ExtremeContact DWS06 215/45ZR18 93Y XL
ExtremeContact DWS06 215/45ZR18 93Y XLコンチネンタル
最安価格(税込):¥10,500
(前週比:±0 )
登録日:2017年 3月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 19:08 [1293835-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
開運屋 アリーズ (兵庫)さんから購入しました |
純正ホイールに装着しました (11mmのワイトレ入れてます) |
トレッドパターンはこんな感じです |
![]() |
||
D:dry W:wet S:snow の限界を表わすマークです |
クルマはBMアクセラ(2.0S 5ドアハッチバック)です。
おもに、純正のTOYO PROXES との比較になりますが、一時期は PIRELLI P-ONE も使用していました。
私も、購入するまでは「オールシーズンタイヤ」ということで、ドライ路面での性能が落ちるのではないかと思い、ネットで色々な方のレビューを読みあさったのですが、悪い評価がなかったので、思い切って購入に踏み切りました。
まず走り出して驚いたのが、その静粛性です。
PROXESでは、ちょっと荒れたアスファルトになると「グウォ〜」というような音が響きますし、普通の路面でもそれなりのロードノイズがしていました。
それが、このタイヤに履き替えてみると「こんなエンジン音してたんだっ!」と思えるほどロードノイズが少なくなりました。(今までコンフォートタイヤを履いたことがないので、あくまでもスポーツ系タイヤとの比較になります)
そして、乗り心地もPROXESと比べて車格がワンランク上がったのではないかと思うほど、カドが取れたように路面の凸凹をいなしてくれます。(私のAXELAは、オートエグゼのローダウンサスを入れているのでノーマルより上下動はありますが、それもでもかなりマイルドに感じます)
グリップ性能は、まだまだ攻め込んでいないので評価できませんが、ハンドリングは軽く、この点はだけは、操舵感・保蛇感ともにPROXESには劣ります。(すごくアシストの強いパワステのような感じになります)
もっとも、これはヨーロッパタイヤの特徴なのか、PIRELLI P-ONEに替えたときも、同じような印象を受けました。
ただ、決してハンドリング性能が劣ると言うことはなく、制限速度+α程度で走っている分にはスポーツ系タイヤに引けを取ることはないと思います。
これだけの性能で、Continentalというブランドのタイヤが、12,000円/本で買えるのですから驚きです。
ハードにスポーツ走行をするわけではなく、年に数度降る雪のためにスタッドレスに履き替えるのはおっくうだという方には、超お奨めのタイヤだと思います。(但し、アイスバーンには使用できないので、完全にスタッドレスの代用が出来るわけではありません)
- 車タイプ
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 11:27 [1269153-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
DWS(前モデル)より履き替えです。
DWSでもTW540と驚異のライフを誇ってましたが、06になって560に進化。ウエットが少し進化した代わりにドライがすこーし退化した感じ。といってもその限界は高く、公道では全く文句のないレベルです。しかもスピードレンジY!
パターンから想像するノイズも大きくなく、以前履いてたアドスポ103と同等といった感じ。
雪道も、ABSはたまに介入しますが、アイスバーン以外は問題なし。感覚としてはSUVにオールテレーンを着けてる感覚(よりもう少しグリップする)かな。
これが4本4万ちょいで手に入るのだから、使わない手はないと思います。リピーターである自分はコスパ最高と断言します。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月15日 19:03 [1259400-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車はリーフ。ピレリーCINTURATO P7 225/45/ R18からの履き替え。 今回は215/45/R18 を選択。東京でたまに降る雪の対策として、これまでは冬だけブリザックに替えていたが、面倒なので、オールシーズンに興味があり変えてみた。EVは静かな車だけに、タイヤ交換で静かさと乗り心地がどの程度変わるかに注目してみた。交換して100 キロ走った頃から電費が安定して、1キロワットあたり、6.8から7.8に改善。少し細くした効果もあるのだろうと思う。そのパターンから見るからにうるさくなりそうに感じ、覚悟してきたが以外にも交換前と大差無きロードノイズにとどまり、嬉しい誤算。オールシーズンタイヤの中ではとにかく安いと思える価格だけに満足している。レインタイヤ風のパターンは雨の日の効果も期待できそう。まだ雨の日を経験してないのでこの先、雨や雪が少し待ち遠しいです
- 車タイプ
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月1日 18:42 [1131871-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車はBMアクセラ15STになります。元々ついていたTOYO PROXES T1 Sport との比較になります。
走行性能 : ハンドリングはまったりとしています。クイックなハンドリングが好みの方には向かないと思います。通勤がメインの私にはのんびりと運転出来てちょうどいいです。直進安定性は非常に優れていて、高速道路を安心して走行できます。
乗り心地 : PROXESよりかなりいいです。かと言ってフニャフニャでもなく、しっかりとした乗り心地です。
グリップ性能 : これはPROXESのほうが上だと思います。DWS06も十分グリップするのですが、接地感が乏しくコーナーを攻める気になれません。
雨の日の排水性能は断トツでDWS06のほうが上です。PROXESでは轍の水溜りを通過するとハンドルを取られていましたが、DWS06では何事もなかったかのように通過できます。
静粛性 : PROXESよりいいです。荒れた路面でPROXESではグゥオーっと轟音を上げてましたが、このタイヤではクゥオーっとだいぶ静かになりました。また雨の日なんかはさらに静かです。並走車がザ〜と音を立てながら走っていてもDWS06はほとんど音がしません。振動も少なくなりダッシュボード周辺のビビリ音も減りました。
燃費 : PROXESと同じくらいです。国内基準でCくらいと思います。
その他 : UTQGでTREAD WEAR560と耐久性は国産の倍以上、乗り心地もいい。しかも信頼性のあるコンチネンタルがこの値段で履けるなんて大満足です。
オールシーズンタイヤというと中途半端という声をよく聞きますが、このタイヤは高性能サマータイヤに雪上走破性をプラスしたスーパータイヤと思ったほうがいいと思います。
冬に雪が降ったらまたコメントします。
- 車タイプ
- セダン
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
