D5600 ダブルズームキット
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 18-140 VR レンズキット

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.62 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.39 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.19 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.35 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.51 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.76 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 20:07 [1699714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
単焦点を使えば背景ボケも表現できます |
軽くてホールドが良く手持ちスローシャッターでもいける |
星景もいけます |
【デザイン】一眼レフらしい精悍なスタイル
【画質】スマホや1インチコンデジを凌駕してます
【操作性】必要最低限の操作が素早くできる
【バッテリー】ここが残念、小型軽量のためバッテリー容量が少ない、普段使いにはまったく問題ないが、タイムラスプ撮影時は4、5時間くらいしか撮影できないのでかなり物足りない
【携帯性】これが一番!主に登山で使っているので一眼レフなのにボディだけでミラーレス並みの500g未満の重量はいい、そしてここ最近老眼が酷い私には、ミラーレスのEVFファインダーの遅延は馴染めない、光学ファインダーでこの軽量は素晴らしい!
【機能性】ピント精度以外は不満無し!ピント精度も動画やスナップ等のとっさの撮影以外、ポートレートや風景撮影なら不満はありません
【液晶】バリアングルは超便利、ローアングルや星空撮影の時に活躍します。
【ホールド感】深いグリップは歩きながら持ち運ぶ時も落とす心配はありません、登山などでアクティブに撮影できます。
【総評】最近老眼が酷くて、サブで使っているW300やG7XmarkV等液晶画面で撮影するカメラでは老眼鏡が欠かせません、しかも視力は両眼1.5あって遠くの景色はくっきり見える困りものですので、光学ファインダーは大変ありがたいです。
Fマウントレンズを9本持っています。Nikonさんピント精度と4K動画に対応したD5600の後継機を是非出して欲しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 13:49 [1511819-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】Nikonらしい、実直ながら少しだけ柔らかさを持たせたもの。
【画質】画素数、感度の高さは作品作りにはやや物足りないが、スナップや日々の記録には充分。
【操作性】D500やD850のサブ、散歩用として購入したが、上位機種に慣れていると出来ないことが多く、またボタンが少ないのでメニューから選ばなければいけないものもあって不満が募った。
【バッテリー】持ちは普通。電気は食わないはずだが小さいので思ったほど長く持たない印象。
【携帯性】D500より小さく軽いので良い。
【機能性】[操作性]の項目と重なるが、上位機種には当然ある機能もないのは残念。個人的にはAF-ONボタンがないのが痛い。
【液晶】上位機種に比べると小さく見づらいが、仕方なし。
【ホールド感】上位機種に比べると若干違うが、特に問題なし。
【総評】散歩時に気軽に持ち歩こうと買ったが、AF-ONボタンがないのが盲点だった。せめてどこかのボタンに割り当てられるようにしてほしかった。このため使用しづらくあまり持ち歩こうと思えなくなり、使わなくなってしまった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 18:15 [1509254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
【デザイン】
無難
【画質】
Nikonのパッキリした色彩。
ミラーレスでダントツシェア獲得している家電メーカーのカメラは、ノッペリした潰れた色彩に感じてしまう。
【操作性】
特に不満なし。
【バッテリー】
ミラーレスに比べて圧倒的に長持ち
【携帯性】
大きい!
通勤カバンに忍ばせるのはキヤノンEOS M100かNikon1 J5。
【機能性】
Snapbridge対応。
これに尽きる。
対応していないD3300とD7200を使っているが、Z5でSnapbridgeの便利さ知ってしまった。
撮影した瞬間にサムネイルをiPhoneに自動転送。それが、iCloudでMacのフォトライブラリにも自動的に共有される。
ので、MacでLightroom加工するRAWデータを選ぶのが、非常にスムース。
さらに、一眼で撮影した撮って出し画像をその場で他人と共有できるので非常に快適。
【液晶】
あんまり使わないが、タッチ操作可能なので便利さではD7200より上。
【ホールド感】
文句なし。
【総評】
5年ほど前のカメラだが、今でも十分に通用する機能。
Zマウントの方が全般的に写りは良いが、本体もレンズも高価過ぎる。
レンズ資産を無駄にせず、ほどほどの良い写真を手軽に撮影できる絶妙なバランス。
アマチュアにとって、5600の欠点は通勤カバンに入らない大きさ。
あとは、暗所で動く被写体は無理。そこだけはZ5の独壇場。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 06:09 [1484216-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
初心者なので、コンパクトに持ち歩けるこの機種のデザインが大好きです。
【画質】
素子がフルサイズではないのでといえば
それまでですが、
そこは全く意識することがなく腕次第(スキルを上げてゆくとこで)で
最高のものが撮れると思います。
【操作性】
5000シリーズがバージョンアップしてゆく中でかなり洗練された
痒い所に手が届くものになっていると思います。
3000シリーズのユーザーでしたが
やっぱ5600にしてよかったなって思います。
【バッテリー】
使い方によりますが。
フルに使おうと思えば、予備は持っておかれたほうがよろしいかと思います。
【携帯性】
これが、肝で
この機種一択でした。
【機能性】
画質もきれいですし、
コンパクトなのにホールド感もよく
使いやすいいいカメラです。
【液晶】
全機種より解像度が上がっているので
とてもきれいです。
【ホールド感】
持ち手が深いので落としにくいと思います。
【総評】
買ってよかったです。
これは、
初心者の自分にとっては一生もので
たびたびのシーンで持ち出し
活躍してくれると思います。
スマホで十分だと思って3000シリーズをつい手放してしまいましたが、
スーパームーンを撮りたいとか思ったときにスマホでは全然話にならなくて
一眼レフの購入に至りました。
こんどは、ずっと手元に置いておきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月10日 21:56 [1431456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D5100を落下させ壊してしまったため買い換え。
ミラーレスとも悩んだが、価格とそこまで重量の違いがないことからこちらをチョイス。
タッチパネルやタイムラプス、スマホ連携でのGPS、遠隔撮影など、この10年ほどの進化に驚き。
時代的に最後の一眼レフになろうかと思うが、大切に使いたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月30日 18:52 [1362686-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前から一眼レフを欲しいと思っていましたが、この夏は旅行も行けずだったのでその資金で念願の一眼レフを買うことに
以前から目をつけていたd5600
ダブルズームと18-140ズームレンズセットと迷いましたが即納のダブルズームにしました
旅先利用が多いのでレンズ交換が面倒なのが難点ですが300ミリズームは感動です
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 22:39 [1360636-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 14:59 [1342216-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 13:55 [1325869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
子どものスポーツの試合用に購入しました。小型で軽いので家内は大喜びです。男性の手にはグリップが若干小さすぎろかもしれませんが、慣れてしまえば使い易いです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2020年4月20日 18:34 [1320320-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
悪くないです
【画質】
まだPCなどで見ていないのではっきりとは言えませんが液晶で見る限りよさそうです
【操作性】
悪くないです
【バッテリー】
まだ撮影枚数が少ないので何とも
【携帯性】
悪くないです
【機能性】
カメラに詳しくないので評価しずらいです
【液晶】
悪くないと思います
【ホールド感】
悪くないです
【総評】
価格からみていい買い物をしたと思っています
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
