
2021年2月16日 11:52 [1422047-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 3 |
まだまだ過渡期の製品です。
一番はミラー機能がデフォでは無いので、イチイチスマホ画面を見ないと操作できません。
これは大きな欠点でした。常に操作を要するような使い方は、
ちょっと厳しいかなと思いました。
映画には向くとは書きましたが、字幕文字が小さくて見えづらいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 13:59 [1058944-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
近未来感があって個人的には好み。
街なかでかけるものだとは思えないけれど、美術館や映画館でかける分には面白いと感じる。
【発色・明るさ】
良好。
明るさを調節すればまず見えないということは少ない。
少なくとも室内では全く問題なく使える。
【シャープさ】
十分見やすい。
限界はあるが、発色と共に、よくここまで作ったなと感じる。
【調整機能】
操作感は本当に酷い。
慣れるまで1ヶ月は掛かった。
個人的には、多少大きくなってもヌンチャクのような物理スティック等ではっきりコントロールできるようにして欲しかった。
とにかくタッチでの操作に曖昧さを感じてしまう場面が多い。
【サイズ】
悪くないというか、恐らくこれ以上小さくするとスペックが維持できない。
【総評】
エンターテインメントだけでなく、視覚や聴覚に何かしらの障がいを抱える人の補助ツールとしても期待されているMOVERIOシリーズ、個人的には過渡期にすら達していないかなと言うのが正直な感想。
操作感の悪さや、気軽には使えない程度には価格が高めなことなど、まだまだ課題はあるが、これからの製品開発とソフトウェアの充実に非常に期待している。
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 11:27 [1064907-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 4 |
本体はレンズの厚さを除けばOK、機能的にはこれくらいのレンズの厚さが必要なんでしょうね。
発色、明るさは問題なし。十分使用に耐える。
シャープさは十分ではないが慣れれば問題なし。
やはりコントローラーが使いにくい。コントローラーが無線になればよりいいんだけど。もう一工夫だね。
サイズ的にはよくできていると思う。
ということで総合的には期待したところに比べて可もなく不可もなくっていうことになる。
価格との対比でいうと善戦しているともいえるかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- モニタ・ディスプレイ
- 1件
- 0件
2017年5月6日 10:25 [1026514-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 2 |
サイズ | 4 |
ヘッドマウントディスプレイにあこがれて購入しました。
「まだ、実用というには早いかな・・・?」って感じでしたが使用感を書いてみたいと
思います。
■デザイン
かけると、レンズまでの空間が広くて、気になります。
水中眼鏡みたいに周りを遮断するのがヘッドマウントディスプレイの通例ですが
「周りが見える」のが売りの一つってことなのかしら。結構、ずり落ちます。
重くて。
瞳(映像が映るレンズのところ)が、ウルトラセブンみたい。
人には見せられないヨ。
■発色・明るさ
これはイイと思います。 晴れた真っ昼間でもなければ、外でもなんとか見れます。
シェーダーついてるので、外で使う場合はつけてたほうがいいかも。
■シャープさ
背景が透けて見えるので、視線の先に何があるかで見え方が随分変わります。
壁向いてとか、手のひらで画面覆いながら詳細確認することが多いです。
■調整機能
なんというか・・・付属コントローラがダメすぎて。形的に親指で操作するんですが
タッチパネル式の十字キー型カーソル機能が、感度が悪い!押した感がない。
人差し指でやるほど詳細に動かせません。
親指でタッチパネル操作って、普通しないよ?
■サイズ
これは・・・きっと、がんばってる。すごく、がんばってる。
前作BT-200を試着したから、この進化はすごいと思う。
WiiUパッドよりも小さいケースにすべて収まるなんて、すごいと思う。
■使っている環境
これの一番の使い方は、ずばり「Google Earthの、ストリートビュー」です。
ジャイロがちゃんと反応するので、上見たり、下みたり、ぐるっと回転して
風景を確認できます。
旅行とか、待ち合わせとか、下見にめちゃくちゃ便利です。
シャンゼリゼ通りとか、トレヴィの泉とか、もー旅行いかなくてもいいねw
周りが暗いとしっかり映像が見れるので、仕事帰りに一駅前で降りて
人気の少ない住宅街を歩きながら撮りためたドラマや映画を見ながら
てくてく家路についています。
車のヘッドライトはしっかり見えるので、人通りが少ないところならイイかも。
ベッドタウンに住んでてよかった(?)
そーいえば、GPSが一度も機能したことがありません。仕様かしらー
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月5日 23:28 [1009190-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 1 |
サイズ | 3 |
使用方法:
PCとEPSON社製Wireless Mirroring Adapter EHSDMC1をHDMIケーブルで接続し、
PCのVIDO映像をWi-FiでEPSON社製スマートグラス BT-300に飛ばして
BT-300 でPCの映像を見る。(使用目的)
使用環境:
PCの横にEPSON社製Wireless Mirroring Adapter EHSDMC1を置き HDMIケーブルでと接続
EPSON社製スマートグラス BT-300は机の上にありますので 3つの機器は1m 以内の遮蔽物も何も無い環境です。
問題点:
1. PCの画面を見るためにWireless Mirroringを行うのに時間が掛かり過ぎる。(遅すぎる) 動作が安定しない。
操作例(一部前半の手順を省略して書いてあります。)
BT-300のコントローラーを操作して キャスト画面の表示 をクリックする。
BT-300のディスプレー上に 「EPSON_BT300_e6cf Miracast 接続を行っていま。」と表示される。
EHDMC1 のWireless/Connectスイッチ(以後「WCスイッチ」と呼びます)を押す。 Linkランプが点滅する。
何回トライしても Linkランプが8回点滅して 消える。 −>駄目な場合
BT-300のディスプレー上に 「接続への招待」が表示され右下の 「同意する」をクリックする。「接続中」 と表示され 暫くすると、 接続完了 となる。
2. 接続が上手く行かないことの方が多い。
3. BT-300のコントローラーが本当に使いづらい。
操作しているとイライラする。
スマホの画面操作の様にスムースにいかない。
Micro USB Type C オスと USB Type A メス のケーブルを購入してマウスを接続して
何とか使える。
4. Micro SDHC Card(32GB Max)に映像を入れて再生して BT-300は使っていますが
でもPCとWireless Mirroringが実使用不可だから SDはSDXC(128GB Max)程度に対応してほしい。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月14日 19:15 [985387-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 3 |
amazonに投稿したレビューと一部被りますが紹介させていただきます。
昔からダイノバイザーやらEye-TrekやらiWearやらに手を出しては痛い目に遭ってきたせいか最近は気になるアイテムも1号モデルは見送り様子を見てきました。
EPSONのこのシリーズも熟れてきた感があったのでEPSONの直販でワイヤレスミラーリングアダプター「EHDMC10」と共に購入しました。
【デザイン】
前モデルのBT-200から更に贅肉をそぎ落とした印象だが、質感なども含めて全体的に洗練されていると思う。
【発色・明るさ】
このモデルから有機EL採用のため液晶モデルで必須だったバックライトが不要となり小型化に貢献しているようです。
個人的には有機ELの発色はビビット過ぎて好きではないのですが透過型という事もありそこらが軽減されて発色もコントラストも非常に良好です。
【シャープさ】
細部までくっきりとした画作りがされており映画の字幕や小さめの文字も問題無く読めます。
【調整機能】
amazonのレビューでは瞳孔間距離の調節が無いとの記載がありました。
自分は普通に視れているので気になりませんでしたがそういう事象も有り得るという事ですね。
その他の調整はAndroidスマホと大差ないです。
【サイズ】
眼鏡を掛けたままでも使えるように設計されているため枠(外周)は大きめ。
ただし見た目に反して軽量なので圧迫感はありません。
【総評】
眼鏡を掛けたままでも装着できるよう専用のノーズパッドが付属していますが、ツルがダブルになるのが個人的に鬱陶しかったので、JINSさんで付属のプラスチックフレームにレンズを入れて貰いました。
レンズによって費用は異なるみたいですが自分の場合は5,500円くらいでした。
因みにJINSさんではレンズの厚みで加工期間が変わり、一番薄いレンズだと1週間程度掛かりますが標準レンズなら即日加工も可能との事。
グラス自体の完成度は高めですがインターフェイスがそれに追いついてないようで、起動に時間が掛かったり付属のコントローラーでの操作がしづらかったりとストレスが溜まり気味。
特に文字打ちが絶望的に辛いのでBluetoothのミニキーボードを検討しています。
使ううちに色々と不満点も見えてきましたがハード的には(色々と改善点は残っていますが)将来性を感じています。
ファームウエアの更新で使い勝手が良くなってくれると嬉しいのですが……
参考になった62人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(モニタ・ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
