
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
クロスビー 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
114人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クロスビー 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.32 | 66位 |
インテリア![]() ![]() |
3.89 | 3.92 | 28位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | 25位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.72 | 4.02 | 53位 |
燃費![]() ![]() |
3.55 | 3.87 | 56位 |
価格![]() ![]() |
3.64 | 3.85 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月27日 09:22 [1331683-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ミニクロスオーバーを安くした感じの買えない人には最適!
【インテリア】
同じくミニをオマージュしたかのような内装
【エンジン性能】
排気量少ないわりに良く走るターボエンジン
【走行性能】
首都高で走る速度で普通に走っていると、アンダーステアが酷くて腰高も相まって外に膨らんでいく
【乗り心地】
シートが柔らかくて腰が痛くなる
【燃費】
高速24km
【価格】
ミニクロスオーバーの半額以下で買える
【総評】
買わないなこれ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 11:55 [1316506-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車したてのXBEE |
【エクステリア】
スタイルに惚れて購入したので、文句はありません。
このおとぼけ顔がいいですね〜
【インテリア】
さすがに高級感はないですが、それを求めてもいないので、気にはなってませんが、パーツによってはペコペコなところもあるので、見ないことにしてます(笑)
【エンジン性能】
1000ccとはいえターボ搭載なのでトルクは十分。
【走行性能】
信号待ちの出だしも素早く、高速での追い越しでは多少のラグがあるとはいえ、力強く加速してくれます。
【乗り心地】
SUVなのでラグジュアリーな乗り心地を求めてませんから、これで十分。
これまで何台かSUVに乗ってきましたが、大きな差はないですね。
【燃費】
高速クルージングで21km/L
都内走行で16km/L
そんなに悪くはないのですが、燃料タンクはもう少し大きいのが欲しいですね、航続距離が短いのは評価を下げるところです
【価格】
マイルドハイブリッド搭載で、各種安全装置が付いてますので、こんなもんかと
【総評】
スタイルが気に入って購入しましたが、思った以上に走りもよく、かみさんともども喜んでます。
雑誌、Web記事等で他車と比較してますが、それがそもそもナンセンス、クロスビーはそのスタイルと走りで唯一無二の車ですから、買うか買わないかの二択で比較対象はないですね
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月9日 02:16 [1308198-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。
【インテリア】
後席のヘッドレストは必要と感じました。
内装も安いイメージがあります様
【エンジン性能】
坂道や高速は難なくです。
【走行性能】
FFモデルにはスポーツモードがないのでこれはかなり気に入りました。しかし速度超過リスクはあります。恥ずかしながら速度超過違反で検挙されましたので安全運転を。
【乗り心地】
ノーマルタイヤは新車装着では劣化早い感じがしてブレーキの時やカーブも不安でした。高価ですがレグノにしたらば不安が払拭されました。速度超過違反もレグノにしてでした。
【燃費】
マイルドハイブリッドならば3キロくらいプラスで欲しかったがあまり期待はしてないです。
【価格】
妥当な価格です。
価格対策で1200マイルドハイブリッドかターボなし1000マイルドハイブリッドがあった方が良いと思いました。
【総評】
発売直後に試乗で気に入りました。
試乗は前輪駆動でしたがあえて四輪駆動にしましたが雪国でなくても予算が許されるならば選んだ方が良いです。乗り潰すまで乗る予定でしたが諸事情で手放すことになりました。冬にスキーか雪国の温泉巡りや観光地に行きたかったですがこれができなかったのが心残りでした。気に入ったのは6ATと4WDでした。
5人乗りですが欧州みたいな4人乗りと思った方が良いです。初期のもので全方位モニターで不具合があり、基盤とカメラユニット交換になりました。ナビのアンテナの設置も雑が気になりました。ハスラーが全面改良でトヨタがダイハツに対抗モデルを出して、古さが目立ちます。ライズとロッキーと迷われている方の参考に試乗してないですが車内は確認しましたがクロスビーよりも狭いです。初代RAV4のサイズがありクロスビーのコンパクトで車内広いに6ATが強みになります。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年2月26日 01:12 [1304271-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自家用車でMINIクロスオーバーに乗っているので、せっかくだから仕事用の車もテイストを同じにしてみようと思い購入しましたが、MINIにはない楽しさのある車だと思います。
安定感、安心感、高級感は全く相手になりませんし、乗り味も若干クセがあるというか、ちょっと一昔前の乗り味に近いものがありますが、そこがまたイイんですよねぇ!
確かに今時の車の滑らかな走りはそれはそれでいいですが、変速時のノック感とかウインカーの音とか、なんかすごく不器用な感じがするんですけど、外見は愛らしい!
そのギャップがすごくイイです!
走りも街乗りでは特に不満のあるところはないです!
高速だとやはりMINIに乗り慣れている分ちょっとあれですけど、元々飛ばす方ではないので大して問題ないです!
車をただの乗り物ではなく、愛情持って乗るタイプの方には結構オススメかとは思います。
これから色々と細かい変化をつけて、自分だけの一台にしていきたいなぁ
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 23:07 [1153086-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
この車の良いところは既に多くの方がレビューに書かれていますし、ネットにもたくさん記事がありますので、今回は割愛。
敢えて悪いところを聞いてみたい!という方の参考になればと思います。
・80km/hを超える辺りから風切り音やロードノイズがうるさい
高速道路で100kmほど出すと風切り音などのノイズが結構入ってきます。デザイン的に仕方ないかもしれません。
・スピーカーの音質が悪い
低音と高音が薄っぺらい感じがします。
上記のノイズもあり、高速道路ではボリュームを上げざるを得ず、耳が疲れます。
音楽を聴きながらドライブを楽しむなら、下道を走ったり、高速でも80km/hくらいを維持してのんびり走るのが良いと思います。
・ロールやピッチはある程度感じる
目線の高さもあり、加速・減速時のピッチや旋回時のロールは結構感じます。丁寧に運転しないと少し酔ってしまいますね。
・ブレーキで止まる瞬間に車体が揺れる
車体が軽いせいなのか、サスペンションが緩めなのか分かりませんが、制止する瞬間に車体がポヨヨンとプリンみたいに揺れます。かなり丁寧にブレーキングすれば抑えられます。
・アクセルの反応に個体差アリ
試乗した車では、停車から走り出す瞬間どんなにゆっくりとアクセルを踏んでもグイッと引っ張られるような感じがしました。納車した個体ではその感じはありません。
また、強めのアクセル操作をすると踏んでから加速までコンマ数秒の遅れがあります。
・減速に癖アリ
アクセルから足を離して回生ブレーキでゆっくり減速していると、カクンと速度が落ちるタイミングがあります。
後続車の車間が狭いと追突が怖いので、ポンピングブレーキを心掛けています。
・オプションのデカールが安っぽい
等高線や木目調や迷彩など意外性があってお洒落なデカールが揃っているのですが、質感が安っぽいのは否めないです。
特に木目調のデカールは安っぽさが際立ちます。
以上が現在私が気になっている点です。
しかし良いところもたくさんあり、タイトルの通りとても気に入っています!
売り上げも好調なようで、時折街中でもみかけるようになりました。
マイナーチェンジで上記の点が改良されることに期待です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった187人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 13:17 [1282253-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】可愛らしさと、センスと、価格のバランスはいい。MZイエローメタ1本だった。ハスラーとの差別化も、これくらいが遠すぎず近すぎず、いいと思う。
【インテリア】白のプラカバーはいただけないが、いろいろ装飾すれば見栄えはいい。安い素材をうまく使っている。昔スズキにありがちだった、バリやハメズレもない。精度が上がった?最近のどの車にも言えることだが。
後席からの眺めは広々感にあふれている。このクラスでこの広さはすばらしい。
フロントウインドウの立ち具合は、眩しさ暑さを控えめにする。唯一の欠点は、小さい交差点先頭に停まると、信号が見えないこと。
【エンジン性能】1L3気筒の粗さは感じない。以前の2代目ヴィッツより遥かに静か。それと、CVT嫌いの私に合っている古参6ATが秀逸。アクセル離すとどこまでも進む。後ろ髪引っ張られる感じがなく、快適。
【走行性能】坂道は力強い。ターボがいいのか、非力感は感じない。出足もなかなか。下りも思いの外エンジンブレーキが効く。パドルシフトでギアを下げれば安心。
【乗り心地】もう少しホールド感があればいいのだが飛ばす車でもないので、合格点。汚れに強いのもいい。
【燃費】近所周りとたまの遠出で14Km。こんなものだろう。小排気量でありがちで覚悟してたが、予想通り高速乗ってもあまり伸びない。
【価格】車検2年超ほど残した新古車120Kmで、8インチナビ+全方位カメラなどフル装備にして総額190万弱。新車で240万くらいだったから、増税前ギリギリで急に決めたが、車検マイナスを考えても満足。
【総評】ほぼ全ジャンルの車を乗ってきたので言わせてもらうが、なんちゃってSUVなのでそれを求めるのは違う。車内泊もパンフで売りにしているが、この短さでは荷物を考えると2人でも難しい。都会での使用でいろいろな工夫ができる車と考えたほうがいい。だからサイズダウンの人にも評価が良いのだろう。豪華さよりもセンスでカバーした、乗ってから「これで良かったよな」と思える初めてのスズキ。安全装備の進化には驚かされる。アラームがうるさいけど。車線保持は外している。
星の多さはあくまでも、車格・コストに対する評価。絶対値ではないのであしからず。
参考になった32人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月21日 10:12 [1269393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
デザインが気に入って購入しました。
オプションはほとんど付けませんでしたが思ったより値引きもしてくれて満足しています。
2000ccからの乗り換えですが、ターボのおかげか坂道でもパワーに大きな違いは感じられません。ただ、乗り心地や走りは普通でびっくりするような良さは感じませんでした。
内装はイグニスと共用しているせいか200万を超える車のわりに、やや安っぽい感じがします。デザインが売りの車なのにインパネやドアリムの色が車体色に関係なくアイボリー固定でチグハグな感じがします。オプションで車体色と合わせられますがインパネガーニッシュが約3万、ドアリムガーニッシュが約5万とかなり高い。
また、大したことではないけど給油口のロック解除がキー連動で無いことも不便に感じました。前車は10年前の車でしたがキー連動だったため余計に。
運転席のドリンクホルダーは大きめサイズで四角い牛乳パックでも置けるという宣伝文句でしたが、深すぎて紙コップコーヒーなどは取り出しにくいです。
あとはクロスビーだけの問題ありませんが、スマートキーの裏側(Sマークが書かれている青い面)が何故か透明ツルツルプラスチック仕様で納車3日目で深い傷が付きました。傷つけたくない方はカバー必須です。キーはポケットに入れたり傷つきやすい物なのに、何故あえて傷つきやすい仕様にしたのか。
ダメ出しが多かったですが購入して満足しているしデザインが好きなら買いの車だと思います。ただ、万人受けを狙った車では無いので欠点を承知の上で購入された方が良いと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年9月8日 10:51 [1257652-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
・MZの4WDです。
・近くで見ると独特の存在感がある。ヴェゼルと横並びだとクロスビーの方が背が高くカッコよさでも負けていない。
・意外に後席の乗り心地がまあまあ。
・ターボエンジンで加速がいい。エンジン音はいまいち。
・クロスビーは、色選びで失敗すると全然ダメになるので要注意。
・アクアやフィットの上級グレートと、同価格で街中燃費は半分しか走らず。しかし、運転時のフィーリングは、クロカン的な味わい(昔のランクルのような)がある。燃費only車にないファン・トゥ・ドライブ。
・1番気になるのは、ドアが途中で止まらずガバッと開いてしまう。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月15日 04:15 [1251215-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
斜め後ろ姿に惚れて購入決意!
ミニ、買えないけど、これなら何とかなる!
【エクステリア】
フロントはあまり好みでは無かったのですが、サイドビュー、斜め後ろビューが欧州車の気品が感じられて個性的で気に入りました。
【インテリア】
質感は同クラスのマツダの勝ち。ですが乗ってみると、天上高、幅、乗り降りのしやすさ(腰痛持ちなもので)など、開放感が有り気に入っています。MZの防水シートも今後の活躍に期待しています。
【動力性能】
マイルドハイブリッド3.1PSのモーターアシスト、正直、私にはどう効いているのか、まるで分かりません。が、しかし、1000cc以下の税制カテゴリーの車としては、ターボの恩恵も有るのか、1tを切る車重も功をそうしてか、発進加速、追い越し加速に於いても日常に不足は感じません。高速道路に於いても、クルーズコントロール上限(100km/h)からの追い越しでも、踏めばそれなりの加速をします(ひとり乗車の感想ですが)。概ね満足です。
【足廻り】
縦方向の段差などは、それなりに吸収してくれていると思います。ただ、横にはかなり揺すられます!かみさんも運転しての第一声が、「この車、酔うかも」です。車酔いに弱いウチの子供らは、後ろの試乗に関わらず、クロスビーの後に試乗したスイフトRSが良い・・・とのコメントでした。
ファミリーカー故に、ここには改善の余地をあるかと。
ただ、ちょっと面白いと感じるのは、あえてちょっとコーナーを攻めてみると、それなりに踏ん張るんですよねえ!
【燃費】
高速走行で、クルーズコントロール使用。
2時間走行で、16.5km/lでした。
メーター読みで、巡航101km/h、2100rpm
一般道田舎道では20km/l位出ました。
街中だと、13km/lです。
【総評 】
高速道路100km/h巡航時は、ほぼエンジン音は聞こえません。ロードノイズの方が大きく感じます。
ただ、一般道でのちょっとした加速を要求した際のエンジン音は、ガサツで楽しくは有りません。
惜しいなあ!コンパクトRV、個性的外観。
コンセプトはとても良い車だと思います。
ただ、足廻り、シートを柔らかくして乗り心地を良くする。それは他社に任せればいい。
ただ今回は、使いがって、維持費等も考慮しクロスビーを選びました。(まあ、子供らも外観は気に入っていて何とか妥協レベル⁈)
可愛いがって行こうと思います。(足廻り、変えようかなぁ)
こ、
fun to driveに特に固執せず、スタイル、動力性能、日常の使い勝手、維持費などを踏まえれば、有りの車だと思います。試乗はお勧めします!
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年8月8日 16:53 [1249425-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1000kmの慣らし運転が終わったので、相棒であるクロスビーの長短を取りまとめてみた。
これから購入を検討されている方の参考になれば幸いである。
【エクステリア】
唯一無二の独特なデザインでブサ可愛く、誰もが好感できるシルエットである。
リアのテールランプデザインはもう一工夫欲しいと思うが、そこも、あばたもえくぼで許されてしまう。
最近の拡大傾向のボディサイズの中で、5ナンバー枠、排気量1リッターに収めたコンパクトなパッケージは貴重な存在でもある。
【インテリア】
視界が広く、見切りや後方確認がし易く、運転し易い。
車内の前席は中央のフロアトンネルにATレバーやセンターコンソールが無いので、後ろへの移動が簡単に出来る。
メータパネルの視認性は良ろしくない。200kmなどと言うスケールはこの車に必要なく、160kmで十分。
素材がプラスチックだらけで高級感は無い。アクセントのカラーパネルは購入時に色を選択できれば楽しいと思う。※オプションでパネル変更は可能だが高価すぎる。
小物入れがたくさんあるので重宝している。特に左右で牛乳パックがすっぽりと収まるのは使いやすい。
空調の操作パネルは慣れれば問題ないが、自分はスイフトのようなダイアル式が良いと思う。
ナビを予算の都合で7インチにしたが、ナビ枠に隙間が生じて、フィット感はいまいちだった。
標準装備されている6スピーカーだが、音は今一つで、特にラジオからの声が聞きづらい。
【エンジン性能】
発進時も不快な振動もなく(モーターアシストの恩恵?)、3気筒エンジンを見直した。
エコスコアを意識して、緩やかなアクセル操作を行うと、もっさりした出足だが、それでもターボが効いて意外に早い。ルームミラーで後続車の追従具合を見ていても、出足で車間を離して、車間が空き、ピタリと付かれる事は少ない。市街地では3,000回転以下のアクセル操作で事足りてしまう。
少しラフなアクセル操作するとモーターアシストが入って思わぬ加速になるので注意したい。
パドルシフトが付いているが、減速時、アクセルオフでモーターによるチャージが働いて、軽度なエンブレが得られるので(これを違和感と感じる指摘もあるが、自分は慣れの問題だと思う)、減速操作でパドルシフトを使う機会は激減した。
【走行性能】
回転半径が小さく、取り回しし易い。
車高が180mmと高く、サスペンションも柔らかいため、SUVとして使える車ではない。
渓流釣りやキャンプの際、悪路に入ろうものなら、前後左右に大きく揺さぶられることになる。
あくまでもタウンユース向けの味付けである。
荒れた天候での横風(10m/s以上の風)やビル風を受けると大きく揺さぶられるので、ハンドル操作を油断しないこと。高速では90~100km程での巡行がこの車の安全マージン速度になる。
【乗り心地】
シートが柔らかく、座面、背面共に体への特定部位への沈み込みがあって、体を面で支えてくれない。
このために腰痛持ちには全く適していない。
仮に健常者であっても、このシートで長時間ドライブや長い期間このシートを利用し続けることは、体官に無理をかけることになり、徐々に体に負担をかけてしまう可能性がある。助手席も同様なので、同乗者が居れば同乗者も同じ問題を抱えることになる。
リアシートは利用したことが無いため無評価としたい。
乗り心地か柔らか過ぎる。
バイパスなどの舗装路を50-80kmで定速走行している時は、まるで魔法の絨毯に乗っているようなフラットな感覚なのだが(乗ったことなど無いけどね・・・)、市街地などのうねりのある道では豹変し、左右への揺さぶられが出て、運転者も少し酔ってしまいそうな揺れになる。また、くぼんだ穴や段差を越える際、リアがショックをいなすことが出来ずにバタつくなど、改善余地は多くあると感じる。
【燃費】
慣らし運転で3000回転以下に抑えて1000kmを走行、エコスコア90点-98点の運転で15km/Lほど。
思った程、伸びてくれない。 やはり直立した形状のボディーの空気抵抗が響いているようだ。
【価格】
スズキが世界戦略車としているスイフトを基準に考えると、強気(10万くらい高い)の値付けだと思う。
※スイフトがお買い得すぎるとも言えるが・・・
自分はシートが合わず、今のクロスビーは長距離移動できる車(道具)としての基準を満せず、高い買い物になってしまった。
【総評】
まずはクロスビーをスイフト並(XGグレード)のシート感と乗り心地に改善して欲しい。
現行のシートと乗り心地では、50点を切る評価としたい。
スイフト並のシートに改良されて80点、もう少し締まった乗り味に見直して90点、この二点が改良されれば、スイフトを超える満足感が得られるだろう。
クロスビーの開発者は遊び心に重点を置きすぎて、肝心な車の道具としての基本を疎かにしていると思う。
日本では好評価であっても、この車をヨーロッパや東欧で販売したらどう評価されるだろう。
長時間移動する道具として機能を満さないシート、大きく体を揺さぶる乗り心地、これでは長距離や悪路(石畳や荒道)を移動することが当たり前のヨーロッパでは酷評されても仕方ないと思う。
楽しいコンセプトの車だが、今は見た目だけの車に成り下がっている。開発者の発奮を願ってやまない。
7月初旬にシートをレカロに交換した。
柔らかな乗り心地はサスペンションに問題があるわけではなく、柔らすぎる純正シートに問題があることが判ってきた。
自分はクロスビーに次のグレードを追加して欲しいと望んでいる。
それはクロスビーGTである。
車高を150mmに下げて、スイフトの1.4ターボを積み、レカロシートを装着して、スイフト並(スポーツではない)のサスに仕上げて、上品な乗り味で長距離移動しても疲れない、しなやかな足回りを持つSUV GTクルーザーを企画し、+15万円程の上乗せ価格で追加されたなら自分にはベストバイな車となる。
参考になった206人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月4日 21:48 [1248518-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
代車で乗りました。
【エクステリア】
一見ハスラーと見分けがつきません。「ハスラーにしては大きいような……?」という感じです。
ユニークな外見で気に入りました。
【インテリア】
チープです。これは無いなと思いました。
はっきり言って軽自動車レベルです。カスタム系の軽自動車には楽々負けます。
プラスチックを多用しすぎていて、見せ方が下手なのだと思います。同じ価格帯のスイフトはそれほどチープさを感じなかったので……。
【エンジン性能】
パワー不足です。
1.2L〜1.3Lのターボは欲しいところ。
加速は悪いですが、40km〜60kmぐらいは静かで巡航がしやすいです。
【走行性能】
6ATは低回転でシフトアップしてしまうので、ターボの恩恵がちょっと薄く感じます。
それより気になったのはアクセルに対するレスポンスの悪さです。特に低速域では踏み込んでもなかなか回転が上がりません。
ブレーキの効きが悪くスピードが出ているとちょっと怖いです。逆に低速域では効き過ぎ。
【乗り心地】
悪くないです。かなり静かだと感じました。
エンジン音は室内にあまり入ってこず、ロードノイズも抑えられています。細かな揺れも少ない。
ただ、低速で異様に振動するのはいただけないです。ブレーキがガタガタ震えるレベルです。
あと、これは背が高い車なのでしょうがないですが、重心が高いので車線変更のときにハンドル操作を急ぐとかなり揺さぶれるので怖いです。
【燃費】
エアコン全開だったからか平均13km/lの表示でした。
カタログスペックよりかなり悪いですね。
【価格】
内装のせいで-20〜-30万円ぐらいが適正に思えます。
【総評】
”大きいハスラー”の域を出ていないです。
エクステリアは素晴らしいのですがその他はもう少しハスラーとの差別化が欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月15日 10:02 [1101683-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
長さと高さに対して車幅のバランスがハスラーより良くなったが、リヤピラーのところでベルトラインを一段上げたのが違和感。後ろ姿はふくれ過ぎな印象。イエローとオレンジは欲しくなる色。
【インテリア】
インパネシフトを採用したことと、インパネセンタートレーを吹き出し口の真下に設けたせいで、エアコンパネルが助手席側に寄っている。助手席に乗っている人の前まで手を伸ばす感じで使いにくい。
メーターパネルの青色は余計だし、インテリアにマッチしていない。光が反射すると車やシロクマの絵が浮かび上がる仕掛けは子供っぽい。イグニスのものをそのまま流用すればよかった。全体的にインパネのデザインが乱雑で安っぽい。
何より、フロントガラスが立っている上にルーフがかなり前まで伸びているため、ガラスの面積がそれほど広くないし、上方向の視界が狭い。停止線で停車したときに、頭を下げないとすぐ前の信号が見えないことがある。こういう車をつくってはいけないと思う。
【エンジン性能】
同じ3気筒1Lターボエンジンでも、スイフトRStのものと比べてアイドリング時の振動が全くと言っていいほど感じられなかった。動力的には全く不足感はないが、何か引っかかっているような出足。これはスイフトRStでも感じたこと。
【走行性能】
滑らかな変速で力強い6速ATが良かった。この6速ATがあればCVTはなくてもいいと思う。
【乗り心地】
柔らかめで路面の凹凸から受けるショックもまろやか。ただ、車高が高いせいか、頭が揺すられる感じはある。
【収納スペース】
後部座席を一番後ろにスライドした状態(定位置)での足下は驚くほど広いが、その状態での荷室の広さは軽自動車並み。後部座席を前にスライドするか座席を倒せば広大な空間ができる。
【安全装備】
後方の死角が大きいだけに、後退時ブレーキサポートと後方誤発進抑制機能は非常に心強いと思う。助手席側の死角を減らすためにサイドアンダーミラー付ドアミラーを装備したのも良かった。MXグレードはメーカーオプションでもクルーズコントロールを付けられないのはいただけない。
【総評】
ハスラ―を軽自動車ではなくて最初からこのサイズとこの排気量で作ってくれればよかったのにと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった390人(再レビュー後:118人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月28日 16:25 [1143873-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
昨年の7月にMX4WDを購入しもうすぐ一年になり再レビュー致します。
前車はBMW mini one
比較検討した車は スズキ イグニス ホンダ N box トヨタ TANK ヴィッツ でした。
【エクステリア】
カラーリングはブラック3トーンを購入しています。
見た目に惚れて購入したので飽きは全くありません。
五輪やラグビーワールドカップの白ナンバーが巷で多くなりハスラーと比べられますが似て非なる物と所有してより思えます。ハスラーに比べ丸みを帯びたデザインはやはり別物です。
ドアは軽く、前車のBMW miniに比べて遥かに軽く最初の頃は強く開けすぎてしまいました。
また後部座席のドアはスライド式ではありませんが、コンパクトな車体の為に狭い駐車場で子供や荷物を乗せるのに不便は感じていませんが、スライドドアの方が良い方は似たサイズ、価格帯のソリオ等の車と迷われるかと思います。
MXはLEDランプでは無くハロゲンランプですが雪国の為ライトに降った雪が溶けやすいので逆に良い点かと思います。逆に雪国にもLEDランプの車も多いので問題はないですが。
又MXはフォグランプが無く少し上位グレードのMZに比べて寂しいです。
気になる方はLED、フォグランプ双方標準装備のMZをお勧めします。
【インテリア】
白いインパネは良く言えば可愛くスポーティ。悪く言えばチープに感じる方もいるかも知れませんがまず飽きはありません。
また夏の日差しが強い日に白いインパネに太陽光が反射し眩しくなるのではと懸念していましたが正直あまり気になっていません。
ハニカム柄(蜂の巣)のデザインは一年経っても変わらず安っぽく無くシートも劣化はしていません。
雪国なのでシートヒーターは冬の間重宝しました。付けてすぐ暖かくなります。
収納スペースは多く、助手席下、リアのパネル下にもラゲッジスペースがあります。
収納スペースリアハッチ下に2WDなら81リットルと広く4WDなら37リットルのボックス型収納スペースがあり買い物などで重宝しています。
また後部座席を倒せば後ろ全てを収納スペースとして使えますが、MZの場合のみ防汚タイプです。
【走行性能】
あくまでファミリー向けという前提で記載するとですが、十分です。
走行モードは四つありスポーツモードは力強い走りで驚きました。
またスノーモードは雪国に重宝します。今年は雪にハマることなく快適な運転ができました。
やはりSUVの力強さは雪国では有り難い存在です。購入時に北海道で売れ筋になっているとディーラーの担当者が話していましたが納得です。
【乗り心地】
広い車内空間が広く遠出するにも問題ありません。
運転の面でもアームレストがあることから楽です。
シートは柔らかめなので好みが分かれる部分かも知れません。
【燃費】
街乗りで平均15キロ程です。遠出した時には19キロ代まで上がりました。
雪が積もり車の流れが悪い冬には12キロ程でした。
雪国の方は参考にしてください。
【価格】
高いとの評価がありますが、適性価格だと思います。
本来標準装備品がもっと少ない下位グレードがあっても良いと思うからです。
自分が購入したMXは下位グレードですが、装備品は安っぽく無く十分です。
安全装備スズキセーフティサポート、LED照明、全方向モニターパッケージをMXでは任意で追加出来ますので必要に応じて追加出来ます。
上位グレードのMZでは全方向モニターパッケージ以外が標準となっているのでそれぞれ納得の値段だと思います。
一年乗っても変わりません。
【総評】
あくまでコンパクトカーとしてSUVとしてコンパクトな車体に広い車内空間で小回りが利くことで非常に運転しやすく、雪国の冬も難なく超えてくれました。車内空間は父親のマークXより広く開放的で父親が驚いていました。もちろんトランクなどの収納スペースはセダンやミニバンなどに比べて少ないのは事実です。
ファミリー向けに使いたいけどミニバンは大きすぎて運転が不安な場合にはクロスビーを検討して良いと思います。
自分自身は大人数で出かけることも無く、家族3人でのレジャーが中心ですが、四人までの2泊3日くらいの旅行なら十分に対応出来る車です。
自分のライフスタイルとこの車のサイズが一致し、何よりこのエクステリアに惚れたら買って損は無いと思います。
私のレビューが参考になれば幸いです。
参考になった166人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月28日 13:11 [1230261-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
評価は最後にあります。
ここから長くなりますので評価だけの方は最後へどうぞ
私の所有する車 IS350(gse21)の車検につき、代車として、お借りしました。
ここからは北海道在住の方に、わかりやすく何処に行ったかも交えて記載したいと思います。
(代車でありエコランプを出来るだけ点灯させ走る事・無茶出来ない事を念頭に走った為、満足度が高くなっている可能性があります。)
札幌市清田区の車屋さんでお借りして、走り出してすぐ思った事、とてつもなく軽い❗️
1tを切る車種、1000ccターボ+ハイブリッドで0-50kmまでスルスル加速します。
スズキの車は初めて運転しましたが機敏でとても好印象でした。
同乗者はいつもより目線が高く細かく揺れて、スキー場のゴンドラに乗っている気分と言っていました。
ニセコに向け普通に走っている分には非力な感じも無く「もうこの車でいいんじゃない?」って感じるほどでした。ただ、慣れの問題もあるとは思いますが藤野万代に入る時、対向車が切れるのを見計らって駐車場に入らねばなりませんが、瞬発力が所有車より無いので怖かったです。
万代を出て中山峠に向かい峠に入ると、先行車がいつもより遅かった事もあり、パワー不足は感じず登りで速度調整しても2000回転以内で収まり燃費を伸ばす事ができました。
中腹にある半円の橋で継ぎ目を超えると収まりが悪く運転している自分まで酔うのでは無いかと心配になりました。
峠の下りは所有車には到底及びませんがシェルターまで安定して下る事ができましたがシェルター内のカーブでは恐怖を感じるほどロールし車高の高さを実感しました。
あとは、吹き出し公園まで淡々と行きましたが恐怖や不満はありませんでした。
羊蹄山の水をタンクに詰めトランクに入れましたがトランク床面がプラスチックの為、走行中荷物が滑ります。蓋を外しデッキアンダートレーに入れましたが、やはり滑る為滑り止めマットは必需品です。
そこから黒松内 道の駅へ行き、さらに余市へ行きましたが前の車について行く分には十分な感じです。
途中5号線は登坂車線がありますが、トラックを追い越す際の加速は時間がかかるのでゆとりをもって加速する必要があり所有車より気を使います。
余市に着く頃(250kmほど走行)には、同乗者は腰が痛いと言っていました。私は大丈夫でしたので座っているだけの人には辛いかもしれません。
小樽でアーケード近くのとても狭いタイムスに車を入れ夕飯にしましたが、いつもなら入り口からバックで進入しないと止められませんが、コンパクトなクロスビーなら駐車場内で方向転換も余裕でした。
下道で江別まで帰って来ましたが、流石に300kmを超えると私も腰が痛くなりました。
総合評価
エンジン 普通に走る分には十分
内装 チープですが気を使わなくて良いので有り
ノイズ 低回転で乗っていたので静
3000回転以上 はノイズが大きい
回すとエンジン音は軽自動車
ロードノイズは普通か小さめ
サス 硬さは良いのですが段差で跳ねる 収まり悪
積載 通常時少ない フラット化でかなり広い
外塗装 昔より良いと思いますが、代車は傷多数
パーツ 黒プラスチックは白っぽくなりそうで不安
燃費 317km走行 19L給油 =16.6km/L
購入したいか レカロシートにするなら購入したい
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月9日 13:04 [1221785-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
自分の好みなので満足です。
【インテリア】
落ち着いた車内です。
【エンジン性能】
マイルドハイブリッドが良い感じでアシストするので、
燃費や発進時のモタツキが有りません。
【走行性能】
流石4WDですね、
簡易的なシステムですが、横風や雪道で効果はすごいです。
【乗り心地】
ホイールベースが短いので、乗りごごちは不利ですね。
【燃費】
チョイノリ15/L切ったことは有りません。
【価格】
頑張って安くしていただきました。
【総評】
家族乗りは厳しいですが、一人や二人の乗車では満足できる車です。
マイルドハイブリッドはスズキのお家芸で効果はよくわかります。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
クロスビーの中古車 (1,445物件)
-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
59〜316万円
-
15〜821万円
-
64〜518万円
-
17〜368万円
-
14〜286万円
-
15〜310万円
-
24〜290万円
-
49〜220万円
-
48〜191万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 203.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 227.6万円
- 車両価格
- 216.8万円
- 諸費用
- 10.8万円