704 S2 [ブラック 単品] レビュー・評価

2017年11月 発売

704 S2 [ブラック 単品]

  • スリムで高性能なフロアスタンドタイプのスピーカー。
  • 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
  • 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
704 S2 [ブラック 単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥142,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥142,000¥142,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 再生周波数帯域:43Hz〜33kHz インピーダンス:8Ω 704 S2 [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 704 S2 [ブラック 単品]の価格比較
  • 704 S2 [ブラック 単品]の店頭購入
  • 704 S2 [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • 704 S2 [ブラック 単品]のレビュー
  • 704 S2 [ブラック 単品]のクチコミ
  • 704 S2 [ブラック 単品]の画像・動画
  • 704 S2 [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • 704 S2 [ブラック 単品]のオークション

704 S2 [ブラック 単品]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥142,000 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月

  • 704 S2 [ブラック 単品]の価格比較
  • 704 S2 [ブラック 単品]の店頭購入
  • 704 S2 [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • 704 S2 [ブラック 単品]のレビュー
  • 704 S2 [ブラック 単品]のクチコミ
  • 704 S2 [ブラック 単品]の画像・動画
  • 704 S2 [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • 704 S2 [ブラック 単品]のオークション

704 S2 [ブラック 単品] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.51
レビュー投稿数:3人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.39 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.33 4.37 -位
中音の音質 中音部の音質の良さ 4.67 4.41 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.33 4.16 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 5.00 4.39 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

704 S2 [ブラック 単品]のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

モンテモンテさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
320件
AVアンプ
1件
41件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

普段は旧態依然としたかさばるオールドシステムを使ってますが、S2の終焉に向けて『いつかはスリム・トールボーイのB&W』を実現するために(^o^)11月になって購入しました。
試聴出来ないので(というか店での試聴は機材−(通常いい音を客に聞かせて買わせるためにアンプとかが自分では買えないような超高級・最新型のものが使用されている事が多い)ーも環境も全然違い、自宅とは雲泥の差なのであまり意味は無いと思ってますが・・・)試聴無くいきなり通販購入ですヘ(^o^)/
本当は703が欲しかったのですが、設置スペースから704の選択になりました。
色はウッドが第一希望でしたが、希望する購入店では完売でしたのでやむなくブラックにしました(クーポン使用で、売り切れ前のウッドとほぼ同額でしたので)。

再生環境は12畳程度の板の間リビングの一角(他の家財多し(´。`))。
既に置いてある大型スピーカー群の前方に少し離して設置。
Amazon でPC オフライン再生 → USB-デジタル同軸変換 → AKM AK4452VN チップ使用の1万円くらいのNFJ安物DAC → LUXトランスアッテネーターAT-3000→ マッキントッシュMC60×2 → 704
ケーブルはアナログデジタルとも全てベルデンの安いケーブル

意外にも『やたら低音の出るスピーカーだなー』と言うのが最初の印象でした。組み合わせるアンプを間違えたかな? 併用のThomann150かQuad2に変えてみようかなと思っていたのですが、数時間もするとバランスが良くなってきました。
初めは中高域が引っ込み気味だったのですが、ドンドン良くなってきました。

オーケストラも初めは団子でしたが、今は見違える様になりました。

カーボンツィーターのエージングには時間がかかると聞いているので真価はまだまだ出てないと思いますがポテンシャルを感じます。
音楽を楽しくするキラメキに満ちていますが、想像してたよりずっとマイルドで、全然やかましくないです。普段使っているアルテックやJBLのホーンはどちらかというと突き刺さる感じですが、こっちは後方の空に遠く伸びていく感じがします。

初めは1955年設計のアンプはミスマッチだったかなあ?と思ってましたが、なかなかいい感じになってきました(その後は1954年設計のQuad2に変えてエージングしてますが、こっちもよいです・・(^o^))。

友人から聞いていた前後の立体感はまだ感じませんが、段々と音場が拡がってきて、スピーカーの間と少し外側からもれなく音が出てきて、どこから音が出てるのか解らない感じにもなってきました。

複数のスピーカーが重なる設置環境のせいもありますが、少し意識を離すと(この文章を打ち込んだりしてると)もはや手前の704から出てるのか背後のスピーカーから出ているのか解らない(というか気にならない)でオーディオシステムを気にせずに音楽に浸れる感じがします。

バランスはまさにフラットという感じがします。
同軸アルテックのツィーターはもう少し絞らないといけないなと再認識しました(まあこれはこれでクセとして楽しいのですが)。
704をリファレンスにしようと思いました。

低域は本当に驚きです。
確かにいつも聴いている38cmユニットとは違って深く沈み込む低音では無いですが、オーケストラを聴いていても、ほしいところをきっちりと押さえた出方で本当に楽しく聴けます。ダブルとはいえ、これが本当に13cmか? ・・最低16cm必要原理が揺らいでしまいました。
当初はちょうど後方に置いてある30cmバックロードホーンをデバイダーを使ってステレオサブウーファーにしようと計画していたのですが音楽再生では当面必要なさそうです。映画やサラウンド用途ではまた別かもしれませんが、、、

この低域、やたらでるので近所迷惑かなと心配だったのですが、他のフロアシステムと違って廊下には響いてきません。
ベースが非常にうまくできていて、音エネルギーが床に逃げにくくそのまま耳に届いているんじゃないかと思います。
S3はベースが根本的に改良されているそうなので、さらに進化していると思います。

普段聴く比較的小音量でも十分な低域が出ていて、コンパクトトールボーイの意外性(家内も、『どこから音が出てるの?』とびっくりして、耳を近づけて確認してました(^^))も感じられたので、無理して703を置こうかと(こっちはウッドが残っていたこともあり)最後まで迷っていましたが、やはり704でよかっです。

ブックシェルフは設置が難しいですが(そこが面白いのではありますが)、リアバスレフのトールボーイはある程度後方にスペースを取れば、ポン置きだけで周囲の環境にあまり左右されずにそれなりの音が容易に鳴らせると感じました。そういう意味では余分なものを買わなくてよいので、ある意味経済的なのかもしれませんね(価格的に大きな差は無いので、706+高価な純正スタンドも迷っていました)。

実はB&Wは生まれて初めて聴いたのですが、『やっぱりこれ売れるよな〜』と思いました。いや参りました(^o^)

うちの旧態依然としたアンプで新しいスピーカーを鳴らせるか心配でしたが、個人的な感想では節度のあるきれいな高音・引き締まった低音が非常にコンパクトなシステムで楽しめています。
情報量の多いこのスピーカーで一般的に誤解されている『管球式アンプは柔らかいやさしい音』と言う認識が自分のなかではっきり否定された感じがします。
他に眠っている管球式アンプ達を復旧させると同時に、あとは古い管球式では無くて、是非一度設計の新しいソリッドステートのアンプで聴いてみたいと思っています。

S3はさらに凄いのでしょうね。新しく購入された方のレポートを楽しみにしています。

使用目的
クラシック・オペラ
ジャズ
設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pccsoftwareさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
5件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
2件
ホームシアター スピーカー
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

【比較対象システム】
CDP>MALANTZ PM10>702signiture(エディオン広島店)
CDP>MALANTZ PM10>805D4(エディオン広島店)
SONICA DAC>MALANTZ PM11s3 >805s
SONICA DAC>luxman p700u >hd800

【現在のシステム】
SONICA DAC>MALANTZ PM11s3>704s2
18万送料送料込みで買いました。

【デザイン】
ピアノブラックを選択しました。
805s2を前回は所有していました。ちょんまげついてませんが、ピアノブラックはかっこいいと思います。

【サイズ】
8畳のワンルームにはピッタリではないでしょうか。

【総評】
部屋は鉄筋コンクリート8畳です。
da pump bestを聞いた感想は、低音の迫力もっと欲しい、というものでした。ですが、音のボリュームを上げれば解決しました。
高音の押しはたしかに欲しいような気もしますが、音色としてはいい音色でなっているので、これはこれでいいのかなと思いました。
なんせ702signitureは60万もしますから。値段3倍ですよ。。
17年前の805sと比べると曇りが一枚取れたような音がします。解像度も上です。700シリーズなのに、、いろんな音がなっているのがわかるので、入力に素直に答えられるスピーカーなのだと思いました。エディオンでアキュフェーズ聞いてしました、いい音でした。定価60万くらいの高いアンプを推奨します。
ただ、聞いてて思ったのは、音楽的というか乾燥した機械的な印象があって、ヘッドホンのHD800の艶のあるイージーリスニングとは少し違うような感じがしました。
音はいいけど、イージーリスニングできない。。。。という感じです。耳が慣れればいいのでしょうか。
11s3はなんでも美音にして音を出してくれるので、今度はラックスマンに買い替えようかとも思います。

805D4で聞いた、スピーカーが消える現象はこのスピーカーでは確認してません。自分の部屋のセッティングが悪いのか。
スピーカーの存在があってなっている。そんなスピーカーです。
スピーカーを消したいなら中古で805D3なり805D4なりを買いましょう。

上を見ればきりがないですが、そこそこ大きめの音量で聞けば十分なスピーカーです。小音量では性能を発揮しません。
次買い替えるとしたら804D4かな((笑))最近のB&Wは個性を消し去っていて、映画館で聞くような感じになっています。コンサートホールじゃないです。
昔の805sとは別の音を出すメーカーになっていますので、かならず視聴して購入してください。

使用目的
クラシック・オペラ
設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高橋祥友さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
1件
スピーカー
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

【デザイン】
ピアノブラックを選択しました。
CM5S2と604S2も所有していますが、700シリーズからコーンの色が銀色になっており、かっこいいと思います。

【サイズ】
横幅はかなりスリムで、設置性が高いです。

【総評】
接続しているアンプはパイオニアA-70DAで、
AVアンプ(RX-A3070)とA-70DAを接続し7.2.4chのホームシアターシステムのフロントSPとしても使用していますが、スピーカーのレビューとしては主にステレオで使用した際の音質に関するものとなります。

最大の特徴は低音の質感で、かなり引き締まっていてぼわついた感じがしません。
以前、メインとして使っていたCM5S2の低音とは違います。
そのため小音量時に低音の量感が確保しにくく、スリムで省スペース性の高いスピーカーではありますが、大音量で聴く環境向けかと思います。
なお、大音量で聞いた際の音質は特に不満なく素晴らしいです。
CM5S2はサラウンドバックに回しました。

使用目的
ロック
テレビ
映画
ゲーム
設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

704 S2 [ブラック 単品]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

704 S2 [ブラック 単品]
Bowers & Wilkins

704 S2 [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥142,000発売日:2017年11月 価格.comの安さの理由は?

704 S2 [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(スピーカー)

ご注意