツイーターは目の前、ウーハーはフロントドアなので、高域ばかり目立った音になりがちです。バランスを変えられればもっと良かったと思います。
【総評】安いので贅沢言えませんね。低域はサブウーハーで補っています。中域をもう少し盛り上げれればかなり良くなると思います。セッティングで何とかならないか思案中です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 19:34 [1190446-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 5 |
NCロードスターに設置。
トゥイーターの設置もオプションのUD-K211キットを使えば,多少加工が必要ですが(長さが足りないので、ワッシャー4個使って抑え込むか、設置板を接着剤で延長する。)純正位置にセットできます。
ウーハー側は、付属のパッフル板を加工すれば、割と簡単に設置できます。まあ、頭の体操であれこれ試行錯誤は必要です。
電気系は、端子の加工は必要ですが、電工ペンチとギボシ端子か平端子を用意しておけば、簡単に接続できます。
音質は、通常の使用ならこのスピーカーで十分です。デッドニングも行っているので、イコライザーで低音を強調した設定にすると丁度良いです。
この値段でこの音質、コストパフォーマンス最高に良いです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 08:59 [1186993-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
スバルXVに取付けましたが、高中音がとても自然に聞き取れ、満足しています。ただし、低音のインパクトは期待ほどなく、サブウーファー追加を検討中です。
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2018年12月19日 11:53 [1183870-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
音のバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
17cmウーファーとツイーターを組み合わせたセパレート2ウェイシステム |
ツイーターはバランスドーム型。可動式台座付き |
エンクロージャーに入れた状態で試聴 |
![]() |
![]() |
|
車載状態でも試聴しました。以前PRSウーファーが付いていたバッフル板に装着 |
ツイーターはピラーに埋め込み |
カロッツェリア・サイバーナビも昨年モデルからハイレゾ再生に対応し、今年はより高音質を追求したサイバーナビXシリーズも登場。車内でハイレゾ音源を手軽に楽しめるようになってきました。となると、スピーカーもハイレゾ音源の再生に対応したいもの。カロッツェリアでは、カスタムフィットスピーカーのベーシックモデル、Fシリーズもハイレゾ再生に対応しました。TS-F1740Sはその中の17cmセパレート2ウェイモデルです。このスピーカーを作った東北パイオニアで試聴してきました。
ハイレゾ対応スピーカーというと、ぶっちゃけ高域が40kHz以上の再生能力を持つものが名乗れるわけですが、ハイレゾ音源をハイレゾらしく再生するには、超高域再生ができればいいわけではありません。むしろ重要なのは中域の密度だったりきめ細かさだったり、ハイレゾ音源が持っている情報量をいかに再生するかにかかっていると思います。その点、このTS-F1740Sは高域が伸びているだけでは無く中域の情報量やレスポンスも良く、ハイレゾ対応を名乗るのに十分な実力かと思います。
もっとも、同時にCシリーズやVシリーズとの聴き比べもしたのですが、Cシリーズになるとより音の密度が増すし、Vシリーズともなると音の良さは別次元。価格別に作り分けている東北パイオニアの底力を感じました。この辺りは予算に応じてなるべく良いものを手に入れたいものです。ただしハイレゾ対応カーナビを手に入れたなら、スピーカーは最低でもFシリーズ・クラスに交換したいものです。
ハイレゾ対応に合わせて、音作りの傾向も変わったようです。従来、このクラスのスピーカーだと、高域と低域が強調気味の、いわゆるドンシャリ傾向のものが多かったのですが、以前のTS-F1730Sと聴き比べてみると、高域は伸びているのに強調感は無くむしろ落ち着いた感じ。エネルギーバランスは、上位モデル同様、フラットを目指しているようです。低域の鳴りも十分に余裕があり、一回り小さいTS-F1640Sはサブウーファーが必要だと感じましたが、TS-F1740Sに関してはサブウーファーを追加しなくても低音不足は感じません。
高価なスピーカーであれば、よりハイレゾに向くスピーカーはいくつかありますが、この価格でハイレゾ音源を聴いてがっかりしないスピーカーはおそらく、このモデルだけだと思います。カーナビおよびヘッドユニットをハイレゾ再生対応に変えたなら、スピーカーも同時にハイレゾ対応に交換したいものです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 09:45 [1173851-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
設置しやすさ | 1 |
音のバランス | 3 |
スズキ ハスラーのFRONT 2スピーカーTYPEに、故あってPANASONICのカーナビに接続。ダッシュボードにツイーターの穴があるので思わずセパレートを購入してしまいましたが、そのまま取り付けの難易度高すぎで失敗だった。ドアからのツイーター配線が通らない。音は思ったより標準SPからEQ FLATではUPしてなくイコライザー調整が必要。スズキの標準SPってある意味すごいと思った。
【デザイン】
ツイーターしか見えない。艶あり黒のメッシュにCARROZZERIAの文字があって良いが艶消し黒にシルバーメッキの枠とか2色だとカッコ良い。
【音質】
上部にツイータで明瞭度はUPしたが想像よりは良くなかった。PANASONICのAMPのためかもしれないが純正SPとの差が、音が小さいと少ない。EQで低音を出した。AMPが対応しているとは思えないがハイレゾ音源は再生していないので不明。
【設置しやすさ】
最悪でした。取り説も各社対応で微妙にわかりにくい。結局ネットワークをばらしてツイーターとウーハーを分離して取り付けた。ツイーター側コネクターが無く手加工で取り付け。
【音のバランス】
AMP EQ FLATだととてもFLATな特性と思います。モニター的SPです。
【総評】
軽自動車だし、値段と取り付け考えたらコアキシャルTYPEで十分だったと思いました。ツイーターつけるにしてもコアキシャル+ツイーターがBETTERだったと反省。音はFLATなイメージ。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月20日 18:28 [1159759-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
音のバランス | 4 |
【デザイン】
ウーハーはドアカバーに隠れて見えなくなるが、ツィーターはネット越しにゴールドのVラインが見えて安っぽさはない。
【設置しやすさ】
10cm、16cm、17cmといろんなサイズがあるので、ほとんどの車に設置できる。
ツィーターはコンパクトな大きさなのでどの場所にも設置しやすい。
ただ上下に多少首は振るが、左右には動かないので必ず事前に向きを決めておいた方がよいだろう。
ちなみに高音は指向性があるので、極力運転席(聞く人側)よりに向けた方がいいと思う。
【音質】
高音はカロッチェリア独特のシャリ感のある音質。
低音はドンドン出るタイプではないが、デッキの方でラウドネスやバスブーストを効かせると十分な量が得られる。
【音のバランス】
値段を考慮すると高音から低音まで十分出る。ボーカルはややハイ上がりだがノビノビと鳴る。
ドアスピーカーのみだと足元から聞こえてくるだけだが、これはツィーターがあるのでダッシュボードに設置することにより、音像がグッと上がりメリハリのある音が目の前で広がる。
ただ重低音は望めないので、重低音を求める人はシート下などにサブウーハーを付ければ補うことができるだろう。
【総評】
上級グレードと比べると3分の1近く安いが、デッキ側で音質調整するとその差は感じさせないぐらの音がするので、
低音好きな人は、その金額の差でサブウーハーを付けるという手もあるだろう。
【参考】
このスピーカーはシャリ感が強いが、カリカリ音が好みな人はケンウッドのKFCのRSシリーズと聴き比べてみるのもいいと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(カースピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
