WN892V2
- マルチタッチ対応パネル採用の8.9型タブレットPC。
- 本体の重量が約383gと持ち運びに便利で、本体カバーと一体型のキーボードが標準付属する。
- Word、Excel、PowerPointが利用できる「Office Mobile」を標準で搭載。1年間のOffice 365サービスも付属。

- 4 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.71 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.14 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.00 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.29 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月4日 21:00 [1092749-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザイン云々よりキーボードが灰色布仕様なんで、結構汚れがつく
【処理速度】
所詮インテルに見捨てられたATOM過度な期待はしないほうがよい
iphone 5sと同等だがwindows重いんでちょっとね
32GBしかなくSDカード廻りも弱いので、データはグラウドにこまめに退避
【入力機能】
エスケープキーがないのはつらい マウスが必須
【携帯性】
まあまあ
【バッテリ】
10時間もつかわずにアプデ失敗文鎮化したのでわからない
【液晶】
まあまあ
【付属ソフト】
officeついてるけど
【総評】
officeついてるから 空き容量圧迫して1709アップデート窒息する
SDカード廻りが脆弱なんで勝手にデータ退避してSDカード道ずれにしてくれる
サポートも直せず交換になりました。
メーカーと販売店と相談したい方はお勧めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年10月9日 14:00 [1068649-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
すっきりしていて質感もよい。ただ、これと言ってわー!というようなものでもない為普通かなという印象。
【処理速度】
インターネットは確かに他の方がおっしゃるように同じ場所で他のデバイスと比べると随分遅いかもしれない。Microsoft Officeのダウンロードに2時間ぐらいかかってしまった。ただ、起動はWindows 10のお陰もあって全く遅いという事はなく、動画も普通に見れる。5~6年前の似たようなデバイスと比べればむしろ格段に早くなっていると思うので値段を考慮すると悪くはないかなと思う。
【入力機能】
最悪。
付属のキーボードはオモチャのようだが、決して悪くはない。ただ、タッチパッドが史上最悪レベル。ブラウザを全画面標準などにしても勝手に戻ったり、全くもって関係あるところに触れていないのにいきなり最小化されたりする。
また、クリックしたいところにカーソルを持っていってもしょっちゅう1~2cmひょこひょこ勝手に動くし、悪いと5cmぐらい動く為、広告があるページなどを見ていると興味がないものを押してしまう、もしくは押しそうになる事が多々あり、ウイルスでも入っているのでは?と思ってしまうレベル。押したくないところをクリックしてしまう可能性がある点は場合によって結構危険な気がするので次回作では割と普通に対処してもらった方がよいかと。
タイトルにしたマウスを標準搭載にというのはこれが理由で、正直カバー、キーボード、Microsoft Office、ディスプレイのカバーまで付いてきて至れり尽くせりみたいなところはあるので、ここでマウスぐらい追加したって問題ない気がするので、是非検討をお願いしたい。
後、タブレットとして使用した場合のタッチに対する反応もよくはなかった。
私は基本PC的な使い方をするつもりだったのであまり関係ないけど。
【携帯性】
軽くて小さいのでPCとしてとらえればなかなかよいのでは。タブレットだと普通かなと。
【バッテリ】
今のところアダプタを繋ぎっぱなしなので何とも言えない。
【液晶】
普通によいかと。特に値段を考えると。
【付属ソフト】
非常によい。この値段でMicrosoft Officeが付いてくるものはそうそうないと思うし、これを購入する事で他のPC1台にもMicrosoft Officeが導入出来るのは相当お得だと思う。そもそもこれだけが目当てで購入したようなところが強い。
【総評】
先代の愛機が随分前にクラッシュしてしまい、これまでタブレットやスマホでしのいできたのだが、家で色々と作業する際にWordやExcelが使用出来ないのがあまりに不便なのでMicrosoft Officeが使用出来る安価なものを探していたところ、割とそれなりなレビューのこちらを発見し購入。
目的はひとまず果たしたものの、タッチパッドはちょっと酷過ぎるのでマウスの購入を検討中。
総評として、自分のようにWordを安価でゲットしたい!みたいな理由でなければあまり買う意味はないかなと思う。
確かに安いのだが前述しているように物凄く性能がよいという訳ではなく、値段相応といった感じで問題もある為、後数万積んでもうちょっとよいのを買った方がよい気はする。
追記: ストレージの容量が小さすぎてびっくり。
起動するとすぐにWindows 10へのアップグレードを勧められるのでほとんどの人がアップグレードすると思うのだが、それにより容量がほぼなくなるという衝撃の仕様に結構素でびっくりしてしまった。Windows 10そのものが重いという訳ではなくて、旧バージョン(元々入っていたWindows)を基本的に何かあった時の為に残しておくのだが、それが残っている事によってストレージがほぼ満タン状態になってしまっているらしい。
3畳一間のアパートみたい。
ただ、スペックを確認してみたところ、OSはWindows 10と記載されているので元のバージョンが何だったのかがよく判らないのだが。デスクトップにWindows 10へのアップグレード用のアイコンが入っているので何か違和感があるが、最初に入っているのもWindows 10なのだろうか(Windows 10の旧バージョンとか)?ちょっともうアップグレードしてしまっているのでそこは謎になってしまうのだが。
しかしこれは流石にギリギリで作り過ぎではないかと。
参考になれば幸いです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 20:12 [1047007-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインは無難というか無骨です。お値段の関係もありますが、洗練されているとは言い難いです。少し厚ぼったい印象は拭えません。
【処理速度】
ネット閲覧は、無線環境に大きく依存します。電波が強い場所(無線ルータやテザリングスマホの近く)であれば、そこそこ動きます。そうでなければ厳しいと言わざるをえません。
ローカルでのoffice文書の参照、一部修正などはなんとか動作するといったところですが、新規ドキュメントの作成は厳しい感じを持ちます。
【入力機能】
タッチパットは今一つ。物理キーボードもキータッチが弱い人は少しチカラが必要かも知れないです。
タッチパットが使いにくかったのでBluetoothマウスを購入して使っています。
あまり他のレビューではいわれていませんが、キーボードは少したわみます。
【携帯性】
少し厚みがありますが、コンパクトではあります。
【バッテリ】
バッテリーも無線環境(電波の掴み具合)に影響される気がします。
電波の状態が良い場所でネット閲覧やアプリインストール等をしてみたところ4時間程度は大丈夫でした。
【液晶】
これは普通。8.9inchなので画面解像度もこの位で良いです。
前モデルで割れやすいというコメントがあったので気を使っています。
【付属ソフト】
office mobile 365が付いています。
これはありがたいです。ただoffice2016と比較すると機能は最小限です。
----------------------------------------
【総評】
CPUがAtom メモリ2Gで、記憶容量32Gなので、相当割り切った機種です。
追加でchromeをインストールしたところ、空き容量が11G未満になりました。
ディスク容量があまりに少ないのでmicroSDをVHDにして使っています。
なおローカルでのoffice文書の閲覧/部分的な修正などには使えます。
加えて、外部出力端子(microHDMI)もあるのでプロジェクタにも投影できました。
とはいうものの、非力さはいかんともしがたいものがあり、powerpoitを動作させているとスムーズにスライドを送れない時があります。
また最初に述べたようにWindows updateがうまくいかない時があり、リカバリに時間をとられます。
最近はYogabook(android)を購入したので出番はほぼなくなりました。
はっきりいえば、もう少しスペックの高いパソコンでなければメーカーとしても製品化するべきではないと思います。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2017年7月31日 21:48 [1050336-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケース一体型のキーボード |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ケースは折りたたんで本体のスタンドになる |
本体背面 |
本体側面のコネクタやスイッチ |
手ごろな価格のサブマシンが必要だったので購入した。
【デザイン】
典型的な「2in1」モデル。すなわち、8.9インチの液晶を搭載したWindowsタブレットPCにケース一体型のキーボードが付属し、ノートPCのようにも使える。
キーボードを使うときには、ケースの一部を折りたたんでスタンドのような形にし、本体の画面を立てかけて使うことができる。ただ、ノートPCのようには画面の角度を任意に変えることができない。せめて2〜3パターンの角度調整を可能にするなど、もう一工夫ほしいところだ。
キーボードは、一般的なノートパソコンとほぼ遜色ないピッチで少し評価できる点もあるが、「2in1」モデルに多い薄くペコペコなキーボードであり、少し残念な感じだ。
以上、デザイン的にはあまりに普通の「2in1」モデルで、特にずば抜けて優れたところはみあたらないので評価は3とした。
【処理速度】
Atom x5-Z8300(1.44GHz)を搭載しており、処理速度はそんなに速くはない。Webの閲覧やSNS、メール、Youtubeなどのライトな処理・用途に向くといえそうだ。
【入力機能】
付属のケースにはキーボードが一体化したものになっていて、文字入力に便利になっている。ただ、一般のノートパソコンのキーボードよりもややグレードが劣るので、長時間の入力作業には外付けのよりグレードの高いものを使うほうがよいだろう。
また、タッチパネルの操作性も特筆すべきところはなく、まあまあこんなものという感じだ。
入力機能というだけではないがUSBや無線LAN、Bluetoothなどのインターフェースについても書いておこう。
USBポートは残念ながら1ポートしか搭載されておらず、しかもACアダプタに接続する際にそのポートが埋まってしまう。USBポートに外付けハードディスクやDVDドライブ、USBメモリなどを接続する際には、ACアダプタなしでの運用を余儀なくされる。これは非常に使いにくい。せめてUSBは2ポートほしかった。
USBポートが1ポートしかないので、マウスを使う場合にはBluetoothタイプのものをお勧めする。
また、無線LANは2.4GHz帯のみで、5GHz帯は利用できない。また、無線LANの規格は802.11nまでの対応であり、最新の802.11acには未対応である。1世代前のスペックといえそうだ。
いずれにしても、本モデルではUSB接続のハードディスクは使いにくいので、無線LAN経由で他のパソコンのストレージやNASなどを共有して利用するのが現実的なようだ。また、付属のOffice365で利用できる、OneDrive 1TBを上手に利用したいものだ。
【携帯性】
231x9x137mm/383gというサイズ/重量で、携帯性はかなり良い。ケース(キーボード)をつけた状態でも661gと軽いので、持ち運びには向いている。
ただし、2in1と呼ばれるこのタイプのPCは、キーボード使用時は机の上において使うことが前提で、膝の上で使うのには向いていない。ディスプレイとキーボードが別々であるため、うまくディスプレイ部を立てた状態で固定できないためである。通勤の電車の中でなどではタブレットとして使うことになるだろう。
【バッテリ】
バッテリで試しにYoutubeを4時間ほど連続再生してみたが、このままなら約6時間くらいは持ちそうだ。公称値は、JEITA測定法2.0による平均で約5.75時間である。評価は3とした。
【液晶】
液晶ディスプレイは特にきれいというほどではなく、一般的なパソコンの液晶と比べると特に発色や解像感についてやや劣る感じがする。評価は2とした。
本モデルにはmicro HDMIのポートがついており、HDMI対応の外部ディスプレイやテレビに接続できる。本体の画面が小さいので、大画面で見たいときに便利だ。ケーブルや変換コネクタは別売であるが、ぜひそろえておくことをお勧めする。
【付属ソフト】
本モデルにはOfficeMobileがプリインストールされているが、それ以外にOffice365サービスのライセンス1年分がついており、大変お得になっている。
意外と知られていない事実かもしれないが、このライセンスがあればOneDrive 1TBなどのオンラインサービス1年分だけでなく、フルスペックのOffice 2016をマイクロソフトのWebサイトからダウンロードして利用できる。しかも1年間の契約終了後も将来アップグレードされるOfficeのバージョンの使用権も得られたことになる。これだけでも、通常は12744円(Office365solo 1年分の価格)に相当する価値である。
付属ソフトについては文句なく、評価は5とした。
なお、このOffice 2016はこのライセンスで2台のパソコンにインストールできるので、筆者のメインマシンのOfficeも2016にアップデートすることができた。思わぬメリットである。
【総評】
本モデルの最大の特徴は安いことだろう。Office365 1年分の使用料に少しの上乗せをしただけでこのパソコンを購入することができる。しかも、Webの閲覧やSNS、メール、Youtubeなどを楽しむだけなら、十分なスペックといえそうだ。
例えば、メインのストレージはたった32GBと小さく、CPUも遅く、メインマシンにはものたりないかもしれないが、セカンドマシンで価格と携帯性に魅力を感じるならば、「買い」だといえると思う。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2017年7月15日 11:09 [1045767-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
安価に惹かれてついついいつものwebサイトで購入。
分かってはいたものの、液晶が8.9インチっていうのはちょっと小さめに感じる。
携帯性ということでは申し分無いが。
こちらも分かってはいたものの(笑)、内蔵ストレージも32Gしかないのは、やはりちょっと物足りない。バックアップも取れない感じ。
購入時点でも空き容量は14G程度。
バッテリーの持ちは、どのメーカーもそうかもしれないので我慢するが、カタログスペック時の60〜70%持てば満足するしかない。
そういう意味では満足。
Atomの為か、起動にも少々時間がかかる。
それを分かった上での購入なら安価なので購入の価値はあるかも。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 11:53 [1045150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 黒のカバーがついていてデザインは普通です。(本体は良いです)
【処理速度】 1.44Ghしかないので処理速度が遅いです。少しストレスがかかります。
【入力機能】 キーボードは使えるのですがタッチパッドが使いずらいです。
【携帯性】 軽くて持ち運びに便利です。
【バッテリ】 6時間くらいしか持たないのでこの機器では不満です。
【液晶】 普通にきれいに見れます。
【付属ソフト】 Office365とワンドライブの1TBも使えるので便利です(1年間)
【総評】 値段の割には処理速度さえ気にならなければよい製品かと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月30日 22:31 [1041456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
SSD WIN10 低価格 スピード T/P 以上の点で
選びました。
はっきり言って スピード 文句なし です。
低価格も 申し分ありません。
文字の大きさについては、text表示を 上げれば OKです。
(あとは、拡大鏡を有効に使えば 全く問題なし)
一点を除けば 200% 満足です。
その一点は、 タッチパッド です。
操作中に、 上方部分にタッチしてしまうことが、 ほぼ頻繁にあるので、
その設定を 無効にできないか マウスコンピュータ に聞いたところ、
「この機種は、 できない」 という そっけない回答でした。
その点が改善すれば、 200点 です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 14:54 [1034582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅でサブPC的に使ってた旧dtabがあまりにも遅くて時代遅れとなった為、7〜10インチ級のタブレットPCを探していたが、
Win10のタブレットが気になり、こちらを購入してみた。
主にWebブラウズ、メールチェック、SDメディア上の写真・動画データ、電子書籍(カドカワブックウオーカー)の閲覧という用途。
会社でも自宅でもWin10を使用しており、初期セットアップも難なく終了。
割とサクサク動きます。
ケースから取り外し、タブレットモードに切換え。
意外に違和感なく操作できる。
PCモード時も画面タッチ操作可能だが、解像度上げて文字を小さく表示させているとタッチでの操作は難しい。
SD内の写真を表示させ、スワイプ操作でめくるのもスッスッと動き、遅さは感じません。
少なくとも初期のdtabを使ってたユーザーから見れば「サクサク」という印象。
SD内の動画再生も問題なし。
付属ソフト、期間限定でMS officeが使えるみたいですが要らないので未使用です。
液晶が割れやすいという評価をよく見ますので、注意して使ってます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
