回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2018年 1月24日

よく投稿するカテゴリ
2022年6月27日 10:03 [1585561-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
au系の4Gのsimで簡単に接続できた。
受信、wifi疎通とも良好。
固定回線代りに安価に導入でき、関係先でのネット環境が安くできた。
以下の設定が必要だが、PCからの簡単操作で済んだ。
ハイスピードプラスモード。
donedone接続可: apn:biglobe.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし
UQmobile接続可: apn:uqmobile.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名:uq@uqmobile, パスワード:uq
povo2.0 接続可: apn:povo.jp, chat, ipv4/ipv6, ユーザー名・パスワードなし
メルカリにて安価な中古(\1100円)を入手。中古の流通が豊富で助かる。
通信環境の悪い山間部では、通信性能の差がでるようで、スマホのテザリングやモバイルルータよりも格段に速い。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 12:30 [1445548-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月9日 22:44 [1326877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
WX05を使用していましたが、L01sを知人から譲り受け、使用し始めて数日経過しました。
【デザイン】
可もなく不可もなく、一般的な無線ルータと比べるとアンテナが露出していないので洗練されている感じがします。ただ円柱なのでスリムではないです。
【設定の簡単さ】
モバイルのwimax機器のような液晶画面がなく、すべて設定ツールで行います。
特に難しくはないですが、機器単体で完結しない分マイナス1とします。
【受信感度】
WX05を使用していましたが、時間帯や天候?によって1, 2MBbpsほどまで落ちることがありました。
L01sに変えてから基本的に20Mbpsは出ています。早いときは4, 50Mbps出ます。
【機能性】
分からないので、評価なし
【サイズ】
少し大きいですが、それが要因で電波感度が良いのかもしれません。
【総評】
いまのところ満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2019年10月27日 10:33 [1270763-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
子供が動画を見る為、すぐに速度制限がかかってしまいます。ご家族の方にはお勧めできません。
YouTubeやAmazonプライム等の動画は低画質に設定をしないと10Gはあっという間です。
設定しても4人家族ですとネットを使うのにかなり気を使う感じです。
速度制限がかかるとネットショッピングなども読み込みグルグルです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月22日 23:27 [1269878-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】白は綺麗だが経年劣化が少し不安
【設定の簡単さ】SIMの出し入れに工夫必要と暗号キー長すぎ
【受信感度】家中で緑ランプフルかマイナス1個
【機能性】Huawei 製のアプリが使えずNFCもX
【サイズ】もう一回り小さければ最高
【総評】L02が在庫Xでレンタルしました
2.4GHz/5GHzは同時利用可能ですがどちらも25M出れば充分
ゲームやダウンロードをしなければ最高です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 15:46 [1253334-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
SoftBank Air(ターミナル3)を解約するにあたり、
自宅用回線として使用するために中古で本体のみを購入しました。
余談ですがSoftBankAirのターミナルはAPN設定が普通のユーザーでは不可能で、他社SIMを入れても使用できません。
SIMカードはUQ系のプリペイドSIMやSoftBank系の大容量SIMを適宜入れ替えたりして使用しています。
【デザイン】
ホワイトで円筒形、清潔感があります。大きさは茶筒やプリングルズのショート缶といったところです。
【設定の簡単さ】
説明書を読んでその通りに設定すれば間違いありません。NFCもついているようですが使用していません。
【受信感度】
W05と比較すると強いのかな、といった程度で、はっきりと実感できてはいません。
【機能性】
指定したデータ通信量を超えたらアラートが出るホームルーター独特の設定があったりしますが、
無線LANルーターとしては一通り欲しい機能はあり、設定できるようです。
【サイズ】
据え置きルーターとしては大きすぎず小さすぎずちょうどいいのではないでしょうか。
【総評】
受診環境があまり良くないのかソフトバンク系SIMでは電波強度が3/4程度、通信速度も20Mbps前後を行ったり来たりでした。
UQ系だと電波強度は4/4で余裕で50Mbpsを超えるのですが。
購入後しばらくして後継機L02の中古を購入する機会が得られましたので、現在本機は職場でau系MVNOのSIMで運用しています。
昼時は1Mbps程度しか出ませんが
昼下がりなどは20Mbpsほど出ています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 10:05 [1155767-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュ!でもなく、ダサ!でもなく、
悪目立ちしないシンプルさ。
白なので埃が目立たなくて良いです。
【設定の簡単さ】
sim入れる時に素手で金色の部分に触らないようにしないといけない。
カードが小さいので大きな手の人はやりにくいかも。
スマホ繋げるのはNFCがあればタッチ→アプリインストールで完了で簡単!
無くてもSSID探してパス入れるだけ。
【受信感度】
名古屋市内の戸建て、1階窓から1m。
窓の外は駐車場。
・昼間は40Mbps強
・夜間(19時〜24時)は20〜40Mbps
【機能性】
【サイズ】
1リットルの牛乳パックぐらいか、大きめの茶筒程度。
邪魔になる大きさではありません。
【総評】
光回線の設定/撤去工事(日程調整や立会)が煩わしく、5〜6年ほどADSL使ってました。
基地局から離れているので、有線で1Mbps出れば良い方でした。
SoftBankAirとこれと迷いましたが、SoftBankは速度が遅いと聞き、またSoftBankユーザーでも無いので恩恵は何もないのでこちらを選択。
光回線よりは遅いですが、これだけ出れば御の字です。
ーー 2019.08.10 追記 ーー
使い始めて11ヵ月、遅延等のトラブルも無く、快適に使ってます。
電子書籍の漫画もゲームソフトのDL購入も早くなって嬉しいです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 06:24 [1128526-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
最近の平均値 |
最も良い数値 |
UQ Flatツープラス ギガ放題(2年)とSpeed Wi-Fi HOME L01sで運用。
【デザイン】
言われなければお茶缶あるいは海苔缶そのもの。
正面のLEDランプが気になる方は設定で消灯することも可能です。
【設定の簡単さ】
工事不要なので底に同梱品のnanoSIMを挿してLANケーブルを繋ぎ、
ACアダプターを繋いでコンセントに挿すだけの「ポン付け」作業。
その後WEBブラウザを立ち上げ"http://speedwifi.home"にログイン。
IDとパスワードを入れWiFiの設定と各種設定を確認したら終了です。
これですぐにネットが使えるのはモバイル回線のメリットでしょう。
【受信感度】
うちは周囲が建物で囲まれており電波の掴みはあまり良くない環境。
本体正面にある4個のLEDランプは受信レベルを表しているとのこと。
スマホとPCでの測定値に若干の差がありますが概ね同じ傾向です。
【通信速度・下り】
0時〜5時 平均30Mbps前後
6時〜17時 平均20Mbps前後
18時〜24時 平均5Mbps前後
【通信速度・上り】
昼間は5Mbps前後
3時から5時の深夜帯は30Mbps程度出る。(受信レベル3-4)
昼間は平均値で20Mbps前後は確保している。(受信レベル3)
ただし昼休みの12時頃は5〜10Mbpsまで落ちる。(受信レベル2)
ゴールデンタイムは5Mbps前後まで落ちる。(受信レベル1-2)
唯一の難点は"ギガ放題"を謳いながら直近の3日間で10GBを超えると
Statusランプが黄色に点滅して翌日18〜2時は1Mbpsに速度制限されます。
ぶっちゃけ規制されても1Mbpsは出るのでWEBサイト閲覧は問題なし。
【機能性】
設定で肝なのが"ハイスピードプラスエリアモード"を"無効"にすること。
うかつに本体正面のボタンを押すと"プラスエリアモード"へ切り替わり、
契約内容によっては追加料金&7GB規制が発生するので"無効"必須です。
【サイズ】
お茶缶サイズだが背面にLANケーブルを挿すので5cmほど余裕が欲しい。
運用中は本体がホカホカで夏場は通風の良い所に置いたほうがよさげ。
【総評】
私は外回りで格安SIMスマホを使っているので持ち出す必要が無く、
固定回線代わりとしてホームルーターのL01sを導入してみました。
ホームルーターだけにWiFiも安定していて宅内は常に強電界です。
月額4,380円でこのパフォーマンスならリーズナブルかと思います。
【Speed Wi-Fi Home L01sのメリット】
・工事不要のポン付けで簡単設置。
・WiFiは超安定で宅内はドコでも届く。
・AC電源でバッテリー切れの心配なし。
【Speed Wi-Fi Home L01sのデメリット】
・据え置きタイプで屋外に持ち出せない。
・液晶表示なしで動作状態はランプ頼り。
・置き場所で受信レベルの変動が大きい。(窓際必須)
【こんな人にオススメ】
・賃貸住宅にお住まいで工事不可な方。
・短期間の転勤が多い方。
・既存のADSLや光回線の置き換え。
【追記 2019-03-26】
最近になって比較的近所に基地局ができた模様で、
平日の早朝帯は 80Mbps 前後と速度が著しく改善。
ゴールデンタイムでも 50Mbps 前後出るようになり、
混雑時でもYouTubeが余裕で見れるのは嬉しい限り。
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年12月2日 15:05 [1179105-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
WX03のバッテリーが短期間で膨らんでバッテリーの追加購入を余儀なくされた怒りもあり、常時通電しても問題なさそうな据え置き型にしたいと、UQでL01sをお借りして試してみた。
インジケーターはWX03が3本なのに対して、L01sは4個すべてが点灯して、一見、受信状態は良好にも思えたが、実際の速度はまったくの期待外れだった。
家屋内のあちこちとさまざまな時刻で試してみた結果、波はあるものの、良いときも悪いときも概ねWX03の半分にも満たない速度で、ブラウザーの動作はまったりとしていてイライラさせられた。
バッテリー事故の不安がないことを除けば、何もメリットを感じないだけのものであった。
なお上記はUQ判定が△の我が家における結果なので、他の環境ではこの限りではない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年11月7日 04:25 [1172238-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
無料機種変で、wx03から、この機種に。突如ネットが遅くなったので色々調べると、ハイスピードプラスと言うモードがある事が判明。本体端末からはその変更ができない模様。そして、どちらのモードにあるかも分からない。メーカーのアプリをダウンロードして状態を確認しようとすると、ログインにパスワードを求められます。そのパスワードはどこにあるかというと、本体の底でした。分かりづらいですねー。なんとか確認できる状態に…ハイスピードプラスモードになっていました。これ初期設定逆にしてもらえませんかね。
プロバイダー側のサイトで自分の利用状況を確認すると機種変更後から、Wimax2使用から、lte使用になっている事が判明。それで低速化した訳ですね。早速モードを変更しましたが時すでに遅し。低速状態はその月継続されてしまうんですねー。
前の機種に何ら不満は無かったのに。無料という言葉に釣られて痛い目に遭いました。何も知らなかった私も、悪いんですが、少し不親切な気もしますね。皆様お気を付け下さい。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年8月1日 23:01 [1147177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 1 |
この機種の特徴として、通信のモードを変えられるという機能があるということが挙げられます。
具体的には、ハイスピードモード(wimax2)か、ハイスピードエリアモード(Wimax2かLTE)のどちらかを好きに変えられるということです。
これがけっこう重宝して、Wimax2で夜に繋がりにくくなり、webページの画像すらまともに出てこないというようなときにも、
ハイスピードエリアモードに変えるとスピーディーにネットが繋がるということがごく当たり前のようにあります。
これは結構デカいです。
ストレスが溜まりにくくなる効果があるように感じます。
ただし注意点として、このハイスピードエリアモードを月に7GB以上使うと
その月の残りの日は全て(Wimax2もハイスピードエリアモードも)低速モードになります。
この場合の低速モードはWimax2を3日で10GB以上使った場合の低速モード(約1Mbps出ます)よりも遥かに遅い約0.1Mbps(128Kbps)しか出ないことになるので、
夜の通信速度が遅い時間帯にどうしてもネットが繋げたいというとき限定にした方がいいような気がします。
この128kbpsしか速度が出ない状態だと、まともにネットサーフィンなど出来ないほど繋がりにくくなってしまうので、
必要な分だけやったらモードを切り替えるということに、十分注意したいところです。
ちなみに僕はTry wimaxでこの機種を借りたときに、このことを知らないでハイスピードエリアモード(LTE)ばかり使っていたら、
急に極端にネットが繋がりにくくなったので、おかしいなぁと思い調べた結果、分かりました(笑)。時、すでに遅しでしたが(笑)
ちなみに上にも書きましたが、3日間でWimax2モードで10GB以上使うと、3日間の合計通信量が10GB以下になるまで通信速度が1Mbpsに制限されます。
この状態に僕はわりとなるのですが、僕的にはですが、そんなにストレスがかかるような低速では無いような気はしますね。
まぁ少しは遅くなっているのかもしれないですが、遅くてイライラしたり気になったりした記憶はいまのところ、ありません。
この辺の感じ方は人によると思いますが、動画サイトで動画を見るとか、メールをチェックするとか、まとめサイトを見るとか、Amazonでショッピングをするとか、そういう使い方であれば、そこまでストレスを感じないんじゃないかなっていう気はします。
以上です。参考になれば嬉しいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月5日 14:39 [1133018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】softbank airの長方形と比べると円柱の方が良いと思います。
【設定の簡単さ】正規購入ではなく中古品ですのでsimカードを入れ替えACアタプター繋いで電源ON。
パスワードではなくWPSボタンで接続しましたが数分で終了しました。
【受信感度】朝〜昼は40〜45Mdps位で日曜昼〜や平日夜〜は8〜12Mdps位(youtubeの高画質でも安定しています)です。受信感度がW05より良かったです。W05は朝〜昼で20Mdps前後、夜は2〜4Mdps位(youtubeの普通画質でもたまに止まる)です。
W05は受信アンテナが不安定で1〜2本を行き来していましたがL01Sはランプ4つで安定しています。
電波強度はW05では隣の部屋ではネットが切断していましたがL01Sは家中に電波が飛んでいました。
【機能性】これはW05の方が良いと思います。
L01Sは本体設定で『ハイスピードプラス』への切替を無効化しなければいけません。デフォルトでは本体ボタンで簡単に切り替わります。
次にwimaxでは3日で10G制限があるため通信カウンターのチェックが必須ですがL01Sはモニターが無い為スマホやPCから確認する必要があります。W05は本体モニターで確認できます。
ですがL01SにはLANコネクターが二個ありますのでPCやTVに有線接続できるのは非常に助かります。
【サイズ】ホームルータータイプですので多少大きいです。
【総評】W05が再起動を繰り返す病状が発生するためダメもとで本器を中古で購入しました。結果としては安定するだけでなく速度も上がり満足しています。
しかし本器を最初から購入するつもりの方は光回線を視野に入れたほうが良いと思います。やはり3日で10G制限は気をつかいますし高画質の動画鑑賞が主の方は安定する光回線にするべきです。
自宅の都合で光回線ひけない方にはお勧めできます。私はwimaxの前にsoftbank airも試しましたがこちらはクーリングオフして返品するくらい酷い製品でした。(無制限を売りにしても夜間制限で全く使えません。)
とは言え環境により速度が変わる製品ですので購入前にトライwimaxでのお試しをするのが良いでしょう。
本器の置き場所を決めるのが一番時間が掛かりました。受信レベルの強弱で速度がかなり変わるのでご注意願います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 22:13 [1127393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
前機種(URoad-Home2+)より、かなり速度アップしました。
最大で下り2倍早く、30Mbps出てます。(ゴールデンタイムにです)
もう少しで2年契約も終えるタイミングで、So-netより3年契約のキャンペーン電話が
ありました。
39000円ポイントの付加キャンペーンだそうで、他社切り替えも考えていましたが、
2年契約満了後の長期割引(500円引き)の適応もあるので、更新がお得と考えて契約の
延長を了解しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年5月3日 00:43 [1124384-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
ギガ放題で利用していますが、夜になるとめちゃくちゃ遅くなります。
午前2時頃を過ぎると速度は出るようになるので速度制限の可能性もあります。
しかし、速度制限がかかっていても1Mbpsでるはずなのに、100Kbpsしか出ません。
使いたい時間帯に全く使えないと意味がありません。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
