
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 00:14 [1337784-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 5 |
<この電源にかえて以降、PCから異音がきこえたので、てっきりこの電源が原因かとおもいきや、ほかに原因があったことが判明しましたので、レビューを再々修正しました(6/21)>
【デザイン】かっこいいですよね。
【容量】650Wなので、SLIでもしないかぎりは、十分です。
【安定性】2020/6/5に購入して以降、安定稼働しています。
【静音性】静かです。FANがまわっているので、セミfanレスなどよりは劣るかもしれませんが、優秀といえるでしょう。
【コネクタ数】SATAのコネクタが少ないですよね。SATAケーブルが2本しかなく(コネクタ2つのケーブル1本、4つのケーブル1本)、いずれのケーブルも短い。
ペリフェラル4ピンの需要は現在はほとんどないはずなので、ペリフェラルだけのケーブル(1本同梱)は廃止し、「ペリフェラル1つ、SATA2つ」のコネクタがついた3本のケーブルを付属させればよかったのではないかと思います。また、SATAケーブルを少し長くするのはもちろん、各コネクタ間も短いので、余裕をもたせるべきだと思います。
コネクタの数もあと1−2つあるとうれしい(まあ、いまではM2.SSDも普及してきましたし、そんなにSATA電源を使うのかって気もしますが)
【サイズ】小さくていいんじゃないですか。僕はこんなに小さくなくてもいいのですが。
【総評】あこがれの「いつかはシーソニック!」と思って買ったのですが、基本的には十分満足できました。電源の堅牢さにも期待しています。
【PC環境 概略】
windows10 64bit home
マザー asrock B450Pro4
メモリ UMAX DDR4 2666 8GB×2
SSD 500GB程度のCFD販売×1 サムソン×1
光学ドライブ 7−8年前ぐらいに購入したバッファローのブルーレイドライブ
グラボ ASUS TUF-RTX2060-O6G-GAMING
電源 これ
ケース クーラーマスター サイレンシオ S400
ケースfan 上記ケース付属品(120mm×2)+Be quiet! PURE WINGS 2(140mm×1)
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月13日 23:44 [1328010-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 16:30 [1244952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
7年前に組んだPC、玄人志向の電源がいかれてきたのかシャットダウンできない症状が続き思い切って久しぶりに自作しました。
電源断時にリレーか何かが「カチッ」と言いますが、ファンはほぼ無音で今のところ何の問題もありません。
またしばらく持ってくれると助かります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 23:49 [1231895-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
7年使用した自作PCの作り替えに合わせて作成しました。
【安定性】
外部GPUも接続しておりますが、安定して電源供給してくれます。
【静音性】
古い外付けHDDドライブよりも静かな動作音です。
※ケース下部に設置しているため、気にならない面もあるかもしれません。
【総評】
80PLUS GOLD以上、プラグイン方式という条件で選定しました。
電源ユニットはどれも似通ったスペックですが、本製品には7年間の長期交換保証が付帯していることが決め手となりました。
安定した電源供給が電源ユニットの使命だと認識しておりますので、高い信頼性を窺わせる保証内容に惹かれました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 13:11 [1173388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
マザー:ASRock X370 Professional Gaming
CPU:RYZEN7 2700X
memory:G Skill TridentZ RGB F4-3200C16-8GTZR
起動だライブ:WDC WDS256G1X0C
で、動画のエンコードを行わせています。
HDDは8台程度つなげています。
動作は全く問題ありません。静かです。
なにより、7年間の新品交換保証が気に入りました。
いままでかなりの数(30個位)、電源を使い倒してきました。高温に晒し続けると寿命が短いのは当たり前ですが、冷却環境が悪くなくとも短命な電源もいくつかありました。大抵2〜3年の保証がありますから交換あるいは修理してもらえましたが、中には1年保証で残念な電源もありました。
良い品質の電源ですと、7年以上持ちます。すでに10年以上の電源もあります。
おそらく、Seasonicは品質最高だと考えられますから7年は持つでしょう。しかも壊れたときに新品になるのですから、これが1万ちょっとで買えるのはお得です。ただ、中身が多分おなじなAntecのNeoECO Gold NE650Gが8000円ですから3000円の差があります。Antecも保証7年ですから価格を重視すればそちらのほうが得かも。
電源は当たり外れがある可能性があります。保証がしっかりしたのもを選ぶのも悪くないでしょう。
- 比較製品
- ANTEC > NeoECO Gold NE650G
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月29日 19:06 [1169848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
同梱物 |
メインラインからバラしたSATA電源ケーブル |
つい最近この電源を買いました。
Seasonicにしては安いほうですかね。
前使っていたのはFSPのRAIDER RA-650というやつで、W数は同じです。
入れ替えにあたってはちょっとバタバタしましたが、問題なく使えております。
ネット上ではリレー音がするということでしたが、こちらではそんな音は聞こえませんでした。
注意点
セミモジュラータイプで、メインラインにSATA(2個口)のプラグインが一緒に束ねてあります。
これをそのままつなぐと、電気が来てません。バラしてプラグインとして接続しないと。
付属のプラグインケーブルとは別の形で提供されてます。
まあSeasonicの電源なんで、信頼性は高いかと思います。
ファンの音は静かですね。
評価については、テキトーなところもあります。(汗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
