SoundTouch 300 soundbar
- スリムな筐体(幅978mm×高さ57mm×奥行き108mm)を採用し、Wi-FiやBluetooth(NFC対応)接続が可能なサウンドバー。
- 再生音を部屋の左右へ送り込んで任意の反射音を作り出す、独自の「PhaseGuideアレイ」を搭載。
- ボリュームを上げても歪みが生じない、新開発の「QuietPort」や、内装の材質を読み取ってサウンドを最適化する「ADAPTiQ」などの技術を搭載

よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 13:38 [1364573-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
SoundTouch 300 soundbarの追加オプションであるAcoustimass 300 bass moduleとVirtually Invisible 300 wireless surround speakersを一緒に使用することにより5.1chシステムになります。
今回はSoundTouch 300 soundbar単独使用でのレビューです。
【デザイン】天板がガラスで前方は金属メッシュと高級感があります。
【高音の音質】高音は出ますがキンキンとした少し耳障りな高音です。
PhaseGuideアレイの技術は伊達でなく両サイドの壁から音が鳴っているように聞こえます。これにより幅広い音響空間が実現できますが、左右に壁がなければ効果はありませんので注意が必要です。
【低音の音質】バーサウンドにしては低音が出ています。テレビやJ-POPの観賞なら十分です。
しかし重低音までは出ていなく、映画やクラシックを聴くならばウーファーはあったほうがいいと思います。
【機能性】SoundTouchやAirPlay2に対応しているため、パソコンに保存した音源をWi-Fiで飛ばして聞くことが可能です。
Acoustimass 300 bass moduleとVirtually Invisible 300 wireless surround speakersを一緒に使用することにより3chから5.1chにアップできるのが最大のウリですね。
【入出力端子】HDMI端子入力出力とも1系統、光デジタル端子1系統とかなり貧弱です。コンソールボックスがないため接続はテレビをいったん介してからが前提のようです。
【サイズ】978x57x108mm、4.7kgとサウンドバーとしては普通サイズと思われます。
【総評】やっとHDMIにARC、4Kパススルーが対応になりました。これにより光ケーブルがなくてもテレビと接続ができ、テレビのオンオフとの連動も容易になりました。
PhaseGuideアレイは音の広がりはすばらしいのですが定位はまったく期待できなくなるので本格的に音楽鑑賞するのは不向きですが、そもそもそのような目的で使用するスピーカーでもないので問題ないかと思います。
最後にBose Lifestyle 535 Series III home entertainment systemとの比較ですが、高音や中低音での音質では引けをとらないものの、SoundTouch 300 soundbar単独使用では重低音の再現、サラウンド感は及ばないのが現実だと思います。
ただこれらはそれぞれAcoustimass 300 bass moduleとVirtually Invisible 300 wireless surround speakers一緒に使用することによりかなりカバーできます。
最初にSoundTouch 300 soundbarだけ購入し、不満ならこれらを追加購入するのもありですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 01:38 [1239712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
横長の四角い箱でよい感じですが、天板が光を反射する素材なので
設置方法によっては、TVの画がガッツリ映り込んで邪魔になる。
【音質】
昔のBOSEに比べると中高音もよく出ていてバランスは良いと思います。
低音はウーハーをつけなくても十分なくらい出てます。(低音の設定は初期設定のまま(真ん中)で十分)
【機能性】
設定がちょっと面倒
サテライトスピーカーやウーハーが追加できるので拡張性もそれなりにある感じ
【入出力端子】
ARCでの入力が前提なので入力端子が少ないが、もう1つくらいあってもよい気がする。
【サイズ】
予想以上に横に長い
高さと奥行は短いのでコンパクトと言えばコンパクトだと思う
【総評】
音のバランスも良く、本機だけで低音も十分出るので、ウーハー不要のシアターバーを
探している人にはもってこいの製品だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 17:08 [1192794-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
約10年以上使用したNIRO600からの買換えです。
店舗では、やや大きく感じましたが、47型のTVの前に置くと、小ぶりでスッキリしたデザインです。
音質は、高域の伸びが良く、声が明瞭になりました。ただ低域は、強めると無理やりブーストした様な歪みが生じるので、少し抑え気味にしています。この手の商品は、やはりサブウーハーを付けた方が、自然な鳴り方をするのかもしれません。
ホームオーディオでは、CONFIDENCE C1を所有していますので、本器で音楽を聴くことはないと思いますが、ミュージックビデオなどは、なかなか楽しく聴けます。知らない人は聴いたら、価格が10倍以上もするCONFIDENCE C1が鳴っていると思うかも知れません。
しかし本器の設定や機能は、本当に分かりずらい。いまだアプリを取得出来ず、りっぱなリモコンも宝の持ち腐れ状態です。それにいきなり音が消えたり、鳴り出したり・・とりえずHDMIから光ケーブルに変えて、今はTVに特化しているしだいです。
本機は、サウンドバーしては、少し価格が高いですが、これ以下の商品は音が陳腐な物が多いので、サウンドバーを検討している人は、最低限このレベルの商品を買うことをお勧めします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2019年1月4日 09:58 [1188502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スッキリとして良いです。
【高音の音質】
高音域の伸びはすごい。
【低音の音質】
サウンドバーだけで、それなりの低音は出ているので私は必要十分。
【機能性】
NAS管理の音楽データ(.mp3.wav.flac)をスマホアプリで聴けるので便利です。
ダイアログモードでテレビの声も聞き取りやすい。
【入出力端子】
端子の数は少ないが、ネットワークに繋がるので必要ないかな。
【サイズ】
55インチのテレビに丁度よい。
【総評】
海外製品なので、ハイレゾ対応と書けないけれどハイレゾ楽曲再生すると表現出来てると思う。
また、マンションなのでこちらの製品が必要十分でした。
実家のSONYのHT-Z9Fと比べると高音域と音量を大きくしたときは本製品の方が音の解像度を維持しきれている感じがしました。
HT-Z9Fも良い製品でサラウンドを楽しむのに向いていると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月28日 07:20 [1186426-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・高級感はある
【高音の音質】
・高音の伸びは良
【低音の音質】
・ウーファーなしでは重低音と混じってこもった音
【機能性】
・リモコンの操作感は非常に良い
・Dolby AtmosやDTSX等の最新のフォーマットに非対応
【入出力端子】
・HDMI端子一つは少ないかな
【サイズ】
・50インチのテレビではちょうど良い
【総評】
型落ちで安くなっていたので購入しました。
米国ではSoundbarシリーズに並んでまだまだ現役扱いのようでSoundbar 700と500の間に位置するラインナップのようです。
音質は700と同等でアレクサがいらないもしくはすでにEchoを持っているなら、2万円ほど安くHDMI入力もある当機はかなりお買い得かと思います。
Bose surround speakers等による5.1ch拡張も可能です。
あとは来年のファームウェアアップデートでAirplay2に対応してくれるなら言うこと無しですが…
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 5件
2018年12月24日 16:57 [1185330-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 2 |
先ず、本機のバージョンを最新にアップデートする。私の場合は、スマホのアプリよりWifi接続でアップデート。スマホのアプリ設定で、HDMIダイレクト設定はonにし、機器はブルーレイを選択。それから各機器をHDMIで接続する。私の場合は、テレビ、本機、4kチューナー内蔵ブルーレイ。テレビはHDMI1(ARC対応)と本機のHDMIout、本機のHDMIinとブルーレイのHDMIout。いろいろと試した結果、これで音欠けは、改善されたように思う。しかし、これといった根拠もなく、また、症状が出始めるのではと不安は付きまとっています。設定が非常にめんどくさかったので星の数は少いですが、音はエエよ。ベースは500,サラウンドスピーカー付き。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2018年9月2日 16:06 [1155235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
ボーズサイトの特別割引セールで先週購入。設置後も、その音場設定のすばらしさに感動していたのですが、なんと先週終わりにAmazon Alexa付きの新型が発表されて、がっくり。。返品は、気持ちよく対応いただきました。
その際にBose Online担当者に聞いたのですが、SoundBar500が、音質的には300と同等なのだが、アレクサ付きで71,280円と超お得な感じ。まさにそこが目玉なのだそうです。ただし、コストダウンのためか、外観とか、コントローラーとか、きっちりコストダウンしています。また、コストダウンされたサブウーファーも発売。以前の300サブウーファーとほぼ同じものは、700サブウーファーとして売り出されています。(値段も300サブウーファーと全く同じ81,000円)
さて、どっちを買いなおすか、楽しい悩みです。300にはほれ込みましたので、必ず買う予定です。
300の驚きは、製品を広めのリビングなどに設置し、5か所のリスニングポイントを、部屋のできるだけあちこちにセットしてみれば、わかります。私はテレビの前に二か所、テレビ後方のキッチンに一か所、テレビ横の子供の遊び場、テレビ反対側の横の、リビング連結ベッドルーム(ドア開放)、の5か所にしてみたところ、リビング+キッチン+ベッドルームのすべてで、すばらしく音場が広がりました。焦点はボケますが、バー1台(背後サラウンドスピーカーもサブウーファーも、なし)で、これだけ聞かせてくれるとは、予想外に大満足でした。Pioneer AVアンプのSC-LX901の自動設定にも感心しましたが、値段と手間の少なさから、これだけの効果が出せるのは、この手の技術はボーズに一日の長がある、ということでしょう。
もはや新型に移行してしまっている様子なので、300をこれから買う人は少ないと思いますが、500も同等、700はそれ以上、とのボーズサイドのお話なので、とても楽しみにして待っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 16:34 [1060632-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
SoundTouch 300 soundbar+Acoustimass 300 bass module(ウーハー)で使用してきましたが、
テレビを三菱4K LCD-58LS1からLG OLED65E7Pに買い替えた為、スピーカーも増強したくなり、Virtually Invisible 300 wireless surround speakers(リアスピーカー) + UFS-20 Series II universal floorstands (フロアスタンド)を追加購入
劇的に音質が変わりましたので、レビューします。
【音楽での音質】
上記オプション品を接続した状態でレビューします。
まず、Long After you're Goneを聴いてみましたが、床から響く低音に感動。BOSEらしい低音が出ています。テレビ用サウンドバーと考えると素晴らしいです。
hip hop SIMON JAP JAPANESE DREAMも落ち着くサウンドで聴けました。
METAFIVE‐Anodyneでは包まれるようなサウンドで癒されました。
ウーハーでボーズらしい低音を体感でき、リアスピーカーで音に包まれる。スマホアプリでベースモジュールとリアスピーカーのON OFF ができますが、かなり音質が変わります。
現在ではベースモジュールをオフにすると音楽の迫力が下がり、リアスピーカーをオフにすると音量が小さく感じ、全く音が聞こえないと思ってしまう感じです。
また、ネットフリックス等の映画だけではなくて、音楽でも5.1chで収録されていることが多いことに驚き、感動しました。本当に音楽を愉しめます。
しかし、アナログオーディオと比べるとデジタルの良いところは配線が減らせる点ですが、当機種は配線が多めです。特にVirtually Invisible 300 wireless surround speakersのACアダプタや裏の自分でネジ止めする配線は少し面倒でした。
また、リアスピーカーは直置きすると音質が悪く感じるので音の反射を考慮しているUFS-20 Series II universal floorstands (フロアスタンド)をセット購入必須だと思われます。
それでも、セットアップ時、障害物があっても調整してくれる点と、音質から大満足です。
最近ではフロントサウンドバーばかりで普及価格帯では5.1chは絶滅危惧種ですし(笑)
【購入経緯】
専用ルームでは高級外車が買える金額を投資し、イギリス製のレコードプレイヤー、スピーカーを25年以上使用しておりますが自室ではテレビ周りの配線を減らしたかった為、あえてシアターバーを導入しました。
また、一昨年にレコード用アンプ5台が電源故障し、泣く泣く40万円のアンプ1台に買い替えた為、これ以上オーディオに投資できないという事情もあります。
(同等機種は10年以上前のモデルなのに中古で1台5万円と強気な価格で販売されているので、新品イギリス製アンプ1台に集約することに・・・家族の購入反対の圧力が強い・・・)
アナログオーディオと比べてデジタルはドルビーアトモスやハイレゾなど良くなってきており、5.1chで音楽を聴けることを新鮮に感じます。
【総評】
音質を考えると納得の逸品です。今後の製品では日本版だけウーハーが優先接続に・・・などを改善し、リアスピーカーもほぼケーブルレスにして頂きたいと思います。
オプション品はあまり安くありませんので私も購入を迷いましたが、設置してみて、今では必需品になっています。オプションスピーカー購入でお悩みの方は直ぐに購入することをオススメします。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 10:16 [1136369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ガッチリとした作り。
四角で平凡だけどガラストップが美しいです。ホコリもサッと取れるのが嬉しい。
【高音の音質】
テレビ内蔵スピーカーより格段に音の通りが良いです。この点を重視していたので大満足です。
【低音の音質】
低音はあまり期待していませんでしたが結構ズンズンきますね。今の所不満はありません。
不満が出たらサブウーハー追加でしょうけど高いのが難点。
【機能性】
Bluetooth、wifi対応と一般的な機能は備えています。
設定は直感的ではないのとリモコンもボタンが多いので取説見ないと何もできません。
【入出力端子】
レコーダー、サウンドーバー、テレビと簡単接続。
電源連動もしてくれるので十分です。
【サイズ】
高さ方向が割と低めなのでテレビのリモコン受光部とも干渉しにくいのがありがたいです。
【総評】
高音の明瞭さ、低音の響きなど自分としては期待以上でした。
テレビ音声をグレードアップして気軽に音楽、映画などを楽しみたい方には良いのではと感じます。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月8日 02:33 [1133660-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
リビングにあるTVの音をよくしたかったので購入。
同じboseのSolo 5を寝室のTV用にすることしました。
2つを比べて思うことは
コスパは圧倒的にSolo 5がいいと思います。
しかし、お値段が高いだけに迫力のある音、スタイリッシュなデザイン、上部鏡面の高級感など
こちらの方が全てにおいて上です。
更に、こちらはオプションなどの拡張性があるのもポイント高いと思います。
接続はSOLO5が光ケーブル接続に対して
こちらはHDMI出力x 1 (ARC対応)とHDMI入力 x 1もあるためHDMI不足にもなりません。
電源もテレビなどと連動できるのは非常に楽です。
Bluetoothは両方とも搭載されてますがSOLO5の方がシンプルで接続しやすいです。
SoundTouch 300はWIFIなどでAMAZON MUSICなども聞けるのでそこは優っていると思います。
問題は初期設定時の雑な説明と
WIFI周りのアプリ設定や接続が難しく不安定なところです。
(ウチはメインがTVなので大きな問題ではありませんが…)
いくつか不満点も書きましたが
総じて満足しており土日に家でテレビやゲーム、音楽を聴くのが楽しくなりました。
予算が許すようであれば
こちらをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 06:21 [1129746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
東芝 REGZA 55BZ710Xと一緒に使っています。
HDMI ARC接続でテレビのリモコンで簡単にテレビ側のスピーカーと本製品に切り替えできますが、
比べると明らかにこちらのほうが音が締まっており、いい音だと思います。
以前はBose Solo 5を使っていましたが、満足できずに買い換えました。
値段は倍以上違いますが、音もくっきり締まってやはりこの商品のほうが良いです。
価格は確かに高いですが、テレビの音に不満があれば検討してもいいと思います。
私は基本地デジ視聴かたまにAmazon Prime Videoしか見ないですが、満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 21:31 [1126020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
単品で聴いています。
サブウーハー無しなので低音のボリュームを大き目にしています。
以前、CineMate 1 SRを使っていましたが明らかに進歩しています。
音がより立体的で細かい効果音も良く飛ぶようになっています。
実はもともと期待していませんでした。
リビングには別に音楽用のスピーカーもあるしTVの音が普通に聴ければ良しと思っていました。
他の部屋にCineMate 520もあるのですが次第にサブウーハーとリアスピーカーのボリュームを絞ってしまいます。
こってりしすぎた音場型の鳴り方が普段使いには鬱陶しくなるんですよね。
他メーカーも検討しました。
でも、なんだかんだ言ってBOSEの先が丸い音が安心して聴けるんです。
結果的にこのSoundTouch 300単品使いに落ち着きました。
購入後1年経ちましたが詳細な設定が面倒臭いこと以外は満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 20:06 [1104315-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
2011〜2018でONKYO BASE-V30HDXを5.1ch構成で使ってました。昨日2/11に本品に買い換えました。
なにするにも V30HDXを通して聞いてました。
比較音源は、低音効いてる好きな曲です。
・cold playのviva la vida
https://youtu.be/dvgZkm1xWPE
・ジャックジョンソンのNever know
https://youtu.be/_j6ZEOXoNvw
【デザイン】
シンプルで良い!
なんも押すものないのはつまらないとも言えますが、本当にすっきり、スタイリッシュ。
【高音の音質】
Never knowの最初の部分のシャカシャカ音の出方が明らかに違う。慣れたら忘れるだろうけど。
余談ですがTVからV30HDXはしばらくの間気づかずに(リニアじゃない)PCM 出力にしてました。不覚ダウンバートしてました。これをデジタルスルー出力にしたら奥行きもあるクリアな音になったのですが、st300は試してみましたがその差が分からなかったです。
そういう味付けの音なんだと思います。
【低音の音質】
ウーファー無いのによく出てるし、こんだけ出れば問題なし。
電気屋とかで視聴しても、周りがうるさくてウーファーのレベルとかいまいちわからないと思うが、こいつは家で聞くにはちょうど良いと思う。
→BASSの設定変えると低音よく出ます。MAXだと少し心配になるくらい。
【機能性】
・Bluetooth
最近のAV機器は進化してて、Bluetoothがあるのは大変便利。
コーデックがSBCのみだとしても、問題なし。
AACとかaptx対応しても、上述したようにその差は感じ取れないと思います。
感じ取れない音の味付けであって、BOSEもそういう仕様で出しても商品性があると判断したんだと思います。
・リモコン
立派なものが付いてくるのですが、本体に画面がないので何を動かしてるから凄く分かりづらい。
慣れだと思いますが。リモコンの全機能をスマホで出来たらいいなと思います。
・設定
V30HDXでは設定が結構色々できたが、この機種は限定的。
設定が少ないのは迷わないので良いですけど。
・音場設定
マイクで設定するのはとてもスピーディーで簡単です。
・アプリ
スマホで電源ONできるのはよいです。リモコンも普通に使ってる時はしまっておけるので。
ただ、リモコンの全機能をスマホでできればいいのになあ。
【入出力端子】
少ないです。PS3、PCの2つは最低欲しいですが、テレビHDMI接続のARCでしのいでます。
本当に不便になったら切替器買えば良いと思います。
【サイズ】
テレビの前に置いても画面を塞がないので良いです。(7cm以下を探してました)
V30HDXだとセンターSPの高さが画面に大きく被ってしまうのでアウト。TV台の収納部分にセンタースピーカーを置いてました。
st300にしてスッキリしたのでGOOD
[その他]
無音後の音の出だしが切れます。
ドラマ視聴中など、CMスキップ復帰明けにすぐセリフがあるようなものだと出だしの音がでないので、
CM明ける少し手前まで手動で巻き戻してみています。面倒。
これは非常に残念な仕様です。
【総評】
音は十分です。
最初はTVの音とそんなに変わらないと思いましたが、慣れや多少のエージングもあってか、しっくり来てきました。
低音よく出てます。多分ウーファー追加したら地響きでも起きるんじゃないか。
音の広がりはもそこそこですけど、いいと思います。
今回YSP2700 と最後まで悩みましたが、ウーファーすら無くしてみようということでst300にしました。
ちゃんと5.1ch組んだほうが音はいいですが、スッキリさせたいならサウンドバー一択だと思います。
ヨドバシでポイント無しで5%オフで買いました。
新しいものは楽しいです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 4件
2018年2月15日 00:05 [1104808-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
映画鑑賞目的で購入しました。うちはマンションなので、ウーファーの低音はそこまで求めておらず、コンパクトで良い音を出してくれるスピーカーを求めて本機を選びました。
音は良かったのですが、映画を見ていると、映画の効果として無音シーンが入った後の音の出だしが欠けてしまいます。
具体的に言うと、家にあった「君の名は」のBlu-rayを再生すると、無音シーンから「目が覚めても…」というセリフが入るのですが、「が覚めても…」といったように一文字目が飛んでしまいました。後半の一番の見せ場シーンなのに…。
Blu-rayレコーダーからスピーカーにHDMI接続し、スピーカーとテレビはARC対応のHDMIで接続していたため、試しに音声をテレビスピーカーに切り替えて再生してみると、テレビスピーカーでは音が欠けることなく、問題なく再生されました。
他の映画でも確認しましたが、やはり、無音シーンが入って、次の音の鳴り始めがワンテンポ遅れて不自然な入り方になっていました。
無音シーンが無いような映画やずっと音声が出ているテレビ番組ではそのような症状は起こらず問題なく再生されます。
故障なのかどうか、Boseに本機を送って確認してもらいましたが、特に故障ではなく、仕様とのことでした。
SoundTouch300は他のBose製品と比べても、音の入りが遅いそうです。中の部品を交換すれば直るようなものでもなく、現時点では特にアップデート等の対応もないようでした。
今まで、別メーカーのサウンドバーを使っていて、その様な症状が出たことがなかったのでびっくりです。
上記症状は私の場合で、他はわかりませんが、クチコミでも同様の症状を訴えている方が何名かいらっしゃいました。Bose側は同様に仕様と回答されているようです。
ホームシアタースピーカーで、音が欠けるのは致命的だと私には感じられます。映画鑑賞していて途中でセリフが一瞬聞こえないのは、気になってしまい映画に集中できず、楽しみ激減です。
価格も高額ですし、検討されている方は注意された方が良いと思います。
ウーファーが無くても思ったより低音は出ており、音は非常に良かっただけにとても残念でした。
アップデートで改善されることを強く望みます。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月8日 21:30 [1073372-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
無駄がなく美しいです。
【高音の音質】
【低音の音質】
今までは小さい音で聞いていたのですが、音量を上げて聞いてみたら、低音がしっかり出ていて良い。
【機能性】
設定が悪いのか上手くつながらかったのでテレビの音声しか聞いていません。
【入出力端子】
充分な数です。
【サイズ】
50インチくらいのテレビの前に置くのにちょうどいいサイズです。
【総評】
シアターバー SC-HTB170より総じて優れています。
電源の自動オフを解除できるようになったので評価がグッと上がりました。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
