18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月20日
『被写体を選ぶ、気難しいレンズ。』 shourinji0703さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 20:49 [1055421-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
400mm(600mm)開放6.3 近接1 |
400mm(600mm)開放6.3 近接2 |
400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体大 |
400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体小 |
予約して発売日に購入、いろいろ撮影して試してみましたが、いまだに当たり・外れが多いものの、ようやく特徴が見えてきたのでレビューに至りました。使用構成は、α6500+MC-11に本レンズとなります。
主な設定:AF-C・連射3コマ/S・フレキシブルスポット・ISO AUTO(200-800)・手振れOFF(レンズ側・カメラ側ON)
【操作性】
フードは装着は良く、望遠側の効果は期待できないが問題は特にない。ズームリングは少しとっかかりがある。シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMより若干長いが、持ちやすく手にフィットするので構えた時安定する。重量も軽く気にならない。
【表現力】
お散歩・出勤時の野鳥撮り用として使用。400mm域の描写だが、柔らかい描写なので、カリカリ解像度を求める人にはきびしい。ピントのあったところは、普通に描写し、自然にボケてゆく。このため、近接の被写体は良いが、遠景で被写体が小さいと画像が破綻する(ベタっとなる、甘くなる)感じである。ピント面が浅い。作例の近接のスズメは、目に映る風景も描写、毛もしっかり描写している。遠景のアオサギもまあまあ解像している。遠景のカワセミは嘴にピントがきてるがあとは甘い描写で、はっきりしない。ボケはタムロンらしい柔らかいボケで、前ボケ・後ろボケ共にいい描写だ。
ピント面が浅い(と感じている)ので、ブレ・ピンボケしたらお粗末な写真になってしまう。手振れ機能も低いので、しっかり構える、感度をあげるなど対策が要。カメラ・レンズの機能まかせきりでの撮影には向かないだろう。αであればボディ内手振れ補正を奨める。
評価は☆4個にしてるが、☆3個半ぐらいだ。
【携帯性】
コンパクトで軽い。カバンに持っていけるレベルだ。片手で持っていても楽である。
【機能性】
装着するカメラにAF性能は依存すると思われる。α6500なら位相差AFで動作。高速にAFし、精度もいい。AF-Cで動き回るスズメも追いかけてピントを合わせる。シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM+MC-11よりも、快適で高速だ。
【総評】
お散歩・出勤の野鳥撮影するのに携帯するには最適なレンズ。400mm(600mm)の画角は、300mmとは雲泥の差に感じるときが被写体によりあります。また広角側の描写もいいし、画角に死角なし。もっといい描写の写真をとりたければ、100-400mmF5.6以上のレンズや単焦点レンズ使えばいい。このレンズは、被写体を選び、しっかりとした撮影も求めてくる、扱いのめんどうなところもあるが、写真を楽しめる!だけで価値がある。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった23人
「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月16日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月27日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月20日 21:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月23日 10:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月10日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月21日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月30日 08:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月3日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月24日 07:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 17:12 |
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビューを見る(レビュアー数:40人)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
