FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1915
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥134,459
(前週比:-2,303円↓)
発売日:2017年11月25日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 11:54 [1425236-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【気に入った点】
・キレがありつつ、素直な描写。
・柔らかく、しっとり感のあるボケ味。
・マクロっぽい撮影も可能。
【気になった点】
・F4レンズだけどもある程度の重さがある。
・前玉の方に重心があるので片手持ち用だと少し重い。
・基本通りに両手でしっかり持って撮影していくレンズ。
ブログではこのカメラで撮影した写真を公開しています。
https://yukiphoto2014.blogspot.com/2019/07/sony-sel24105g.html
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 21:55 [1417054-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
A7R2で使っています。
【操作性】
特筆すべきところもありませんが、スムーズで気持ち良く操作できます。
【表現力】
F4であることを除けば、汎用性、応用性は高いと思います。それでいて写りも十分合格点だと思います。
【携帯性】
それなりのサイズ・重量がありますが、F4通しの標準ズームの中では軽い方だと思います。私には十分許容範囲です。
【機能性】
特筆すべきところもありませんが、必要十分と思います。
【総評】
24-70のレンズと比べると、105まで使えるのはやはり便利です。とりあえず付けっ放しの常用レンズです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 21:43 [1243932-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
-------------------------------------------------------
やっとでた!!と思って買ったのですが、片ボケでした。がっかりです。
-------------------------------------------------------
上記は、去年買った物のレビューです。
去年、片ボケで結局手放すどころかα7から撤退してしまいました。
しばらくマイクロフォーサーズを使用していたのですが、α7の画像が忘れられず、
とりあえずサブで、ということでまた買ってしまいました。
このレンズも再度買いました。
ところが驚いたことに、片ボケはありませんでした。
片ボケがないとこんなにも良いのか、と驚きました。
絞り開放付近でも端から端まで綺麗に撮れます。
前のは24mm時にどの写真も左端がボケていました。
復帰して思ったのはSONYのレンズはいわゆるハズレレンズが多いのではないでしょうか?
FE2870も、今回再度買ったのですが、ピントがちゃんと合いました。
ピントが合うのは当たり前かと思われるかもしれませんが、
以前にα7IIのレンズキットについてきたレンズはひどい前ピンで、
遠景をとると手前にしかピントが合っていませんでした。
近くの物もなんだがピントが合っておらず、手前の物にピントが合っていました。
ですが今回再度買ったものは中心部はピントが合っているようです。
このようにハズレをひいてしまうと、がっかりして別のシステムに移ってしまったりするので(私だけかも)、もうすこし品質を安定して欲しいと思います。
もったいない事をしたと後悔しています。
参考になった47人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 13:20 [1365310-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 08:46 [1343607-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α7 IIとSEL2470Zとの組み合わせで1年間使用してきましたが、歪曲収差と輪郭のくっきり感に物足りなさを感じてこちらの製品を追加購入しました。フィルターはKenko ZX 77Sを組み合わせて使用しています。
【操作性】
フォーカスリングやズームリングにはゴム感のある素材が使用されており、購入前は外観の質感が悪くなり嫌だと思っていましたが、実際に使ってみると滑らずしっかりと指で握ることができるので悪くないと感じました。ただし、ゴムっぽい素材感なのでどうしてもホコリが付着したまま残りやすく、ブロワーだけでは飛ばないことがあります。
【表現力】
SEL2470Zと比較すると明らかに輪郭がくっきりとしています。しかし、色味は少々あっさりというかナチュラルな印象だと感じました。SEL2470Zの色味は良い意味で個性があり特に赤系の色(例えば花など)は撮影した後に見返すとドキッとする色気のある色味になることが多いと感じますが、本機は目に見えたままといった印象です。決して悪いとは思いませんが、私には少し素っ気なさを感じました。この点については完全に個人の好みになるかと思います。
歪曲収差についてですが、SEL2470Zだと被写体によって明らかに周辺は流れているな。と感じることが多くありましたが、本機ではそのようなことを感じることが少なく歪みは本機の方が少ないと感じました。
焦点距離は広角端は同じもののテレ端は35mmの差があり、旅行中に使用することがほとんどなので、あともう少し寄りたい!と思った時にまだ寄れて思う画が撮れたことは満足しています。
【携帯性】
私には旅行の際に持ち出せる最大のサイズかと思いました。旅行中はELECOMのZEROSHOCKのケースにいれたうえでトートバッグやバックパックに入れて持ち歩いています。ケースにはギリギリ入っている感じです。また、レンズが勝手に伸びていることはありませんでしたが、持ち歩き時にズームリングに触れて少し伸びていることがあったのでロック機構は欲しかったです。
【機能性】
Gマークの下のボタンにAFなど様々な機能をアサインできるので、操作性は高いと思います。AF精度も高いと思います。ただし、αの場合ボディ側に依存する部分は大きいのかなぁとも感じます。
【総評】
SEL2470Zの歪曲収差と輪郭のくっきり感に物足りなさを感じてこちらの製品を手にしましたが、歪曲収差とくっきり感の不満は満たされ、焦点距離も伸びたので旅行に持ち出すレンズとしては非常に満足しています。一方で、色味は少しあっさりとした印象があり今のところ2本のレンズを所有しています。
どちらか一本に絞るとなればこちらの製品を手元に置いておくと思います。色味は後から編集できても特に輪郭のくっきり感はソフトウェアで修正することは難しいので...
ですので、フルサイズのαを購入する際、初めての1本や本機とSEL2470Zを迷われている方がいらっしゃるのであればこちらのレンズを先に買ってみる方が良いかもしれません。付属のズームレンズなどと比較すると少し高いかもしれませんが、ある程度満足いく1本になると思います。
お粗末な画ですが、α7IIとSEL24105Gの組み合わせで撮影した写真を付けました。
- 比較製品
- SONY > Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
- ケンコー > 77S ゼクロスプロテクター
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 19:05 [1329838-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
α7RIIと一緒に買いました。
【操作性】
ズームリングもピントリングも引っ掛かりも無くスイスイ回ります。
【表現力】
これまでがα6500と1670Zだったので画質の差に驚いています。
良く解像しますし、望遠側では結構暈せます。
α7RIIは暗所耐性も良いですし暗い体育館でもノイズが少なく撮影出来ました。
解放からでも良く解像しますが広角端では若干の流れが出ます。
F5.6で最高解像度に達するようです。
【携帯性】
画質と引き換えですから大きくても問題無し。
無評価で。
【機能性】
フォーカスホールドボタンが付いてますがまだ有効活用していません。
カスタム出来るようなので徐々に使いこなして行こうかと思っています。
【総評】
総じて便利なレンズだと思います。
α7RIIとの組み合わせなら暗所でも使えますし、旅行、学校行事どんなシチュエーションでも期待に応えてくれます。
条件によっては四隅の光量落ちが目立ちますがレンズの味として表現の一つとして許容しています。
広角端ではF5.6に絞ると隅までしっかり解像するようです。
でも望遠端だとボケ量が減るので絞りを開けるのを忘れずに!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月18日 20:25 [1329358-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
eマウントレンズで評判の高いレンズが気になり色々調べて購入しました。決めてはレンズ鏡筒にmfの切り替えスイッチがあることでした。
レビューするほど腕も知識もございませんが以下撮影した写真を見ての感想になります。
絵はシャープでスッキリと透明感あるなと感じました。シャープと言っても線はやや細い感じで、それが透明感を出しているのかもしれません。感覚での表現で申し訳ありませんが、線の太さや被写体表面のザラっとした感じを出したりツルッとした感じを出すのは、フォクトレンダー65oが勝ります。←フォクトレンダーは短玉なので当たり前かもしれませんが。
ボケに関しては 、あっさり出る感じで好きです。逆光にも強いし、素直な写りをする真面目優等生レンズという感じです。
操作性に関しては、個人的な意見としまして、ピントリングが軽いのでびっくりしました。ここまでクルクルまわるのは気持ちいいぐらいです。mf切り替えが便利です。重さも問題ありません。寄れるので望遠端でマクロっぽく使えるのも良いです!旅行はおそらくこれ一本になると思います!
作例を上げた写真ブログを参考までにご覧いただけたら幸いです。
五月以前の写真はフォクトレンダー65oF2.0
のブログになります。
https://jojicamera.wordpress.com/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 13:48 [1328667-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
α7Vにつけっぱなしです!
キットレンズの28-70mmはなんか嫌だったので、旅行を期にスナップ、風景、ポートレート用に買いました
TAMRONの28-75mmと迷いましたが
広角端から望遠端までのズーム域がTAMRONより広いのでこちらにしました
TAMRON28-75より高く重いですが、ズーム域が広い分レンズを複数持つ必要がないです
ポートレートにも使うならF2.8のTAMRON28-75mmか…?って迷いましたがF4でも十分ボケてくれるかなって思います
そんなガッツリポートレートやるならF1.4とかF1.8とかの単焦点のポートレートレンズ買えばいい話です
出かけた先で友達を、家族を、恋人を…って感じであればこのレンズで十分、レンズ交換せずに広角24mmで風景なども撮れちゃうのでホントにお出かけ用にぴったりすぎます
またもともとCanonユーザーだったのでAF/MFや手ブレ補正の切り替えが慣れてるスイッチ式でできるところとかも嬉しいですね、TAMRON28-75mmの方はいちいちカメラの操作で変えなきゃいけないので
結果としては満足してます
写りも作りももともと評判はいいレンズでしたので期待通り、満足です!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 19:02 [1310502-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ILCE-7RM4を購入したので初めの1本として購入しました。
一眼は初めてなので参考にならないかもしれませんが、写りもよくボケも程よくて被写体が映えます。
運動会では距離が足りないので望遠レンズを購入することになりそうです。
家族写真用の普段使いとしてはこれ1本で十分だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 13:34 [1306870-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
解像度は高いです |
暗所での手持ち撮影例 |
逆光でもクリアな描写かと |
標準ズームとしてタムロン28-75を使用してきましたが
使い慣れた24mmの画角と純正の安心感欲しさに乗り換えました。
【操作性】
ごくごく普通のズームレンズです。
気になるようながたつき等はなく、快適です。
【表現力】
何を撮ってもしっかり写ります。
ぼけの雰囲気も気に入っています。
【携帯性】
α7R3との組み合わせで、大きすぎず重すぎずで満足です。
Canon EF24-105mmを10年以上使っていたため
それに近い大きさ重さのこのレンズが私には最高です。
【機能性】
AFが高速で快適です。合焦前の微調整のような動作が少なく、
ほぼ一発で決まる印象です。
手ぶれ補正もよく効いていて安心です。
【総評】
面白みがないと言えばそうかも知れませんが、
とにかく粗がなく便利なため手放せないレンズです。
どこへ行くにも最優先で持ち出す一本です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 10:13 [1299058-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
パンフォーカスで |
105mm近接のボケ具合 |
日の出撮影 |
α7IIIボディと同時購入しました。
【操作性】
レンズに操作スイッチがあるのは使い易いです。
三脚使用時にすぐ手振れ補正OFFにできるし。
撮影時に焦点距離が表示されないのが不便ですが、これはカメラ側の問題です。
【表現力】
表現というより、再現性が高いと思いました。
【携帯性】
あまり良くありません。大きいです。
「写真を撮るぞ」という目的で持ち歩くなら、問題ありません。
【機能性】
F4通しなのでボケはあまり得意ではないようですが、望遠端の近接では多少はぼかせます。
このレンズにボケは求めていなかったので、別途単焦点レンズを購入しました。
太陽直視でも普通に撮れて、普段使いでは「暗い」以外の欠点はありません。
AFは十分に早く、レンズ内手振れ補正もα7IIIボディの手振れ補正との相乗効果で良く効きます。
「こんな写真が撮りたい」というより「どんな状況でも撮れるように」という目的ならこのレンズは使い易いです。
タムロンのF2.8と比べられることが多いですが、私は「レンズ内手振れ補正」を重視していたので、これを選びました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 12:45 [1293749-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
αシリーズに慣れていれば良好。
【表現力】
素直な発色でニュートラルなイメージです。
【携帯性】
ハードな登山に携行するかと聞かれれば、
少し躊躇しますが、普段は気になりません。
【機能性】
α7V以降の高速AFにも瞬時に対応出来ていると思います。
レンズのOSSが動画撮影にも良好です。
【総評】
ほぼ全ての面で大変素直で優秀な写り。
ニュートラルに近い分、レンズの面白みは確かに少ない様に思う。
過去にこのレンズを酷評していたプロがいたが、このニュートラルなレンズで
自分の個性と感性を表現出きない様では、自身の表現力がないとしか言いようがない。
レンズの“面白さ”や“味”を求める方には不向きですが、
これを作り上げた技術者の信念が垣間見えるような、とても良いレンズです。
αのMinolta時代、Gではない“無印良レンズ”のイメージと被ります。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
