新車価格: 180〜220 万円 2017年12月25日発売
中古車価格: 93〜256 万円 (1,699物件) クロスビー 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:クロスビー 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
HYBRID MX | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID MX 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID MZ | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
HYBRID MZ 4WD | 2019年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID MX | 2017年12月25日 | ニューモデル | 12人 | |
HYBRID MX 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 3人 | |
HYBRID MZ | 2017年12月25日 | ニューモデル | 25人 | |
HYBRID MZ 4WD | 2017年12月25日 | ニューモデル | 24人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.34 | 92位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.93 | 94位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | 36位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.20 | 97位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.83 | 4.04 | 97位 |
燃費![]() ![]() |
3.64 | 3.88 | 110位 |
価格![]() ![]() |
3.66 | 3.87 | 101位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年1月6日 23:58 [1407101-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
我が家の軽自動車のリコール(二度目)の代車です。
【エクステリア】
スズキお得意の軽自動車のストレッチ版です。実際には全くの別車種なんですがね。
かつてのスイフトはKeiのストレッチ版でしたし、ソリオだって同様にワゴンRからの派生車種でした。ランディについてもエブリイランディというエブリイの派生車種でした。
このクロスビーはというと、見ての通りハスラーのストレッチ版とも言えるデザインです。
個人的には結構好きなデザインで、ハスラーよりも好みです。
【インテリア】
インテリアは質感を語るような車種ではないかと思います。かなりポップなテイストです。先代ハスラーにも通じる、光沢のあるプラスチックが目を引きます。VWのup!のように外装色と統一させてもバチは当たらないような気がしますが。
エアコンの操作パネルは内装部品の共通化が得意なスズキにあって、専用部品を採用しているようです。その点は好感を持てました。また、六角形のマークがドアトリムのパーツのエンボス加工に組み込まれていたり、シートのファブリックにもプリントされていたりと、世界観にこだわった車のように感じます。
親曰く、メーターのデザインが安っぽく見えるとのことで、たぶん色遣いのせいかと思いますが。
【エンジン性能】
エンジン性能は必要にして十分です。普段、車重の重いNAの軽自動車に乗り慣れているからということもありますが、山道も楽に登ってくれます。ターボラグは少し感じるところですが、不快なほどに扱いにくいということもないです。また、振動もエンジン音もほとんど伝わってきません。非常に快適なドライブでした。惜しむらくはアイドリングストップ直前に少しエンジンがブルっと振動することくらいでしょうか。これは比較的排気量の大きい3気筒エンジンということもあって仕方のない部分かとも思います。
【走行性能】
普段、スーパーハイト系軽自動車や設計の古いセダンに乗っているからか、ステアリングがクイックに感じられ、最初は少し怖かったです。
中立付近の微妙な操舵までしっかり反応してくれる印象でしたし、何よりも安心感を持ってハンドルを切っていくことができました。また、狙った通りのコースを辿っていくことができ、非常に気持ちよかったです。
比較対象が非常に良くないということもあって、まったく参考にならないでしょうけども。教習車もコンフォートでしたからね。
また、マイルドハイブリッドの制御も煮詰められているのか、スペーシアよりもブレーキ操作に気を使わなくても、スッと無衝動停車が可能になっていました。正直羨ましかったです。スペーシアもCVT制御プログラムの更新などで同じようになってくれないものかと。
【乗り心地】
さすがに最新車種ということもあって、普段乗っている車よりは格段に乗り心地は良かったです。細かい振動はしっかりと吸収してくれている印象で、後部座席でも比較的快適に過ごすことができました。
大きい段差では突き上げを感じることもありましたが、車格やコストを考慮するとここが妥協点なのかとも感じました。
【燃費】
メーター表示では12km/L辺りを指していました。この車種は燃費にこだわった車種ではないようなので、ここは仕方のない部分なのかなと。むしろ、4WDで山道も走って(しかも普通に踏みました。省燃費運転は全く意識していません)その程度の燃費だったので、悪くはないのではないでしょうか。
【価格】
230万円前後ということで、軽自動車にちょっとプラスするだけで。むしろ車種によっては少しおつりが返ってくるであろう金額でこれだけの余裕が生まれるのであれば、こちらを選んだ方が幸せになれる気がします。
それにしても、最近の車は高いですね。
【総評】
小物トレー部にUSBポートが付いていたり、荷室が撥水防汚加工になっていたりと使い勝手にこだわった、趣味性の強い車種のように感じました。
個人的には乗ってみて魅力あふれる車種であると感じました。
それだけに、もう少し安全性に気を配ってほしいと思いました。
ハスラーをストレッチして(先述の通り、全くの別車種なことは理解しています)普通車になり、見事に5人が乗れるようになったわけです。
でも、何故か後席は5:5分割可倒なんですよね。それだけだったらまだいいのですが、問題は中央席ヘッドレストがないことなんです。後席用は確かに、前席用と異なりアクティブヘッドレストもついていませんし、簡易的なものなのは分かっています。ですが、やはり有ると無いのとでは、衝突時の被害は大きく異なってくると思います。
ファミリーユース向けのソリオですら同じような有様とあって、スズキの開発者の良識を疑いたくなるところです。ソリオのライバル車のトール3兄弟にも、この車のライバルのロッキー兄弟にも、何なら格下のブーン兄弟ですら中央席ヘッドレストを装備しています。もっと言えば後席のシートベルトインジケータランプまで装備しています。
シートバックテーブルをつける前にするべきことはあるのではないでしょうか。
同じスズキでも、世界戦略車であるスイフトは装備しています。
どうか、スズキの開発者の方には頑張っていただいて、もっと乗員全員が安心して乗れる車作りをしていただきたいものと思います。
長々と失礼いたしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月5日 14:50 [1406493-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目のヘッドライトがたまりません。
最近、こういう目の車は珍しくなりました。
多面的だけど少し丸みをもたせたデザインに親しみを感じます。
【インテリア】
プラスチックの感じがありますが、実用上問題ありません。
乗る人の好みの問題だと思います。
【エンジン性能】
必要にして十分なパワーです。
【走行性能】
舗装路ならどこでも走れます。
オフロードは試していません。
【乗り心地】
タイヤの扁平率のおかげか、思ったより良かったです。
【燃費】
試乗のため測定していませんが、良いと思われます。
【価格】
あと10万円ほど安ければ、個人的に嬉しいです。
【総評】
オフロードの走破性能ではジムニーに敵わないと思いますが、
5ナンバーサイズで「大きくないSUV」に乗ってみたい方におすすめです。
愛車はスイフトですが、収納性では明らかにクロスビーに軍配が上がります。
実用的ですね。
クロスビー、いいと思います!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月23日 21:44 [1359979-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入して4ヶ月。
1万キロを走って再レビューです。
【エクステリア】
流行りのSUVでは無い、独特なスタイリング。
【インテリア】
白のパネルが安っぽくも見えるけど、これはこれでポップな感じでGood。
【エンジン性能】
3気筒とは感じない程、滑らかな感じ。
電動アシストも効いて、出足は強いです。
高速での追い越しも余裕。
ただし、燃費は高速になるほど悪くなってしまいます。3気筒エンジンはトルクもあり、低回転では燃費も良いのですが、高回転になると、燃費が悪くなります。ここが、3気筒エンジン+ターボエンジンの弱点ですね。よって、高速では100キロ以下で走る事をオススメします。
エンジン音もそれほどうるさくはありません。
アイドリングストップ後の再起動でも、驚くほど静かです。
【走行性能】
サスペンションは固くもなく、柔らかすぎず、コーナーでもちゃんと踏ん張り、安定感があります。
【乗り心地】
同上。
【燃費】
エンジン性能で書きましたが、高回転では燃費は悪くなりますので注意!
【価格】
うーん、スズキの他の車種と比べると割高な感じかな。スイフトのようにもっと割安な価格設定にすれば、ライズなんかにゃ負けないと思うのですが・・・
【総評】
ライズやヤリスクロスのような流行りのスタイリングでは無い、独自のスタイリングが1番のセールスポイントです。
マイナーチェンジによって、安全機能も充実しましたし、ライズに負けてるのは荷室の広さだけですね。
スタイリングが気に入れば、買って損のない車です。
参考になった54人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月29日 09:35 [1381203-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
MINIっぽくておしゃれですね。
顔面は好みではないですが、おしりがなかなかエッチですよね。
---追記
試乗後いろいろカスタム例を調べていると、ハニカムグリルに換装して"SUZUKI"エンブレム(77811-51F00-N82)を貼り付けている方がいました。
基本的には純正に乗りたい派ですが、これはFJクルーザーみたいで可愛いですね。
愛着わきそうです。持ってないですが・・・。
参照:https://minkara.carview.co.jp/userid/3198476/car/2857213/5653631/1/note.aspx#title
【インテリア】
カラードパネルではありますが、前世代ハスラーのような下品な感じじゃないのが良かったです。
シンプルにお洒落。
あと最近のスズキのエアコンパネルがものすごく好みです。
【エンジン性能】
必要十分、踏めば力強く加速してくれて、とてもいい印象です。
エンジンというよりは、6ATがかなり効いてると思います。
やっぱりCVTってなんか嫌だな・・・って思いました。
【走行性能】
予想をはるかに上回りました。
高速では安定し、ワインディングでは粘り強く(もちろんスイフトほどではありませんが)、かつ乗り心地が犠牲になっていないことに驚愕です。
ただ、ハンドルが軽いこと、ブレーキタッチが曖昧なことが少し気になりました。
30万ぐらいかかってもいいから、オプション(RSパッケージとか銘打って)でスイフトのハンドルとブレーキに乗せ換えられるようにすれば・・・と思ってしまいます。
【乗り心地】
ふらつかず、バタつかず、安心して乗ることができる基本的なポイントが良く押さえられていました。
ただし、ロードノイズや風切り音はそれなりにしますので、高級とまではいきませんね。
価格よりちょっと良いぐらいのイメージでしょうか。
【価格】
パワートレーンが共通なので、ベースグレードから車両の良さを損なわずに購入することができてい良いですね。
ただ、共通でLEDライトにしてくれたらなー・・・。
【総評】
予想を裏切る良さがありました。
5人で使える車がいいなら、けっこう掘り出し物かも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月15日 14:11 [1092280-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで久々に乗りました。
相変わらずキビキビ走ってアイドリングストップもキュルキュルせず、本当にいい車だなぁと思いました。
ただ今となってはライズやロッキーなどのライバル車?にはACCなどで負けていたと思ってましたが、どうやらマイナーチェンジでACCを搭載したのでやっとネックな点が解消されましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月23日 14:03 [1350434-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
自分のクルマが板金修理と塗装のガラスコーティグの為、仕事で付き合いのある修理工場に入院、約1ヶ月ほど代車として新車のクロスビーをレンタルさせていただいたので、お礼も兼ねてレポートさせていただきます。
また、この手のレポートはメーカーの方も今後の開発のモニタリングとして参考にされると思いますので実直にレポートさせていただきます。
【エクステリア】
ハスラーの兄貴分(姉御分)のエクステリアは軽のサイズ枠にとわわれず、のびのびしたボリューム感と愛嬌ある目付きは愛らしくていいと思います。
和製ミニのような感じでありますが、フロント~リアも個性的で擬人間化した感じは長く乗っても飽きがこないのでは。
【インテリア】
自分のクルマと比べればクラスが違うので素材のチープな感じはありますが、エクステリアと合っている感じはします。ダッシュボードも階層的なつくりで小物入れやトレイが多く、手荷物をポンポン置けて大変便利。スマホのチャージの容易です、よき道具といった感じでしょうか。ただしエアコンの操作は左手からやや遠く、目視をしっかりしないと操作できません、デザイン重視かな?
【エンジン性能】
いまや軽のターボモデルも相当余裕がありますが、さすがに50%増しの排気量で直噴ハイブリットターボとなると相当瞬発力あります、これは私の2.4Lのクルマより明らかに俊足です。
富士山スカイラインや箱根の山道も余裕綽々、高速でも追い越しにストレスない、もはや1Lターボで日本の道は十二分ですね。
3気筒ということですがバイブレーションの面で3気筒だなぁと意識するのはアイドリング時くらいなもので、走行中はいたってスムーズです、さすがバイクメーカーのエンジンだと思います。
ただエンジンの音質はいまひとつでしょうか、もう少し官能的だと更に愛着沸くかもしれません。
6速ATは昔の4ATを良く知ってる世代にはとても馴染みやすい、ポンポン変速し、ダイレクトな感じのステップATはやはりいいですね。ただ、最近のCVTに慣れている方は変速の微妙なショックがやや気になるかもしれません、あくまでも微妙ですが。
マイルドハイブリットとのことですが、走行中はほとんど作動がわかりません、モニターを見て始めてわかりますが、運転で意識的にモーターを作動させようとしても、どの条件で作動するのかは良くわかりません、しかし3.1PSのモーターアシストでそれなりに燃費には寄与しているのでしょう。
何より、ハイブリットのマークが付いているのは商品力はあると思います。
【走行性能】
車体が軽いので、それなりに軽快です。比較的サスペンションがソフトでストロークする設定です。
ステアリングは背が高い分スローですが、箱根のワインディングなどロールもそんなに激しくなく結構なペースで走れます。最近のクルマは背が高くても俊敏ですね。
軽い感じの割りにはボディはそれなりにがっちりしている感じはあります。
クルーズコントロールはやはりACCが欲しいですね、今や軽にも渋滞時追尾機能装備ですので、これは次回マイナーチェンジに期待でしょう。
ディアルカメラサポート?は歩行者や自転車を頻繁に警告してくれるので助かります。私が乗っている約1ヶ月間に自動ブレーキが作動することはありませんでした。
【乗り心地】
全体的にSUVらしくソフトな感じがします、ただ、走り出す時や停止寸前、ギャップを乗り越えた時のリヤからピッチングはやや大きい、あくまで微妙ですが車酔いしやすい方は要チェックかもしれません。ハーシュネスの押さえ方はクラス相当だと思います。
前席シートは軽より大きく、比較的ソフトな感じで快適です、できれば助手席にもアームレストがあればベストかも。
リヤシートはスペースの関係でやや小ぶりでしょうか、幅の問題もあり大人3名キツそうです、
レッグスペースは十分あるので快適ですが、後ろに乗せた奥様はやや突き上げが気になったそうです。
ラゲッジスペースはサイズ相応でしょうか、後席スライド機能ありますが一番前にしても大型スーツケース1個が限界といったところ、2WD仕様はラゲッジにサブトランク?で深くなってますが、
完全な四角形ではないので、乗せるものは限られそうです。
SUV+ワゴンとのうたい文句ですが、ラゲッジの載せ方は限られそうです。テールゲートのオープン位置もデザインの関係上なのか高く、小柄な女性では荷物の出し入れやや厳しそうです
我が家の帰省や海外旅行時の4人乗車+大型スーツケース2個+α+土産は厳しそう、ちなみにホンダフィットは同じ量のラゲッジを楽ラク飲み込みます。
テールゲート位置を低いところから開けて、シートスライド機構がフルに生かせたらいいと思います。
【燃費】
@市街地 12〜14 A郊外 13〜15 B高速 16〜18
軽のターボモデルより10%くらい落ちる印象です。しかし燃料タンクが2WDで32LとN-BOX(JF1)より小さく頻繁に給油が必要です。燃費から考えてせめて40Lは欲しいところ。
【価格】
1Lカーとして考えるとどうでしょうか? ライバルのロッキー?と比べると割高?
【総評】
全体的なクルマのタッチがソフトでサイズも手ごろ、小回りも効き運転がラク、気負いせずに乗れるところがいいですね、乗っても降りても気楽、その割りにパワフルで走りも楽しい。
1Lカーとして税金面などの経済性もメリットありますね、最近トレンドのダウンサイジングカーとしてはいい選択肢ではないでしょうか?ほんわかしたデサインが気に入れば愛着持って長く乗れそうです。
自分も次は例のラゲッジとACCの問題が改善されればダウンサイジングとしていいかなと思えるクルマでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月27日 09:22 [1331683-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ミニクロスオーバーを安くした感じの買えない人には最適!
【インテリア】
同じくミニをオマージュしたかのような内装
【エンジン性能】
排気量少ないわりに良く走るターボエンジン
【走行性能】
首都高で走る速度で普通に走っていると、アンダーステアが酷くて腰高も相まって外に膨らんでいく
【乗り心地】
シートが柔らかくて腰が痛くなる
【燃費】
高速24km
【価格】
ミニクロスオーバーの半額以下で買える
【総評】
買わないなこれ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月7日 11:55 [1316506-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車したてのXBEE |
【エクステリア】
スタイルに惚れて購入したので、文句はありません。
このおとぼけ顔がいいですね〜
【インテリア】
さすがに高級感はないですが、それを求めてもいないので、気にはなってませんが、パーツによってはペコペコなところもあるので、見ないことにしてます(笑)
【エンジン性能】
1000ccとはいえターボ搭載なのでトルクは十分。
【走行性能】
信号待ちの出だしも素早く、高速での追い越しでは多少のラグがあるとはいえ、力強く加速してくれます。
【乗り心地】
SUVなのでラグジュアリーな乗り心地を求めてませんから、これで十分。
これまで何台かSUVに乗ってきましたが、大きな差はないですね。
【燃費】
高速クルージングで21km/L
都内走行で16km/L
そんなに悪くはないのですが、燃料タンクはもう少し大きいのが欲しいですね、航続距離が短いのは評価を下げるところです
【価格】
マイルドハイブリッド搭載で、各種安全装置が付いてますので、こんなもんかと
【総評】
スタイルが気に入って購入しましたが、思った以上に走りもよく、かみさんともども喜んでます。
雑誌、Web記事等で他車と比較してますが、それがそもそもナンセンス、クロスビーはそのスタイルと走りで唯一無二の車ですから、買うか買わないかの二択で比較対象はないですね
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月9日 02:16 [1308198-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。
【インテリア】
後席のヘッドレストは必要と感じました。
内装も安いイメージがあります様
【エンジン性能】
坂道や高速は難なくです。
【走行性能】
FFモデルにはスポーツモードがないのでこれはかなり気に入りました。しかし速度超過リスクはあります。恥ずかしながら速度超過違反で検挙されましたので安全運転を。
【乗り心地】
ノーマルタイヤは新車装着では劣化早い感じがしてブレーキの時やカーブも不安でした。高価ですがレグノにしたらば不安が払拭されました。速度超過違反もレグノにしてでした。
【燃費】
マイルドハイブリッドならば3キロくらいプラスで欲しかったがあまり期待はしてないです。
【価格】
妥当な価格です。
価格対策で1200マイルドハイブリッドかターボなし1000マイルドハイブリッドがあった方が良いと思いました。
【総評】
発売直後に試乗で気に入りました。
試乗は前輪駆動でしたがあえて四輪駆動にしましたが雪国でなくても予算が許されるならば選んだ方が良いです。乗り潰すまで乗る予定でしたが諸事情で手放すことになりました。冬にスキーか雪国の温泉巡りや観光地に行きたかったですがこれができなかったのが心残りでした。気に入ったのは6ATと4WDでした。
5人乗りですが欧州みたいな4人乗りと思った方が良いです。初期のもので全方位モニターで不具合があり、基盤とカメラユニット交換になりました。ナビのアンテナの設置も雑が気になりました。ハスラーが全面改良でトヨタがダイハツに対抗モデルを出して、古さが目立ちます。ライズとロッキーと迷われている方の参考に試乗してないですが車内は確認しましたがクロスビーよりも狭いです。初代RAV4のサイズがありクロスビーのコンパクトで車内広いに6ATが強みになります。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年2月26日 01:12 [1304271-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
自家用車でMINIクロスオーバーに乗っているので、せっかくだから仕事用の車もテイストを同じにしてみようと思い購入しましたが、MINIにはない楽しさのある車だと思います。
安定感、安心感、高級感は全く相手になりませんし、乗り味も若干クセがあるというか、ちょっと一昔前の乗り味に近いものがありますが、そこがまたイイんですよねぇ!
確かに今時の車の滑らかな走りはそれはそれでいいですが、変速時のノック感とかウインカーの音とか、なんかすごく不器用な感じがするんですけど、外見は愛らしい!
そのギャップがすごくイイです!
走りも街乗りでは特に不満のあるところはないです!
高速だとやはりMINIに乗り慣れている分ちょっとあれですけど、元々飛ばす方ではないので大して問題ないです!
車をただの乗り物ではなく、愛情持って乗るタイプの方には結構オススメかとは思います。
これから色々と細かい変化をつけて、自分だけの一台にしていきたいなぁ
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 23:07 [1153086-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
この車の良いところは既に多くの方がレビューに書かれていますし、ネットにもたくさん記事がありますので、今回は割愛。
敢えて悪いところを聞いてみたい!という方の参考になればと思います。
・80km/hを超える辺りから風切り音やロードノイズがうるさい
高速道路で100kmほど出すと風切り音などのノイズが結構入ってきます。デザイン的に仕方ないかもしれません。
・スピーカーの音質が悪い
低音と高音が薄っぺらい感じがします。
上記のノイズもあり、高速道路ではボリュームを上げざるを得ず、耳が疲れます。
音楽を聴きながらドライブを楽しむなら、下道を走ったり、高速でも80km/hくらいを維持してのんびり走るのが良いと思います。
・ロールやピッチはある程度感じる
目線の高さもあり、加速・減速時のピッチや旋回時のロールは結構感じます。丁寧に運転しないと少し酔ってしまいますね。
・ブレーキで止まる瞬間に車体が揺れる
車体が軽いせいなのか、サスペンションが緩めなのか分かりませんが、制止する瞬間に車体がポヨヨンとプリンみたいに揺れます。かなり丁寧にブレーキングすれば抑えられます。
・アクセルの反応に個体差アリ
試乗した車では、停車から走り出す瞬間どんなにゆっくりとアクセルを踏んでもグイッと引っ張られるような感じがしました。納車した個体ではその感じはありません。
また、強めのアクセル操作をすると踏んでから加速までコンマ数秒の遅れがあります。
・減速に癖アリ
アクセルから足を離して回生ブレーキでゆっくり減速していると、カクンと速度が落ちるタイミングがあります。
後続車の車間が狭いと追突が怖いので、ポンピングブレーキを心掛けています。
・オプションのデカールが安っぽい
等高線や木目調や迷彩など意外性があってお洒落なデカールが揃っているのですが、質感が安っぽいのは否めないです。
特に木目調のデカールは安っぽさが際立ちます。
以上が現在私が気になっている点です。
しかし良いところもたくさんあり、タイトルの通りとても気に入っています!
売り上げも好調なようで、時折街中でもみかけるようになりました。
マイナーチェンジで上記の点が改良されることに期待です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 176万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった184人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 13:17 [1282253-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】可愛らしさと、センスと、価格のバランスはいい。MZイエローメタ1本だった。ハスラーとの差別化も、これくらいが遠すぎず近すぎず、いいと思う。
【インテリア】白のプラカバーはいただけないが、いろいろ装飾すれば見栄えはいい。安い素材をうまく使っている。昔スズキにありがちだった、バリやハメズレもない。精度が上がった?最近のどの車にも言えることだが。
後席からの眺めは広々感にあふれている。このクラスでこの広さはすばらしい。
フロントウインドウの立ち具合は、眩しさ暑さを控えめにする。唯一の欠点は、小さい交差点先頭に停まると、信号が見えないこと。
【エンジン性能】1L3気筒の粗さは感じない。以前の2代目ヴィッツより遥かに静か。それと、CVT嫌いの私に合っている古参6ATが秀逸。アクセル離すとどこまでも進む。後ろ髪引っ張られる感じがなく、快適。
【走行性能】坂道は力強い。ターボがいいのか、非力感は感じない。出足もなかなか。下りも思いの外エンジンブレーキが効く。パドルシフトでギアを下げれば安心。
【乗り心地】もう少しホールド感があればいいのだが飛ばす車でもないので、合格点。汚れに強いのもいい。
【燃費】近所周りとたまの遠出で14Km。こんなものだろう。小排気量でありがちで覚悟してたが、予想通り高速乗ってもあまり伸びない。
【価格】車検2年超ほど残した新古車120Kmで、8インチナビ+全方位カメラなどフル装備にして総額190万弱。新車で240万くらいだったから、増税前ギリギリで急に決めたが、車検マイナスを考えても満足。
【総評】ほぼ全ジャンルの車を乗ってきたので言わせてもらうが、なんちゃってSUVなのでそれを求めるのは違う。車内泊もパンフで売りにしているが、この短さでは荷物を考えると2人でも難しい。都会での使用でいろいろな工夫ができる車と考えたほうがいい。だからサイズダウンの人にも評価が良いのだろう。豪華さよりもセンスでカバーした、乗ってから「これで良かったよな」と思える初めてのスズキ。安全装備の進化には驚かされる。アラームがうるさいけど。車線保持は外している。
星の多さはあくまでも、車格・コストに対する評価。絶対値ではないのであしからず。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月21日 10:12 [1269393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
デザインが気に入って購入しました。
オプションはほとんど付けませんでしたが思ったより値引きもしてくれて満足しています。
2000ccからの乗り換えですが、ターボのおかげか坂道でもパワーに大きな違いは感じられません。ただ、乗り心地や走りは普通でびっくりするような良さは感じませんでした。
内装はイグニスと共用しているせいか200万を超える車のわりに、やや安っぽい感じがします。デザインが売りの車なのにインパネやドアリムの色が車体色に関係なくアイボリー固定でチグハグな感じがします。オプションで車体色と合わせられますがインパネガーニッシュが約3万、ドアリムガーニッシュが約5万とかなり高い。
また、大したことではないけど給油口のロック解除がキー連動で無いことも不便に感じました。前車は10年前の車でしたがキー連動だったため余計に。
運転席のドリンクホルダーは大きめサイズで四角い牛乳パックでも置けるという宣伝文句でしたが、深すぎて紙コップコーヒーなどは取り出しにくいです。
あとはクロスビーだけの問題ありませんが、スマートキーの裏側(Sマークが書かれている青い面)が何故か透明ツルツルプラスチック仕様で納車3日目で深い傷が付きました。傷つけたくない方はカバー必須です。キーはポケットに入れたり傷つきやすい物なのに、何故あえて傷つきやすい仕様にしたのか。
ダメ出しが多かったですが購入して満足しているしデザインが好きなら買いの車だと思います。ただ、万人受けを狙った車では無いので欠点を承知の上で購入された方が良いと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年9月8日 10:51 [1257652-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
・MZの4WDです。
・近くで見ると独特の存在感がある。ヴェゼルと横並びだとクロスビーの方が背が高くカッコよさでも負けていない。
・意外に後席の乗り心地がまあまあ。
・ターボエンジンで加速がいい。エンジン音はいまいち。
・クロスビーは、色選びで失敗すると全然ダメになるので要注意。
・アクアやフィットの上級グレートと、同価格で街中燃費は半分しか走らず。しかし、運転時のフィーリングは、クロカン的な味わい(昔のランクルのような)がある。燃費only車にないファン・トゥ・ドライブ。
・1番気になるのは、ドアが途中で止まらずガバッと開いてしまう。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
クロスビーの中古車 (1,707物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜271万円
-
1〜369万円
-
28〜385万円
-
1〜298万円
-
10〜223万円
-
20〜249万円
-
24〜228万円
-
76〜238万円
-
49〜196万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
