ミラ イースの新車
新車価格: 86〜137 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 26〜139 万円 (4,165物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.33 | 94位 |
インテリア![]() ![]() |
3.44 | 3.92 | 74位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.42 | 4.11 | 102位 |
走行性能![]() ![]() |
3.54 | 4.19 | 101位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.54 | 4.03 | 99位 |
燃費![]() ![]() |
4.25 | 3.87 | 50位 |
価格![]() ![]() |
4.29 | 3.86 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 00:57 [1636778-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】四角いのが苦手なので丸みがあって好き。ヘッドライトのLEDは明るくいい。
【インテリア】メーターがデジタルでデカく見やすい。車中泊は無理仮眠程度なら○
【エンジン性能】非力なので登り坂は超キツいので諦めて抜かしています。新東名で120キロ体験済み、問題なし。
【走行性能】段差はダイレクトに振動くる。
【乗り心地】シートはちょい固めでいい。
【燃費】超イイ!1番の売り。山道で他県まで行くとリッター30キロは軽く超える。
【価格】1年落ち純正ナビ付き走行距離2000キロ、スマアシ3付きで100万ちょとだった。
【総評】狭くて遮音性低くてうるさいけど燃費が良くてお気に入り。いい買い物しました。イマイチな点1.アイドリングストップは止まる寸前にペダルから少し戻して衝撃を減らそうとするとエンジン再始動してウザい(下手な人のガックンブレーキじゃないと再始動してしまう)&長い信号待ちが分かっている時は使えるが渋滞中チョロチョロいつ動くかわからない時は使わない(エンジンとか他にも負担かかって壊れそう)。2.ピラーが太いのでヘヤピンで前に乗り出さないと視界不良で運転しづらい、特に右カーブ。3.タイヤはダンロップの転がり抵抗の低いエナセーブが最初からついていたがハードタイヤでうるさい(ブリヂストンのスタッドレスタイヤの方が静か)がタイヤは長持ちする(余裕で5万キロ突破)ブレーキの効きが悪いが。4.スマアシがよく止まる→レンズが曇るのだろう。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 19:19 [1703229-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には好み。特にヘッドライトが好き。
また、最近タントみたいな軽四増えていて逆にセダンタイプが新鮮。正面から見てもいかにも空力が良さそうなのも好印象。
ただ、アルファードやベンツと違って弱そうに見えるのか、煽ってくるクルマがいますね。これはマイナス点かもw
【インテリア】
小物入れがそこそこあるし、ドリンクホルダーも絶妙な位置にあってよろしい。
エアコンはマニュアルだったり、今時サイドブレーキなのはご愛嬌。
リヤシートが分割式でないのもコスト削減なんだろうけど、ここは頑張って欲しかった。
純正ワイドナビのおかげか、あまり貧相に見えない。
そして、スピードメーターも華やかで未来感を与えている。運転後に毎回褒めてくれるのでちょっと嬉しい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。これだけ走れるのに低燃費である。信号多めで丘陵地を走っているのに25キロくらい普通にでる。
逆に20キロ下回る人は猛省すべし(笑)
だらだらした長い登り坂は苦手。頑張れないし、無理すると燃費がガクンと落ちる。仕方ない。
時速90キロくらいまでは気持ちよく走られるよいエンジンである。
高回転でぶん回そうとは思わないこと。
【走行性能】
車体が軽く、そこそこボディ剛性もあるのでコーナリング性能もまあまあ。
ブレーキもよく効く。
ただ、私は先読み運転しながらなるべくブレーキを使わないよう運転している。コペンは11万キロ超えてもブレーキ残量がたっぷりなので、このミライースだと20万キロは持つのではないだろうか?
【乗り心地】
基本柔らかめなのと、シートも柔らかいので悪くない。デコボコ道もそれほど不快感は感じない。
【燃費】
素晴らしいの一言。信号のない平坦な道をずっと運転できるなら、簡単に30キロ超える。
あと、アイドリングストップ。これは面倒でもうまく活用すべし。
私は意図的にオンオフしている。例えば右折待ちの時はオフ。駐車時はオフ。信号待ちが短そうな時はオフ。
逆に信号待ちが明らかに長そうなときはアイドリングストップしている。
正直めんどくさいが、この一手間で燃費は確実に向上するし、ゲームのようで楽しくもある。
【価格】
登録5ヶ月後の未使用車。メーカーオプションワイドナビ、ドラレコ、バックモニター、ETC2.0などが付属されたXSAVリミテッドがコミコミ82万ほどだった。ほぼ新車同然でこの価格なので大満足。
【総評】
交通状況に応じて流れにしっかり乗る運転であっても、コツさえ掴めば誰でも低燃費を叩きだせるので、楽しい車ですよ。
低燃費車が好きな方は是非乗りましょう!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月19日 00:22 [1671174-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルですが先代のような安っぽさがありません。キリッとしていていいデザインだと思います。
【インテリア】
・全体的にプラスチック丸出しですが、価格を抑えている割に収納とか操作性はかなり良好だと思います。
・ドライビングポジションが意外と良くて、長距離運転しても疲労は少なさそうです。
・リヤシートは座面こそ短いですが、足元空間がヤリスより広いため身長175cmの大人でもちゃんと乗れます。
・ラゲッジルームは狭いです。ですが、A型ベビーカーのサイベックス・メリオならギリギリ載ります。
・リヤシートが一体式なのが残念です。
【エンジン性能】
・第一印象は「本当に49馬力?」という感じで、軽いため元気よく走ります。全開加速はさすがにパワフルとまではいきませんが、法定速度内では不満はないです。
・加速時はエンジンの頑張っている音が盛大に車内に入ってきますがそこは愛嬌です。
・アイドリングストップは停止直前に作動します。すごく違和感あります。
【走行性能】
・軽量のためきびきび走ります。ワインディングロードでも楽しく走れそうです。ブレーキ性能も文句なしです。
・スタビライザーが無いにも関わらずロールは少ないです。
・直進性もまずまず。
【乗り心地】
・若干ヒョコヒョコしたり大きい段差ではそれなりの突き上げを感じます。でも、めちゃくちゃ乗り心地が悪いという印象はありません。
・静粛性は…です。加速時のエンジン音やロードノイズは容赦なく車内に入ってきます。静粛性は割り切りましょう。
【燃費】
計測していませんが悪くないと思います。
【価格】
自動ブレーキが装備されてこの価格は安いです。
【総評】
安価な車ですが,安価でも車の本質である「走る,曲がる,止まる」はきちんとできていると思います。今時の車にありがちな過剰な演出や装備や性能はなくても「これで十分」と思える魅力がこの車にはあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 18:31 [1666892-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなか格好いいと思います。
【インテリア】
安グルマなのでもちろん高級感はないですが、造形で頑張っていると思います。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えなので最初は壊れているのかと思うほど遅く感じました。
CVTの制御がとにかく低回転で走らせようとするためかったるい。DとSの中間くらいをDに設定して、燃費重視レンジみたいなのを別に設定すればよいと思いました。
【走行性能】
路面が荒れていないところではなかなかキビキビ走る(平坦路・下り)
ただ、カーブ中にギャップがあるとぐにゃぐにゃして怖い。
どこかのゴムが猛烈にたわんでいるかのような感覚があります。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
20km/lは楽勝なのかと期待しましたが、17〜18km/lくらいですね。4駆だからですかね。
【価格】
こんなものかと。
【総評】
遠出と山道の登りが多い方にはおすすめしづらいですが、近場で1人で乗るなら文句はありません。足グルマとしては良い出来です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 23:11 [1662933-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】シンプル。
【インテリア】シンプル。
【エンジン性能】非力。坂道や再加速はダメ。
【走行性能】路面ノイズはあるがこれは仕方ないこと。
【乗り心地】とにかく硬いのでバウンドする。買ったことを後悔する。
【燃費】街乗りでリッター18程度。アイストはオフ。
【価格】お財布に優しい価格帯。
【総評】燃費は排気量を考えると標準的。高速でのスピードアップは一気に燃費を悪くする。郊外での止まらない状況に適している。空気圧を適正にすると高速のジョイント部分では突き上げて最悪の乗り心地になる。空気圧を適正から下げて前を2.4の後ろは2.2あたりで軽減されると思う。トータルで街乗りならミライースを新車で買うことをオススメしたい。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年8月6日 00:23 [1607644-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
デザイン自体に不満はないが、ドアミラーが塗装されてないのは気になる
【インテリア】
価格を考えれば、質感は悪くないと思う
もう少し収納があればなお良いかと
【エンジン性能】
アイドリング時の静粛性は思ったより悪くないが、流石に軽なので加速は踏み込む量が多くてうるさい
【走行性能】
Sレンジならば軽の割には走ると思う
【乗り心地】
これは良くない、段差やマンホールで突き上げが気になるだけではなく、何でもない所でも突き上げ感に近い微振動のようなものを感じた
【燃費】
代車なので様々な人が乗っていると思うが、燃費計で18km/Lくらいだった
普段ハイブリッドに乗っているのもあるが、思ったより良くないしカタログ燃費(WLTC)7掛けなのであまり良くないと思う
【価格】
これは一番の評価ポイント、軽でも200万近くする車が多い中、自動ブレーキ付きで車体価格が100万を切るのは評価出来る
【総評】
代車で乗ったため簡単な評価ではあるが価格優先、移動手段として買うならばアリかと
ただ少しでも車に所有感を求めるならもう1、2ランク上が良いかと
マニュアルエアコンなのはまだしも、今どき最下位グレードでないのにプッシュスタートでなかったり、ドアロック連動はおろか手動ドアミラーは不便
最下位グレードなら80万円台、自動ブレーキ付きでも90万ちょっとなので差額でこの2つは付けられたらコストパフォーマンスは120点
自分は買わないが、安い車を求めているなら大きく後悔はしないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 22:53 [1604847-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでもかっこいいのですがフォグランプとホイール社外品に変えたらもっとかっこよくなりました。
【インテリア】
カップホルダーがありドリンクが普通に置けます。
シートも私には合っており長時間運転しても腰が痛くなりません。
【エンジン性能】
馬力はありません。
【走行性能】
出足はスムーズです。 この車は走り方に特徴があります。 いきなりスタートダッシュを行っても回転ばかり上がって速度が乗ってきません。
ぶわーっと踏み込んだらしばし抑え気味に踏み、速度が乗ってきたらまた踏み込むみたいな感じです。
それかSレンジに入れて走るかです。
【乗り心地】
良いです。 腰が痛くなりません。 段差のふわふわ感が少しあります。
【燃費】
通勤で往復70キロ走っていますがエアコン無しでリッター30キロ走ります。
エアコン入れると2リッターほど落ちます。
平坦な道70% 坂道30%の割合です。
【価格】
2年落ちの中古Gグレード 色は黒 100万込で購入しました。
【総評】
とても燃費がよくて、走りもよく大半満足しています。
Gグレードしかシートリフターがないので他のグレードにもシートリフターをつけてほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 18:11 [1544144-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
先代から乗り継ぎました。コスパはおおむね満足しています。以下,すこし辛口です。
【エクステリア】先代のすこし丸みをおびたデザインが好みでしたが,及第点。あと,ダイハツはもう少しリアのデザインを気にしてほしい。
【インテリア】デザイン自体は悪くないと思います。しかし,ボタン類の配置がセンス無いなーと思う。シートーヒーターのボタンが運転席から見えない位置にある。接触センサーのボタンがスタートボタンの真横にあるため,間違って触ってOFFにしてしまう等々。これはダイハツクオリティーかと。あのシートデザインはどうにかならなかったのか,白いところが一番汚れやすいのに。
【エンジン性能】軽なりの性能
【走行性能】先代よりも少し高速よりにセットアップされている感じ。低速域だとモサーとした加速。先代のほうが,低速の加速感はあった。そのかわり高速で80Km/hくらいで走ると先代より安定してます。
【乗り心地】先代より硬いのか(新車だから?),走行中,段差を超えたとき,ダンッという衝撃が車内に伝わる。特に後輪から。先代では,この感じはなかった。
【燃費】数キロのちょい乗りが多いので12,3km/Lくらいしかいかない。普通に走れば20km/L弱はいくと思います。正直,先代のほうが燃費はいい気がする。
【価格】ナビ,ドラレコ込でのりだし150万超えた。正直,もう少し出してコンパクトも,という価格帯。
【総評】先代ミライースの完成度を思い知らされた。
バックモニターがつく特別仕様車で,純正のドラレコ/ナビをつけると前後カメラになりますが,バックモニターカメラの解像度が悪いので,正直,ドラレコとしては性能不足。ナンバーは判読不能。
シートヒーターが欲しかっただけで最上位グレードにしたが,ちょっと後悔してます。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月21日 10:41 [1553440-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】良
【インテリア】安っぽい
【エンジン性能】良
【走行性能】良
【乗り心地】良
【燃費】良
【価格】高い
【総評】良
軽にしては高速走行能力が高いのに驚きました。懸念されたノイズは全く気になりません。燃費は短距離往復のため18キロですが前に乗っていた1800CCに比較して燃料代は気になりません。毎回運転スコアか゛出るのが嫌ですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 123万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2021年11月1日 10:41 [1513114-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
代車で1日乗り回しました。
この価格でよく出せるなという出来です。
バックモニターの出っ張りがマイナスです。
リアドアにうまく組み合わせて欲しかった。
LEDランプは出来良いですね。明るい。
アルミも付いているモデルでしたね。
【インテリア】
最低限の装備はありますね。
メーターがデジタルなのは、個人的には嫌です。
シートも高さ調整は苦手です。
トランクルームはおまけ程度、後席はムーブには完全に劣る。
【エンジン性能】
ピーキーです。まあ、スズキよりはマシと言った感じ。
ダイハツもエンジンラインナップが多いので、下の方のエンジンって
こんなもんかと思います。
【走行性能】
CVTへの動力伝達がイマイチですね。
Sモードの方がスムースに走ります。
エンジンの割に燃費はイマイチですね。
15km/l程度です。
【乗り心地】
アルミのおかげか意外と静かですね。
ただ道の流れに追い付くにはアクセルふかし気味です。
アイドリングストップの滑空は良い感じです。
【燃費】
代車でガンガンはしらせたせいか、15km/lとこのレベルでは悪いです。
【価格】
100万円以下で安全装置付き、安い。
【総評】
商用車ですね。通勤でも毎日40km走るとキツイなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 00:23 [1496361-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルでいいエクステリアのデザインだと思います。
いい感じにキリッとしていて好きです。
ドアを閉めた時は鉄板の薄っぺらい感じがせず昔の軽自動車しか乗ったことがない私からすると素晴らしかったです。
【インテリア】
全体的にハードプラですが、この車に関して質感は求めません。
使い勝手はもう十分です。
ドリンクホルダーが左右に1つずつしっかり用意されていて、所々に小物置きもあって収納に関してはよく頑張っていると思います。
【エンジン性能】
エンジンはキュイーンと高音が若干大きめです。
アイドリングストップからの復帰時も大きめ。
ただ、街乗りで乗る分にはもっさり感もなく意外とキビキビ走ってくれてこれならもう十分なレベルです。
山道や高速は仕方ないですが頑張っている感がでます笑
【走行性能】
なかなかキビキビ走ってくれて初めて乗った時でも運転がしやすく十分すぎます。
ハンドルは軽すぎず重すぎず普通だと感じました。
思った通りに曲がってくれて言うことはありません。
ブレーキに関してはそれほど奥まで踏み込まなくていいタイプで、カックンブレーキになることもなくしっかり効いてくれて扱いやすかったです。
ロードノイズはそれなりに入りはするものの、下手な普通車に比べるとだいぶ抑えられていると思います。
エンジンノイズはエンジン音が大きいため、それなりに入ってきます。
普通の道路を走っている時にオートハイビーム機能によってハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる優秀さには感激しました。
ただ、オートハイビームの過信は禁物で対向車がいなくても街灯が明るい所などではハイビームにはなってくれません。
ハロゲンランプはあまり明るくないので、この様な場所でハイビームにしたいと思う時は解除するのが割と面倒です。
ただこのような機能がついた車に初めて乗った私からすればこの機能は感激しましたし、補助的な機能と思えば優秀だと思います。
【乗り心地】
この価格でこれだけの乗り心地であればもう十分だと思います。
突き上げ感やトヨタ系列特有のふわふわ感はありますが、軽にしては割としなやかでいい方です。
シートは価格相応で、腰のホールドがあまり良くないので長距離だと腰痛が出ると思います。
【燃費】
高速、山道、バイパスを長距離ドライブしてリッター21.5キロほどでした。
何も言うことは無いです。
【価格】
この完成度でこの安さは大変素晴らしいと思います。
価格に対して完成度が高いです。
【総評】
求めやすい価格で、この完成度の高さはもう十分すぎます。
運転しやすくて使い勝手も良くて、本当にいい車ですよ。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月8日 01:30 [1461243-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
意外と高級感のあるエクステリアです。かっこいい感じがして個人的には好きです。
【インテリア】
今時、マニュアルエアコンです。乗っていて貧乏くさい感じがするのでXもオートエアコンだと乗っていて気分はいいと思います。メーターの速度がわかりやすくまたエコ表示も回り全体が光るのでわかりやすくていいです。リニューアル前のモデルは座高が高いので頭がすれすれでしたが今回のモデルは余裕でした。
【エンジン性能】
車重が軽いため不足はないです。
【走行性能】
車重が軽いためグングン進みます。平地なら踏み込まなくても余裕で60km出せるのは普段使いにいいと思いました。走っていて気持ちがいいと思いました。やっぱりダイハツは違うなぁと思います。
【乗り心地】
車重が軽いためかふわふわ感が若干する気がします。乗り心地で言えばトコットの方がいいらしいので次回に期待したいと思います。
【燃費】
代車なのですがメーター表示で19,9kmなので価格から行けば十分だと思います。ただ最近は軽全体で燃費があまり向上していないように思います。そろそろ軽も限界かなと感じています。
【価格】
オートエアコン搭載モデルだと価格は普通かなと思います。そうなるとムーブも選べるためさほど安いとは思いません。
【総評】
軽くて走行性能もいいのですが、いいグレードだとムーブも視野に入るためどちらがいいか悩むところですね。中古でもそうなのですがダイハツはいいですけど高いなぁと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2021年5月26日 12:34 [1456856-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
軽自動車購入の為に試乗してきた個人的感想です。あくまで
試乗ですので、購入を検討されている方はこのレビューを念頭に
チェックされてみては如何でしょう?
【エクステリア】
現代的な見た目で、万人受けしそうで良いと思います。
ただ、テールランプ横の黒い樹脂部分が後々劣化して白化しそう。
【インテリア】
正直、アルトより見た目は良いです。使いやすそうなドリンクホルダー
の位置。小物を置けそうな場所も有り、個人的にデザインは好み。
メーターは×。速度の上下でデジタル表示が目の前でパタパタ動かれるのは
非常に見辛く、老眼の私にはキツイ。
【エンジン性能】
町乗りだけなら必要十分でしょう。上り坂では非力。峠とかを通る
機会が多い方には満足できないでしょう。
【走行性能】
CVTとの兼ね合いもあって、エンジンは唸るがスピードは乗らない。
出始めのCVTのような感じ。先代のシエンタのCVTを彷彿とさせる。
【乗り心地】
低速時は突き上げを感じるが、40km以上でしなやかになる感じがした。
まぁそこは軽自動車だなと思わせる。
ロードノイズが非常にうるさい。アルトより若干室内空間が広く、視界
確保の為かガラス面がアルトより広いのが影響しているのか、ロードノイズが
室内で反響して大きくなっている様に感じた。
【燃費】
あくまで試乗なので、燃費は他の方のレビューを見てください。
【価格】
現代に100万位で買える事ができるのは素晴らしいと思う。
もちろん最低限の装備しかないが、550cc時代の軽と比べれば高級車以上の
装備が付くので、そう考えればコスパ最強でしょう。(笑)
【総評】
上記以外で気になったのは、シートポジションが合わなかった。当方は
身長184cmで足に合わせばハンドルが遠く、手に合わせれば足が窮屈になり
運転し辛く思いました。ウインカーが独特でウインカーを出してもレバーが
戻ってきます。ハンドルの切り角が浅くウインカーが消えない場合はウインカー
レバーを逆方向に軽く動かせば消えるのですが、慣れるまでは右に左にと
ウインカーを出すはめになります。
個人的感想は以上です。
購入検討されている方は、上り坂での走り・ロードノイズの大きさ・
シートポジション・ウインカーの使い勝手を重点的にチェックすれば
この車は「買い」なのか判断出来ると思います。
個人的な主観でチェックすべき所をまとめました。
このレビューを読み不快に思う方がいるかもしれませんが、コスパが良いとは
いえ100万円もの高額の買い物ですので御容赦願います。
このレビューが誰かの参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 13:19 [1433842-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
755キロ走って燃費は27.0キロと表示されています。 |
ハンドルカバーとキーホルダーは中華サイトから個人輸入しました。 |
【エクステリア】
初代も乗りましたが大幅に見た目が変わりました。角張ってちょっと格好良く見えます。
【インテリア】
もう少し収納できるスペースがある良いのだが。よかったのはUSB端子出力が搭載されていた事。残念だったのは前席左のシート下にあると思っていた収納ボックスがなかった。両者ともデーラーオプションらしい。私の勉強不足です。
【エンジン性能】
エンジン音がうるさいとの書き込みもありますが、私自身は問題ないレベルだと思います。
【走行性能】普通に走ります。ただ坂道をDドライブのみで走るのは正直厳しいですね。Sドライブで気持ちよく走れることを確認しました。
【乗り心地】
こんなもんでしょう。凸凹道だけ走るわけではありませんから。軽自動車に高級車の乗り心地を求めるのは酷です。
【燃費】
これは想像以上にすごい。新車で755キロ走ったけど、リッター27.0キロです。前所有車はハイオクで8から9キロです。満タンで8500円成り。思い切ってミラ・イースに買い換えてお金も心も楽になりました。
【価格】
日本で売られている軽自動車の安い価格でベスト3に入るでしょう。ですから思い切ってG リミテッド SA IIIを買いました。スマアシサポートで7万円戻ってきます。
【総評】
ほとんど一人で、たまに同乗者がいます。特に不満はありません。自分用の自動車はこれで3台目です。最初は初代のミラ・イースの新古車を乗り、次に諸事情で息子の3.5Lのスポーツカーとミラ・イースを交換。5年ほど3.5Lと付き合いました。3.5Lは「金食い虫」ですね。G リミテッド SA IIIグレードを買って正解でした。税金と車検代・ガソリン代の悩みが吹っ飛びスッキリしました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 22:34 [1424238-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
空力が考慮されたシャープさと丸みが混合されたデザインがよい。
【インテリア】
前席のヘッドレスト一体、
リヤの背もたれ一体などコスト削減の賜物?
【エンジン性能】
走行距離2000kmぐらいなので、
平坦な道であれば特にストレスなく加速性能も問題ない。
【走行性能】
小回りが効き操作性はよいが、
SAVが効き縦列駐車や料金所の幅寄せ時に警告音でビビる。
【乗り心地】
やや硬めなので段差などで衝撃が走る。
坂の上りは音の割に車速は上がらない。
視野が狭く左側はルームミラーなどに隠れて下半分ぐらいしか見えない。
【燃費】
坂の上りが多いと10km/l前後、
平坦であれば乗り方によりカタログに近い数値になる。
【価格】
グレードやオプションを選ばなければ100万以内で収まる。
【総評】
個人的にファミリー向けではないが、
通勤など普段の足として考えるなら選択してよいと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/6,550物件)
-
ミライース X SAIII テレビナビ ブルートゥース バックカメラ 2年保証付き スマートアシストIII アイドリングストップ キーレス
62.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2025/03
-
45.0万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 2025/02
-
45.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜239万円
-
1〜186万円
-
1〜175万円
-
1〜211万円
-
1〜158万円
-
1〜220万円
-
9〜126万円
-
6〜122万円
-
10〜176万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
