GSP 600
- 新しいスピーカーシステムやイヤーパッドデザインの採用により、音質・装着感・遮音性が向上した密閉型ゲーミングヘッドセット。
- ノイズキャンセレーション機能を備えたマイクでゲーム中も明瞭にコミュニケーションを取れる。ミュートはマイクのブームアームを上げるだけで行える。
- 自由な動きと耐久性を実現するソリッドメタルヒンジ・システムや、フィット感を向上させる接触圧調節機能を持ったアジャスタブルヘッドバンドを備える。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 10:44 [1549045-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】175センチ普通顔 問題なく使えます。
重さも他と変わらず長時間使用可能
【音質】 流石の一言、一つ一つの音が切れ良く聞こえる。
【マイク性能】ノイズも入らず問題ないみたい。
【総評】
これ数年前は26000円で販売。高嶺の花でしたが、社名変更
生産終了品という事で1万数千円で購入できました。
はっきり言って安いと思います。買うなら今でしょう。
アストロのミックスアンプとセットのヘッドセットを2年使用してましたが
全然違います。音の切れが特に良い。サラウンドにしたときに反響していたような
音がすっきりと聞きやすくなりました。
アストロの時には聞こえなかった足音もちゃんと聞こえます。
今はゲームダックとつなげてますが、これも相性良さそうです。
とにかく音がはっきり、輪郭良くスッキリ聞こえますので耳も疲れませんよ。
確かに26000円の時に購入した方にはコストパフォーマンス悪しという評価が
あるみたいですが、半値の今は、最強では。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドセット
- 1件
- 0件
2020年7月30日 19:21 [1352673-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
FPS専用にと購入し、
2か月間使用してみた感想です。
【フィット感】
人それぞれ頭の形が違うことから、当方181pの私が着用した際の感覚を記述します。
イヤーパットは少し固めで、耳全体を包み込むような形状をしているもののサイズ感が小さく、上部に側圧を調整するところはあるものの圧迫感がかなり強く、時々ヘッドセットを外し、休憩をする必要がある。
また、イヤーパットは消耗品のため交換が必要になる場合があるが、純正品は価格がかなり高いが、人気機種のため、廉価品がいろいろとあり、イヤーパットを変更し、フィット感の調整も可能である。
【音質】
音質については、PCからどのようにヘッドセットを繋いでいるかで大きく変わるので、記述いたします。
PC → ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 → GSP600
FPSで必要なことは、相手の位置を的確に察知し、距離感まで感じることが大切なため、音質よりも音像定位がしっかりしているかということが最も大切だと個人的には思っているので、そこに関しては、さすがゼンハイザーと感じる性能を有していると思います。
やや聞こえすぎるくらいの定位感があるが、他の製品ではなかなか出せないレベルかと思います。
また、ヘッドセットでよくある低音の籠った感じは特に感じられず、クリアな音を聞くことができるが、音楽鑑賞に使用できるかと考えると少しパワー不足を感じる。
【マイク性能】
マイク性能についてですが、VCをするためと考えるのであれば十分すぎる性能であると思います。
しかし、私の顔が大きいせいか丁度よい場所にマイクが来ないことが不満に感じるところです。
【総評】
ヘッドセットではハイエンドな部類かと思います。
GPS600の最大のメリットは、ヘッドホンとマイクを別々に用意する必要がなく、ややレベルの高い音質で聞くこととしゃべることができる製品だと思います。
最高レベルで考えるのであれば、ヘッドホンとマイクを別々にする必要があります。
ですので、無理にGSP600でなくてもいいと個人的には思いました。
辛口のレビューとなってしまいましたが、ヘッドセットの中では最上級であることは間違いありません。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 18:04 [1157029-3]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 4 |
ヘッドセット上位にあるのに全然レビューがないので
買うのを迷ってる方のために投稿。
ゼンハイザーヘッドセットは今回が初めてです。
主な用途としては、普段使い、ゲーム用に。
【フィット感】
大分きつめに感じるかと思います。
ヘッドバンドにあるつまみで側圧調整ができます。
しっかり取り付けるとこれぞ密閉型という感じで小さなノイズはほとんど聞こえなくなります。
ただフィットすると気圧が変わったような感じがあり、
ヘッドホンあるあるだと思いますが、ヘッドバンドの上の部分はつけていると痛くなってきます。
イヤーパッドは複合素材で、側面や耳に当たる部分とで素材が違います。
柔らかくて長時間付けていても痛くなりにくいと思います。
ただ、密閉型のため蒸れるのだけは仕方がありません。
それから合皮が使われているので半年、一年ではまず無いと思いますが
外側の部分は加水分解してくるかと思います。空拭きでお手入れするしかないですね。
作りが少し特殊で普通のイヤーパッドでは替えになりません。
プラスチックのリングにイヤーパッドが付いていて、リングの爪で本体と固定しています。
フレームは金属が使われているのでかなりしっかりしています。
ヘッドセットではトップクラスに耐衝撃性があると思います。
重さは今までのG933とほぼ変わらないので個人的に重いとは感じません。
【音質】
ゲーミングヘッドセットとしての商品ですが、
よほどこだわる人でなければ音楽鑑賞もいける万能ヘッドセットという感じです。
普段音楽を聴くときはSONYのWH1000XM3や
ATH-M50XとPCではDENONのPMA50に繋いで聞いています。
オーディオ用と比較はできませんが、
低音が奇麗に鳴るのでしっとりとした音に聞こえます。
波形はドンシャリ型らしいですが、奇麗な波形になっているのか、よくある低音が籠ってしまったり高音が刺さったりは感じません。
値段が値段なので当然と言えば当然ですが、よくあるゲーミングヘッドホンのカッスカスの音じゃないので音楽、映画鑑賞用としても行けると思います。
ゲームは主にFPS(BF、PUBG)をやってます。
プレイ時はAstroのMIXAMPを使用中。
プロファイルは何も考えず、有名なBeastModeを使ってます。
定位がよく足音などもかなりしっかり聞こえます。
【マイク性能】
マイクに関しては流石ゼンハイザーというところか、かなりいいようです。
ボイチャはDiscordを使用してますがG933と比較してクリアに聞こえると相手から言われます。
ただ他の方も言ってますが、調整しないと音を拾いすぎるので注意が必要です。
無調整で使用したらめっちゃ吐息が聞こえると言われました(笑
因みにゼンハイザーヘッドセットに共通化と思いますが
マイクを上げ下げするときのカチッって音が好きです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
総評
値段が値段なのでそれなりの性能があって当然ですが
ゲーミングデバイスにおいてはその限りではありません。
値段が数万するわりに作りが安っぽかったり、音がお話にならなかったりします。
ゲーミングヘッドセットとして高クオリティな仕上がりです。
保証が2年間あるのもいいですね!
もし購入を視野に入れている方がいたら、値段に見合う性能を発揮してくれるかと思います。
しいて言うなら装着感にももう少し気を配ってくれたら最高でした。
- 比較製品
- ロジクール > Logicool G933 Wireless 7.1 Surround Sound Gaming Headset [ブラック]
- オーディオテクニカ > ATH-M50x
- SONY > WH-1000XM3
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月25日 08:34 [1340879-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
調整可能でいい位置に納まってくれる。
長時間はさすがにキツいがどのヘッドセットでも同じだったので、側圧についてはいい方だといえます。
【音質】
音質はさすがのゼンハイザー、今まではデモ機でしか聞けてませんでしたがいいですね。
以前使ってたADATAのハイレゾ対応ヘッドセットも良かったが音質はこちらの方が好み。
サウンドブラスターG6を通してますが、より良い音になります。
プレーヤーはmusicbee使ってて自分的にはベストマッチです。
【マイク性能】
自分では聞けませんが、いいみたいです。
自分はあまり使わないんですが。
【総評】
やっと自分好みのヘッドセットに会いました。
長く使っていけたらと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 07:26 [1237994-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
まずコストパフォーマンスで言えば相応しい物だと思いますが、
若干高い気もします。
音質はかなりいいとは思いますが、以前使っていたHYPERXのRevolverを使用していたがそれから体感できるほど劇的に良くなったと感じはしませんでした。
マイク音質はかなりいいと言われます。
ここまでの感じでは値段相応で性能的にもかなりいいものだとは思います。
残念な部分ごヘッドセット上部の頭に密着する所のクッションが酷すぎる。
すぐに痛くなってきて最安ヘッドセットのクッションかなってぐらいにしょぼすぎます。
もう少し値段に相応しいものを採用してくれないと次の買い替えでは選択肢から外してしまうほどに不満でした。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 16:29 [1212714-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
フィットに関して言えば前モデルのGAME ZEROと比べ圧が少し強くなったとおもう。よく言えばフィット感が良い。
【音質】
前モデルよりも、低音が強化されている。 全体的なバランスが引き締まっていて、GAMEだけにとどまらず音楽や映画などもOK。
【マイク性能】
文句の付け所がない、へたなコンデンサーマイク使うより。ノイズが入らなくて良いと思う。
ヘッドホン+マイクで考えている人がいるなら、これで済むと伝えたい。
【総評】申し分ないが、デザインはシンプルでもよかったかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月23日 12:57 [1114560-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】
縦方向の長さ調節と、横方向の締め付け調節のお陰で、自分に合った位置を決められる
きつめと感じた状態で2,3時間ゲームをしてみましたが、まったく痛くならない
メガネを掛けていますが、押さえつけられる間隔がなかった。
【音質】
音に関しては、ほぼゲームでの使用ですので、FPSゲームの際に敵の位置をちゃんと把握できるか
の一点のみの評価です。申し分ない性能と感じました。
【マイク性能】
マイクブームは真ん中のみ多少動く程度で、口元までは届かなかったが、声はちゃんと拾う
むしろ拾い過ぎの感すらあります。マウスのクリック音やキーボードの打音も拾ってました
ただヘッドセットのマイクですが、その辺のコンデンサマイクよりはクリアで、マイクレベルを
さげても大きく音を拾います
【総評】
やっとヘッドセット交換地獄から解放された感じです。
痛くなく、マイクがちゃんとしてるものには中々巡り合えなかったが、遂に終着しました
ただ、アナログ接続のみなので、直接パソコンに接続する場合はPCノイズなどの影響を受けると思います。
オーディオインタフェイスや、サイウンドカードユニットなどを間に入れるとよいと思います。
私は、AG03を間に入れています
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
「映え」る豪華仕様のゲーミングワイヤレス!
(ヘッドセット > Quantum 910 Wireless)4
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
